X



トップページ昭和特撮
1002コメント387KB

初代ウルトラマンPart54【二次元怪獣ガヴァドン登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-U+xz [1.79.83.223])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:17:09.76ID:2YnHvJXid
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください

前スレ
初代ウルトラマンPart53【汐吹き怪獣ガマクジラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632568937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0283どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2715-oWHg [113.144.183.101])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:50:15.23ID:qt+XYZl60
前田が泣いたのはウルトラマンが敗退したから、じゃなかったのかw
少なくとも本人が窓を開けてさようならと言った話は出ていない。
俺は>>268さんに賛成の立場だな。そういう子供はいたと思うが、みんなではない。
0285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oWHg [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/07(火) 22:57:19.86ID:IgFEE0Tm0
最終回のラストシーンはフジ隊員が主役だったね
だから「ウルトラマン」はQのユリちゃんの夢オチだったなんて変な想像をしてしまう
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oWHg [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/07(火) 23:25:40.61ID:IgFEE0Tm0
>>281
>つかあんた新マンスレで本多猪四郎監督を円谷英二監督より本編演出が劣るってディスってたな

え??
0288どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oWHg [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/08(水) 01:03:02.33ID:gHC/6upa0
>>287
本多監督って誰なの
なに勘違いしてるの?
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff3c-EQ5N [163.131.208.202])
垢版 |
2021/12/08(水) 03:54:15.39ID:OqZ7kvla0
帰りマンとか変な呼び方するのはおよしよ
新マン、せめて帰マンとお呼び
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff3c-EQ5N [163.131.208.202])
垢版 |
2021/12/08(水) 04:44:42.02ID:OqZ7kvla0
Google検索にて
「ウルトラマンジャック」81件、「新マン」71件、「帰マン」67件、「帰りマン」67件
0295どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oWHg [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/08(水) 07:05:35.19ID:gHC/6upa0
>>293
「ウルトラマンジャック」に決定だな
0300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-KN13 [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/08(水) 08:45:45.95ID:QDLBthu+0
>>297
各回毎に監督が付いてることすら知らないド素人
さすが二度と作れない名作(←白々しいね)初代ウルトラマンのメイン監督である円谷一を素人呼ばわりしただけのことはある
今度は本多監督って誰なの?と来たもんだ
本当に昭和特撮に興味が無いんだな
二度と偉そうな口をきくなよ
0301どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF47-MwSt [106.154.187.17])
垢版 |
2021/12/08(水) 09:46:15.26ID:iz2jd2cxF
>>300
そんなことはマニアックすぎて一般人には知られていませんよ。
ウルトラマンジャックの第1話の監督ですか。
あれは稚拙な素人演出ですよ。
確かに円谷英二御大に比べると最低な演出としか言えませんね。
あんなものをありがたがっているからウルトラマンジャックファンは幼稚だと言われるのです。
やはり御大の目が光っているウルトラマン、ウルトラセブン、怪奇大作戦の足下にもつかない愚作ですね。
>>231,292
ウルトラマンジャックが正式名称ですよ。
ニイマンやキリマンなどの蔑称で汚してはいけません。
ウルトラマンジャックと呼ぶべきです。
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff3c-EQ5N [163.131.208.202])
垢版 |
2021/12/08(水) 09:46:19.67ID:OqZ7kvla0
アテクシはちょうど小学校に上がったときに帰ってきたウルトラマンの放映が
始まったんだけど、学年誌やお菓子のオマケでムードの盛り上げが凄かったわね
初回の監督が本多猪四郎と聞いて円谷プロのやる気を感じて身が震えたわ
実際にザザーン・タッコング・アーストロンの第1話は水を使った贅沢な特殊撮影を
堪能できたし
0304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-KN13 [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:09:35.32ID:QDLBthu+0
>>301
>そんなことはマニアックすぎて
え〜??ちょっと待ってwwwwwwww
そんなことって何?
各話毎に監督が付くこと?
本多猪四郎監督のこと?
円谷一監督のこと?
マニアックどころかファンなら基本中の基本、イロハのイでしょうが
昭和特撮に興味の無い素人なら知らなくても仕方ないけど自分を基準に物事を考えるんじゃないよ
本多監督が昭和ゴジラのメイン監督であることすら知らなそうだなコイツ
0305どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-KN13 [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:21:03.26ID:QDLBthu+0
>>301
>ウルトラマン、ウルトラセブン、怪奇大作戦の足下にもつかない愚作ですね。
ここまで敵意を剥き出しにするならさ、、、

>蔑称で汚してはいけません。ウルトラマンジャックと呼ぶべきです。
汚すも何も無いだろうが
一番汚そうとしてるのはお前だし、何と呼ばれようがお前にとってはどうでもいいことだろ
結局、帰ってきたウルトラマンファンへの嫌がらせに「ジャック」呼びをゴリ押ししようという魂胆がバレバレなんだよ
0310どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b25-MwSt [122.24.233.23])
垢版 |
2021/12/08(水) 16:37:10.06ID:BOY2P/PO0
>>304
ゴジラは完全なスレ違いですね。
あなたのようなツッコミマンは人間の屑です。
少し他社より知っているからといって優位に立とうとする。
虫けら並みのオタクの悪い癖です。
憎しみはなにも生み出しませんよ。
ウルトラマンジャックのもとで仲良くしましょう。
0312どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-PP5C [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/08(水) 16:59:35.19ID:QDLBthu+0
>>310
スレ違い?
>>301をよ〜く読み返してみることだな
初代マンスレにわざわざ帰ってきたウルトラマンの悪口を
これでもかこれでもかと書き連ねる人間の屑がそこにいるから
天に唾する行為とはまさにこのこと
「他者より少し知ってるから」じゃなくて
特技監督と監督の区別も付かないお前が無知過ぎるんだよ

>ウルトラマンジャックのもとで仲良くしましょう。
はあ、>>301を書いた人間がそれを言いますか
いったいどの口が言うんだか(呆)
0315どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oWHg [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/09(木) 01:47:19.14ID:iNtAe0FW0
「さらばウルトラマン」のサブタイトルはちょっとそっけなかったかも
「さらばウルトラマン」はバルタン星人ジュニアがウルトラマンジャックから
逃げる時のセリフだ
だから最終回のサブタイトルは
「さようならウルトラマン 無限に続く光の国へ」
とかにすれば最高だったと思う
0316どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-oWHg [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/09(木) 02:52:34.92ID:YGDypEBK0
長い
0318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-KN13 [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/09(木) 07:07:32.67ID:lTLIVlE70
ダサいし臭い
初代ウルトラマンの放映リストとか見たこと無いのか
初代のサブタイトルは子供向けとは思えない堅めの言葉で要点だけピシッと決めていくスタイル(ほとんどが10文字以内)
それが格好いいとこなのに
お前のだとダラダラ説明的情緒的で明らかに浮いてる
夢落ちにしろだとかホントろくなこと言わないな
大体その頃バルタンjrなんて影も形も無いじゃないか
下らんイチャモン付けんな
0320どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0393-4eOs [14.10.134.224])
垢版 |
2021/12/09(木) 07:45:42.22ID:P0zBRFQ00
>>318
初代のサブタイって「怪獣」が入っているのが意外に少なく、「怪獣無法地帯」「怪獣殿下(前後編)」
「怪獣墓場」だけ(名前の場合も「ミロガンダの秘密」くらいしかない)
帰ってきたウルトラマンの(特に中期までの)サブタイがやたら「怪獣」だらけなのと好対照
ウルトラQの場合は「怪獣」は全くなくて名前が入ったものが多い
0322どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-uBPF [111.98.91.17])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:38:14.90ID:M1uYsCFh0
あとパッと思いつくのは
「恐怖のネロンガ」「ラゴンの復讐」「ゲスラ上陸」「ガボラ誘導せよ」ってところか
最初の1クールはそういう勢いで仮題がつけられていた
これを体言止めの方向に変えていったのは、個人的には成功だと思う
0324どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spe7-x2Au [126.166.119.82])
垢版 |
2021/12/09(木) 09:29:06.55ID:Q8vEDTo1p
悪魔はふたたび ってのが好きだな
仮タイトルの前世紀の使者も良いと思う
0325どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e755-KN13 [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/09(木) 09:44:49.05ID:lTLIVlE70
>>320
初代は「作戦」「命令」「指令」「出撃せよ」とか科特隊をもう一人の主役として意識しているようなサブタイトルが多い
帰ってきたの前半は再放送やウルトラファイトからの怪獣ブー
ムの流れをさらに押し進めて怪獣推しで行こうという狙いかと(「怪獣音頭」なんてのもあった)
0326どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-uBPF [111.98.91.17])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:09:19.62ID:M1uYsCFh0
児童誌は初代の頃から怪獣(+ウルトラマン)推しだったけどね
科特隊は隅っこの方で怪獣とウルトラマンを眺める役
でも本編では科特隊が主役
隊員の中の人たちは見えないもの相手に演技しなくてはいけなくて大変だったそうだけど、
でも憧れるよねー
0335どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fd0-oWHg [119.25.97.193])
垢版 |
2021/12/09(木) 15:49:07.56ID:yNPHFT0k0
「世紀」には、歴史の意味もあるんやで。
そやから「前世紀」には、歴史以前の時代、有史以前の時代の意味もあるんや。
最近は余り使われんけど、昔は「前世紀の恐竜」なんて言うたもんや。
0338どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK57-8l7Q [Kxq0R5e])
垢版 |
2021/12/09(木) 17:22:33.74ID:6GaiJ4cyK
みんなカラータイマーで遊んどるな
0343どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-yjVA [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/10(金) 20:15:53.40ID:+qc0R9eS0
アラシが警備の連絡中、階段の横でちんまり隠れてるグリーンモンスが可愛い
0345どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-Uz4t [1.75.231.129])
垢版 |
2021/12/10(金) 21:30:39.60ID:nCxNr1Y6d
グリーンモンスに大苦戦するウルトラマン
0347どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e967-LmqJ [126.1.21.17])
垢版 |
2021/12/10(金) 22:23:35.70ID:sY4RYCj00
初代ウルトラマンを一番苦戦させた植物怪獣はケロニアだね
ケロニアは「幼少期にはキノコ状」と言われてたから、藻類と共生した菌類 = 地衣類から進化した可能性がある
地衣類は菌界に分類されるので、正確には菌類から進化したことになる
菌類といえば、キノコ怪獣マシュラだが、タロウの怪獣は宇宙怪獣と融合している可能性もある
バサラの蔦も、実は蔦に見せかけた体毛だとナレーターの竜隊長も言っていたから、宇宙怪獣と融合しているのかな?
0348どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-yjVA [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/11(土) 01:09:25.49ID:9hDR8s0K0
>>346
ん?
Aタイプは喘息持ちだったのか
Bタイプは毒霧なんぞビクともせんぞ
Bタイプは光の国のスーパーマンなのだ
でも毒霧吸ってニコニコ笑ってるCタイプも考えもんだがw
0349どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7155-avCH [112.137.80.104])
垢版 |
2021/12/11(土) 08:08:17.90ID:M8qi1U4x0
>>348
ケムラーの毒ガスを浴びて苦しむ描写があったろうが
還暦近くまで脚本家のほかに監督がいることを知らず本多猪四郎監督のことも知らず最近までウルトラQの良さに気付かなかった程度のド素人がよく恥ずかしげも無く出て来られるな
今度はTypeAとBとCが別人だとでも主張するつもりか
そういう下らない煽りはいらないんだよ
ほんならお前は14〜29話だけ見とけっての
0361どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-yjVA [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/11(土) 20:23:30.09ID:5cInQ9Gw0
対グリーンモンス戦
あれは、ウルトラマンが登場してすぐにスペシューム光線をクロロフィル核に
撃ち込めば5秒で終わってた戦い
やぱっり怪獣も登場した以上はその能力を披露しないといけないので、ウルトラマンも
ご丁寧に、とりあへずは敵の攻撃を全て受けてやることになる 反撃はそのあと
0363どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-yjVA [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/11(土) 23:40:33.26ID:9hDR8s0K0
>>352
トリガーとイグニスvsバニラとアボラスのタッグ戦になるみたいだな
0364どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-yjVA [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/11(土) 23:51:38.86ID:9hDR8s0K0
一峰大二先生の漫画では
ウルトラマン一人がバニラとアボラス二体と戦ってた
0368どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d110-yjVA [106.184.134.150])
垢版 |
2021/12/12(日) 11:49:38.08ID:CYhnKILA0
>>361
結果を知ってる視聴者からすればそう思うのだろうけど
地球上でエネルギーの消耗の早いウルトラマンにしてみれば
いきなりスペシウム光線を撃ってそれがうまく急所に当たらなければ
ピンチになるから
剣劇と同じで、相手が隙を見せるまで対峙
0369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab15-yjVA [113.144.183.101])
垢版 |
2021/12/12(日) 16:19:54.82ID:MRHQ0BpJ0
>>367
キン肉マンにはウルトラマン、仮面ライダーなど平気で出てきてるしw
0370どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-yjVA [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/12(日) 16:21:02.33ID:42hxZOf40
グリーンモンスの時はぱっと見て中央のクロロフィル核が弱点だと見抜いてたのでは
ないかな
スペシューム光線が初めて効かなかったのはアントラーだが、あの時はもうそれ以上の
攻撃手段がないように見えた 大ピンチ 青井医師がなければやられてた
ただあの演出は、過去に地球に来た「ノワの神」の偉大さを明示する意図があったと思う
0371どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab15-yjVA [113.144.183.101])
垢版 |
2021/12/12(日) 16:53:49.60ID:MRHQ0BpJ0
ドクター青井なんていたっけ?

と思ったら青い石のことかw
0372どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d110-yjVA [106.184.134.150])
垢版 |
2021/12/12(日) 18:46:06.57ID:CYhnKILA0
ベムラーを護送してたのも青い球で
ノアの神の青い球形の石も同系の何かなのかなと思ったが
ウルトラマンが同化していたハヤタは、何もわからない風情だったけど
チャータムはウルトラマンからのお告げ?(テレパシーか何か?)で
青い石を使うようにしたような流れだったわけで
ハヤタはともかくウルトラマンは青い石がなんであるかを理解してたのかな?
0373どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-yjVA [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/13(月) 01:17:49.65ID:nwr20BCh0
チャータムはユザレなのかな
0374どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f1ac-AjTy [58.158.30.81 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/13(月) 03:56:49.75ID:7dv/XRlE0
>>372
そういうのもあるので、俺は「ハヤタが変身したウルトラマンはハヤタの意識で戦ってる説」なんだ
ウルトラマンはあくまでも能力を貸与しているだけというか
だからベムラー戦で初めてカラータイマーが点滅し始めたときに「何だこれは?」みたいにカラータイマーを訝しげに見たんだと思ってる
ウルトラマンの意識ならそんなことはないはずなのだ
0375どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bd7-WMHF [111.98.91.17])
垢版 |
2021/12/13(月) 06:35:26.89ID:BfatpmYH0
一方で、ハヤタの姿でウルトラマンの意識で話していると思しきシーンもあり、
(「両方さ」みたいな)
その辺りは揺らぎがある印象
どっちかだ、と決めつける必要はないんじゃないかな
この回はこっち、その回はそっち、みたいに
0379どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7967-KtwX [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/13(月) 11:55:00.44ID:nwr20BCh0
>>374
でもテレスドンの時はハヤタは失神してたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況