X



トップページ昭和特撮
1002コメント345KB

ウルトラセブン VOL.41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db16-7eI+)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:08:17.01ID:guDnU8R30
ウルトラシリーズ最高傑作「ウルトラセブン」を語るスレ

「我々の狙うセブンスレ民は、実は高齢の、オッサンヲタなのだ」
「だったらオッサンヲタを倒してしまえば簡単ではないか」
「いや…、セブンスレを落とさなくては、我々の目的は、成功しない…。
セブンスレを落とせば、人類はたちまち降伏するに…、違いないからだ…」


ウルトラセブン オープニングテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=airvA40-EyM

◆ウルトラセブン Blu-ray BOX
http://m-78.jp/ultraman-bd/ultraseven/

前スレ
ウルトラセブン VOL.40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1543331289/

※スレ立て時、本文1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512記入で強制コテハン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa69-EeQI)
垢版 |
2019/01/28(月) 15:56:53.43ID:CAOGqMb+a
前スレで話題に出てた45周年をAmazonでポチってしまった
原盤が失われたはずのガッツ星人の音楽が入っているのがいいね
0009どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa69-EeQI)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:11:20.17ID:CAOGqMb+a
アイスラッガーで首をちょん切るシーンって平成のウルトラマンじゃ出来ないんでしょ?
最近はアパレルショップのマネキンも首から上がないタイプは姿を消して来てるよね
0010どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8116-vPuJ)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:44:26.80ID:qekFo/u/0
>>9
アロンの首ちょんぱアイスラッガーの描く曲線は、ウルトラ念力と慣性力のコラボレーションで
シリーズ随一の美しさ
0011どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-rzVJ)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:57:23.88ID:GAyMvT3x0
平成の子供達はアイスラッガーはヅラみたいだと思ってるみたいw
0012どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 00:10:38.51ID:7Rj0JGct0
セブンはどっちかといえば切断技より光線技だろう
エメリウム光線、ワイドショットはもちろん
アイアンロックスを倒した大回転光線が最強だと思うが滅多には使えないのかな
最終回でエメリウム光線が出なかったときは大変苦戦したと思えるし
マグマ星人の双子怪獣にアイスラッガーを弾き返されたときも
エメリウム光線が出なかったのか?
テレビ版でエメリウム光線が完全に甦ったのはグローザムと戦ったときだろうな
0015どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa69-EeQI)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:49:43.34ID:qN0fBd2Ya
俺は最終回のパンドンに投げられたアイスラッガーを八の字で返してパンドンの首を切る場面が好きだな
ピンチと思ってたのが一転大逆転だからな
0018どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 11:54:36.07ID:7Rj0JGct0
俺が子供の頃、セブンがアイスラッガーを外したとき、
まるでヘルメットを脱いだみたいに頭が無防備で危ないなと思ってた
つまりウルトラ戦士の頭のトサカは頭を守るための
ヘルメットのようなイメージを持ってたんだな
レインボーマンのダッシュ7の目出しにも無防備だと感じていた俺は
神経質な子供だったのかなぁw
0021どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa69-EeQI)
垢版 |
2019/01/29(火) 13:08:57.43ID:qN0fBd2Ya
>>16
あのヘナチョコアイスラッガーはパンドンじゃなくてもどの怪獣でもだいたい受け止められたと思う
むしろパンドンは歴代の怪獣の中ではかなり弱いほうじゃないかな
パンドンがエレキングか恐竜戦車だったら最終回のセブンは勝てなかっただろう
0022どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-3dk5)
垢版 |
2019/01/29(火) 13:56:07.35ID:nadPXZA7a
エレキングもあまり強いイメージはないなあ
セブン屈指の強力怪獣と言えば、恐竜戦車、ギエロン星獣、ギラドラス、リッガー辺りか

アイアンロックスとかロボットは全部強敵だったな
ボスユートムは、セブンにワイドショットの使用を即断させるほどの実力を持っていたし

シリーズを通しての最強の敵は、ユーリー星人かな
何の事前調査も計画もなしに、出合い頭のガチンコで、全盛期のセブンと連戦し、一方的な内容で2連勝してる
0023どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-K7nz)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:05:15.64ID:PrC6Rjqy0
ワイドショットは雑誌で、ガッツ星人に効かなかった時の写真で紹介されている
のが多い。これ結構マイナスイメージ。
クレージーゴンを倒したステップショット戦法もいいのだが、もっともっと苦戦した
描写が欲しかった。その後のやけくその大技として見せるといいと思う。
0032どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-3dk5)
垢版 |
2019/01/30(水) 19:52:21.55ID:r5+iVVn7a
円谷から漫画家の元に配布されてたシナリオって準備稿だったのかな
アオキがアラキだったり、第四惑星に行くのがソガでなくフルハシとアンヌだったり
全部準備稿の内容と被ってるし
0038どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fd6-lFgj)
垢版 |
2019/02/01(金) 03:52:56.67ID:4zOY0LQa0
ウルトラマンは対怪獣の超人だから等身大での活躍は最初から想定されていなかった
セブンは対宇宙人だから等身大での活躍も想定された上でのデザインだったのではなかろうか

成田亨氏のデザイン案の変遷を見ても、ウルトラマンは怪獣みたいな宇宙生物からどんどんブラッシュアップされていってるがセブンの方は最初から怪獣感はまるでない
セブンのデザイン案の最初期はロボット風で人間的なフォルムからスタートしている

ウルトラマンは怪獣→ヒーロー
セブンはロボット(or人間)→ヒーロー
というふうにそれぞれ逆方向から収斂していってるのではないかと思う
0039どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-YvxG)
垢版 |
2019/02/01(金) 05:51:47.13ID:uOJsUQ6t0
劇中の描写の仕方を見るに、セブンはもともと
「巨大化もできる等身大宇宙人」
だったのだろう
ガッツ星人もそんな感じの分析をしていたし
その後他のウルトラマンに合わせて「巨大化状態が標準」に変わったけど
0045どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-Skvs)
垢版 |
2019/02/01(金) 14:36:19.11ID:lXv/aoos0
キャプテン巨大化よりも仮面ライダー巨大化の方がまだ様になってるだろw
レインボーマンの幻のダッシュ8は巨人の化身でもよかった
0047どこの誰かは知らないけれど (JP 0H03-tBtU)
垢版 |
2019/02/01(金) 14:57:41.72ID:dzN5bGJ9H
ショック!ショック!アイアンショック!!!!!
0048どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df16-zGAl)
垢版 |
2019/02/01(金) 15:04:49.48ID:krqVORdG0
【日経=那須川天心】 10月にミッドウェー開戦、来年の春に原爆投下、投資家たちはビルから神風する
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548988630/l50
0050どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-Skvs)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:52:20.78ID:lXv/aoos0
>>49
セブン21は女にも変身したじゃん
エースの夕子は単に間借りしてただけだけど
0051どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK13-X5Gp)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:50:39.19ID:q1AjtLd1K
ガッツはアンヌを拿捕した方がよかったのでは。
水着姿のアンヌが十字架につけられたらセブンは動揺して戦いにならないだろう。
0052どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa53-Aznl)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:05:14.47ID:jEWgd2JVa
>>51
冒頭のガッツ星人の分析ではアンヌの情報はなかった
ガッツは本能で生殖するだけで恋愛というものが理解出来ないのではないだろうか
0059どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-ctsh)
垢版 |
2019/02/02(土) 16:41:04.64ID:T7UMMOTz0
>>54
事件に関連する一般人を人質にとるやつは多いが、全く何の関係もない一般人を
好きな時に捕えて人質にしたら(またはこれからどんどんすると脅したら)、
もうヒーローは対処しようがないからな。
0065どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ffa-Skvs)
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:16.59ID:jfbUkSrl0
星ごと滅ぼされても仕方ないことをしでかしたナックル星人が生き延びて、バルダック星人が本星もろとも絶滅させられたのは納得がいかない。
0074どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-+r/g)
垢版 |
2019/02/03(日) 08:30:51.87ID:Gt9UF2o2a
ザンパ星人の侵攻部隊が船団を組んで地球に接近
V3のエースパイロット、キリヤマとクラタがステーションホークで出撃
星籍と意図を確認するもザンパ側はこれを黙殺、ホークに向けて攻撃を開始
「キリヤマ、一丁殺ったるか」「よかろう」で、めっためたに叩きのめす

こんなところでは?
0081どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffd7-YvxG)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:47:17.87ID:JDEGT+DA0
考えてみれば殺伐とした世界だよな
「ダーク・ゾーン」なんかお互いが自分の星を守るために
相手の星を破壊しようとする物語だし
たまたまこっちが成功したから生き延びられたというだけの話で
0082どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ff0-eD9D)
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:18.79ID:0UzC/a8o0
>>72
日本人は美しい花を作る手を持ちながら、一旦その手に刃を持つと、どれだけ残虐窮まりない行為をする事か・・・
0085どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f98-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:57.58ID:tP/1MLIL0
ペガッサ星人にとってペガッサ市を離れることに比べたら地球破壊の方が現実的だったんだろうな
地球人からみれば、勝手に突っ込んできて、「どかないならぶっ壊す」と言われても、そんな横暴なとなるし
ペガッサ星人からみれば、ちょこっと軌道を変えるのも出来ない連中は生きる資格がないと考えるかもしれない
地球侵略に来ていて星人のなかで惑星をちょこと動かせるのがどれほどいたかは知らないが
0087どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ff0-eD9D)
垢版 |
2019/02/03(日) 12:23:42.86ID:KgFciulW0
俺はあのペガッサシティは本当は無人であのアンヌの部屋に現われたペガッサ星人が唯一の
生き残りだと妄想しているけど。ペガッサシティが漂流したのは故障が直せなかったのと、
管理する人間が1人しかいなかったせいだと思っている。
 あいつは自身が原因でペガッサ星人を全滅させ、発狂したのだ。
セブンかウルトラ警備隊がシティ内部に入り込んだら、多分ペガッサ星人の白骨死体が転がっていた
はず。
0090どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f98-S1Ul)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:30:24.23ID:tP/1MLIL0
ペガッサ市は、過去に他の惑星や宇宙都市をふっ飛ばしてきた可能性もあるな
地球の軌道を変えられる前提で話している風だが、事前に爆弾を用意しているのは
それまでにも移動できない惑星を爆破して解決したことがあるからと想像できる
0092どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ff0-eD9D)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:17:37.62ID:lb75gazL0
>>89
まあ普通は攻撃されそうになったら反撃するとか自動防御システムが働くとか
しそうなもんで、あんな風に一方的にやられっぱなしはおかしいと思う。
(予算の都合だろというツッコミは無しね。)
やっぱ理由はともあれ無人だった可能性が大だと思うけど。
0096どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa53-Aznl)
垢版 |
2019/02/03(日) 16:40:24.14ID:s2uO89s1a
ペガッサ爆破のシーンは地球からペガッサへ向けてロケット爆弾を発射する場面もそれが着弾する場面もなくていきなり爆発するだけだから不自然で気にくわない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています