X



トップページ昭和特撮
1002コメント388KB

【狙われた】仮面ライダーBLACK第15話【怪奇学園】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 02:22:17.87ID:OhjWEOfq0
例の座談会で堀内氏が話に出るとキャピトラ組の雰囲気が一変して異様に言葉濁してたのが意味深だったな
「若手をイビる理不尽な現場連中」という力関係が当たってるならそれなりに擁護や言及もするのが人情だろうに
それすら憚られるかのような際どい空気だったのが印象的

まぁ普通に考えたら堀内氏一人だけが待遇に不満漏らしてて東映と度々衝突起こしてた構図が妥当だと思う
0828どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57b5-V2qd)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:36:20.97ID:OMlpvS870
3話の時点で堀内さんの出番は1カットでその後ロードセクター登場回まで一切出番無いことから
スタッフは信彦を光太郎と同格のもうひとりの主人公として描く気はハナから無かったんじゃないかと思う
もし本当に「ダブル主人公路線」をやるつもりだったのなら
少なくとも最初の4話くらいまでは光太郎と信彦メインで話進めてダブル主人公であることを強調するだろうし
0829どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-JcHw)
垢版 |
2019/03/05(火) 17:07:26.26ID:bSpFdTacK
主人公と同等の扱いのW主人公ってのは無かったと思う
そこまでの存在なら最初からほぼ全話に出すはず
製作側が考えてたのは古くはタイガージョーや後のブラックビートみたいな感じのライバル的なキャラに
ラスボス的なポジションも加えたような存在だったんじゃないだろうか
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-UkSK)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:54.48ID:RiwHPAbS0
けどそれなら光太郎や克美・杏子と一緒にオーディションで選ぶ必要は無かったろ。
出演者が決まっての四人で映っている撮影会での写真とかを見れば誰でも「光太郎と信彦は同格のキャスト」だと思うはず。

主役の光太郎に対して、信彦が作品の中でどれだけの比重を占めるのか、具体的に詰めないままに
それこそ見切り発車で安易にキャストだけを選んでしまったというのが妥当な所ではないだろうか。
0831どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:52.01ID:OhjWEOfq0
そもそも件のオーディション自体、東映関係者の息子であるてつをが勝つための出来レースだったという噂(というよりは都市伝説?)があるからな
信彦&シャドムンの設定が初期から練られてなかったのも結局は「終盤登場して主役をに立ちはだかるヒール」程度の扱いだったからだと思う

>>705で言われてるように、試しに1クールだけ登場させたらBlackと同等の人気を得たのは(東映にとって)あまりに想定外の出来事だったんでしょう
0834どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6b7-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:42:13.81ID:TsV8Jz4e0
言うほど信彦関連は特撮全般で見ても深い闇ではないと思う
そのお二人は当時の現場に与えた悪影響も蒸発した理由もえげつなかったから公式直々に「封印」されたわけで…

彼女らに比べたら49話まで一応の出演は果たした堀内氏はまだ自分の務めを全うした方
0837どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8388-QvP6)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:10:16.99ID:l/liNM8j0
東映YouTube、ポワトリン35話に吉田淳と田口あゆみ
0838どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:31:21.68ID:0WM0YdEO0
『復活!地獄王子』の冒頭、雨降る雑踏の中を虚脱状態で歩く信彦のシーンを見た時、
「うおお!こ、この始まり方は!」と色々期待したんだが、
「実は杏子を誘き出すだめにバラオムが化けてましたーwww」ってなって肩透かしを食らい、
その後、二週に渡って散々見飽きた半魚人ビルゲニア対ブラックに終始。
(サタンサーベルというダッセー名前にもズッコケる)

結局「信彦は出ませーんww声も別の謎のおっさんでーすww」となってがっかり。

俺にとってはそんながっかり最終クール。
0839どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 02:16:47.95ID:rdOOzBga0
逆に3クール終盤まで欠かさず視聴して中盤のてビルゲニアの活躍に対しても斜に構えて見てたくせに
その時点でまだ信彦の重厚なドラマ()とやらを期待する方が鈍いわ…当時すでに>>838がいい歳なら色々察せてるだろ

リアタイ感想の皮被った典型的な逆張りレス
0840どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:18.70ID:xurlKwwir
まあな。
つーか一回目からなんの脈絡もなく
いきなり仮面ライダーを名乗り、
ライダーパンチやライダーキックと叫んでしまった時点で、
「あ、今回も結局東映ヒーローだ。ダメだ」って気づくわな。

でも先行す?メタルダーとかパイロット編はそれなりにやってたんだよな。
0842どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:35:49.93ID:rdOOzBga0
仮面ライダーを名乗る経緯や必殺技習得の過程も詳細に描写してくれれば更に評価に繋がったかも、というのは同意
パンチやキックに関しては世紀王標準装備と補完できるがそれだってバトルホッパーとサタンサーベルで十分間に合ってるような…

この「皆まで言わなくてもお約束要素だし分かってるっしょ?」感は後の(現在の)平成シリーズまで受け継がれた負の遺産な気もする
0843どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-wRGM)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:46:12.35ID:UPiQ5hkHa
まあもしかすると、先行したメタルダーの子供受けがだいぶ悪かったというのも、BLACKで(ハード志向への)腰が引けた一因のひとつにはなったのかもな

いつでもハード系やりたがる石ノ森先生はともかく、上原さんとかも初めの準備稿では、およそヒーロー番組を逸脱したディストピア的なプロット書いていたとも聞くし
尖ったものをやりたかった初期構想から、わりとオーソドックスな放送版の形に至るまで、かなりの紆余曲折あったんだろうなあというのは窺える気がする
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8325-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:20.29ID:97aZgVVY0
人造人間キカイダーって、どうだっけ

突然変身してグロテスクな外見になってしまって動揺し
悪の怪人に「貴様は誰だ!名を名乗れ!」と言われて
「ああ・・・俺はなんでこんな姿になってしまたんだ・・・機械(奇怪)だー!!」と一人で勝手にわめいたら
悪の怪人に「キカイダー、それが貴様の名前か!」と返された
0846どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:22.56ID:xurlKwwir
>>803
いやあメインライターの降板や路線変更を知らないのか
シリーズ構成が素晴らしいとか絶賛してる奴もいるから
侮れないよブラックファンわ。
信彦が余り出なかったのも根拠なく堀内氏が悪いとか断じる奴もいるしね。
0847どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:24:23.95ID:xurlKwwir
キングストーンってのもね。
しかもキングストーンフラッシュて。

漫画版の賢者の石は流石、石ノ森先生といったところ。
0848どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:23.18ID:jXUeLlXkK
>>843
最初の頃のメタルダーは技の名前を叫ばなかったけど、そのままで人気が出ていたらBLACKも名乗ったり技名を叫んだりしてなかったかも
紆余曲折がギリギリまであったんだろうなってのは、小林監督によるパイロットが1話2話じゃなく1話のみであるところにも伺える
0849どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-iGub)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:27:25.72ID:/g6rgurY0
>>843
BLACK自体も初期の路線を結構変えたことを考えると
メタルダーののウケがイマイチな上に
メタルダーのメタルヒーローシリーズ自体がジャスピオン以降ウケがイマイチの時期があったから
BLACKまでウケがイマイチになるわけにはいかないと判断した可能性もある
0850どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:45:14.30ID:rdOOzBga0
>>846
かといって当時のスタッフが信彦死に設定化の元凶と決めつけるのも早計だけどな、最初から光太郎一強路線だったかもしれんし

つーかアンチスレ建ててそこでつぶやいてたら?ここアンチもウェルカムな総合スレじゃなく原則ファン同士の交流スレなんで
0851どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:58:54.09ID:rdOOzBga0
>>843
ブラックや怪人達の有機的デザインが構想当時上映されていた『ザ・フライ』のブランドルフライを意識してたって逸話も
そのガチガチハードな初期設定の名残りだろうか…まぁコンセプト曲げてまでマイルドに味付け変えたのは正解だったと思うよ
0853どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:03:52.56ID:3R9/xlitK
>>849
ブルースワットも子供人気無かったし、やっぱり対象年齢上げてハード路線ってのは平成になってもまだまだ厳しかったんだね
メタルシリーズで安定して人気好調だったのは宇宙刑事とレスキューポリスあたり?
あれ位の感じが子供から大人まで丁度良かったのかな
0856どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:05:33.32ID:raUc3vGs0
杉村升の作風って謎
ただ思想とかテーマじゃなくてキャラクター中心で動かすのは今の平成ライダーに近い
白倉Pが最近出たジュウレンジャーの本で熱く語ってるらしいけど
0857どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/17(日) 03:43:49.86ID:WBDDEP5gK
杉村升の作風の特徴

・子供多用。特に少女を話によく使う
・たまたまや偶然で話が進行しすぎ(トリック等を考えるのが苦手?)
・正直なぜメインに昇格できたか不思議。アクの無さが良かったのか?
・たまに人形劇の知識を使う

1行目に関しては誰もが賛同してくれると思う
0858どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83b0-wRGM)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:58:45.29ID:1KgQZg8Y0
なんか、曽我町子がジュウレンジャーで降りる降りないってなったほど怒って脚本にクレーム入れたって話があったけど、あれは杉村さんなんだっけ?
魔法の呪文のオチが逆さ言葉みたいなもので、そんな底の浅い仕掛けで感動話なんか出来るかと(曽我さんが)憤慨したという
0859どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:26:22.07ID:npQ1GZN50
>アクの無さが良かったのか?
ここもポイントだろうか…裏を返せば個性派脚本家にありがちな「コレが俺の流儀よ!」な、我の強い主張がないって事だし
今ほどオタク層のニーズやツッコミを意識してなかった当時の子供向け番組では非常に重宝されたのでしょうね

そして氏の箸休め的、悪く言えば幼稚な作風は却って(Black全体で見て)物語上の起伏を作るのに一役買ってたと思う
0860どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:12:00.98ID:WBDDEP5gK
>そして氏の箸休め的、悪く言えば幼稚な作風は

ああ…ハッキリと言ってしまったかw
遠慮して言わなかったけどその通りなんだよな、基本的に話の作りが幼稚なんだよ
例えばレスキューポリスなんかがわかりやすいけど他のライターの作、高久さんや扇澤さんあたりと比べるとストーリーやドラマが超薄っぺらい
鷺山さんの作風も幼稚な感じがするが、あれは典型的な昔ながらの「大人がお仕事で子供向けに書いてる」感じであって、
杉村さんの場合は大人が描けないって感じ。なので子供をいつも使う
加えてちょっとしたミステリーやトリックみたいな物も作れないんで偶然上手くいくような展開があまりにも多くなる
昔、白倉に対して「子供番組はこういうものだ!お前はわかってない!」って叱ったらしいけどねw
0861どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:20:48.57ID:WBDDEP5gK
>>858
ジュウレンジャーはジェットマンの反動で対象年齢が低い作りだったけど、ファンタジーってのをいいことに
偶然が切っ掛けで話が進む展開があまりも多かった
いくらファンタジーでも謎解きみたいな物はしっかり描かなきゃならないのにね
子供向け=幼稚になっちゃってるんだよね
0862どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9388-t4ad)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:42:30.44ID:1DR6P1bz0
東映ヒーローMAX2019春号、102ページ〜105ページにかけて
吉田淳インタビューキター!(が、堀内氏の件には一切触れずじまい…)
0866どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:40:29.13ID:QiUhy35OK
申し訳ない言い方だけど、もっと才能がある人だったらその後も特撮物を書いてただろう
それに、そもそもしっかりした実力がある人だったら一般ドラマから30分の子供向け番組に転向してなかったと思うよ
子供番組に参加しても平行して大人物も書いてた高久さんや江連さんとかと違って、杉村さんや宮下さんは大人物のリストラ組といえる
0867どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-wRGM)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:47:45.41ID:p0qwPgr/a
杉村さんは、吉川Pの現場引退あたりがひとつの切れ目だったんだろうな
音楽の川村栄二さんとかもそこを区切りにぱったり東映の仕事は無くなってたけど、逆に吉川時代にがっつりやり過ぎてた反動というか
その後は、プロデューサーの次世代移行とともに脚本も井上・荒川・小林の世代にごっそり移っちゃった印象
0868どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:39:45.98ID:QiUhy35OK
そうだね
で現在また一区切りというか試行錯誤みたいな状態になってる気がする
荒川はまだ携わってるけど井上、小林ってところがすっかり離れて、再び一般ドラマ崩れみたいな人材を
片っ端から起用してるような印象
0870どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:08:39.81ID:oVBvmKBj0
吉川Pが宇宙刑事で築いたノウハウで作られたから、
実はブラックもRXもライダーってよりはメタルヒーローっぽい。
ブラックもパッと見は仮面ライダーをメタルヒーロー風にリメイクしてみました
って感じだし。

戦隊でもメタルでもないって雰囲気がいまいち出せなかったのが
二年で終わってしまった遠因かもな。

平成ライダーも元を辿れば宇宙刑事〜メタル枠なんだよね。
0871どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d313-GrDT)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:48:55.27ID:uEJJkCP10
ブラックはむしろ原点回帰で人造人間の悲哀を描こうとしてたと思うけどな
デザインは生々しいし、人間社会の影に潜む秘密結社ゴルゴムというのもショッカーの系譜を継いでいた
脚本があまりにも拙くていまいちな出来になってるけど
0873どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-yjTU)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:27:25.81ID:DbKXZmPAa
まあ、怪奇やハードボイルド志向はわりと吉川作品の持ち味ではあったから、その意味で元々、BLACKのダークな線には合っていたような気がする
しかしRXのほうは、ほんとにとことん開き直ったよねw
当時からずっと宇宙刑事ライダーとは言われまくってたけど
0875どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dbb5-1t4V)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:05:20.78ID:B3vOiGHt0
>>874
ジンドクマは幹部全員宇宙人じゃなかったっけ?
ドクマはメガール将軍こと奥沢正人のみ信彦のような
「ヒーローになってたかもしれない悲劇の大幹部」ポジの人間だった
0878どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:22:05.14ID:Hecno21H0
>>871
ライダーファンなら、そこは人造人間じゃなくて改造人間だろw
間違うなよw

つーかBLACKってシャドームーンとの対決でちょっと葛藤があったくらいで、
改造人間の悲哀とかは殆どなかったような・・・。

RXみたいな明るく爽やかぶっちぎりな雰囲気はなかったが、
BLACKでの光太郎は「俺はもう人間じゃないんだ・・・」と
サイボーグ009や初期の本郷猛みたいにはならなかったよね。
0879どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9eb7-0zLl)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:06:30.81ID:e7B6lVaO0
人外の悲哀ばかり強調すると視聴者から見て同情してくださいムーブがウザかったろうから、アレぐらい控えめで正解だと思う

むしろ自分の意志で人類のために戦ってる所に不意討ちで「結局お前は人間とは違うんだよ光太郎…!」的な描写挟まれる方がエグイ
その最たる例がコブラ怪人の時の市街地静止シーン
0882どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bb0-T86V)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:27:47.03ID:S/NF3pGr0
朝ドラ100作の特番で、久しぶりに「君の名は」の時のてつをを映像で見られたけど
やっぱこの時はまだRXからもさほど間が空いてないので、良くも悪くも南光太郎にしか見えんね
0885どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:18:06.19ID:Pncjevgj0
書き込みテストした上で「死ねよ」って・・・

880どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 033a-loCg)2019/03/26(火) 07:29:04.59ID:i5bm1lGI0
テスト

881どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 033a-loCg)2019/03/26(火) 07:30:41.29ID:i5bm1lGI0
>>802
>>804
死ねよ特撮スレ屈指のゲス人間共が
0887どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcf-8tWU)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:13:22.08ID:RMeDprv2K
>>885
御丁寧にRXスレでもほざいてるなw
自分が一番のゲスと化してることには気付いてないらしいw

360: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 033a-loCg) 2019/03/26(火) 07:35:07.66 ID:i5bm1lGI0

Black、RXは素晴らしい作品なのに、ファンは何でこのスレの人間みたいなゲス人間ばかりなの?
Black、RXスレの人間は昭和ライダースレの人間の中でも屈指の精神年齢の低さで、バカで臭くて惨めで臭くてゴミムシ以下の奴らばかりだと思うんだが

てつをがかわいそ過ぎだわ
0889どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:37:53.24ID:Pncjevgj0
>>882-883
倉田てつをって、昔の藤岡弘や村上弘明、少し昔のオダジョー、
今の佐藤健や松坂桃李みたく特撮から飛躍できると思ったんだけどね。
BLACKはともかくRXまでやってしまったのが良くなかったのかなあ。

というか東映も大々的に『仮面ライダー復活!オーディション』やって更に2年も拘束したんだから、
RXの後は当時、東映が制作してた刑事ドラマとか時代劇にレギュラーで出して上げたり、
主演映画3〜5本とか、ある程度ゴリ推ししてあげても良かったのにな。
0890どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b13-aPLx)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:46:54.17ID:qkJs/EFJ0
>>889
朝ドラ出たんだから、その後飛躍できなかったのは本人の能力と運の問題でしょ
当時にしても少し古風で濃すぎる顔立ちで今ひとつ人気が出なかったり、本人の性格も真面目すぎて遊びが足りなかったのかもしれない
0892どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-8tWU)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:15:46.64ID:RMeDprv2K
>>889
RX終わってすぐに東映系列のセントラールアーツ制作のドラマに出てたじゃん
仲村トオルの弟分みたいな役でライブマンの森恵と一緒に
で、その後程無くして朝ドラ(しかも何十周年かの記念作品で1年間放映作品)だから仕事は超恵まれてたと思うよ
今でも特撮→朝ドラってのは出世コースなのに、ここでブレイクできなかったのは痛かった
0893どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fb7-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:48:26.79ID:cK4UdVQc0
一重に「時代の変わり目」に芸能界デビューしてしまったのが運の尽きだったんでしょうね
>>890の言う様にてつをの個性を推すにはもう当時(90年代初頭)の業界が色々チャラくなっていたんだと思う
0895どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-T86V)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:10:53.64ID:9eFCVuaHa
>>892
まあ、有力新人の特撮→朝ドラってのは、逆に2000年代になってから急に定着したレールだから、そこはてつをのケースとは同列に語れないとは思う
当時の感覚でいくと、特撮ヒーローの主役がすぐさま朝ドラに抜擢されるなんてのは、レア中のレアケースだったな
そういう意味では、今以上の大チャンスだったってのは確かだろうけど
0896どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fb7-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 16:37:57.00ID:cK4UdVQc0
そうか今でこそNHKの朝ドラ=ド新米役者の売れる売れないが決まる登竜門って位置付けだけど
あの頃は「数年の活動で仲間内から太鼓判を押された若手俳優」が更なる躍進として出演する砥石的な役割だったな

確かにその晴れ舞台で(テレビ爛熟期で多かったであろう)視聴者にあまり印象を残せなかったのは痛手だわ…
0897どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-8tWU)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:29:34.27ID:RMeDprv2K
てつをを擁護するとしたら肝心の「君の名は」が面白くなくて評判が悪かったことかな
朝ドラ記念作品、更には名作のリメイクということで前評判は高く、放映開始前からNHKはいつも以上に宣伝していて世間の注目は高かった
だがその分、実際に始まってみると全国の視聴者から思ってたよりつまらないとの声が殺到
朝ドラ出演は国民的俳優になるためのビッグチャンスでもあるが、それは両刃の剣
近年でも「純と愛」という不人気作品に出てしまったために、オーズの人は全く人気を得ることができなかった
なのでてつをは運が悪い部分もあったかもしれない(でも鈴木京香の方はブレイクしたからなぁ…)
0898どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-Ll5R)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:01.40ID:ttNCjSQP0
>>892
「勝手にしやがれ!ヘイ、ブラザー」ってもう誰も覚えてないよなw
「あぶ刑事」を一旦終わらせた日テレが柴田をそのまま主演に据えて、キャストもほぼそのままスライドで
もっとライトなノリでやろうとしたんだろうけどかなり滑ってたぞ。

てつをの役も脇も脇でどちらかと言えば端役に近いレベルだったし、ライダーを二年務め上げた後にネジ込むにしては
随分弱いなと当時は思ったが。
0900どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 06:58:09.90ID:O9wd3RnE0
104 :名無しより愛をこめて:02/11/12 04:20 ID:luNO8kmh
石ノ森章太郎、「徹子の部屋」で黒塗りした1号ライダーのマスクを指して「ブラックです」とのたまった事件。
0903どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fb7-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:22:40.30ID:RTWeS8mu0
上様とのコラボ映画は時代モノが初めてにしては堂に入ってた感じだった

(サブライダーではあるが)その前年に出てたアクセル役の人も割と古風なタイプだと思う
しかし実際W出演者で売れたのはフィリップとクイーン&エリザベスというね
0906どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr4f-Ktcb)
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:22.39ID:RsgqDeqOr
ライダーマン、エックス、ストロンガー、ゼクロスの変身前は
大成はしなかったが、バイプレーヤーとしては上手くやってる(た)感じ。

二号やブイスリーの人はオタクに持て囃されてニヤニヤしてるモロボシダン系統かな。
(てつをもこの部類?)

スーパーワンも後者の部類かな。

アマゾンはカルーセルマキ。
0908どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91b5-GtXB)
垢版 |
2019/04/04(木) 12:43:56.69ID:qBeDhNoA0
>>906
佐々木剛ってライダー当時は結構な売れっ子だったって聞くけど?
つーか役者以前に人として最低な行為やらかした高杉と何も悪いことしてない佐々木さん達を同列扱いすんなよ
0914どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-c04X)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:41:16.14ID:9R85F3mV0
>>898
そういうのもあってマネージャーと一緒に東映から離れて
『君の名は』に賭けてみたんだろうがな・・・。

その数年後『あぶない刑事リターンズ』って映画で
敵ボス(伊原剛志)の弟役(挙動不審な雰囲気)でちょこっとだけ出てたのを見て、
「関口宏の性格悪そうな息子を新人刑事で出すなら
倉田さんも刑事側で起用してやれよ〜東映」とか思ってしまった。
0915どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-iMOx)
垢版 |
2019/04/06(土) 17:24:10.91ID:JLNBkcHA0
森次さんってすごいよな
どっかのチェーン店の雇われ店長と違って自分の店持ってるもんな
よっぽど料理の修業したんだろうな
チェーン店の雇われ店長なんか料理しなくてもなれるもんな
工場から送られてきた冷凍品解凍するだけだもんな
そんな豚の餌みたいなのをありがたがってる基地外もいるみたいだが
0925どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr85-1Nm1)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:01.32ID:l0nhJZ+Wr
NHKで全国に顔売って今では有名女優の鈴木京香の相手役までやったのに、
相手役の人は焼き肉屋の社員として店長やってます。
ちなみにライダー時代に子分役やってたブサイク男優は
売れっ子声優です。
だと少し悲しくなるかな。

どうせ一般男優としてダメだったのなら、
特撮に戻ってきて戦隊のレッドか、
メタルで主演してほしかった。
ウィンスペクターのファイヤーとかソルブレイバー、
レッドホークとかティラノレンジャーとかね。
0926どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d967-U5P5)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:02:03.57ID:QoIhC9SH0
鈴木京香って性格怖そうだから『君の名は』の話とかされても
「ああアレかあ。相手役があんなツリ目の自己顕示欲強そうなホット系の奴じゃなくて、
今でいう向井理とか西島秀俊みたいなクール系の男だったらまだ良かったのになあ。
それとさ、ジオウにブレイドの成長のした天音ちゃん出てきたけど、
なんで石田未来じゃなくて変な怖そうなフォーゼに出てきた魔女みたいな姉ちゃんなのよ?」
とか言いそうだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況