X



トップページ昭和特撮
877コメント324KB

仮面の忍者 赤影 Part7

0001どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd3f-M2yo [49.96.40.27])
垢版 |
2021/07/26(月) 14:16:14.69ID:RBvYRZWAd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…

赤影参上!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0577どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa93-ViLT [111.239.159.85])
垢版 |
2022/07/01(金) 00:11:46.74ID:GwHxOAUea
飛騨の国影一族に伝わる黄金の仮面は、あらゆる忍者にとって憧れの的、栄光のシンボルであった。そしてまた、仮面には莫大な黄金の謎が秘められているのだ。この仮面を奪い忍者の王座を狙う者が現われた。怪忍獣を使う魔風雷丸である…
0591どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd2a-BXm0 [1.72.5.13])
垢版 |
2022/07/13(水) 16:07:24.21ID:Uil+NL4bd
てれびくん【公式】
@Televi_Kun
今日13日は俳優の #坂口祐三郎(#坂口徹)さんが61歳で逝去されてから19回目の命日です

60年代から映画、TV時代劇等で活躍。TV初のカラー時代劇で東映初のカラー特撮TV映画 #仮面の忍者赤影 では主役・赤影を演じ、子供たちに大人気となりました
0602どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db78-tdUI [138.64.228.111])
垢版 |
2022/07/28(木) 23:12:32.29ID:ClV2j0Cb0
妙にイケボな有川正治。魚鱗流伯の時はこんなにスリムだったのに
第四部の魔風十三忍・花粉道伯の時はほっぺに肉がついてふくよかに

さらに10年後、「宇宙からのメッセージ銀河大戦」での
ガバナス帝国オーダー将軍役の時には、二重あごですっかり恰幅のついた体型に
この間何があった?
0604どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-t+kT [106.155.2.26])
垢版 |
2022/07/30(土) 14:16:06.75ID:hZQUs+9Ua
第46話でありそうだった展開
青影「ががら!」白影「ががら!」青影「ががら!」白影「ががら!」
青影「ががら!」白影「ががら!」赤影「ががら!」青影「ががら!」
白影「ががら!」赤影「ががら!」青影「がらら!」白影「がらら!」
赤影「がらら!」青影「がらら…あら?」
0608どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e74c-pjGL [60.44.28.72])
垢版 |
2022/08/05(金) 16:40:42.30ID:LK7ZM+Aj0
卍編から箍が外れたかのように
現場がノリノリで作ってる感あるよな
0609どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df0c-Fpey [59.190.197.245])
垢版 |
2022/08/05(金) 18:31:30.87ID:/M76bivo0
第20話 卍党編:怪物大まんじ
もぶ兵にもしっかり見せ場 セリフがありましたね
0613どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdc2-vDy/ [49.98.84.77])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:32:15.37ID:vsPoJgBRd
>>609
下忍の一人(無線機!操作してた奴)、中の人は次の回で漁師役で出演する
後の紅影役、千代田進一だね
あの独特の声で分かる

>>612
次の回で信長一行は、伊賀国へ迂回してるから
「鈴鹿峠を一歩も通さない」のには成功したんじゃない?
伊勢・近江の境である鈴鹿峠を越えられたら、
伊賀など通らずに東海道で最短距離で京に向かえる
0614どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdc2-vDy/ [49.98.84.77])
垢版 |
2022/08/11(木) 20:25:44.86ID:vsPoJgBRd
>>607
鳴門沖の「飛島」みたいなマイナーな実在地名ちゃんとフォローしてる一方
命名時期が観光ガイド本にも載ってて
地元住民も当時はそういう地名じゃなかったと知ってる
「彦根」「徳島」の名を出しちゃってるんだよな

彦根という市街地ができたのは井伊直継が近江の彦根山に城を築き
同時に城下町を整備してから
阿波守護、細川頼之の命名した「渭津」の地が徳島と呼ばれるようになったのは
蜂須賀家政が徳島城を築いてから
0615どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb78-amWU [138.64.228.109])
垢版 |
2022/08/11(木) 23:41:19.83ID:EEF+O90J0
21話の個人的見どころ
・瀬戸の海、それも鳴門海峡という設定のはずなのに、ロケ地が日本海の京都・間人なもんだから水平線まで見える広い海
・第4部で敵味方に分かれる紅影と夜目蟲斎が、強欲漁師コンビで仲良く難破船に乗り込む
・魔老女の忍法死人あやつり、BGMが劇伴と同じ小川寛興作曲の「さよならはダンスの後で」
(歌・倍賞千恵子、セーラームーン主題歌の元歌ともいわれる)
・第4部で足切主水が喰らって一撃で絶命する赤影の「忍法流れ星」。魔老女は悲鳴を上げて退散する程度のダメージしかない
0617どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b0c-3ZCt [112.70.196.44])
垢版 |
2022/08/12(金) 13:36:01.45ID:C8IiBlpB0
>>615
猩猩左近が流泊達を心配してるところも追加
0637どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23db-0xuw [59.156.133.177])
垢版 |
2022/08/24(水) 14:21:38.62ID:6dTipfVq0
三部までならいるが、四部まではいないかな
0638どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb4b-vOL3 [49.250.67.135])
垢版 |
2022/08/24(水) 14:43:35.14ID:7oees3+70
>>636

1998年に扶桑社から出版された「赤髪参上!」に出演俳優の一覧が掲載されていて、それによると金目教編で悪童子、魔風編で夜目蟲斎を演じた大城泰が卍党編では権太、根来編では作造と普通の町人役で出演していて四部全てに出演したのはこの人だけ

ガキの頃に弟と一緒に夜目蟲斎(キャラのインパクト強すぎ!)のマネをしてオカンに「アンタらアホな事すな!」と怒られたもんですわ 
0645どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb4b-vOL3 [49.250.67.135])
垢版 |
2022/08/25(木) 13:24:59.11ID:XRzsIRhW0
>>641

間違えた!「赤影参上!」ですわ

ついでに書くと3部に出演した俳優は汐路章と波多野博と佐々木松之丞(端役)の3人

2部に出演した俳優は端役も含むと15人いる
0651どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d516-NtLt [60.62.134.121])
垢版 |
2022/08/26(金) 09:43:10.58ID:LHAcKGsA0
卍党編のオープニングで幻妖斎が腕を組むシーンが子供の頃から大好き
天津敏さん背が高くて見栄えがいいな
0655どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b0c-djr6 [119.228.18.170])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:23:14.90ID:7Fw86D4Y0
第24話卍党編いかるが兄妹
初の週またぎ しかし ムササビ道軒強いな
0659どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e34c-ojFN [125.173.30.10])
垢版 |
2022/09/02(金) 07:56:35.47ID:oEGLJyd70
幻妖斎の持ってるピッケル
なんちゅうデザインだ
0666どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1916-XvLD [60.62.134.121])
垢版 |
2022/09/11(日) 10:05:50.88ID:DGSUjVxw0
日焼けのように見えなくもないけど入退院を繰り返してるみたいだしなあ。
あきらかに一文字隼人に比べたら顔色悪いわね
0667どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 534c-HeBz [211.129.200.118])
垢版 |
2022/09/16(金) 11:41:31.20ID:r/c5gmAL0
大卍に爆弾を仕掛けたのは白影なのに
ペドロが大卍に乗り込む時に大して止めなかったのは不穏
こいつ一人の犠牲ですむなら仕方ないと冷徹な判断
0668どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-OdF3 [60.117.236.136])
垢版 |
2022/09/16(金) 12:06:44.42ID:KNEY4Q0y0
>>667
忍びとはそういうものだ
優しいおじさんのキャッチフレーズを持つ白影さんでも、あの歳まで生き延びてきたということは、これまで何人の人間を殺めたり見殺しにしてきたことか
赤影、青影のサポート役は、頭領であった影烈風斎の配慮による晩年の美味しい仕事だったのだろうと思う
結果、当初思ってたよりも大変な目に遭った感じだが、それを上回るぐらい生涯忘れられないほど充実して楽しい思い出が出来たことだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況