X



トップページ昭和特撮
469コメント189KB

仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】

0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/10(水) 00:35:05.77ID:Xgg5ecCi0
>>221
実はブーム当時もアメフトファッションが流行っただけで、ゲーム自体はほとんど知られてなかった
ハリウッドの青春映画でのモテ男の象徴でフィンガー5の歌詞のそういうイメージ
ラグビーはそこそこ人気だったけどアメフトは未知の存在だった
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-cfFk [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:49:27.05ID:kBMA/67N0
口上が桃太郎侍みたいでかっこいい!
(ストロンガーが先か?_)
刀のない時代劇を目指したそうだから、コスチュームとかは
割とどうでも良かったのかも。
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 08:58:38.35ID:OXsR7K5W0
アメフトとラグビーのルールの違いがよく理解されていない時代だったね
タックルをするのと、ボールが楕円形なので、よく混同されていた
野球みたいに攻守がはっきり分かれている事さえ知らない人多かった
ラグビーだってアメフト並みのプロテクター必要だと思うけど、ラグビーじゃ動きっぱなしだから、すぐバテちゃうからだろうね
ラグビーの方が大変
アメフトは自分の役割の時だけ出てくればいいんだから
0226どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 10:56:35.23ID:OXsR7K5W0
デンジマンでよくショットガンフォーメーションというのをやっていたけど、それはアメフト由来の名称だった
なのにやっていることは殆どラグビーだった
0228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-dvWY [60.120.203.79])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:45:16.98ID:wQZBLMKr0
ゴレンジャーは、ストーム時代は基本サッカーで、時々バレーボールの手パスやレシーブが入る
ハリケーンになってラグビーだね
しかし、最後にアオがアカに指示する「クラウディングトライ」が何なのかが未だに分からない
一応、「グラウンディング」っていうラグビー用語はあるんだけど…宮内さん、そうは言ってないよな(笑)
0229どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 16:10:08.91ID:OXsR7K5W0
>>221
「フットボール鷹」懐かしい。アメフトは球技のはずなのに、そのマンガは殆ど格闘漫画だった(梶原原作じゃないんだよね)
21世紀初頭に「アイシールド」とかいうジャンプ原作の漫画がアニメ化されたけど、半年持たなかったかな?
ルールが複雑すぎるのと、プロテクター等、道具に金がかかりすぎるので、中々定着しないんだな
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/11(木) 21:36:05.35ID:2uNRJyKF0
>>227
テコ入れでゴレンジャーハリケーンが登場したのが1976年
時代的にも東映の気質的にも流行りのアメフトを取り入れようとすると思うが、
なにせ当時はアメフトを正しく知ってる人がいないので、
アメフトの様な、ラグビーの様な、なんだか分からないウヤムヤなものになった
…ってのが本当のところじゃない?
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/13(土) 19:29:22.03ID:7XAiT2GQ0
ストロンガーのマスク、デカい目の点々全てが覗き穴じゃなくて一部だけだからすごく視界が悪かったそうだけど、2話で明らかに穴とダミーが分かるシーンが数カ所あった
確かにあのデカい目の割に覗き穴は5cm程度だった
しかも覗き穴が中の人の目のすぐ近くじゃなく結構離れているから相当見えにくそう
なんで点々全て穴にしなかったんだろう?
0235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b62-gHzJ [2001:268:9812:afa0:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 07:11:36.36ID:yZSNA4yo0
やっと1話見たけど冒頭で潜伏してたブラックサタンが正体現す場面
添乗員のお姉さんがホバークラフトの方式や時速の説明をアナウンスしているだけなのに
怪人が「やめろ!能書きはそのぐらいでいい!」とイラつき出してワロタww
初っ端から飛ばすなあこの番組ww
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-2STM [60.120.199.139])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:44:52.26ID:ecRg3QKw0
たしかに、7話ぐらいまでは快調に飛ばすんだけど、岬ユリ子のキャラ変で失速して中弛みがハンパなくなるんだよな
ストロンガーとタックルを造り、オープニングの歌詞にも出て来るブラックサタンが潰れて新シリーズが始まるまでの間は我慢の連続になるぞ!
0238どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-06Xc [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/14(日) 11:32:20.75ID:joHSJ7eo0
ストロンガーのフィギア原型を監修に出したら
目玉の穴の数がちがう!と修正指示がはいったって
原型師がぐちってた。
そんなに、数と位置大事とは思えんが。
つーか適当に開けてるだろ。実物。
0241どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-ig6u [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:46:42.43ID:plmy3sEp0
S.H.フィギュアーツが発売になる前の話です
今なら、3Dスキャンとかで覗き穴の位置や数も正確にできるのでは
ないかと思います。
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-2STM [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:17:06.63ID:mB0vW8V60
>>220
凄い亀だけど
BD7のガッツくんも加えておくれ
0249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82a5-Wfyb [115.165.0.99])
垢版 |
2024/02/11(日) 03:10:57.80ID:+vojEBMm0
殺陣に関して素人同然の10代の女性に短時間で殺陣の練習のバイクの免許取らせて変身前だけじゃなく
露出度高めのスーツで変身後のアクションまで基本担当して当然怪我も多かったとか普通に過酷なエピソードだな
0250どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd42-b3SP [49.98.150.106])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:39:37.15ID:BY6mtiGHd
ここはこの作品を愛してる人が多いと思うから不愉快に感じさせるかもだが少なくともここまで正直あんま面白くないす
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3767-A4IV [60.115.146.68])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:18:01.71ID:CGZAfayH0
当初は「仮面ライダーの決定版」とか言って張り切ってたけど、結局1年持たなかったからなぁ
岡田京子が演技派で殺陣もそれなりに出来て、ダブル主役で活躍してたらかなり違ったのになぁ
それから、二人の若者の過去や改造人間が人間社会を支配して行く様子をもっともっと掘り下げて描いていたら、特撮作品の中でも名作と呼ばれたことだろう
しかし、終盤のチャージアップによる強化や先輩ライダーの客演などは、人気回復の手段のテコ入れとしてはどのシリーズよりも成功していると思うけどね
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82a5-Wfyb [115.165.0.99])
垢版 |
2024/02/11(日) 20:36:26.60ID:+vojEBMm0
最近のウルトラマンや仮面ライダーで演技が上手かったりアクションのキレが凄い人みて
タックルもそうだったらどうだったんだろうとは確かに思う
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e6a-Wfyb [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 00:13:37.10ID:Oail3BLL0
でもタックルに関してはアレくらいでちょうど良かったようにも思う。
初の変身ヒロインとはいえ、結局立ち位置はストロンガーと対等な訳じゃないし、
単に変身出来てちょっと強くなったってだけで、基本それまでのライダーガールズと同じ
人質要員みたいなもの。
あんまり鮮やかに戦っちゃうと主役を食ってしまうからねぇ…
0255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db88-GJEc [2405:6581:2160:1b00:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 09:30:11.50ID:dKJay8gL0
タックルと違って別に弱い設定でもないのにタックルみたいな事情で吹き替えなしでそっちの方面のプロと一緒にアクションやるはめになった作品もあったけど大変だっただろうな
0264どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-mJpf [123.198.16.30])
垢版 |
2024/02/23(金) 22:42:02.30ID:hZfclXe20
「ストロンガー」は本当にドタバタとアクションやってるだけと言う感じ
「アマゾン」も初期数話は慣れぬ都会で疎外されるアマゾンの孤独感を描いていたが、途中からドタバタアクション物になってしまった
円谷プロやピープロなどがドラマに凝り過ぎているだけで、仮面ライダーシリーズは子供番組だからこれでいいのかな?
0265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-FjIa [60.115.148.78])
垢版 |
2024/02/24(土) 09:46:18.52ID:NoaOEjt50
ストロンガーは終盤のデルザー軍団編が面白い
ウルトラマンシリーズも初めは第2期シリーズも普通に楽しめてたが、第1期の作品(初代マン、セブン)見たらそれ以後まともに見れなくなった
ピープロ作品は、マグマ、スペクトル、快傑は何度も繰り返し見たくなる
ストロンガーと同期のゴレンジャーは鉄人仮面テムジン将軍編までが作品に勢いがあって好き
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56e7-EVRh [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 12:22:48.16ID:b2hKFfPu0
>>264
東映にとってライダーってのは良くも悪くも"王道"だから、
ドラマを深掘りすような方向には行かない。
それをやりたいならライダーとは違う別の番組を立ち上げてそっちでやればいい、だから。

つまりそれがキカイダーシリーズであり、イナズマンって事。
0268どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-YP35 [49.97.110.43])
垢版 |
2024/02/28(水) 15:08:49.66ID:JkauC6hvd
特撮しょぼいのに耳穴から触手が出るシーンだけ妙にリアルで気持ち悪い。あれどうやって撮ってるの? 人形アニメでもなさそうだし糸で操ってできる動きでもなさそうなんだけど
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-5/Yi [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/02(土) 17:54:19.81ID:q+4QuAHl0
シャドウはデルザー編になってからはブラックサタン編でのけ者、はみ出し者扱いされた反動からか、文字通りお山の大将になってて、ぶっちゃけあんまカッコよくないよな
このことからワル振っちゃいるが、意外と寂しがり屋なのかなぁと考えてしまう
すぐにブラックサタンを裏切らなかったのも大勢の部下を従えてみたいという願望があったと考えたら辻褄合うし
0270どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-9sOO [49.97.110.78])
垢版 |
2024/03/03(日) 11:29:21.73ID:JSPZ8epTd
電波人間って今聞くと頭おかしい人みたいだよね
0272どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9767-tdfv [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/04(月) 21:16:59.81ID:vEcLJGfx0
キカイダーシリーズだと01前半のダブルキカイダー路線が好きなんだがな俺は(比較的ライダーに雰囲気が近い時期)
前作主人公がセミレギュラーという特撮作品は数あれど、前半だけとはいえほぼレギュラーというのは01だけだから貴重に感じる
ただ、01はハワイでは打ち切りになったみたいだが(´・ω・`)
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-9sOO [220.158.89.21])
垢版 |
2024/03/06(水) 05:58:53.73ID:Z/iZMhx30
東京の一流の楽団がこんな町に来るはずがない、ってロケ地の人に失礼すぎんか
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-G+pb [60.115.148.29])
垢版 |
2024/03/11(月) 10:29:14.12ID:ImjaWPtt0
本放送当時、もう夏前にはストロンガーは見限られてた印象
同じ日に放送が始まったゴレンジャーの人気がヒートアップしてたし、再放送中の無印の方が全然面白かったからね
玩具方面もロボコンやグレートマジンガー、ライディーンが人気だった
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-phhn [60.106.202.1])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:39:18.52ID:fQlzrptL0
>>283
後で聞いた話だが、仮面ライダー ~ 仮面ライダーアマゾンの頃と違い、ストロンガーは腸捻転ネットチェンジの影響で放送時間が土曜19時30分 → 土曜19時に変更した事が視聴率低迷の理由の一つだ

近畿地方は春から夏の時期は日没が関東地方より遅く、土曜19時でも外で遊ぶ子供たちが多かった
仮面ライダーシリーズは土曜19時30分からの放送という視聴習慣が定着していたので、ストロンガーの放送時間が土曜19時からという視聴習慣が定着しなかったのも視聴率低迷の原因
0285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb67-7BbD [240b:c010:401:f6d1:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:25:06.07ID:YwMepE2M0
>>274
https://youtu.be/weMjO-OrKn8
6話で大変なことに
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abea-7BbD [240b:c010:4b2:ff1d:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:32:16.81ID:62zp1+ls0
https://twitter.com/Tetsuya_Kuroki/status/584670846850994176
1975年4月5日(土)の毎日新聞夕刊に載った、関東広域圏のテレビ欄より。40年前の今夜は『#仮面ライダーストロンガー』『#秘密戦隊ゴレンジャー』
『#影同心』『テレビ三面記事 #ウィークエンダー』などの新番組がスタート
https://twitter.com/thejimwatkins
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb3c-5QpJ [2001:268:9434:4596:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 01:31:05.46ID:sIS7fllM0
>>289
他スレでも書いたけど、ウルトラマンや仮面ライダーを楽しんでいたって人はタロウ、V3までってパターンが多いよね
レオ、X、アマゾン、ストロンガーはあんまり詳しくない、思い入れがないって人をよく見る

V3の中盤までは特撮系のブームと言って良いんじゃないの?マスコミはレオの最終回を以て、「特撮系番組のブームは完全に終わった」と見做したみたいだけど
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3db-UCxz [27.132.74.252])
垢版 |
2024/03/12(火) 02:10:47.23ID:Q+Hby/DU0
(子供の頃の)個人の感想です
帰マン:大好き、テコ入れ後も好き
A:Aのデザインと北斗と南がブサイクでハマらず
太郎:子供心に幼稚に感じてハマらず
レオ:ダンが出ていると噂に聞く程度
ライダー:ショッカーライダーの頃には飽きてきた
V3:V3のデザインや決めポーズの効果音がカッコ悪い
X:デザインやコンセプトは好きだが話がつまんなくて飽きる
アマゾン:キャラやアクションが良くてハマる
ストロンガ:見た目で無理、ライダー卒業
0294どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd1b-QATo [220.146.44.201])
垢版 |
2024/03/12(火) 08:30:26.29ID:Rk0nzGvi0
>>275
アクションがショボいというより奇械人側に今一つ個性とアクの強さが無い
改造〇〇人間という設定上の特色を生かしきれてないというか

>>281 >>289
再放送世代だからリアタイ時の反応は人伝でしか知らないけど
アマゾン以前に較べてポピニカと超合金の売上がガクンと下がったとかいう話は聞いた事がある
後時間帯変わると観なくなる/観られなくなる世帯は多いよ
少し前ニチアサが朝9時台に移行した時よく言われてたし
更に前メガレンジャーが夕方から朝に移った時もファミリー層の視聴者が増えた上
話やアクションへの反応もかなり変化したそうだからね
0295どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-Ne+j [49.98.151.234])
垢版 |
2024/03/13(水) 13:15:41.35ID:e7d+UvApd
自分もまさに当時タロウのあまりのくだらなさに脱落、理由は覚えてないがライダーもV3で脱落した。いまMXで見直してるがX,アマゾンはまあまあ面白かった。ストロンガーは見続けるのが苦痛になってきてやめようか迷ってる
0298どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-jpM3 [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/15(金) 11:39:41.36ID:m656e/me0
今のところ、ストロンガーは無印とV3の衣装替えした焼き直し的な展開だなぁ
ジェネラルシャドウ登場辺りから変わってくるのかな?
0299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-jpM3 [219.106.244.89])
垢版 |
2024/03/15(金) 11:41:27.39ID:m656e/me0
シャドウって、デルザー軍団の先遣隊だったのかな?
ゴーゴン大公がミケーネ帝国の先遣隊だったみたいに?
0305どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b90-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 23:15:12.38ID:qwY3BUTB0
もっと元祖は、ハカイダーの脳みそフードかな?
あれは苦しくなさそう
0306どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b90-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 23:18:12.53ID:qwY3BUTB0
ビルの屋上でのアクション、今見ると、チョー怖い
スーアクさんたちは見えづらいから余計危ない
ホント、命がけだな、大野剣友会
0308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-d3cd [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/16(土) 03:09:50.01ID:Q3ggeSQE0
上でも挙がっているが、ストロンガーはV字の触覚、大きな複眼、分厚い胸甲、マフラー、丸いベルトと一応ライダーとしての外見的条件は満たしているのだが、
1号達他のライダーと比べると異端的な外観に感じるから不思議だ。同じく荒木しげるが演じたビビューンの方がライダーに近い見た目に思えるよ

余談だが、月村圭が劣等生という設定は違和感を抱いてしまう(´・ω・`)茂は頭が良かったからね
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3bc1-jpM3 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/03/16(土) 19:45:06.57ID:HrPw2vDb0
クウガのカブトムシ種怪人、ゴ・ガドル・バは、電気を吸収してパワーアップしたが
「カブトムシが何で電気?」と思ったが、少し考えて、元ネタはストロンガーだと気づいた
でもその前にクウガが心臓止まった時に与えた電気ショックが元でランジングフォーム発動したのもストロンガーが元ネタだったね
ガドルは実際、趙電ドリルキックも放っている
主役ライダーがクワガタモチーフだったから、バッタモチーフの怪人も登場させられたし
バダー、バヅーのバッタ怪人兄弟は、1号、2号のオマージュだったね
0315どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/17(日) 06:22:53.58ID:eqVziS+m0
茂は改造当時22だったらしい

茂が孤児という設定は本編で特に活かされてないから、素直にブラックサタンに両親を殺されたってことにすりゃ良かったのにな
そして両親が残してくれた保険金を元手に放浪生活しながらブラックサタンと戦う道を選んだと
孤児でありながら、大学まで行ったとか凄過ぎだろ(´・ω・`)返済無しの奨学金制度とか利用したんだろうが
0320どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e68-A0KB [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 19:41:28.23ID:tyvdH4aU0
その辺が制作側と実際の視聴者である子供らとの間にある"壁"なのかもな。
制作側は子供の出演者を一人入れる事で、番組のマスコット的な役割と、
視聴者の子供らとの橋渡し役を担わせるという意図があるのだろう。

けど見ている子供らは別にそんなもんは求めてないって事w
むしろそういうガキなんて見ている側にとっては羨望と嫉妬の対象でしかない。
『アイツ一人だけヒーローの近くにいやがって!』みたいな感じ。
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2db-A0KB [27.132.74.252])
垢版 |
2024/03/17(日) 20:12:18.61ID:QoHAzjEq0
もちろん羨望と嫉妬がベースにあるけど、それだけじゃなくて子役がヒーローの世界観を崩すのが邪魔だった
キカイダーのマサルやアマゾンのマサヒコは作品世界に必要で羨望も嫉妬もなかった
バロム1の主役2は当然必要な存在で羨望しかなかった
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 225f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 23:28:52.99ID:8G9IfnXe0
親友を悪の組織ブラックサタンに殺された城茂は、その仇討ちのために
自ら改造人間となって戦うことを決意
(徳間書店刊「仮面ライダー年代記」より
この文章を見ると凄くカッコいいけど、
ドラマでは親友の沼田五郎の名が出たのは2話だけだったな ちょっと痛いかも
0326どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83c6-xljr [2001:268:942f:23af:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 03:03:33.21ID:l8uYhoVY0
大元帥はシャドウにストロンガーを倒させて汚名返上させてやろうとした訳だが、シャドウのことが好き過ぎやしないか😰?
仮にストロンガーを倒していたら、恐らくシャドウを許していたんだろうし
頼朝もしょうもないことばっかしてた義経に叔父の行家討伐という汚名返上の機会を用意してやっていたが、あちらは腹違いとはいえ実の兄弟だしなぁ

>>317
おやっさんと会う前はどうやって生計立てていたのかも気になるんだよな・・・
0332どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/19(火) 03:25:07.61ID:xcrpnWac0
おやっさんは「ストロンガーからコメディリリーフになった」と言う人がいるけど、アマゾンでも言葉や風習を教えたのは主にマサヒコだったし、
滝ポジはモグラに取られていたし、その傾向は強かったんだけどな
もちろんアマゾンの引き受け人になったり、ジャングラー贈ったりしているのはわかっているけど

デルザーはおやっさんをライダー達の育ての親と言ってたが、アマゾン、茂がおやっさんを育ての親と認識しているかというと微妙な気がする😥

>>331
デルザーで暫定的リーダーの座に執着していたとこから見ても(改造魔人潰し合わせたり、自分をリーダーの座から追いやった大元帥を恨んでいたり)、権力欲は結構強い奴だと思うぞ
そもそもストロンガー、ストロンガー言う割にストロンガーを倒すことを先延ばしにしていたことが、ブラックサタン編でもデルザー編でも自分の首を締める結果になったし
0334どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c215-BQFt [101.128.182.48])
垢版 |
2024/03/19(火) 14:29:28.02ID:5uczJRMm0
>>332
というか劇中でのキャラの動かし方が時代劇流に過ぎるんだよ伊上勝と鈴木生朗の脚本が
主役(茂)はカッコ良く引き立て役(おやっさん)は情けなく姫君(ユリ子)は必ずやられそうになる敵役(紳士タイタン)は大袈裟に悔しがるといった具合に
その辺りがキレンジャーをぶざまなやられ役にしなかった上原正三との違い

>>333
攻めが上手くいってる時は調子づいてるけど
一度反撃されて守勢に回るとテレポートして逃げるイメージだなシャドウ
0337どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 229f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 20:31:22.23ID:QbnTqY0Q0
シャドウ!V3とライダーマンはどこだ?
二人ともデルザー軍団の地下牢だ しかしストロンガー、お前は行けぬ
なぜならシャドウがお前を殺す!
何 オレは死ぬわけにはいかん
黙れ!シャドウの生きがいは貴様の死だ
シャドウはストロンガーの死が生きがいだと発言してるね
0339どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 229f-A0KB [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 21:58:18.36ID:QbnTqY0Q0
ところで、シャドウの名前だけど、
ジェネラル・シャドウ
ゼネラル・シャドウ
どっちが正しいんだろう
公式設定はジェネラル・シャドウだろうけど
OPテロップでゼネラル・シャドウと表記されてるからなあ
個人的にはゼネラルはスカイのゼネラルモンスターと被るから
ジェネラルの方がいいのかなと思うが
0345どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFe3-xljr [106.154.186.26])
垢版 |
2024/03/20(水) 01:51:01.71ID:fsdh+O22F
>>340
シャドウを野次っていたのは磁石団長だね

そもそもストロンガーを倒す、倒す言ってたのは他ならぬシャドウ自身なんだから、捨て駒にしたって訳でもないんだよな>大元帥

>>344
21話でタイタンに横槍入れられた時はかなり怒っていたから、あの時は占いでかなり良い結果が出ていたのかもしれないな(それだとシャドウの占いは第三者の介入までは読めないことになるが)

>>343
2000年代にはVHS揃えていて、それで視聴していたが、10年代にはDVD揃えた
0346どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 16fc-BQFt [2400:2200:753:8c37:*])
垢版 |
2024/03/20(水) 11:18:03.42ID:rdkwSnmf0
>>334
そんな伊上氏の孫娘が初めて仮面ライダーの脚本を書いた回が「守られるんじゃなくて自分も戦い女性ライダーの覚醒回」か
男と女の違いもあるしお孫さん特にライダー見てなかったらしいし
物心ついたかどうかもわからない時に伊上さん亡くなってるから
おじいさんの影響とか受けてないんだろうけど
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-5DLg [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/22(金) 07:22:05.14ID:mXOOvlbI0
茂は終盤におやっさんに対して「鬼の目にも涙か( ^ω^ )」とか言ってたが、おやっさんは茂には厳しい態度を取ることはほぼなかったよな
先輩ライダー、特に隼人には厳しかったけど・・・
しかし、実質ライダーとしての長男的存在の隼人には厳しくて、末っ子の茂には甘いっていうのも変なとこリアルな気がする
どこの親も子どもにはそんな感じで接しているからな
0351どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 22ed-8PTu [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:09:05.24ID:OIgeY1I20
ストロンガーのBGM M15
きょうもたたかうストロンガー アレンジ
「見た!大首領の正体!」の冒頭などに流れていた曲だが、
テープ紛失のため、仮面ライダーBGM大全集の特典盤にしか収録されてない
あーあ ストロンガーの音楽集CD出ないかなあ
0354どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2282-8PTu [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 19:07:11.44ID:OIgeY1I20
でも音盤化という点では菊池俊輔は渡辺宙明よりも不遇
菊池作品ではテープ行方不明がバロム1,嵐、ロボット刑事、ストロンガー
アイアンキング、ジャンボーグA、ザボーガー、それにV3は菊池さんが
テープを持っていて商品化できた
ストロンガーも持っていてくれれば良かったんだが
0355どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 32a5-8PTu [115.165.0.99])
垢版 |
2024/03/22(金) 19:23:28.22ID:lIBwT4o/0
渡辺宙明が最後に担当したのはゼンカイジャーだけどね
0357どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52ec-IOXH [123.198.16.30])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:24:01.45ID:q77LLuCU0
>>350
おやっさんは隼人には厳しいんじゃなくて冷たいんだよ
何度も泣きついてきた隼人の面倒を見てやらなかったのは嫌っていたとしか思えない
まあ隼人は初対面は正体を隠していたし、常にバカにしたような態度で単独で動いていたから、嫌われるのも無理はない
0358どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b2f-9GeJ [2400:2410:26a1:a00:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:34:04.47ID:/igAxOQy0
>>250
昭和でも令和の最新作でも人によって好みがバラつくのは当然だと思ってはいるが、自分はストロンガーはかなり好きだ
ズバットの早川健とはまたちょっと違った城茂のキャラが好き
ユリ子のキャラも可愛い(いずれ殉職回がやってくるかと思いながら観ると余計に愛しい)
荒木さんや岡田さんが(もちろん小林昭二さんも)遺してくれたこの作品が好きで堪らないです
返す返すも私が個人的にハマってるだけですので
0364どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff2a-rfcW [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 14:03:46.41ID:AXSQPT9k0
けどそのゴレンジャーも、東映の提示した「5人ライダー」を毎日放送が蹴ったのと、
「腸捻転解消」という偶然の符合から生まれた訳だしな。

もし5人ライダーが実現していたら
「五つの力を一つに集め、世界を守れ"仮面ライダー"」となっていた所。
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-YiMo [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/25(月) 10:40:18.00ID:PUGcXkFC0
同じく荒木しげるが主役を務めたビビューンの方が「複数ライダーを主役にした特撮番組」のイメージに近いな。メインライターも同じく伊上勝だし
それにビビューン、バシャーンの見た目がライダーに近いのは複数ライダー案の名残りではなかろうか(ズシーンもマスク以外はライダーっぽいんだけどね)
0367どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-YiMo [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/26(火) 06:35:34.22ID:1rcmwO9/0
格上相手に鎬を削っていたストロンガーとは反対に大元帥が来るまではお山の大将になってたよな>シャドウ
ただ、ストロンガーの最後の撮影シーンはストロンガー対シャドウだったみたいだから、スタッフは終盤シャドウをみっともないとは思ってなかったのかも
0368どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-YiMo [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/26(火) 19:17:29.61ID:1rcmwO9/0
よくライダースレで「藤岡弘は内田有作所長への義理から、ストロンガーまでは多少無理して1号ライダーを演じていた」というレスを見るが、
ストロンガーの時点でも変身ポーズのNG出したり、特番を途中で抜けたりしてるんだよな😠
実際ストロンガーの客演ライダーではダブルライダーだけ変身ポーズ取ってないし

ストロンガーの20年後、いや10数年後には俳優として干されてていて、ライダーに擦り寄るようになるくせに
0378どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aafb-aQbW [240f:e1:b2b7:1:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 20:19:40.14ID:kiPH2s980
デルザー軍団の日本壊滅作戦を阻止するため、富士ダムに向かったV3とライダーマンは、
敵の罠に落ちて捕らわれた
2人のライダーを助けようとするストロンガーに、ついに宿敵・ジェネラルシャドウが
決戦を挑んできた
生か死か 2人の戦いは始まった
38話 出現!ライダー1号2号のオープニングナレーション
カッコいいなあ
0384どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-9wFU [60.115.146.146])
垢版 |
2024/04/17(水) 22:13:08.47ID:qiyv3lhX0
>>383
ほんとはスパロボ2トップの特集で行きたかったんだが、新番組だし石森章太郎に忖度して無理やり入れたのかもしれないね
テレビランドだったらもう少し扱いが良かったのかな?
けど、向こうにもロボコン、ゴレンジャーというヒット作が掲載されてたから、当時落ち目の仮面ライダーがトップ取るのは難しかっただろうな
0387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0916-TejX [110.130.11.253])
垢版 |
2024/05/03(金) 16:31:44.29ID:SsQvL3WX0
今日は百目タイタン復活祭
0391どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 865b-XbOt [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/10(金) 22:36:18.64ID:KtfhGhQm0
タイタンとシャドウの関係って、マジンガーZのあしゅらとブロッケンに似ているな
シャドウの声はあしゅらの半分と同じ柴田さんだが、どちらかというと、ブロッケンポジだな
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8602-XbOt [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 07:34:50.43ID:GZPGqF290
奇っ戒人・電気エイに「えいっ」とチョップをかます茂
親父ギャグか
0394どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8602-XbOt [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 20:06:39.94ID:GZPGqF290
>>393
出番が少ないから、まさにそう
0396どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-nr3a [60.115.154.180])
垢版 |
2024/05/13(月) 10:59:09.51ID:yRLyuLzK0
ストロンガーやってた頃って幼稚園児だったけど、その頃はゴレンジャーとアニメのスパロボに夢中だったな
仮面ライダーは平日の夕方に再放送してた初代の方が人気だったよ
はっきり言って、城茂よりも本郷猛や一文字隼人の方がカッコイイと思ってたし
0398どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e699-nr3a [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 07:39:21.32ID:ZPbTVtj90
あの大きな少年は、BD7のガッツだな
前年のレオにも、アクマニア星人回で、トオル君の従兄を演じている
この後、ガッツを演じる事になるんだな
0399どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-nr3a [60.115.156.227])
垢版 |
2024/05/18(土) 10:31:46.36ID:ZM83UGPD0
ストロンガー中盤にはミヤマクワガタがモチーフの、ストロンガーよりちょっと強いと思われるライバル怪人を出すべきだったな
実際、鋼鉄参謀との攻防戦は盛り上がったわけだから、そういうのを出してたらまた違った展開になってた可能性はあるよな
0401どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5116-e7L/ [110.130.11.253])
垢版 |
2024/05/18(土) 15:28:50.54ID:AsvyBJOt0
一番好きなのは百目タイタン編だな
0402どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2adb-aIi2 [27.132.108.11])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:35:43.86ID:jt6uF4lN0
ビジュアル的なカッコよさが全くないな
プロテクターのせいで首が短く見えるし、
アゴより上のマスクがデカくて頭でっかち
目がクリアパーツじゃなくて穴が開いてるのも安っぽい
決め技の時、画面処理でシルエットになるのも全然カッコいいと思えない
0403どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6cc-nr3a [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:35:50.28ID:ZPbTVtj90
クワガタ奇っ戒人はミヤマクワガタモチーフだったけど、ライバルにはなり得なかったな
クウガのゴ・ガドル・バは良かった
カブトムシがどうして電気をエネルギー?と思ったら、ストロンガーを思い出した
金の力はチャージアップ、きりもみキックは趙電ドリルキック
テレビには出なかった設定のみのテントウムシ種怪人、メ・デムド・バが相棒だったという裏設定があったらしい
ガドルがクウガ打倒に執念を燃やしたのは、敵討ちだったからだったそうだが、テレビでも判る様にしてくれたら盛り上がったのにな
0404どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee21-UU0O [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 22:40:32.70ID:tP43R+XZ0
クウガ自体はノコギリクワガタモチーフだったが
アルティメットフォームのみオオクワガタモチーフ
0405どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-4PJT [60.103.67.167])
垢版 |
2024/05/24(金) 20:40:41.81ID:WFZgoTT+0
ようつべ東映チャンネル、アマゾンが29日に終わってこれが6月からかな。
0407どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-XVI4 [60.115.154.29])
垢版 |
2024/05/24(金) 23:22:46.56ID:mt19bPCK0
約5年間続いた仮面ライダーシリーズの後を引き継いだ格好になる作品が「宇宙鉄人キョーダイン」だったけど、兄弟のロボットヒーローっていう設定が面白くて大好きだったな
弟の方の人間態が一文字隼人の人だったのがナイスなキャスティングだったよな。天本さんも善い側の博士で出てくれてたし
主役二人のスーアクが中屋敷さんと河原崎さんというのも良かった
特に音楽が仮面ライダーの時より明るくパワフルだったことで、子供ながらにスタッフの情熱を感じたのを覚えている
0408どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee6e-zueZ [2001:268:c201:5b41:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 00:23:42.91ID:JdtnPfr50
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0409どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee53-XVI4 [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 07:37:00.46ID:VLonESLC0
おやっさんと立木博士の同じ画面での合成、上手くいってたね
東映特撮名物のグラグラ画面じゃなかった
0411どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-ZnRQ [49.104.32.66])
垢版 |
2024/05/26(日) 19:31:25.96ID:XeQneQAUd
毎度の事だが。子供たちの保護にも立木博士の護衛にも失敗して気絶して捕らえられる岬ユリ子w
水筒の水飲み過ぎて、茂からも怒られる始末w
0417どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-ZnRQ [49.106.202.211])
垢版 |
2024/05/30(木) 14:36:10.45ID:bXGGUz7/d
まあ、まじでタックル=ユリ子は、滝和也に負けると思うw 滝に腹パン一発食らって、「アッ、ウッ」とか言って気絶しそうw
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa7f-kizQ [219.106.244.89])
垢版 |
2024/05/30(木) 17:19:01.91ID:aP2mhYtO0
タックルはライダーマンとどっちが弱い?
と思っていたが、私はライダーマンを見くびっていた様だ
流石にライダーマンの方が上だな(頭の中身も)
0419どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0367-SI8U [126.119.168.248])
垢版 |
2024/05/30(木) 18:30:10.34ID:eTvp87+40
オフロードカブトローってベース車がモトクロス用のバイクだから、長時間乗ってると疲れるのか?モトクロスバイクに乗ったことがないからわからないけど
だからオンロードバイクを改造したカブトローもあるのかな
後、二人乗りがしにくいというデメリットもあるよね。ケムンガの回で偽おやっさんと2ケツしていたが、
タンデムステップがないものだから、小林昭二がキツそうだった(それこそオンロードカブトローでやれば良いのに)

>>406
俺は逆にゴレンジャーの何が良いのかわからん(´・ω・`)宮内洋がいる以外魅力を感じない
0420どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fe4-bLN1 [240a:6b:1390:8b96:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 14:01:28.18ID:F/T2BUB30
https://youtu.be/08RFVZBRkWY
0422どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0e-hMM5 [2001:268:c142:9793:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:21:25.67ID:3VKK4ocQ0
城茂って初回と最終回ではキャラ変しているよな
0436 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ ff44-2JSS [2001:268:9234:48a4:*])
垢版 |
2024/06/14(金) 21:26:20.30ID:M2Tr3jQ50
テレビで再放送してたんで見てみましたがいきなりタイタンが「ブラックサタン万歳」とかいいながら爆死しました
これが通常営業なんですか?
0437どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-+WA0 [49.98.148.242])
垢版 |
2024/06/15(土) 03:20:28.92ID:3vheMIlqd
昨日の再放送でストロンガーを初めて見たんですけど敵の戦闘員が黒いウサギみたいで可愛くて驚きました
食玩とかで出てたらたくさん集めたいです
アレ名前なんていうの?
0439どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fb4-jUrC [2405:6584:82a0:5d00:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 19:19:02.13ID:ua9Bf8kp0
4話の暴走族役で出演の手塚茂夫・元矢車剣之助、元忍者部隊、元MAC隊員と思えない悪党ぶり

ところで暴走族仲間で松坂雅治も出てるけど、この人手塚さんとは
ウルトラマンレオではMACの白土隊員と佐藤隊員、流星人間ゾーンでは
ゲストの若社長その秘書と、コンビでのキャスティングが印象に残ってる
0441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6fb9-VQfa [2400:2411:b860:b500:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 22:26:28.20ID:GvthHgQ60
>>438
そう、ブラックサタンの戦闘員って、ネズミがモチーフだよね
ネオショッカーのアリコマンドといい、小さくて黒いのが戦闘員のイメージだったのかな?
でも翌年のスーパー1には、アリギサンダーという傑作ネーミングの怪人が登場
スカイにも、ドブネズコンという怪人が登場した(ペストを感染させる危ない奴)
0443どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd72-vlRl [49.106.204.180])
垢版 |
2024/06/16(日) 14:37:14.49ID:ftObBMeUd
弱くて、役に立たない(第4話では気絶してる間に警官が殺されてる。その後の変身後も怪人にやられる)のに
「いつまで減らず口叩いてるの」とか茂に大口叩くタックルw
0444どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2bb-5u7W [2405:6584:82a0:5d00:*])
垢版 |
2024/06/16(日) 21:41:01.74ID:sv3FisNJ0
>>440
晩年は大阪の高槻でバーのマスターやってたんだよな
ライブもできるつくりで、自身も元スリーファンキーズの喉を披露してた

特撮ファンサークル「レインボークリエイション」の企画で
「ワイルド7」出演者の座談会や、世界役のマイケル中山さんの
弾き語りライブなんかもやってた
0452どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-iNSb [60.115.150.104])
垢版 |
2024/06/22(土) 10:20:57.26ID:mYSxNqcN0
同じ曜日にライバル局がゴレンジャーで高視聴率出してるのを見てどう思ったんだろうね?
年内での打ち切り(併せてシリーズ終了)が決まったのっていつぐらいだったんだろう?夏頃かな?
直結ではなかったけど、後継番組はまだ「鉄人兄弟スカイブラザー」って呼ばれてた頃の「宇宙鉄人キョーダイン」だよね
0454どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-iNSb [60.115.146.187])
垢版 |
2024/06/22(土) 22:08:19.68ID:Q556tQap0
けど、リアルタイムの時にはデルザー軍団が出て来るまではつまんなくてほんとに大変だったんだよ
むしろ、平日夕方にやってた初代の再放送がメインで、その放送がない土曜日を補填する目的でついでに見ていたと言っても過言ではなかった
しかし、まさかシリーズそのものが終わるとは思わなかったなぁ。これが終わったら次、何ていうライダーが始まるのかなぁ、なんて呑気に構えてたからな
0455どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5584-MHuz [2404:7a86:4820:2900:*])
垢版 |
2024/06/23(日) 12:55:46.14ID:jR4wsd1x0
>>452 ピンチになる回もあるが、変身前、変身後も大活躍のモモレンジャー。変身前も後もやられて、気絶したり捕まったりのタックルw
0456どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-DWVW [60.115.154.121])
垢版 |
2024/06/23(日) 15:12:12.57ID:FRZDJBIO0
しかも、モモは決め技の爆弾ボールの制作を担当しているので、彼女不在だと怪人を倒せない
彼女も含めてゴレンジャーなので、代わりもそう簡単には見つからず重要度が雲泥の差なんだよな
男子でも「いいわね?いくわよ!」なんて言ってたやつはたくさんいたけど、「電波投げぇ〜!」なんて叫んでるガキは一人もいなかった
0460どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-DWVW [60.115.145.101])
垢版 |
2024/06/24(月) 10:01:44.65ID:EIcznzsc0
スカイライダーの序盤は今までと雰囲気が変わり過ぎて見ていられないからなぁ
違和感少なく済ませるなら、後番組は「宇宙鉄人キョーダイン」がいいかもな
中盤あたりで奇械人の一部が改造されて使われてるらしいので、それを検証してみるのも面白いかも
0467どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-ovax [49.98.162.42])
垢版 |
2024/06/25(火) 07:30:00.53ID:uJHSKCaid
MXTVの仮面ライダーシリーズ放送の最後は
「ミーは暗黒大将軍だ!」
で飾って欲しい
0468どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0380-g7Z4 [133.32.216.221])
垢版 |
2024/06/26(水) 22:26:25.37ID:4aLP10mv0
https://www.youtube.com/watch?v=vVR7U_YvlZs&t=1203s
待っていたぞ、ワニーダ!
何故だ!何故あのガスが効かなかった?
そんな事、俺が知るか!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況