X



トップページ昭和特撮
1002コメント359KB

ウルトラセブン VOL.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スカファーイ FA76-DoT/)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:08:21.98ID:JJR4USOIA
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ

「さぁ、ウルトラビームの秘密を言え」
「早く言うのよ、セブンスレ民」
「ううう…、P・A・S・S・W・O・R・D…」
「よし、よく言った。これでウルトラビームができる。我らがセブンも完成するぞ!」


ウルトラセブン オープニングテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=airvA40-EyM

◆ウルトラセブン Blu-ray BOX
http://m-78.jp/ultraman-bd/ultraseven/

前スレ
ウルトラセブン VOL.41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1548580097/

※スレ立て時、本文1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512記入で強制コテハン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0216どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-gGfb)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:57:05.59ID:JNGc3BhNa
勝手にケロイドまみれにされたスペル星人を見た成田先生は「これはまずいんじゃないのか」と窘めたのに、実相寺監督はニヤニヤ笑っていたとか
実相寺監督は完全に問題作にしてやろうと確信犯的に考えていたのだろうな
それが成田先生に円谷から撤退する決意が芽生えた瞬間だったそうな
実際にはOAから数年後に、監督の思いとは全然違う原因で問題になったんだけど
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:50:01.58ID:nkpUrLTy0
セブンはマンみたいにOPの最後に「〇〇怪獣□□登場」というテロップがないね
なのれ当時、名前が分からん宇宙人や怪獣が多かった
ペテトとかペトロなんて長い間名前知らんかった
劇中で名前を呼称してくれらばいいのらがクレイジーゴンとかはそれもなし
テロップ出てたら「パンダ星人のきちがいロボット登場」などと出たかも
もそもそも放送時もちゃんとした名称決まってたのか?
0218どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa09-4uCv)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:55:47.02ID:SFgTdFcia
星人の名前なんて相手が名乗らない限りわからないのが普通だろ
0220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e23c-82qP)
垢版 |
2019/04/09(火) 06:17:45.07ID:9hU0p8TK0
今となってはもう円谷プロも失うものはほとんどないのだから
炎上覚悟で12話解禁復権させてあげてもいいのでわ?
アレは割によくできたお話で埋もれさせとくのはもったいない
0221どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 07:23:10.19ID:U0nZOczp0
>>212
英語ならOKみたいよw
日雇い人夫もデイリー・パワー・ワーカーとかw
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 07:41:39.09ID:U0nZOczp0
12話は被爆そのものがテーマだったわけじゃないだろ
「何百回裏切られても優しさを失わないでくれ」が本当のテーマだったのだ
0223どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-gGfb)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:13:38.53ID:LrUQT9o+a
マンやセブンの怪獣の名前は、ぼくらとかの雑誌で覚えるのが普通だった
男の子なら怪獣をどの角度から見ても名前を当てるほど馴染んでいた
平成シリーズファンの子供も同じなのだろうか?
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:46:10.59ID:U0nZOczp0
>>224
というよりも平成以前にジョーニアスや80辺りからすでに
よく新たに怪獣の名前が考えつくなと驚いてたw
0226どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sda2-xlxQ)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:51:31.20ID:H/18TR8Od
「地球防衛軍」のミステリアンも被爆してモロ人間の顔に焼けただれたケロイドがあり、
「生まれてくる赤子は奇形児ばかりなので棄てている」なんて生々しいセリフもあるのに、
絶賛DVD、Blu-ray発売中
おかしくないか
0230どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-VHKw)
垢版 |
2019/04/09(火) 17:59:52.86ID:71SWuYl0a
86年生まれの俺は、平成の子供と云うより昭和最後の子供なのだろうが、Qマンセブン帰マンの怪獣はやはり何処から見ても判る
もちろん全ての怪獣って意味
一方平成作品の怪獣はティガダイナガイアあたりまでなら半分ぐらいは判るけど、そもそも怪獣の名前を覚えるって行為自体をしなかったなあ
0232どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:01:55.46ID:U0nZOczp0
平成からの怪獣の名前は、
「リフレクト星人を倒してみろ それで地球を託そう」
「デスレムを倒せ!」

ここらあたりがすごく印象強いぞ!
0235どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa09-4uCv)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:33:27.55ID:SFgTdFcia
平成ウルトラマンもティガ、ダイナ、ガイア全部見たけど怪獣の名前なんて全然覚えてないなぁ
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:43:12.33ID:nkpUrLTy0
劇中で一度も「クレイジーゴン」とか「キングジャー」なんて呼ばれてなかったのに、ちきんと
した名前がいつの間にかついてるのがおかしいと思う
その名前はどこのどなたがおつけになったんだす?
0243どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa09-4uCv)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:37:22.04ID:UkzGUBzfa
一般人が誰でも知ってると言ったらまずはバルタン星人だろう
0245どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:44:10.12ID:zAacx+bV0
>>235
そりゃティガ、ダイナ、ガイアあたりでは印象がないでしょ
平成ウルトラマンは、
宇宙剣豪ザムシャー、無双鉄神インペライザー、リフレクト星人、デスレム、グローザム、暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人
俺だったらこのあたりはもう忘れようがないよ
0246どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eef9-0F87)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:27.07ID:O9DgRIZ/0
ティガ最終回のガタノゾーア、ダイナのブンダー、上にも出てるガンQとか覚えてる
怪獣じゃないけどダイナのマウンテンガリバー5号とかも
ソフビとか買ってもらってた子供は怪獣の名前いっぱい覚えてるんじゃないの
0248どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-VHKw)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:45:28.91ID:VgtMvBMua
俺の場合は同居していた叔父さんが特撮映画好きだったので、VHSソフトや泉麻人のウルトラ倶楽部の録画などがあったため、基本的な知識を得易い環境があった
そのせいか平成ガメラがスタートしたとき既にギャオスに対してレジェンド感を覚えたんだが、ティガあたりの怪獣はむしろ期待の新人的な印象のため、価値としてはちょっと下っぽく感じていたなあ
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-c04X)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:26:51.30ID:Bzgdcsk30
>>242
野球仮面は?
0256どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d91a-mb0d)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:20:12.48ID:0pOt+5WX0
>>201
「核開発の行き過ぎの結果、他星の生命体の血液を略奪しなくては生きていけなくなった知的宇宙人」
なんて、反核運動向きの寓話だと思ったんだがね。
反核運動はそれすら許さなかったか。


>>205
公延さん「ジャイアントロボ」では巨大化してロボと肉弾戦してた。
0265どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-BGAZ)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:51:21.70ID:4tig+kC/d
あれも満っちゃんが脳内にあった曲を冬木に指示し、冬木が持ってきた曲を聴くと全然違う!
(曲名を誤認していた)
こうなると手がかりは満っちゃんのヘタクソな鼻歌しかなく、埒があかないので冬木が「これでどう?」と聴かせたのがシューマン、って話は本当かな
ひし美アンヌ登板と同じで、今では他が想像つかないくらいその2番手がハマっちゃっているが
0266どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d91a-mb0d)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:51:48.61ID:vGwsf3OX0
>>257
朝日新聞だって聞いた。
記者の暴走もかなりあったと思う。
「特ダネは無ければ作るもの」っていう業界だから。

「日出処の天子事件」なんていう捏造記事問題もその十数年後にあったし。
0267どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:28:51.91ID:LeZq/Y79K
ネットがあって特撮やアニメ等がサブカルとして一般社会からも認知されてる現代だったら、こうはならなかっただろうな
あの当時は漫画だの怪獣だのといったジャンルはそれだけで下らなくて害悪な物だと思われてた時代だし、
反論したところで聞く耳なんて持ってもらえるはずもなかっただろうね
0268どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-MHqL)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:33:54.57ID:0U4BnPU1a
当時は反論する場所も機会もなかったし、そもそもファンが団結することも不可能だった
また同じようなことがあれば、今度はあちらが集団の恐ろしさを身をもって知ることになるだろう
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:48:02.51ID:/dVs0SBQ0
>>257
>>258
>>261
>>262
>>266
>>267
>>268
悪いけどニュースソースも出さずにそんな事を語られても、当時の風潮なんか
わしらセブンを現役の子どもで見ていた世代からすると当時の世間の風潮とか
大人の事情なんか知るわけない。こんな憶測にしかすぎない事をいかにも正し
いように語ってもデマの流布になるだけだと思うけどな。まあ2ちゃんねるに
書いてある事が殆ど眉つばと言われればそれまでだけど。
まあこれはセブンに限らないけど。
0270どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:55:41.40ID:/dVs0SBQ0
俺の憶測
鈴木清順が映画とかは消え物で一回見ればそれでお終いって事を昔テレビで語っていた。
実相寺とか他の円谷スタッフも一度放送すればもういいやって考えだったんじゃないかな?
だから抗議するのは面倒なので簡単に発禁にした。
再放送はあったにせよ、今みたいにビデオやディスクやネットで個人的に何度も見る時代
じゃなかったし。
0272どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:30:11.07ID:LeZq/Y79K
>>269
何か全部まとめて否定しちゃってるけど、俺が267で言ってるあの頃は漫画も怪獣物もPTAとかの団体からは子供に害悪だって
批判されてたのは事実でしょ
一々ソースは出さないけど後追い世代の自分でも当時のそうした風潮に関しては何度も聞いたぞ
今じゃ偉人カテゴライズされてる手塚の漫画だって悪書追放の標的にされてた事も誰でも知ってる事実じゃない?
俺が言ってるのはそれだけなんだが違うというのならそれこそ証拠を挙げてほしい
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:44:08.53ID:/dVs0SBQ0
>>272
憶測で特定団体を悪いようにしているのが問題なわけ。
0274どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:46:27.27ID:/dVs0SBQ0
>>272
>あの頃は漫画も怪獣物もPTAとかの団体からは子供に害悪だって
それは第12話が発禁になった問題と論点がずれていると思うけど。
それならウルトラセブン自体見れなくなっていると思うがね。
0275どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:55:24.56ID:LeZq/Y79K
>>273-274
俺のレスのどこが特定の団体を悪いようにしてるんだ?
当時は漫画怪獣テレビ等が子供に良くないと叩かれる風潮があったってのが憶測なの?
そして、そうした風潮も12話があっさり封印された要因になってるって考えが的外れなのか?
憶測というのなら当時も今のようにそうした物がサブカル扱いをされて市民権を得ていたという証拠を挙げてくれよ
0276どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-MHqL)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:41:58.36ID:P9tcM7Msa
サブカルチャーとかって、単に大人が子供番組を堂々と見るための口実と言うか言い訳でしょ?
ソノラマとか読んで理論武装したつもりになった大人のファンが、小難しくカテゴライズしただけで、本質は何も変わらない

普通に子供番組を卒業できなかった留年生でよくないか?
誰に何を言われたって構わないじゃないかね
好きなものは好きだし、面白いものは面白い

子供のために作られた特撮番組に、無理して芸術性とか文学性を求めなくてもいいよ
0277どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:02.14ID:3okg2H1u0
>>275
だから根拠は?
0278どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:47.38ID:LeZq/Y79K
>>277
>憶測にしかすぎない事をいかにも正し
>いように語ってもデマの流布になるだけ

あんたがデマだと言って俺の意見を他のスレとひっくるめて全て否定したんだから、
だったら当時も今と同じ程度のレベルで漫画や特撮が市民権を得ていた証拠を示してくれって言ってんだよ
否定した側が証拠をもって否定しなよ
できないんでしょ?
0280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1398-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:54:41.90ID:IVOPZJfG0
この先何十年も生きる見込みの人は、今現在をよく憶えておいてたらいいと思うよ
blogに書いておくのっていいことかもね
geocitiesのようにいつか無くなってしまうかもしれないけど
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-g1Gx)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:59:00.68ID:Zap0E27w0
特定団体がどうこうというよりもむしろ、
当時(昭和40年代)の一般民衆が核というものに対して
無頓着すぎたと思う
国産SF映画で普通に日本が核兵器使うし
核を「超強力な新兵器」くらいの扱い
当時の軍人将棋には「原爆」って駒があったんだぞ
放射線がどうこうという認識は薄かったのでは
でも、被曝者の方々にとっては熱線よりも放射線こそが恐ろしいものだった
そのギャップが問題を引き起こしたと見る
0283どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d315-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:20:42.01ID:WaQee11y0
同じID、ワッチョイでわずか1時間足らずの間に

> 拉致被害者家族会の集会も殆ど新興宗教の集会と変わらなくなっている
> らしいが、ああいう団体って長く続くと変節化するんだろうな。

> 憶測で特定団体を悪いようにしているのが問題なわけ。

なんて書き込まれてる時点で、荒らしか釣りだろこんなもん
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13e2-GdO3)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:59:22.45ID:+mNr6WXq0
これ、自分がやるのはセーフ、他人がやるのはアウト、の典型だろう
朝日新聞はともかく、PTAはどの単Pあるいは連Pなのかなどまったく
わからない 朝日なんて叩かれてなんぼのもんやし
自分は「特定団体」の名称まで出して「○○らしい」なんて言うとは
恐れ入る

封印の件だが、当時は原水協と原水禁が別々に活動するなど、独り
よがりの「正義」が幅を利かせていた ありていに言えば、その「正義」が
暴走し、かつ制作者側がしっかりと自己主張できなかった結果と見て
いいだろう
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:28:33.20ID:H5xN6hvK0
>憶測で特定団体を悪いようにしているのが問題なわけ。

なんて言ってるくせにこれ↓w

271どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)2019/04/13(土) 11:58:36.99ID:/dVs0SBQ0>>282

>>262
拉致被害者家族会の集会も殆ど新興宗教の集会と変わらなくなっている
らしいが、ああいう団体って長く続くと変節化するんだろうな。


荒らしか?w
0289どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-MHqL)
垢版 |
2019/04/14(日) 06:57:36.33ID:xOuFftuRa
マジレスすると、封印作品本の初版には12話のトピックがあったんだよ
それが、次版では丸々っと広告に差し替えられていた
左からの圧力恐るべしってところか

いや、本当は知っててレスしたのかもしれないけど
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 07:58:07.89ID:H4OZEy1+0
じょわっ!
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-oqet)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:04:58.51ID:Bi6QvObT0
>>289
いや、知らない。でもみんながここで話してる12話封印の真相はこの本からの引用なんかな?
0298どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:47:56.68ID:hcFZ89qW0
>>297
よく読めばわかるけど、それ根拠の無い悪口だから。
0299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-oqet)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:14:48.74ID:UK1KSSBS0
>>298
どっちが根拠無いの?>>269のこと?
0300269 (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:17:48.22ID:hcFZ89qW0
>>299
ある事無い事を延々と書いているし、中には憶測での悪口もあったが。
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b43-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:08.93ID:4wBInJ4W0
>>301
そういうこと >>269が無知だったのは仕方ないにしても、「根拠は?」の
問いかけについては>>289前後で答えが出ている にもかかわらず、
>>298とか>>300とかみたいなことを書いている

まあ、>>284>>286が指摘している時点で荒らし確定だけど
0303どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp85-oqet)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:57:37.31ID:zTiTwkPbp
>>302
了解いたしました。
0304どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:25:33.88ID:UKj3LF3EK
>>269の人は12話封印の件だけでなく「昔は漫画やテレビ番組が俗悪で子供に悪影響を与える」と言われていて
今よりもずっと低く扱われていたって事さえも否定しちゃってるからね
手塚漫画が槍玉にあげられたり月光仮面が俗悪番組と抗議を受けて終了したりした事なんかも全く知らないのか、
それとも知っていながら話を反らしたかったかどちらかだろうね
0306どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:42:51.85ID:UKj3LF3EK
>>305
そう?w
まぁそれを知らなくても子供番組がジャリ番と呼ばれて軽く扱われたりバカにされてた事は、このスレにいる人達なら当然知ってることじゃん
それを根拠が無いだの憶測だのと言ってる時点でトボけてるし荒らし確定だよ
0307どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:46.52ID:QiNI2C9p0
>>304
>12話封印の件だけでなく「昔は漫画やテレビ番組が俗悪で子供に悪影響を与える」と言われていて
それは確かにそうだが、なんで12話封印とは関係の無い話をするんだね?
大体テレビ番組自体、大宅壮一に「一億総白痴化」って言われていたしな。
0308どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf5-AIHj)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:20:09.79ID:UKj3LF3EK
>>307
関係は大いにあるだろ
子供番組の地位が低く怪獣物は俗悪番組だという認識が広く社会にあったからこそ、あれだけ一方的に断罪されたんだろ
日頃から「程度の低い俗悪番組」として叩かれてた事が当時の炎上ぶりの背景に間違いなくあるだろうよ
そんなことすらわからないのか?
0309どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13e2-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:53.55ID:ZuVVgXrm0
線引きができない人なんだな

「一億総白痴化」というのは、メディア全体に投げかけられたもの
こういうのを見ていたら国民がバカになると警鐘を鳴らしたものだと
いえる 一種の文明論であって、いま話していることとは直接関係は
ない

一方、「ジャリ番」というのはそのメディアの中でも扱いが低かったと
いうのを指している 世間からは「子どもだまし」「低俗」などと
評され、制作者も高く評価されることはなかった 
ある意味「無視」されていたともいえるが、一部にそういうのを異常に
排除しようとする人がいて(永井豪なども思いっきり叩かれていた)、
12話もまた一種のスケープゴートにされたわけだが、その際にほんとうに
これが差別的なのかどうかさえ検証されることなく、安易に封印されて
しまった、そういう文脈で読めばいいだけのことなのだが
0310どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:58.86ID:sgDOs2Gk0
違うよ。
テレビ番組自体俗悪だったから子どもが見る事を親が嫌がったんだよ。
何も子ども番組に限った事じゃない。
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:46.04ID:sgDOs2Gk0
>>308
>>309
>>269
0312どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13f0-zErZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:42:55.29ID:sgDOs2Gk0
当時のテレビ番組で親が子供に積極的に見なさいと言った番組が
あったかどうかだね。 ニュースぐらいしか無いんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況