X



トップページ昭和特撮
443コメント179KB

仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】

0001どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd4a-G3ck [1.66.103.129])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:23:28.34ID:TDVTO8jGd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気人間ストロンガー。
電波人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています。

前スレ
仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592193313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82a5-Wfyb [115.165.0.99])
垢版 |
2024/02/11(日) 20:36:26.60ID:+vojEBMm0
最近のウルトラマンや仮面ライダーで演技が上手かったりアクションのキレが凄い人みて
タックルもそうだったらどうだったんだろうとは確かに思う
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e6a-Wfyb [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 00:13:37.10ID:Oail3BLL0
でもタックルに関してはアレくらいでちょうど良かったようにも思う。
初の変身ヒロインとはいえ、結局立ち位置はストロンガーと対等な訳じゃないし、
単に変身出来てちょっと強くなったってだけで、基本それまでのライダーガールズと同じ
人質要員みたいなもの。
あんまり鮮やかに戦っちゃうと主役を食ってしまうからねぇ…
0255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db88-GJEc [2405:6581:2160:1b00:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 09:30:11.50ID:dKJay8gL0
タックルと違って別に弱い設定でもないのにタックルみたいな事情で吹き替えなしでそっちの方面のプロと一緒にアクションやるはめになった作品もあったけど大変だっただろうな
0264どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-mJpf [123.198.16.30])
垢版 |
2024/02/23(金) 22:42:02.30ID:hZfclXe20
「ストロンガー」は本当にドタバタとアクションやってるだけと言う感じ
「アマゾン」も初期数話は慣れぬ都会で疎外されるアマゾンの孤独感を描いていたが、途中からドタバタアクション物になってしまった
円谷プロやピープロなどがドラマに凝り過ぎているだけで、仮面ライダーシリーズは子供番組だからこれでいいのかな?
0265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-FjIa [60.115.148.78])
垢版 |
2024/02/24(土) 09:46:18.52ID:NoaOEjt50
ストロンガーは終盤のデルザー軍団編が面白い
ウルトラマンシリーズも初めは第2期シリーズも普通に楽しめてたが、第1期の作品(初代マン、セブン)見たらそれ以後まともに見れなくなった
ピープロ作品は、マグマ、スペクトル、快傑は何度も繰り返し見たくなる
ストロンガーと同期のゴレンジャーは鉄人仮面テムジン将軍編までが作品に勢いがあって好き
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56e7-EVRh [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 12:22:48.16ID:b2hKFfPu0
>>264
東映にとってライダーってのは良くも悪くも"王道"だから、
ドラマを深掘りすような方向には行かない。
それをやりたいならライダーとは違う別の番組を立ち上げてそっちでやればいい、だから。

つまりそれがキカイダーシリーズであり、イナズマンって事。
0268どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-YP35 [49.97.110.43])
垢版 |
2024/02/28(水) 15:08:49.66ID:JkauC6hvd
特撮しょぼいのに耳穴から触手が出るシーンだけ妙にリアルで気持ち悪い。あれどうやって撮ってるの? 人形アニメでもなさそうだし糸で操ってできる動きでもなさそうなんだけど
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-5/Yi [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/02(土) 17:54:19.81ID:q+4QuAHl0
シャドウはデルザー編になってからはブラックサタン編でのけ者、はみ出し者扱いされた反動からか、文字通りお山の大将になってて、ぶっちゃけあんまカッコよくないよな
このことからワル振っちゃいるが、意外と寂しがり屋なのかなぁと考えてしまう
すぐにブラックサタンを裏切らなかったのも大勢の部下を従えてみたいという願望があったと考えたら辻褄合うし
0270どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-9sOO [49.97.110.78])
垢版 |
2024/03/03(日) 11:29:21.73ID:JSPZ8epTd
電波人間って今聞くと頭おかしい人みたいだよね
0272どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9767-tdfv [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/04(月) 21:16:59.81ID:vEcLJGfx0
キカイダーシリーズだと01前半のダブルキカイダー路線が好きなんだがな俺は(比較的ライダーに雰囲気が近い時期)
前作主人公がセミレギュラーという特撮作品は数あれど、前半だけとはいえほぼレギュラーというのは01だけだから貴重に感じる
ただ、01はハワイでは打ち切りになったみたいだが(´・ω・`)
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-9sOO [220.158.89.21])
垢版 |
2024/03/06(水) 05:58:53.73ID:Z/iZMhx30
東京の一流の楽団がこんな町に来るはずがない、ってロケ地の人に失礼すぎんか
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-G+pb [60.115.148.29])
垢版 |
2024/03/11(月) 10:29:14.12ID:ImjaWPtt0
本放送当時、もう夏前にはストロンガーは見限られてた印象
同じ日に放送が始まったゴレンジャーの人気がヒートアップしてたし、再放送中の無印の方が全然面白かったからね
玩具方面もロボコンやグレートマジンガー、ライディーンが人気だった
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-phhn [60.106.202.1])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:39:18.52ID:fQlzrptL0
>>283
後で聞いた話だが、仮面ライダー ~ 仮面ライダーアマゾンの頃と違い、ストロンガーは腸捻転ネットチェンジの影響で放送時間が土曜19時30分 → 土曜19時に変更した事が視聴率低迷の理由の一つだ

近畿地方は春から夏の時期は日没が関東地方より遅く、土曜19時でも外で遊ぶ子供たちが多かった
仮面ライダーシリーズは土曜19時30分からの放送という視聴習慣が定着していたので、ストロンガーの放送時間が土曜19時からという視聴習慣が定着しなかったのも視聴率低迷の原因
0285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb67-7BbD [240b:c010:401:f6d1:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:25:06.07ID:YwMepE2M0
>>274
https://youtu.be/weMjO-OrKn8
6話で大変なことに
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abea-7BbD [240b:c010:4b2:ff1d:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:32:16.81ID:62zp1+ls0
https://twitter.com/Tetsuya_Kuroki/status/584670846850994176
1975年4月5日(土)の毎日新聞夕刊に載った、関東広域圏のテレビ欄より。40年前の今夜は『#仮面ライダーストロンガー』『#秘密戦隊ゴレンジャー』
『#影同心』『テレビ三面記事 #ウィークエンダー』などの新番組がスタート
https://twitter.com/thejimwatkins
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb3c-5QpJ [2001:268:9434:4596:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 01:31:05.46ID:sIS7fllM0
>>289
他スレでも書いたけど、ウルトラマンや仮面ライダーを楽しんでいたって人はタロウ、V3までってパターンが多いよね
レオ、X、アマゾン、ストロンガーはあんまり詳しくない、思い入れがないって人をよく見る

V3の中盤までは特撮系のブームと言って良いんじゃないの?マスコミはレオの最終回を以て、「特撮系番組のブームは完全に終わった」と見做したみたいだけど
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3db-UCxz [27.132.74.252])
垢版 |
2024/03/12(火) 02:10:47.23ID:Q+Hby/DU0
(子供の頃の)個人の感想です
帰マン:大好き、テコ入れ後も好き
A:Aのデザインと北斗と南がブサイクでハマらず
太郎:子供心に幼稚に感じてハマらず
レオ:ダンが出ていると噂に聞く程度
ライダー:ショッカーライダーの頃には飽きてきた
V3:V3のデザインや決めポーズの効果音がカッコ悪い
X:デザインやコンセプトは好きだが話がつまんなくて飽きる
アマゾン:キャラやアクションが良くてハマる
ストロンガ:見た目で無理、ライダー卒業
0294どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd1b-QATo [220.146.44.201])
垢版 |
2024/03/12(火) 08:30:26.29ID:Rk0nzGvi0
>>275
アクションがショボいというより奇械人側に今一つ個性とアクの強さが無い
改造〇〇人間という設定上の特色を生かしきれてないというか

>>281 >>289
再放送世代だからリアタイ時の反応は人伝でしか知らないけど
アマゾン以前に較べてポピニカと超合金の売上がガクンと下がったとかいう話は聞いた事がある
後時間帯変わると観なくなる/観られなくなる世帯は多いよ
少し前ニチアサが朝9時台に移行した時よく言われてたし
更に前メガレンジャーが夕方から朝に移った時もファミリー層の視聴者が増えた上
話やアクションへの反応もかなり変化したそうだからね
0295どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-Ne+j [49.98.151.234])
垢版 |
2024/03/13(水) 13:15:41.35ID:e7d+UvApd
自分もまさに当時タロウのあまりのくだらなさに脱落、理由は覚えてないがライダーもV3で脱落した。いまMXで見直してるがX,アマゾンはまあまあ面白かった。ストロンガーは見続けるのが苦痛になってきてやめようか迷ってる
0298どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-jpM3 [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/15(金) 11:39:41.36ID:m656e/me0
今のところ、ストロンガーは無印とV3の衣装替えした焼き直し的な展開だなぁ
ジェネラルシャドウ登場辺りから変わってくるのかな?
0299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-jpM3 [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/15(金) 11:41:27.39ID:m656e/me0
シャドウって、デルザー軍団の先遣隊だったのかな?
ゴーゴン大公がミケーネ帝国の先遣隊だったみたいに?
0305どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b90-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 23:15:12.38ID:qwY3BUTB0
もっと元祖は、ハカイダーの脳みそフードかな?
あれは苦しくなさそう
0306どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b90-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 23:18:12.53ID:qwY3BUTB0
ビルの屋上でのアクション、今見ると、チョー怖い
スーアクさんたちは見えづらいから余計危ない
ホント、命がけだな、大野剣友会
0308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-d3cd [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/16(土) 03:09:50.01ID:Q3ggeSQE0
上でも挙がっているが、ストロンガーはV字の触覚、大きな複眼、分厚い胸甲、マフラー、丸いベルトと一応ライダーとしての外見的条件は満たしているのだが、
1号達他のライダーと比べると異端的な外観に感じるから不思議だ。同じく荒木しげるが演じたビビューンの方がライダーに近い見た目に思えるよ

余談だが、月村圭が劣等生という設定は違和感を抱いてしまう(´・ω・`)茂は頭が良かったからね
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3bc1-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 19:45:06.57ID:HrPw2vDb0
クウガのカブトムシ種怪人、ゴ・ガドル・バは、電気を吸収してパワーアップしたが
「カブトムシが何で電気?」と思ったが、少し考えて、元ネタはストロンガーだと気づいた
でもその前にクウガが心臓止まった時に与えた電気ショックが元でランジングフォーム発動したのもストロンガーが元ネタだったね
ガドルは実際、趙電ドリルキックも放っている
主役ライダーがクワガタモチーフだったから、バッタモチーフの怪人も登場させられたし
バダー、バヅーのバッタ怪人兄弟は、1号、2号のオマージュだったね
0315どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/17(日) 06:22:53.58ID:eqVziS+m0
茂は改造当時22だったらしい

茂が孤児という設定は本編で特に活かされてないから、素直にブラックサタンに両親を殺されたってことにすりゃ良かったのにな
そして両親が残してくれた保険金を元手に放浪生活しながらブラックサタンと戦う道を選んだと
孤児でありながら、大学まで行ったとか凄過ぎだろ(´・ω・`)返済無しの奨学金制度とか利用したんだろうが
0320どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e68-A0KB [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 19:41:28.23ID:tyvdH4aU0
その辺が制作側と実際の視聴者である子供らとの間にある"壁"なのかもな。
制作側は子供の出演者を一人入れる事で、番組のマスコット的な役割と、
視聴者の子供らとの橋渡し役を担わせるという意図があるのだろう。

けど見ている子供らは別にそんなもんは求めてないって事w
むしろそういうガキなんて見ている側にとっては羨望と嫉妬の対象でしかない。
『アイツ一人だけヒーローの近くにいやがって!』みたいな感じ。
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2db-A0KB [27.132.74.252])
垢版 |
2024/03/17(日) 20:12:18.61ID:QoHAzjEq0
もちろん羨望と嫉妬がベースにあるけど、それだけじゃなくて子役がヒーローの世界観を崩すのが邪魔だった
キカイダーのマサルやアマゾンのマサヒコは作品世界に必要で羨望も嫉妬もなかった
バロム1の主役2は当然必要な存在で羨望しかなかった
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 225f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 23:28:52.99ID:8G9IfnXe0
親友を悪の組織ブラックサタンに殺された城茂は、その仇討ちのために
自ら改造人間となって戦うことを決意
(徳間書店刊「仮面ライダー年代記」より
この文章を見ると凄くカッコいいけど、
ドラマでは親友の沼田五郎の名が出たのは2話だけだったな ちょっと痛いかも
0326どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83c6-xljr [2001:268:942f:23af:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 03:03:33.21ID:l8uYhoVY0
大元帥はシャドウにストロンガーを倒させて汚名返上させてやろうとした訳だが、シャドウのことが好き過ぎやしないか😰?
仮にストロンガーを倒していたら、恐らくシャドウを許していたんだろうし
頼朝もしょうもないことばっかしてた義経に叔父の行家討伐という汚名返上の機会を用意してやっていたが、あちらは腹違いとはいえ実の兄弟だしなぁ

>>317
おやっさんと会う前はどうやって生計立てていたのかも気になるんだよな・・・
0332どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/19(火) 03:25:07.61ID:xcrpnWac0
おやっさんは「ストロンガーからコメディリリーフになった」と言う人がいるけど、アマゾンでも言葉や風習を教えたのは主にマサヒコだったし、
滝ポジはモグラに取られていたし、その傾向は強かったんだけどな
もちろんアマゾンの引き受け人になったり、ジャングラー贈ったりしているのはわかっているけど

デルザーはおやっさんをライダー達の育ての親と言ってたが、アマゾン、茂がおやっさんを育ての親と認識しているかというと微妙な気がする😥

>>331
デルザーで暫定的リーダーの座に執着していたとこから見ても(改造魔人潰し合わせたり、自分をリーダーの座から追いやった大元帥を恨んでいたり)、権力欲は結構強い奴だと思うぞ
そもそもストロンガー、ストロンガー言う割にストロンガーを倒すことを先延ばしにしていたことが、ブラックサタン編でもデルザー編でも自分の首を締める結果になったし
0334どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c215-BQFt [101.128.182.48])
垢版 |
2024/03/19(火) 14:29:28.02ID:5uczJRMm0
>>332
というか劇中でのキャラの動かし方が時代劇流に過ぎるんだよ伊上勝と鈴木生朗の脚本が
主役(茂)はカッコ良く引き立て役(おやっさん)は情けなく姫君(ユリ子)は必ずやられそうになる敵役(紳士タイタン)は大袈裟に悔しがるといった具合に
その辺りがキレンジャーをぶざまなやられ役にしなかった上原正三との違い

>>333
攻めが上手くいってる時は調子づいてるけど
一度反撃されて守勢に回るとテレポートして逃げるイメージだなシャドウ
0337どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 229f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 20:31:22.23ID:QbnTqY0Q0
シャドウ!V3とライダーマンはどこだ?
二人ともデルザー軍団の地下牢だ しかしストロンガー、お前は行けぬ
なぜならシャドウがお前を殺す!
何 オレは死ぬわけにはいかん
黙れ!シャドウの生きがいは貴様の死だ
シャドウはストロンガーの死が生きがいだと発言してるね
0339どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 229f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 21:58:18.36ID:QbnTqY0Q0
ところで、シャドウの名前だけど、
ジェネラル・シャドウ
ゼネラル・シャドウ
どっちが正しいんだろう
公式設定はジェネラル・シャドウだろうけど
OPテロップでゼネラル・シャドウと表記されてるからなあ
個人的にはゼネラルはスカイのゼネラルモンスターと被るから
ジェネラルの方がいいのかなと思うが
0345どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFe3-xljr [106.154.186.26])
垢版 |
2024/03/20(水) 01:51:01.71ID:fsdh+O22F
>>340
シャドウを野次っていたのは磁石団長だね

そもそもストロンガーを倒す、倒す言ってたのは他ならぬシャドウ自身なんだから、捨て駒にしたって訳でもないんだよな>大元帥

>>344
21話でタイタンに横槍入れられた時はかなり怒っていたから、あの時は占いでかなり良い結果が出ていたのかもしれないな(それだとシャドウの占いは第三者の介入までは読めないことになるが)

>>343
2000年代にはVHS揃えていて、それで視聴していたが、10年代にはDVD揃えた
0346どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 16fc-BQFt [2400:2200:753:8c37:*])
垢版 |
2024/03/20(水) 11:18:03.42ID:rdkwSnmf0
>>334
そんな伊上氏の孫娘が初めて仮面ライダーの脚本を書いた回が「守られるんじゃなくて自分も戦い女性ライダーの覚醒回」か
男と女の違いもあるしお孫さん特にライダー見てなかったらしいし
物心ついたかどうかもわからない時に伊上さん亡くなってるから
おじいさんの影響とか受けてないんだろうけど
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/22(金) 07:22:05.14ID:mXOOvlbI0
茂は終盤におやっさんに対して「鬼の目にも涙か( ^ω^ )」とか言ってたが、おやっさんは茂には厳しい態度を取ることはほぼなかったよな
先輩ライダー、特に隼人には厳しかったけど・・・
しかし、実質ライダーとしての長男的存在の隼人には厳しくて、末っ子の茂には甘いっていうのも変なとこリアルな気がする
どこの親も子どもにはそんな感じで接しているからな
0351どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 22ed-8PTu [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:09:05.24ID:OIgeY1I20
ストロンガーのBGM M15
きょうもたたかうストロンガー アレンジ
「見た!大首領の正体!」の冒頭などに流れていた曲だが、
テープ紛失のため、仮面ライダーBGM大全集の特典盤にしか収録されてない
あーあ ストロンガーの音楽集CD出ないかなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況