トップページ昭和特撮
1002コメント387KB

初代ウルトラマンPart54【二次元怪獣ガヴァドン登場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-U+xz [1.79.83.223])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:17:09.76ID:2YnHvJXid
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください

前スレ
初代ウルトラマンPart53【汐吹き怪獣ガマクジラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632568937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0909どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src5-ksY8 [126.253.239.174])
垢版 |
2022/02/02(水) 18:13:36.55ID:t4fGQpKKr
>>908
金城氏が『帰ってきたウルトラマン』で書いた唯一の脚本「毒ガス怪獣出現」を見ると、もう金城氏はウルトラシリーズの脚本は書けなかったと思う。
後に上原正三氏が『ウルトラマンタロウ』の「親星子星一番星」でトータス親子達の悲劇を書いたのを最後にウルトラシリーズから離れ「ウルトラマンティガ」で復帰するまで23年の月日を要したように仮に金城氏が早逝せず脚本家を続けていても、そう多くのウルトラシリーズの脚本は書けなかったのではないだろうか。
0910どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd73-2ROz [1.75.159.60])
垢版 |
2022/02/02(水) 18:28:02.69ID:0DijTEq7d
>>909
金城さんの帰りマンでの脚本は、金城さんがレールを敷いた番組ではなかったからああなったのではないかと思うな
金城さんが円谷から去らずにいたとしたなら、帰りマンも金城さん主導で作られていただろうから、結果は違ったのではないかな
0911どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d33c-vAK8 [163.131.208.202])
垢版 |
2022/02/02(水) 20:09:05.44ID:fD5AjDZs0
帰りマンなんて変な言葉を使うのはおよしよ
新マン、せめて帰マンとおっしゃい
0912どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:08:42.37ID:Ri0UFqlb0
>>911
ニイマンなんて変な言葉を使うのはおよしよ
0915どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/02(水) 22:52:01.79ID:Ri0UFqlb0
>>913
まぁでも初代マンはハツヨマンにすることはないと思う
これは「しょだいマン」で良い
0916どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/02(水) 22:54:51.48ID:Ri0UFqlb0
初代マン新マン呼びに反対してる人が
「ハツヨマン」「ニイマン」と卑しめていることはみんな知っているよねw
俺は新マンはジャックと呼んだ方がいいと思うけど
初代マン呼びはそのままでいいと思うけどね
0919どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-Cnlt [219.106.244.89])
垢版 |
2022/02/03(木) 10:37:18.85ID:I4bU0DmdH
初代ウルトラマンの本名は
「ウルトラ・マン」である
恒点観測員340号が「ウルトラ・セブン」
0924どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-Cnlt [219.106.244.89])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:01:01.95ID:I4bU0DmdH
もうお亡くなりになったけど、新井満(あらい まん)というミュージシャンがいた
だからウルトラ・マンでもおかしくない(男でまんでもおかしくない)
0925どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:03:17.89ID:NLVPVCdX0
>>924
その通りだ
「ウルトラ・マン」「ウルトラ・セブン」「ウルトラマン・ジャック」
などが正式名
0927どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:17:30.28ID:NLVPVCdX0
>>926
第1期はウルトラ区切り
第2期以降はウルトラマン区切り
常識だよ
0928どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:18:47.02ID:NLVPVCdX0
きちんと理解しないと「ウルトラマンセブン」のようなミスをしてしまうぞw
0930どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-2ROz [49.96.27.194])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:56:34.18ID:845ZaTLtd
>>927
「ウルトラ・マン」の捉え方で良いと思う
そもそも、帰ってきたウルトラマンも「ウルトラ・マン」
「ウルトラ・エース」で商標権の関係で頓挫して、仕方がなく「ウルトラ・マン・エース」となった
昭和シリーズとしては、帰ってきたウルトラマンは「ウルトラ・マン」だろうな
0933どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-Cnlt [106.184.134.150])
垢版 |
2022/02/03(木) 18:53:24.45ID:ncUD0C6C0
命名はハヤタじゃなかったか?

ハヤタ「彼に助けてもらったんです!」
イデ「彼っていうけど名前はなんていうんだい?」
ハヤタ「名なんかないよ!」
イデ「よせやい、名無しの権兵衛なんてあるもんか」
ハヤタ「そうだなぁ、じゃあ、ウルトラマンてのはどうだい?!」
イデ「ウルトラによろしいでしょう」
0934どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/03(木) 19:04:01.54ID:NLVPVCdX0
>>929-930
第1期は「ウルトラシリーズ」
第2期からは「ウルトラエース」から「ウルトラマンエース」の変更を機に
「ウルトラマンシリーズ」になったんだろ
0935どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/03(木) 19:08:47.52ID:NLVPVCdX0
第1期ウルトラシリーズは円谷以外の「キャプテンウルトラ」
ウルトラ戦士が出てこない「怪奇大作戦」も含まれていたらしいね
0936どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91eb-Cnlt [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/04(金) 00:48:17.71ID:jFHAoZX/0
「レッドマンっていう名前があがってるんだが、今ひとつピンと来ないんだ」
「それなら・・・ウルトラシリーズなんだから、ウルトラマンでどうでしょう?」
「ウルトラマン? 悪くないな」

何かのドマラでこうゆうやりとりを見たが、考案者は実相寺さん?
0938どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-Cnlt [219.106.244.89])
垢版 |
2022/02/04(金) 08:55:38.50ID:dSjaxWDQH
ラゴンを登場させる時点で、Qとの繋がりも出来ていた
ウルトラマンにして正解
0941どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-Cnlt [219.106.244.89])
垢版 |
2022/02/04(金) 10:10:19.13ID:dSjaxWDQH
やっぱり本名は「ウルトラ・マン」でOK?
0943どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-Cyuq [111.98.91.17])
垢版 |
2022/02/04(金) 11:23:50.75ID:6MYtUevb0
確かに、「ウルトラマン、というのはどうだい?」と言ったのがウルトラマン自身の意識だとしたら、
その前の「名前なんかないさ」もウルトラマンの意識、ということになる
名前なんてただの飾りです、偉い人には(ry
ということに
0946どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Cnlt [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/04(金) 11:52:12.93ID:hZ7+KNb10
>>943
うん、ゾフィーがウルトラマンと呼んでいたのだから
ウルトラマンが本名なのだろう
0950どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-2ROz [49.97.26.35])
垢版 |
2022/02/04(金) 14:20:17.32ID:/vtIJwtdd
>>944
名前という概念が無いウルトラマン
生命という概念が無いバルタン星人
その辺りが地球人と全く違うのが、朧気ながらだけれども、子ども心に不思議に感じていたな

今では「ウルトラマン」自体が名字みたいになってしまって、なにやら不思議な存在ではなくなってしまった気がする
0952どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-Cyuq [111.98.91.17])
垢版 |
2022/02/04(金) 15:43:17.17ID:6MYtUevb0
>>950
「ウルトラマン」に出てくる宇宙人はみんな変なのばかりよ
「地球人同士を争わせ自滅させる」のが手段ではなく目的のザラブ星人
何のために人間を採集してるのか最後まで分からなかったダダ
侵略の前に子供に「地球をあげます」と言わせることに執着したメフィラス星人
地球侵略に来たのは最終回の謎の宇宙人だけ
0956どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/05(土) 00:38:32.48ID:djbnHsQJ0
初代マンに唯一出てこないのが巨大ロボット
キングジャーみたいなごっつい強いヤツと戦ってほしかったな
0959どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-tqox [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/05(土) 11:43:26.58ID:RJ6Wy3zI0
>>653
亀になるけど、今日のクロニクルがいいヒントになった
ティガやトリガーのタイプチェンジだよ
次から次へと変異株が繁殖するけど
なら更にワクチンをタイプチェンジして強化していくしか方法はないでしょ
0961どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/05(土) 13:35:01.43ID:djbnHsQJ0
ウルトラマンも初期のものはタイプチェンジはなかった
タイプチェンジするようになったのは80ぐらいからか
初代マンのタイプチェンジはなくていいと思うが、カラータイマーのないノアの神モード
というのに変わってもよかったかも知れない
あ、それってもすかしてシン・ウルトラマン?
0963どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-YuQ2 [126.1.21.17])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:05:49.94ID:/RvMXpGk0
出てたのはエメラナ姫じゃないですか?
リブット人間態の実の姉の
0964どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-YuQ2 [126.1.21.17])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:06:52.42ID:/RvMXpGk0
エイティにいさんはタイプチェンジなんかしない
ティガさんからだよ
0966どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-QL4X [49.98.141.3])
垢版 |
2022/02/06(日) 01:49:08.44ID:DYgIbuSfd
「科学特捜隊と団結するウルトラマンのようなリーダーが理想」 辻愛沙子に聞くリーダー論

 そんな思いを抱くようになった1つのきっかけは、ウルトラマンだった。
スペシウム光線さえ吸収、増幅して跳ね返した怪獣ゼットンに、ウルトラマンは完敗。
でも代わりに科学特捜隊が一致団結してゼットンを倒したエピソードだ。
「このエピソードを知って、『民主主義的だな』って感じた。
ウルトラマンが全ての怪獣を退治できるなら、仲間なんて必要ない。
『あの人がいれば』という組織になってしまう。
科学特捜隊のようにみんなで「敵の弱点は?」や「どう戦う?」
そもそも「どこで戦う?」などを話し合いながら、
意志を旗揚げできる人が理想のリーダー」と続ける。
0967どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/06(日) 04:12:08.42ID:xfz2ij/f0
ウルトラマンはM78星雲の宇宙人である。リーダーなんかではない。
地球人が困った時にだけ現れて援助をしてくれるが、それ以外は一切が謎である。
進んで地球人と交流しようとはしないし、地球人と会話することもない。
そこには謎の宇宙人としての神秘性がある。
なのでウルトラマンは謎のヒーローであり、地球人を導く存在ではない。
だからリーダーとは違うのだ。
0969どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-2zGl [60.117.5.133])
垢版 |
2022/02/06(日) 06:36:17.38ID:MVsjGiQs0
>>967
クリヤマ長官「ウルトラマンは不確定要素なのだ」
0970どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd43-jkUz [49.98.10.82])
垢版 |
2022/02/06(日) 06:37:00.33ID:AV/bttw5d
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください

前スレ
初代ウルトラマンPart53【汐吹き怪獣ガマクジラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632568937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
0976どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-QL4X [49.97.100.50])
垢版 |
2022/02/06(日) 11:16:54.71ID:e4RLqnKQd
桜井浩子

光る星上原正三さん光る星お誕生日光る星おめでとうございます光る星
沖縄出身の脚本家、金城哲夫さん亡き後、初期ウルトラの語り部として
暖かな愛を注いで下さった事、書く事への情熱、人生の過ごし方など、
然りげ無く教えて頂いた事、私達は忘れません。光る星感謝光る星
0980どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/06(日) 12:47:25.59ID:xfz2ij/f0
アラシ「あの破片は細かくするとよく燃えるってんで、近所の人が持って帰りましたよ」

そんな吸血植物を適当に持って帰って大丈夫なのか?
0982どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:23:51.42ID:xfz2ij/f0
怪獣の死骸が有効利用されたのはゴルドンだけだったな。ほかのヤツは廃棄か、
食べられそうなのは食用肉として販売されたかも。
0986どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd81-jkUz [110.163.13.241])
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:51.61ID:qWFaT/dMd
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください

前スレ
初代ウルトラマンPart53【汐吹き怪獣ガマクジラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632568937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
0987どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ adeb-tqox [122.129.187.217])
垢版 |
2022/02/07(月) 01:01:14.31ID:SgzCD4NR0
初代マンの怪獣って、死骸が丸ごと残ったのは少ないね
グリンモーンスなんかは灰みたいになって吹き飛んでたし、ネロンガは爆破、ペスターは
燃えた
そっくり残ったのはジーラス、ドドゴン、ガボラ、ゴモラぐらいか
どれも食用には向かなさそう・・・
1000どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed97-2zGl [218.220.210.33])
垢版 |
2022/02/07(月) 22:22:34.44ID:xWcgkytH0
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況