X



トップページ昭和特撮
488コメント195KB

仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】

0001どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd4a-G3ck [1.66.103.129])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:23:28.34ID:TDVTO8jGd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気人間ストロンガー。
電波人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています。

前スレ
仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592193313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0194どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-HJHC [126.26.220.132])
垢版 |
2023/06/03(土) 06:11:21.35ID:F6KiIvJ60
峰恵研ってストロンガーでは1話しか出てないんだよな
その1話にしても2話はキチンと演じた方が良い狼長官の声担当だし(鋼鉄以外のデルザー第一陣は2話にまたがってストロンガーと絡むからね)
怪人の声を担当することに抵抗があったようだけど、その意識がストロンガーの頃はまだあったのだろうか
バイクロッサーやカーレンジャーの頃はそこら辺はどうでも良くなってたかもだけど
0197どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロロ Sp91-5Wnm [126.253.3.118])
垢版 |
2023/08/02(水) 05:56:26.50ID:4HF09GRsp
>>131
スレチだが、スカイライダーで客演した風見士郎は、ゴレンジャーの新命明の衣装を着ていたなあ。
0201どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-JyHE [49.98.146.10])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:24:52.09ID:9chYa10Ed
スカイライダーに客演したストロンガーがチャージアップせずに超電子技が使えたのは大人の事情なんだろうけど、パワーアップしてる感があって良かった。
危険なチャージアップしなくても超電子をある程度使えるようになったのかと。
0202どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f592-RmvW [240a:61:3051:f90b:*])
垢版 |
2023/11/19(日) 11:27:15.71ID:s2iP9dNb0
 1971年から始まった「仮面ライダー」シリーズは、1975年12月27日の5作目『仮面ライダーストロンガー』の最終回で第1期シリーズに幕を下ろします。関東と関西で放映局系列が違うことを解消して、TBS系列で放送開始した『ストロンガー』でしたが、時間帯が変わったせいか視聴率は下降気味で、シリーズはいったん終了されることとなりました。
0208どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-T6GH [49.98.130.9])
垢版 |
2024/01/08(月) 07:26:00.62ID:TUtvWfuRd
当時V3で脱落し、それ以後のシリーズをMXで見直してるが、ストロンガーはちょっとスマートさに欠けるな。ずんぐりして首が短い感じ
0211どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5562-T6GH [220.147.175.247])
垢版 |
2024/01/09(火) 05:58:39.40ID:kVrf+ury0
あと敵戦闘員のデザインが弱そう
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3b9-dvWY [2400:2411:b121:e00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 06:38:03.93ID:OgKaC/bA0
タックルの名前の由来が知りたい
足手まとい加減は絶妙だが
0213どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-pHd4 [49.98.174.137])
垢版 |
2024/01/09(火) 09:59:56.31ID:K0q0r6FCd
>>212
企画当初はアメフトがモチーフ(のひとつ)だったから、その名残
ストロンガーのゴッツいプロテクターもそれ
0214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/09(火) 10:41:29.12ID:g5bw9wOD0
ストロンガーのデザインって、仮題の「スパーク」の時には、カブトムシみたいのじゃなく、単なる尖った角だった
「スパーク」の名は、電気人間を表す名だが、「電気 = 光る」なので、当初はホタルをモチーフにしていたのかもね
胸の赤い部分は、ショッカーのエレキボタルを思わせる
でもなんだか力強そうなイメージになったので、ホタルのイメージには合わないと、角をカブトムシに変更し、肩のプロテクターがらアメフト選手の設定ができたのかも
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/09(火) 10:43:52.66ID:g5bw9wOD0
>>213
なるほど、アメフトからタックルなんですね
実際はチアリーダー的役割なんだろうけど、ポンポンを武器にする(ならないな)なんて弱すぎだからだめだな
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:20.32ID:g5bw9wOD0
チアーといえば、少し後に「全温度チアー」という濃縮液体洗剤が発売された
油等のシミには、洗剤を染み込ませて揉んだ後、洗濯機に入れるという手法を定着させた
数か月後、他社から「ジャスト」という似たような液体洗剤も発売された
ジャストのCMに出てた女優さんは昼ドラなどでよく見るおばさんで、CMでは明るいのに、ドラマの中では暗い役ばかりだったな
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:35:12.70ID:g5bw9wOD0
そういえばスパークも洗剤だった
スレチじゃなかったな
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-cfFk [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/09(火) 13:55:35.47ID:ZiWym0+60
ストロンガーの目が黄緑に除き穴で、安っぽくて嫌いだった。
屋上アトラクションのマスクみたいで。
あと、両手をスパークさせる作り物の手も小学生の工作みたいで
情けなかった。
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/10(水) 00:35:05.77ID:Xgg5ecCi0
>>221
実はブーム当時もアメフトファッションが流行っただけで、ゲーム自体はほとんど知られてなかった
ハリウッドの青春映画でのモテ男の象徴でフィンガー5の歌詞のそういうイメージ
ラグビーはそこそこ人気だったけどアメフトは未知の存在だった
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-cfFk [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:49:27.05ID:kBMA/67N0
口上が桃太郎侍みたいでかっこいい!
(ストロンガーが先か?_)
刀のない時代劇を目指したそうだから、コスチュームとかは
割とどうでも良かったのかも。
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 08:58:38.35ID:OXsR7K5W0
アメフトとラグビーのルールの違いがよく理解されていない時代だったね
タックルをするのと、ボールが楕円形なので、よく混同されていた
野球みたいに攻守がはっきり分かれている事さえ知らない人多かった
ラグビーだってアメフト並みのプロテクター必要だと思うけど、ラグビーじゃ動きっぱなしだから、すぐバテちゃうからだろうね
ラグビーの方が大変
アメフトは自分の役割の時だけ出てくればいいんだから
0226どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 10:56:35.23ID:OXsR7K5W0
デンジマンでよくショットガンフォーメーションというのをやっていたけど、それはアメフト由来の名称だった
なのにやっていることは殆どラグビーだった
0228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-dvWY [60.120.203.79])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:45:16.98ID:wQZBLMKr0
ゴレンジャーは、ストーム時代は基本サッカーで、時々バレーボールの手パスやレシーブが入る
ハリケーンになってラグビーだね
しかし、最後にアオがアカに指示する「クラウディングトライ」が何なのかが未だに分からない
一応、「グラウンディング」っていうラグビー用語はあるんだけど…宮内さん、そうは言ってないよな(笑)
0229どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/11(木) 16:10:08.91ID:OXsR7K5W0
>>221
「フットボール鷹」懐かしい。アメフトは球技のはずなのに、そのマンガは殆ど格闘漫画だった(梶原原作じゃないんだよね)
21世紀初頭に「アイシールド」とかいうジャンプ原作の漫画がアニメ化されたけど、半年持たなかったかな?
ルールが複雑すぎるのと、プロテクター等、道具に金がかかりすぎるので、中々定着しないんだな
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/11(木) 21:36:05.35ID:2uNRJyKF0
>>227
テコ入れでゴレンジャーハリケーンが登場したのが1976年
時代的にも東映の気質的にも流行りのアメフトを取り入れようとすると思うが、
なにせ当時はアメフトを正しく知ってる人がいないので、
アメフトの様な、ラグビーの様な、なんだか分からないウヤムヤなものになった
…ってのが本当のところじゃない?
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bdb-JApz [175.104.121.80])
垢版 |
2024/01/13(土) 19:29:22.03ID:7XAiT2GQ0
ストロンガーのマスク、デカい目の点々全てが覗き穴じゃなくて一部だけだからすごく視界が悪かったそうだけど、2話で明らかに穴とダミーが分かるシーンが数カ所あった
確かにあのデカい目の割に覗き穴は5cm程度だった
しかも覗き穴が中の人の目のすぐ近くじゃなく結構離れているから相当見えにくそう
なんで点々全て穴にしなかったんだろう?
0235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b62-gHzJ [2001:268:9812:afa0:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 07:11:36.36ID:yZSNA4yo0
やっと1話見たけど冒頭で潜伏してたブラックサタンが正体現す場面
添乗員のお姉さんがホバークラフトの方式や時速の説明をアナウンスしているだけなのに
怪人が「やめろ!能書きはそのぐらいでいい!」とイラつき出してワロタww
初っ端から飛ばすなあこの番組ww
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-2STM [60.120.199.139])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:44:52.26ID:ecRg3QKw0
たしかに、7話ぐらいまでは快調に飛ばすんだけど、岬ユリ子のキャラ変で失速して中弛みがハンパなくなるんだよな
ストロンガーとタックルを造り、オープニングの歌詞にも出て来るブラックサタンが潰れて新シリーズが始まるまでの間は我慢の連続になるぞ!
0238どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-06Xc [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/14(日) 11:32:20.75ID:joHSJ7eo0
ストロンガーのフィギア原型を監修に出したら
目玉の穴の数がちがう!と修正指示がはいったって
原型師がぐちってた。
そんなに、数と位置大事とは思えんが。
つーか適当に開けてるだろ。実物。
0241どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-ig6u [27.139.64.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:46:42.43ID:plmy3sEp0
S.H.フィギュアーツが発売になる前の話です
今なら、3Dスキャンとかで覗き穴の位置や数も正確にできるのでは
ないかと思います。
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-2STM [219.106.244.89])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:17:06.63ID:mB0vW8V60
>>220
凄い亀だけど
BD7のガッツくんも加えておくれ
0249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82a5-Wfyb [115.165.0.99])
垢版 |
2024/02/11(日) 03:10:57.80ID:+vojEBMm0
殺陣に関して素人同然の10代の女性に短時間で殺陣の練習のバイクの免許取らせて変身前だけじゃなく
露出度高めのスーツで変身後のアクションまで基本担当して当然怪我も多かったとか普通に過酷なエピソードだな
0250どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd42-b3SP [49.98.150.106])
垢版 |
2024/02/11(日) 11:39:37.15ID:BY6mtiGHd
ここはこの作品を愛してる人が多いと思うから不愉快に感じさせるかもだが少なくともここまで正直あんま面白くないす
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3767-A4IV [60.115.146.68])
垢版 |
2024/02/11(日) 12:18:01.71ID:CGZAfayH0
当初は「仮面ライダーの決定版」とか言って張り切ってたけど、結局1年持たなかったからなぁ
岡田京子が演技派で殺陣もそれなりに出来て、ダブル主役で活躍してたらかなり違ったのになぁ
それから、二人の若者の過去や改造人間が人間社会を支配して行く様子をもっともっと掘り下げて描いていたら、特撮作品の中でも名作と呼ばれたことだろう
しかし、終盤のチャージアップによる強化や先輩ライダーの客演などは、人気回復の手段のテコ入れとしてはどのシリーズよりも成功していると思うけどね
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82a5-Wfyb [115.165.0.99])
垢版 |
2024/02/11(日) 20:36:26.60ID:+vojEBMm0
最近のウルトラマンや仮面ライダーで演技が上手かったりアクションのキレが凄い人みて
タックルもそうだったらどうだったんだろうとは確かに思う
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e6a-Wfyb [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 00:13:37.10ID:Oail3BLL0
でもタックルに関してはアレくらいでちょうど良かったようにも思う。
初の変身ヒロインとはいえ、結局立ち位置はストロンガーと対等な訳じゃないし、
単に変身出来てちょっと強くなったってだけで、基本それまでのライダーガールズと同じ
人質要員みたいなもの。
あんまり鮮やかに戦っちゃうと主役を食ってしまうからねぇ…
0255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db88-GJEc [2405:6581:2160:1b00:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 09:30:11.50ID:dKJay8gL0
タックルと違って別に弱い設定でもないのにタックルみたいな事情で吹き替えなしでそっちの方面のプロと一緒にアクションやるはめになった作品もあったけど大変だっただろうな
0264どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-mJpf [123.198.16.30])
垢版 |
2024/02/23(金) 22:42:02.30ID:hZfclXe20
「ストロンガー」は本当にドタバタとアクションやってるだけと言う感じ
「アマゾン」も初期数話は慣れぬ都会で疎外されるアマゾンの孤独感を描いていたが、途中からドタバタアクション物になってしまった
円谷プロやピープロなどがドラマに凝り過ぎているだけで、仮面ライダーシリーズは子供番組だからこれでいいのかな?
0265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-FjIa [60.115.148.78])
垢版 |
2024/02/24(土) 09:46:18.52ID:NoaOEjt50
ストロンガーは終盤のデルザー軍団編が面白い
ウルトラマンシリーズも初めは第2期シリーズも普通に楽しめてたが、第1期の作品(初代マン、セブン)見たらそれ以後まともに見れなくなった
ピープロ作品は、マグマ、スペクトル、快傑は何度も繰り返し見たくなる
ストロンガーと同期のゴレンジャーは鉄人仮面テムジン将軍編までが作品に勢いがあって好き
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56e7-EVRh [2400:4051:d2e1:3400:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 12:22:48.16ID:b2hKFfPu0
>>264
東映にとってライダーってのは良くも悪くも"王道"だから、
ドラマを深掘りすような方向には行かない。
それをやりたいならライダーとは違う別の番組を立ち上げてそっちでやればいい、だから。

つまりそれがキカイダーシリーズであり、イナズマンって事。
0268どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-YP35 [49.97.110.43])
垢版 |
2024/02/28(水) 15:08:49.66ID:JkauC6hvd
特撮しょぼいのに耳穴から触手が出るシーンだけ妙にリアルで気持ち悪い。あれどうやって撮ってるの? 人形アニメでもなさそうだし糸で操ってできる動きでもなさそうなんだけど
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb67-5/Yi [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/02(土) 17:54:19.81ID:q+4QuAHl0
シャドウはデルザー編になってからはブラックサタン編でのけ者、はみ出し者扱いされた反動からか、文字通りお山の大将になってて、ぶっちゃけあんまカッコよくないよな
このことからワル振っちゃいるが、意外と寂しがり屋なのかなぁと考えてしまう
すぐにブラックサタンを裏切らなかったのも大勢の部下を従えてみたいという願望があったと考えたら辻褄合うし
0270どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-9sOO [49.97.110.78])
垢版 |
2024/03/03(日) 11:29:21.73ID:JSPZ8epTd
電波人間って今聞くと頭おかしい人みたいだよね
0272どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9767-tdfv [126.26.237.254])
垢版 |
2024/03/04(月) 21:16:59.81ID:vEcLJGfx0
キカイダーシリーズだと01前半のダブルキカイダー路線が好きなんだがな俺は(比較的ライダーに雰囲気が近い時期)
前作主人公がセミレギュラーという特撮作品は数あれど、前半だけとはいえほぼレギュラーというのは01だけだから貴重に感じる
ただ、01はハワイでは打ち切りになったみたいだが(´・ω・`)
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-9sOO [220.158.89.21])
垢版 |
2024/03/06(水) 05:58:53.73ID:Z/iZMhx30
東京の一流の楽団がこんな町に来るはずがない、ってロケ地の人に失礼すぎんか
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-G+pb [60.115.148.29])
垢版 |
2024/03/11(月) 10:29:14.12ID:ImjaWPtt0
本放送当時、もう夏前にはストロンガーは見限られてた印象
同じ日に放送が始まったゴレンジャーの人気がヒートアップしてたし、再放送中の無印の方が全然面白かったからね
玩具方面もロボコンやグレートマジンガー、ライディーンが人気だった
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d67-phhn [60.106.202.1])
垢版 |
2024/03/11(月) 17:39:18.52ID:fQlzrptL0
>>283
後で聞いた話だが、仮面ライダー ~ 仮面ライダーアマゾンの頃と違い、ストロンガーは腸捻転ネットチェンジの影響で放送時間が土曜19時30分 → 土曜19時に変更した事が視聴率低迷の理由の一つだ

近畿地方は春から夏の時期は日没が関東地方より遅く、土曜19時でも外で遊ぶ子供たちが多かった
仮面ライダーシリーズは土曜19時30分からの放送という視聴習慣が定着していたので、ストロンガーの放送時間が土曜19時からという視聴習慣が定着しなかったのも視聴率低迷の原因
0285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb67-7BbD [240b:c010:401:f6d1:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:25:06.07ID:YwMepE2M0
>>274
https://youtu.be/weMjO-OrKn8
6話で大変なことに
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abea-7BbD [240b:c010:4b2:ff1d:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:32:16.81ID:62zp1+ls0
https://twitter.com/Tetsuya_Kuroki/status/584670846850994176
1975年4月5日(土)の毎日新聞夕刊に載った、関東広域圏のテレビ欄より。40年前の今夜は『#仮面ライダーストロンガー』『#秘密戦隊ゴレンジャー』
『#影同心』『テレビ三面記事 #ウィークエンダー』などの新番組がスタート
https://twitter.com/thejimwatkins
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb3c-5QpJ [2001:268:9434:4596:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 01:31:05.46ID:sIS7fllM0
>>289
他スレでも書いたけど、ウルトラマンや仮面ライダーを楽しんでいたって人はタロウ、V3までってパターンが多いよね
レオ、X、アマゾン、ストロンガーはあんまり詳しくない、思い入れがないって人をよく見る

V3の中盤までは特撮系のブームと言って良いんじゃないの?マスコミはレオの最終回を以て、「特撮系番組のブームは完全に終わった」と見做したみたいだけど
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3db-UCxz [27.132.74.252])
垢版 |
2024/03/12(火) 02:10:47.23ID:Q+Hby/DU0
(子供の頃の)個人の感想です
帰マン:大好き、テコ入れ後も好き
A:Aのデザインと北斗と南がブサイクでハマらず
太郎:子供心に幼稚に感じてハマらず
レオ:ダンが出ていると噂に聞く程度
ライダー:ショッカーライダーの頃には飽きてきた
V3:V3のデザインや決めポーズの効果音がカッコ悪い
X:デザインやコンセプトは好きだが話がつまんなくて飽きる
アマゾン:キャラやアクションが良くてハマる
ストロンガ:見た目で無理、ライダー卒業
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況