X



トップページ昭和特撮
467コメント188KB

仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】

0001どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd4a-G3ck [1.66.103.129])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:23:28.34ID:TDVTO8jGd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気人間ストロンガー。
電波人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています。

前スレ
仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592193313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0080どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3ac-3lwz [122.215.77.140])
垢版 |
2021/06/24(木) 15:57:34.31ID:0W0+1hxZ0
>>79
アポロガイストもそうだけど
如何にも子供番組の悪役ってコスチュームの他の大幹部とは違って
普段は人間社会に溶け込んだ普通の衣装纏ってるってのも大きい
0082どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1dac-kMi9 [122.215.77.140])
垢版 |
2021/06/29(火) 16:19:37.03ID:eAxhs3a60
タイタンは自他ともに認める卑劣漢だけど
なんだかんだ結構前線に出て奇怪人をサポートしてくれるんだよね
必要とあればストロンガーを引き付ける囮役もやるし
0088どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 75ac-1YU6 [122.215.77.140])
垢版 |
2021/07/04(日) 14:21:25.69ID:CoedyYul0
>>84
負け方だけは擁護できないレベルで間抜けだったけどな
海に落とされただけでお陀仏なのに何故わざわざ波打ち際で戦ったんだか・・・。
0089どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0167-3Pf4 [126.209.25.55])
垢版 |
2021/07/04(日) 15:25:32.96ID:2P54u8VI0
>>88
一つ目タイタンも百目タイタンもそうだが、
ストロンガーとの最終決戦時に余計な一言を言って驕ったのが敗因だったな

一つ目の時は「俺にはお前の攻撃など通じない。俺の身体の中には24万度のマグマが沸き上がっているのだ!」(だっけ?)と
ストロンガーの前で弱点を露呈する様な事をほざいて、海中に突き落とされて自爆したよね

百目の時も同じ様な事をストロンガーの前で言って、両肩のエネルギー調整回路をダブルキックで破壊されたのが敗因だったし
0092どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 99b5-US9C [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/07(水) 15:27:44.68ID:4DEYVjJH0
大幹部って最期は人間態に戻って死ぬ奴の方が多いけど
タイタンは一つ目時も百目時も怪人態で死んだな
0094どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4db5-6Mb1 [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/11(日) 13:12:29.51ID:8xG026S80
>>93
あの場面でのツッコミどころはシャドウ登場回で棺に入ったタイタンの遺体目撃したはずの茂が
「爆発で五体バラバラだと思ったが・・・」って言っちゃったところだと思う
脚本が書いてる人が違うから仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
0096どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4db5-6Mb1 [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/14(水) 16:20:04.98ID:G4BesXFq0
まあコブラ男やアーム爆弾で爆死したアポロガイストの遺体も結構綺麗に残ってたし
タイタンも海に投げ込まれて体内のメカがショートして爆発しただけで肉体自体の損傷は少なかったんだろう
0097どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7a1b-6Mb1 [133.114.131.172])
垢版 |
2021/07/15(木) 20:05:40.27ID:QTHsBm+C0
yワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃワシは知能指数30以下の嘘つきキチガイ市長じゃ
0099どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8db5-E0YB [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/17(土) 15:13:52.36ID:0PQuuIgr0
タックルは電波投げとウルトラサイクロン以外にも何か技があっても良かったと思う
一応電波を自在に操る能力持ってるのなら蜂女みたく催眠音波で戦闘員操ったり情報吐かせたり色々やれたはず
0100どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd67-NvNM [126.242.156.246])
垢版 |
2021/07/17(土) 21:30:22.89ID:jmeyOEGH0
>>99
岬ユリ子役の女優にもっと演技力があって、アクションも出来て、さらに上を目指そうっていう意欲があったらそういうキャラになってたかもな
電気人間と電波人間のコンビが、お互いの長所を使ってブラックサタンの機械人間たちを打ち破って行くっていうコンセプトを明確にすべきだったよね
それで敵側も電気を受け付けないゴム人間とか電波を遮断できるコンクリート人間とか出して対抗したりしてさ

一番残念だったのが、ストロンガーと同等かそれ以上の能力を持ったミヤマクワガタタイプの電気人間を設定しなかったことだな
そいつとオートバイ戦とかやってたらすごい盛り上がったと思うな
0101どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8db5-p0fO [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/18(日) 14:06:19.41ID:HgFV4Z9F0
ベルスターは弱すぎたタックルの反省を活かしてか
カゲスターとほぼ対等のパートナー戦士として描かれてたな
0103どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ddf-ug3x [180.1.135.86])
垢版 |
2021/07/19(月) 06:01:31.42ID:bZ6OQXdR0
【コロナ禍の五輪】 サッカー吉田選手 「マイナー競技でオリンピックに人生を懸けている選手いる。有観客を検討してほしい」 [ベクトル空間★]
1ベクトル空間 ★2021/07/18(日) 01:42:59.06ID:0WxZbo3h9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626540179/l50



6名無しさん@恐縮です2021/07/17(土) 23:43:58.90ID:VoL02fJS0
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawabataakihiko/20210717-00248449
0104どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-y/Lv [49.104.4.26])
垢版 |
2021/07/20(火) 19:31:21.89ID:O/7+Y6mod
昔、荒木茂氏をライダーで政治売名に利用したライダーにすがるしかできない売れない役者みたいに言ってた奴がいたから
選挙っていうのはみんなに名前と顔を覚えてもらわないといけないから
元役者です、代表作はライダーですって言ってるんだよ
ストロンガーの写真を出して選挙活動してたらそりゃアウトだろうけど
って言ったのをストロンガー最終5話観ながらふと思い出した

たぶん5chでさえ役者さんのそういう活動があんまり非難されないのは
ちゃんとしてたからなんだろうなって、当時十代だったけどそう思う
0105どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-OEBh [49.106.207.155])
垢版 |
2021/07/20(火) 22:04:08.18ID:MTIoPfJqd
デルザー軍団の中で強いと思うのはゼネラルシャドウ・マシーン大元帥・ドクロ少佐・鋼鉄参謀。逆に弱いのは荒ワシ師団長・狼長官・隊長ブランク。一番面白いのは岩石男爵。
0109どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8db5-p0fO [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/21(水) 16:46:33.02ID:qD85Rvbc0
>>105
マシーン大元帥、ヨロイ騎士、磁石団長は設定上はシャドウと同等以上の実力者なんだろうけど
劇中での戦績や最期がしょぼ過ぎてとてもそうはみえないのがな
2号やV3相手にそれなりに善戦した大元帥以外の2人は1号に手も足も出ずに一方的にやられてたし
0116どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-bSA8 [122.215.77.140])
垢版 |
2021/07/28(水) 15:03:56.19ID:PQYMuYsA0
>>112
というか茂もストロンガーもシーンによって乗り分けてる
確か全部で3台あってそのうち1台が撮影中の事故で大破したそうだし
0118どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-2HSh [60.134.236.144])
垢版 |
2021/07/30(金) 09:28:59.73ID:f6kepMYq0
10話での火葬場での処刑ってV3の3話終盤のパクリやん。
0120どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-Oj7i [126.242.149.191])
垢版 |
2021/07/31(土) 12:31:36.25ID:bAydybDc0
昭和50年の10月から年末までは、仮面ライダー(ストロンガー)とゴレンジャーとロボコンとアクマイザー3が毎週見られたんだよな
他に豪ちゃんのロボットアニメも複数あったし、今考えたら物凄く充実してた時期だったんだな
その後、荒木さんはザビタンの魂を宿して新しいヒーローに
0121どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67b5-By/s [182.158.151.214])
垢版 |
2021/07/31(土) 15:33:37.68ID:0CBz5DN20
デザイン段階じゃ仮面ライダーだったタックルがギリギリになって電波人間に格下げされたのって
ライダーマンみたく正式なライダーにカウントしちゃうとその後のシリーズに客演させなきゃならなくなるからなんだろうな
出てるのは口だけだから山口曉本人呼ばなくてもなんとかなるライダーマンと違って
タックルは顔が完全に丸出しだから客演させる場合、岡田京子本人も呼ばないと厳しいだろうし
0126どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 87ac-By/s [122.215.77.140])
垢版 |
2021/08/03(火) 16:50:57.81ID:0Upm/d610
シリーズ初の変身ヒロイン役に何故アクション苦手な女優起用したんだろ?
一応、所属事務所は岡田京子を第2の志穂美悦子に育ててたかったらしいけど
撮影に入る前に大野剣友会でみっちりしごかれてなおあのへっぽこアクションしか出来ない時点で
岡田にアクション女優としての才能なんて欠片も無かったと思う
0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 47b5-G9ci [182.158.151.213])
垢版 |
2021/08/10(火) 14:52:21.83ID:Cte0Z4BR0
タックルは平山P曰く「ライダーごっこしたい女の子のために出した」らしいが
だったらビジンダーやモモレンジャーみたく男と対等な戦士として描けよと思った
スタッフはあんな弱っちい扱いのタックルが人気出ると本気で思ってたんだろうか?
0129どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef68-sbZG [175.41.119.54])
垢版 |
2021/08/13(金) 12:06:37.05ID:/rLkJfO60
タックルがああいう形で描かれるようになった要因は毎日放送サイドが
元々女性ライダー登場に難色を示してた事も影響してる
ビジンダーやモモレンジャーにベルスターもNETで放送された番組のキャラで
NETの方が製作側に自由に作らせてたのが扱いの違いになったんじゃないかな
0130どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-RUy2 [126.242.167.165])
垢版 |
2021/08/21(土) 19:50:11.72ID:p/EphhPR0
カブトムシって小さいくせに好戦的ですごい力持ってるよな
最近、カブトムシと各種クワガタをはじめカマキリ、スズメバチ、ムカデ、サソリなんかと戦わせる動画をよく見てるんだが、物凄く果敢に突進して行って大体は勝つんだよね
ただ、やはり三倍ぐらいの大きさになる外国産の巨大カブトムシには吹っ飛ばされるけどね
リアルでストロンガー見てた頃はそんな戦いを期待してたなぁ
0134どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3be-PBYo [59.140.252.221])
垢版 |
2021/10/22(金) 10:19:08.64ID:wFuFtYIV0
2011年の40周年記念映画「レッツゴー仮面ライダー」には藤岡弘、、佐々木剛、宮内洋の3人が声の出演をしたが、
せめて後、速水亮や荒木しげるの2人だけでも呼んでほしかったな。
速水さんはその後の「平成対昭和」に出演したからまだ良いけど、
荒木さんは死去してしまって平成ライダーへの出演が叶わなかったから。
0135どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fbe-vonH [59.139.200.69])
垢版 |
2021/11/07(日) 11:35:28.90ID:tg6sgSPr0
38話 出現!ライダー1号2号!!
「Xライダーとアマゾン」を連呼するマシーン大元帥
笑った
0136どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fbe-vonH [59.139.200.69])
垢版 |
2021/11/07(日) 21:13:29.02ID:tg6sgSPr0
それより、コイツを人質に、Xライダーとアマゾンをおびき出すのだ
人質は3人 Xライダーとアマゾンは手も足も出まい
バカもの、大声を出すな Xライダーとアマゾンに聞かれたらどうする
やったぞ 残るは、Xライダーとアマゾンだけだ
4回かあ 他にも言っていた気もするが
0140どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f108-FDGb [122.197.106.105])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:02:07.84ID:T7PG6TjO0
ストロンガーは電気人間なんだから光学合成バンバン使ってあげてほしかったな
光学合成のかっこいいエフェクトとか見たかった
(円谷のウルトラマンAの電撃キックやタイマーボルトみたいなやつ)
本編では導火線とショボい爆発と赤い切り貼りだからな
0141どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f108-FDGb [122.197.106.105])
垢版 |
2021/11/15(月) 02:46:13.44ID:T7PG6TjO0
というかむしろストロンガーでは敵の技の方に贅沢な光学合成が使われてたな(狼長官の「満月プラズマ光線」)
0143どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3f-oUlR [111.239.168.32])
垢版 |
2022/01/02(日) 01:06:52.88ID:4+wDb+V+a
夕日の海辺でのX
密林のアマゾン
天候が雷のストロンガー
とDVDBOXがとてつもなくカッコいいのでBlu-ray買う気しねぇわ

てか買った人から評判悪いし
なによりストロンガーは荒木さんのインタビューがないから買う理由ねぇわ
てか東映Blu-rayで評価いいの本当に効かなくね….
0144どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-4nvB [126.140.217.83])
垢版 |
2022/01/03(月) 15:46:02.74ID:Q17dzwAc0
ゴレンジャーは良かった
キカイダーは概ねきれいだったが、一部良くない所があった
赤影は相変わらず音が悪かったが、これは原版の劣化によるもののようだからどうしようもなさそう

今後はバトルフィーバーJとマシンマンのBD-BOXが出てくれてたらと思うが、どっちもインタビュー映像は期待出来ないやね
0145どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-95dm [49.98.151.74])
垢版 |
2022/01/10(月) 01:10:00.55ID:p6kaC3ghd
 ところで、“仮面ライダー”の範ちゅうには入らないが、初の女性戦士ということなら、昭和に遡り『仮面ライダーストロンガー』(1975年)の電波人間タックルがいる。
岡田京子という女優が演じた岬ユリ子が変身。ストロンガーと共に戦ったが、戦闘能力は低かった。30話でウルトラサイクロンという技で敵と相討ちになり命を絶っている。
0146どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-CSeb [1.75.4.253])
垢版 |
2022/01/10(月) 01:11:09.24ID:vHQJe27Sd
次の方どうぞ
0150どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4bc3-4V6Q [153.184.133.140])
垢版 |
2022/01/25(火) 10:34:33.06ID:TJ4va6ZC0
子供のころ大百科なので後追いで見た世代でぎりぎりストロンガーくらい記憶がある
ゴジラ、仮面ライダー、ウルトラマンなんかは本編見たことなくても知識として相当詳しかった訳で
今更ながらサブスクで視聴
一号からストロンガーまでエピソードとびとび見ているが
ラスボス岩石大首領の合成の技術にびっくり
あと歴代のヒロインのキレイさにびっくり Xの謎の美女は?のまま退場してしまったwww
当分退屈しないわ〜
0151どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-UeJw [1.75.250.145])
垢版 |
2022/01/25(火) 11:46:23.67ID:Ng1DctzPd
その集団劇を一歩進めたのが、『仮面ライダーストロンガー』の後半に登場したデルザー軍団でした。

前半でも活躍していたトランプを操る謎の幹部、ジェネラルシャドウをはじめとした、鋼鉄参謀、荒ワシ師団長、岩石男爵など12人の改造魔人が、
リーダーの座をめぐって競い合いながら、ストロンガーに戦いを挑んでいきます。
0153どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-Djua [49.98.174.132])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:13:26.72ID:KspobAIod
1975年4月12日 仮面ライダーストロンガー 第2話「ストロンガーとタックルの秘密!」
ブラックサタン科学者「貴様、狂ったのか?」
城茂「お生憎だが、正気も正気、大正気(だいしょうき)」

1977年10月8日 ジャッカー電撃隊 第24話「悪魔か?天使か?! 不思議な笛吹き男」
クローバーキング「おかしいんじゃないか、お前?」
地獄天使「正気も正気、大正気(おおしょうき)じゃよ」
0158どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd3f-sKbI [1.66.99.120])
垢版 |
2022/03/05(土) 23:30:46.41ID:CP2xmYvad
 この首領の声はその後の作品でも続けて演じていて、
『仮面ライダーストロンガー』(1975年)のデルザー軍団の大首領が7人ライダーに言った「それぞれワシの声に聞き覚えがあるのではないか?」という名セリフにつながっていました。
その後も仮面ライダーの敵として何度も首領役を演じ、昭和ライダー最大の敵というポジションを確立しています。
0159どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd3f-sKbI [1.75.250.217])
垢版 |
2022/03/07(月) 12:54:10.92ID:Hh7K2HFTd
●仮面ライダーストロンガー
 「仮面ライダー ストロンガー」は、1975年に放送されたシリーズ第5作。
主人公の城茂が殺害された友人の仇を討つため、自らの意志で改造人間となり、仮面ライダーストロンガーに変身して仇敵である悪の組織ブラックサタンと戦います。

 主題歌は、OPテーマとして「仮面ライダーストロンガーのうた」が使用され、EDテーマには「きょうもたたかうストロンガー」および「ストロンガーアクション」が使用されました。
いずれもアニソン界の“アニキ”こと水木一郎さんが担当し、パワフルな歌声を響かせています。
0160どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc3-W4zD [1.66.101.183])
垢版 |
2022/03/12(土) 21:08:51.57ID:RAGoZKPrd
『仮面ライダーアマゾン』(1974年)のアマゾン(山本大介)衣装や、『仮面ライダーストロンガー』(1975年)の城茂衣装など、画面情報をもとに忠実再現した衣装の展示も充実。
城茂衣装の横には、電気人間ストロンガーを超電子人間に強化改造した重要アイテム「超電子ダイナモ」や、電波人間タックル立像が見られる。
0161どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-adaT [1.75.236.38])
垢版 |
2022/04/01(金) 14:44:11.24ID:EZGsmTWsd
デルザー編のエンディング曲で「おーれは ライダあー スットローンガー」の「ガー」の所だけ急に「グアーッ」っと声の調子が変わるのは なぜなんだべ?
0163どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sda2-lb3p [49.98.171.179])
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:39.63ID:3MBwHS+Xd
●仮面ライダーストロンガー
 1975年に放送された「仮面ライダーストロンガー」。友人・沼田五郎のかたきをとるため、改造手術を受けた主人公の城茂がブラックサタンと戦います。
デルザー軍団との死闘や盟友タックルの死、強化改造による超電子の技、歴代7人ライダーとの共闘など、胸が熱くなる展開や見どころがふんだんに盛り込まれた作品でした。
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b74-SAYz [220.144.196.0])
垢版 |
2022/05/28(土) 21:44:53.08ID:F6Y8Yktz0
ストロンガーは仮面ライダーの中でデザインが1番ダサいとかネットで見たけど、みんなもそう思いますか?
0169どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b74-SAYz [220.144.196.0])
垢版 |
2022/05/28(土) 22:59:55.51ID:F6Y8Yktz0
>>168
ストロンガーダサいってサジェスト出てましてアクセスしたら色々上に上がってたんですけど…

ストロンガー個人的に好きなんですけど、ここの人達はどうなのかなと思って気になりました
0170どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sda3-kt8p [110.163.11.232])
垢版 |
2022/06/01(水) 12:12:59.36ID:5sPFlLIWd
てれびくん【公式】
今日は #電波の日。1950年6月1日に電波三法(電波法、放送法、電波監理委員会設置法)が施行、電波が一般に開放された事が由来

#仮面ライダーストロンガー の電波人間タックル #帰ってきたウルトラマン の電波怪獣ビーコン等々、特撮作品にも電波にちなむキャラや怪獣、怪人が多く登場していますね!
0171どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a315-yiPH [36.8.200.80])
垢版 |
2022/06/08(水) 08:48:45.92ID:KLPep+C90
TBSではライダーシリーズは長続きしないんだよな、1作、2作やった後で中断が入る
スカイと80の、ウルトラ・ライダー2大ヒーローブランドが放映されていたのが夢みたいだな
TBSは結果的にそれらを手放してしまったんだから
0175どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd92-TfHA [1.72.2.155])
垢版 |
2022/06/19(日) 11:15:53.53ID:ckHFdS0Td
【仮面ライダー】リブートして欲しい「昭和ライダー」ランキングTOP9! 第1位は「仮面ライダーX」に決定!【2022年最新投票結果】

第2位:仮面ライダーストロンガー

 第2位は「仮面ライダーストロンガー」。得票数116票、得票率は20.3%でした。

 1975年4月から同年12月にかけて放送された仮面ライダーシリーズの第5作で、親友・沼田五郎の仇をとるために自ら進んで改造手術を受けた城茂が、日本侵略を企むブラックサタンと激しい戦いを繰り広げるストーリーです。

 本作の大きな見どころは、変身ヒロインが登場する点。シリーズ初の変身ヒロインとして電波人間タックルが登場し、主人公・ストロンガーをサポートします。他にも西部劇のヒーローのようなカッコいい登場シーンや、歴代の7人ライダーとの共闘も本作の見どころでした。
0177どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc3-3+h2 [1.66.105.31])
垢版 |
2022/07/22(金) 12:18:00.00ID:bIlbr1gfd
『仮面ライダーリバイス』スピンオフ第3弾『ジャンヌ&アギレラ』大門凛子と仮面ライダーバルキリーが出演決定!花の姉を名乗る人物や秘密結社ブラックサタンも現れて……?


また、このたびの発表にあわせて第1話のあらすじも公開。本作で夏木花(演:浅倉唯さん)に会いたいとコンタクトをとってくるという、実の姉を名乗る夏木ユリ子(演:文音さん)の存在が明らかにされました。さらに、花の前には彼女を大首領として迎え入れんとする秘密結社ブラックサタンが立ちはだかるとのこと。ブラックサタンといえば、『仮面ライダーストロンガー』に登場した悪の組織。そして『仮面ライダーストロンガー』といえば、シリーズ初の変身ヒロイン・電波人間タックルが活躍した作品でもあります。ガールズリミックスとして集う歴代ヒロインたちにとっては、まさに宿命の敵といえそうです。
0178どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df77-zBkQ [61.206.73.13])
垢版 |
2022/08/02(火) 13:32:13.71ID:GJI8UMcp0
タックルちゃん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況