X



トップページ昭和特撮
1002コメント388KB
【狙われた】仮面ライダーBLACK第15話【怪奇学園】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Saa3-F2Ks)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:23:30.27ID:LhuRFlnja
>>749
石橋和穂もイノブタ
0761どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7913-wiDs)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:33:16.68ID:6jTKYCwj0
怪人って人間形態への変身能力を持つやつと持たないやつがいるのかな?
いくら寿命が延びるとはいえ、人間形態に戻れない怪人にはなりたくないなあ
あと、怪人形態がグロすぎて自分で吐き気を催してしまいそうなやつにもなりたくない
0766どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 12:33:21.41ID:rph82BCp0
あーとうとう個人垢で進出しちゃったかぁ倉田さん…という感じ
FBやインスタはまだインテリ要素の濃いSNSだが、Twitterはバカ&承認欲求モンスターご用達の印象があまりに強過ぎてな

それこそゴルゴムが現代日本に登場したら確実に悪事で利用されそうなツール筆頭だわ
0770どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-S1Ul)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:16:26.56ID:rph82BCp0
あぁちょっと表現間違えた、FBやインスタの方が本人証明or実名登録が有る分クリーンというか
「自分の発信する情報に責任負う覚悟を持ってる利用者が多い」ってイメージあるのよ
まぁ>>767-769が多分想像したような怖いもの知らずでリテラシーガバガバなパリピ連中も少なくないけど
0774どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-nmEI)
垢版 |
2019/02/01(金) 23:03:42.69ID:/CMy5W5P0
さっき岡元次郎さんのwiki見てたらBLACKでは「数話のみ」シャドームーンを演じたとあるね。

1話丸々だとしたら
BLACKが死んでクジラ怪人の蘇生術を受けてる時のシャドームーンが次郎さんだったのかな?
0775どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:59:40.75ID:pchxYKEH0
>>754
それよりももう白髪の爺(顔も結構アレ)なのに、
いつまでも十代のガキみたいに前髪垂らしてハゲ隠ししてるがねえ。
あと所作は綺麗だけど、動かないよね。
戦闘シーンだと中央から動かず掛かってくる絡みを蹴散らすだけ。

とか書こうと思ったんだが盲目的なファンの方も居るんだしと思いとどまった俺。
0777どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f67-S8XO)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:53:57.68ID:eqjVhYUv0
> とか書こうと思ったんだが盲目的なファンの方も居るんだしと思いとどまった俺

思いとどまってねーだろこのハゲ
0780どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srb3-JoOh)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:30:13.81ID:x0Yjpc22r
ブラックのレギュラーで出世した人ってゼロだっけ?
アールエックスの方は、味方側の霞のジャック、敵のおんな女ヘルバロン
0782どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-uGF2)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:03:50.34ID:TL6oPb/Aa
京本
0785どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e167-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:50:36.15ID:PJClArwQ0
>>783
放送当時は終盤のレギュラーなのに名前さえ出なかった。
0789どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeb7-OF6d)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:17:54.29ID:q2tf25/f0
当時の声優の社会的地位がドン引きするレベルで低かった事を実感させるエピソードだな…たかだか三十年前だぞ
それが今じゃどの人気声優がライダーデビューするか(したか)まである
0790どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-S8Ed)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:36:11.08ID:cX+4ptydK
その通りで声優さんの地位が低い扱いだったのは勿論だし、ただBLACKより以前の平山Pライダー時代は怪人の声の声優さんも毎回クレジットされてるから
制作体制が違うとはいえ不可解な気がするよね
確かにBLACKの怪人は殆ど言葉の台詞は無いけどさ
0792どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srd1-lZ/I)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:12:38.30ID:2n9/2TOmr
倉田てつをは、藤岡弘や村上弘明みたいな出世ルートを辿ると思ったけど、
君の名はで東映から離れたのか仇なったか飛翔できず残念だった。

>>791
信彦役の堀内さんじゃないことを隠したかったってのもあったんだろうな。
0793どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2db7-Qfok)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:36:47.92ID:U7BE9n0H0
過去ログとなったこのスレで何度か
「なぜ剣聖ビルゲニアはシャドームーンのサタンサーベルの一撃で倒されたのか?」みたいな
テーマが議論になったよね。

アレって結局、どんな結論でまとまったの?
0794どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcd-A6H7)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:31:45.83ID:sZwSoFhxH
わからんけど、個人的にはライダーパンチ、ライダーキックの攻撃で大ダメージ負って大敗したところをサタンサーベルでトドメを指されたというところだろう
0796どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdac-sSdu)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:49:57.92ID:NskNa0x30
信彦の出番の無さ、回想シーンの多さ、シャドームーンの登場の遅さと活躍の少なさ、
これらがなければBLACKは非の打ち所の無い名作だったんだけどなあ
0797どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd22-zf8S)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:37.04ID:KGeNh0ind
個人的にはシャドームーンは人間態に戻らない(戻れない?)設定が好きだったから結果オーライだったな
水増しのためか出来の悪い無駄なエピソードが多過ぎてメインの流れがブツ切りになってたとは思うけど
0798どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeb7-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:33:50.42ID:P2835vdA0
その蛇足気味な各エピソードも結果的に「古き良き子供達の仮面ライダー」感の演出に成功して評価の一つに繋がったと思う
一切の無駄を省いて光太郎と信彦のドロドロ確執劇にのみ焦点当てた作品だったら(悪い意味で)平成シリーズの先駆けと見做されてた
0799どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeb7-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 13:44:47.89ID:P2835vdA0
あとメタ的な視点で語ると物語中盤の展開はBlackが戦士としての肉体的精神的経験値を稼ぐイベント
ひいては後のRX進化への納得できる理由付けとして不可欠だったようにも思える
0803どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeb7-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:41:26.92ID:UU1bZzI70
だってアバタの内容がほぼ信彦か脚本絡みの二択に絞られるし、そもそもアバタ言われる程の致命的な傷跡でもないからなぁ
響鬼の監督降板騒動クラスの禍根を作品に残したのならともかく
0805どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Saca-/WZR)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:27:02.30ID:SMcfspLba
今知ったけどビリーって俺が子供のころよく立ち読みしてた本屋の向かいなのか
東陽町に今いないから全然しらんかった
俺らがガキのころはビリーといえば錦糸町で店の前でロシア人の凄い美人売春婦がいるけど実はエイズだから気をつけろと噂になったぐらいだ
0809どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:28:56.54ID:GlXQcuXe0
>>783
全ライダー対全戦隊のラストバトルで、寺杣氏がシャドームーンの声を担当していたが、
単にキンタロスにしか聞こえなかったのが残念だったな。
その前にアギトにゲスト出演した時の声は、シャドームーンでもキンタロスでもない良い声だったが。
0810どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 07b5-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:35:44.70ID:J+kTNx950
信彦役の堀内って「ライダー死す」が最後の出演回になったわけだが
ガチであの回以降の出演予定はなくあの回をもってオールアップだったんだろうか?
0811どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-gRtw)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:26:25.84ID:cvwTV2ncK
>>809
ソルブレインの時はまだシャドームーンぽさがあったな

>>810
多分製作側としてはまだ出演の余地を残しておきたかっただろうから、完全にそう決めてはいなかったと思う
堀内さんの心の中では「はいはいもういいでしょ、終わり!」だったかもしれないけど
0812どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f16-MhRi)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:32.52ID:IB5u9gBl0
信彦登場回はちゃんと準主役としてOPクレジットされてたな。実際は数秒しか出なくても。
0813どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:23.91ID:eQT3+DTG0
>>795
シャドームーンが初登場する『復活!地獄王子』では
堀内さんの名前の上に「シャドームーン/秋月信彦」としっかりクレジットしていたもんな。
その次の週からは堀内さんがもう出ないからシャドームーンのシャの字もなくなってしまったが。
『ライダー死す!』の時はもう堀内さん、クレジットさえなかったような・・・。
0814どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f16-Pt61)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:48:43.45ID:IB5u9gBl0
>>813
「ライダー死す!」でもクレジットされてたと思うけど。
「あぶない時間泥棒」の時なんかもね。
0817どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57b5-mc0k)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:53.35ID:sgxty71E0
今にして思えばシャドームーン登場まで堀内さん=信彦の出番は回想と医療カプセルのシーンのみってのが無理あったと思う
いっそ光太郎と共に脱出に成功して再度とっ捕まってシャドームーンになるまでの間は
滝和也的な味方レギュラーにしとくのもアリだった気がする
その方が敵になってしまった時のショックも大きいだろうし
0818どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:44:09.98ID:UBWNVrtn0
せっかくオーディションで選ばれたのに、蓋開けたらあんな扱いじゃ詐欺に遭ったようなもんだわ。
制作側は信彦をストーリーの中でどう活かすかって事を本当に考えていたのかさえ疑わしくなって来る。

挙句途中からはビルゲニアなんてのが出て来てライバル的な位置に収まり、信彦の事など最初から無かったかのように話は進んで行くわで、
'80年代後半になって尚東映の昔と変わらないこの体たらくには当時呆れたものだった。
0819どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:08:31.57ID:byIQYVcN0
むしろビルゲニアという悲しき世紀王浪人の存在でゴルゴムの設定的奥行きが広まったし製作にとっちゃ嬉しい誤算だったと思う
初代の2号ライダーもそうだが昔の東映って圧倒的窮地を「怪我の功名」で逆に強みへと変換した戦略が多いイメージ

>>817
その反省点を踏まえたうえで登場させたのが霞のジョーかもしれないね
0820どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-JcHw)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:13:24.98ID:Lk6uw9xoK
>>818
>東映の昔と変わらないこの体たらく

やっぱこれだと思うな
途中からの本格登場だとしても、その点をしっかり堀内さん側に説明して理解を得ておけばよかったんだよ
「本格出演は途中からですが主人公の強力なライバルになってストーリーの中心になります」
「それまでの間でしたら可能な限り他のスケジュールを入れていただいても構いません」
「もしよろしければ東映としても単発での出演作品等をご用意いたします」
…みたいに誠意ある対応をしていたらこんなに拗れずに済んだ
0821どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:18:55.19ID:byIQYVcN0
単発作品は忖度し過ぎと思うが事前報告の有無だけでも堀内氏の姿勢は変わってたかもね
それでも「俺がメイン張らなきゃヤダ!もうバックれる!」と応える御仁なら所詮それまでの話になるだけで
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-UkSK)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:30.22ID:9M8PIRYd0
結局あの時の東映は身の程も弁えずに欲かき過ぎたんだろうな。
満を持して復活させた仮面ライダーで、いきなりそれまで前例の無かった「ダブル主人公体制」をやろうとした訳だろ。
しかもそんなノウハウも無いのに見切り発車して案の定失敗した上に、オーディションで選んだはずの堀内さんにはロクな出番も作れないまま。

…まぁ番組制作においては上手く行く事ばかりじゃないから企画時の構想が頓挫する事もあるのは仕方ないにしても、
役者の事をまるで考えずにほぼ投げっ放しだったのは頂けない。結果論とはいえ「空手形」になってしまった事の責任だけは
何らかの形で取らなきゃいけなかったんじゃないのかと。
たまたまバブルの時期に重なっていた事もあるんだろうが、やはりあの頃の東映のやり方には「傲慢さ」が見え隠れしているのは否めんな。
0823どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:17:24.88ID:AlY/4K6I0
果たしてBlackが最初からダブル主人公制を想定してたのかは疑問である
単純に主人公のブラックサンもとい南光太郎への依怙贔屓が、傍から見ると引くレベルで露骨過ぎたのだと思う

当時の東映が役者の人権無視する程の高慢チキだったなら主演のてつをも何らかのパワハラ受けてておかしくないし、
てつを本人も過去にトーク番組や特撮系インタビューでとっくにその事揶揄してるはず(でも実際は和気藹々なエピソードしか話してない)

そこまで行くと単に貴方個人が堀内氏へ一方的に主観混じりの同情を寄せたいだけなのでは?と
0824どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:23:00.43ID:AlY/4K6I0
あ、昔「ごきげんよう」だかで話してた秋月邸の玄関入る数秒のシーンを何十回もリテイクされまくったエピソードは
まだ拙かった自身の演技力への懐古であって東映への嫌味は一切なかったと思うよ
0825どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK3b-JcHw)
垢版 |
2019/03/05(火) 01:36:50.99ID:bSpFdTacK
BLACKが様々な面で混乱をきたしてたことは間違いないだろう
その一つがメインライター降板→暫くメイン不在だった訳だし
この辺りのゴタゴタも堀内さん本格登場の遅れに影響しただろうね
当初メイン担当だった上原さんによれば、いろんな人から意見を出されてプレッシャーが大きくて降板したらしい
高寺P補からはとにかく今までに無い新しいことをやるようにと散々言われたが、それは具体的にどういう事なのかもわからなかったとか
0827どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 02:22:17.87ID:OhjWEOfq0
例の座談会で堀内氏が話に出るとキャピトラ組の雰囲気が一変して異様に言葉濁してたのが意味深だったな
「若手をイビる理不尽な現場連中」という力関係が当たってるならそれなりに擁護や言及もするのが人情だろうに
それすら憚られるかのような際どい空気だったのが印象的

まぁ普通に考えたら堀内氏一人だけが待遇に不満漏らしてて東映と度々衝突起こしてた構図が妥当だと思う
0828どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57b5-V2qd)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:36:20.97ID:OMlpvS870
3話の時点で堀内さんの出番は1カットでその後ロードセクター登場回まで一切出番無いことから
スタッフは信彦を光太郎と同格のもうひとりの主人公として描く気はハナから無かったんじゃないかと思う
もし本当に「ダブル主人公路線」をやるつもりだったのなら
少なくとも最初の4話くらいまでは光太郎と信彦メインで話進めてダブル主人公であることを強調するだろうし
0829どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-JcHw)
垢版 |
2019/03/05(火) 17:07:26.26ID:bSpFdTacK
主人公と同等の扱いのW主人公ってのは無かったと思う
そこまでの存在なら最初からほぼ全話に出すはず
製作側が考えてたのは古くはタイガージョーや後のブラックビートみたいな感じのライバル的なキャラに
ラスボス的なポジションも加えたような存在だったんじゃないだろうか
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-UkSK)
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:54.48ID:RiwHPAbS0
けどそれなら光太郎や克美・杏子と一緒にオーディションで選ぶ必要は無かったろ。
出演者が決まっての四人で映っている撮影会での写真とかを見れば誰でも「光太郎と信彦は同格のキャスト」だと思うはず。

主役の光太郎に対して、信彦が作品の中でどれだけの比重を占めるのか、具体的に詰めないままに
それこそ見切り発車で安易にキャストだけを選んでしまったというのが妥当な所ではないだろうか。
0831どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb7-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:15:52.01ID:OhjWEOfq0
そもそも件のオーディション自体、東映関係者の息子であるてつをが勝つための出来レースだったという噂(というよりは都市伝説?)があるからな
信彦&シャドムンの設定が初期から練られてなかったのも結局は「終盤登場して主役をに立ちはだかるヒール」程度の扱いだったからだと思う

>>705で言われてるように、試しに1クールだけ登場させたらBlackと同等の人気を得たのは(東映にとって)あまりに想定外の出来事だったんでしょう
0834どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6b7-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:42:13.81ID:TsV8Jz4e0
言うほど信彦関連は特撮全般で見ても深い闇ではないと思う
そのお二人は当時の現場に与えた悪影響も蒸発した理由もえげつなかったから公式直々に「封印」されたわけで…

彼女らに比べたら49話まで一応の出演は果たした堀内氏はまだ自分の務めを全うした方
0837どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8388-QvP6)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:10:16.99ID:l/liNM8j0
東映YouTube、ポワトリン35話に吉田淳と田口あゆみ
0838どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:31:21.68ID:0WM0YdEO0
『復活!地獄王子』の冒頭、雨降る雑踏の中を虚脱状態で歩く信彦のシーンを見た時、
「うおお!こ、この始まり方は!」と色々期待したんだが、
「実は杏子を誘き出すだめにバラオムが化けてましたーwww」ってなって肩透かしを食らい、
その後、二週に渡って散々見飽きた半魚人ビルゲニア対ブラックに終始。
(サタンサーベルというダッセー名前にもズッコケる)

結局「信彦は出ませーんww声も別の謎のおっさんでーすww」となってがっかり。

俺にとってはそんながっかり最終クール。
0839どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 02:16:47.95ID:rdOOzBga0
逆に3クール終盤まで欠かさず視聴して中盤のてビルゲニアの活躍に対しても斜に構えて見てたくせに
その時点でまだ信彦の重厚なドラマ()とやらを期待する方が鈍いわ…当時すでに>>838がいい歳なら色々察せてるだろ

リアタイ感想の皮被った典型的な逆張りレス
0840どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:18.70ID:xurlKwwir
まあな。
つーか一回目からなんの脈絡もなく
いきなり仮面ライダーを名乗り、
ライダーパンチやライダーキックと叫んでしまった時点で、
「あ、今回も結局東映ヒーローだ。ダメだ」って気づくわな。

でも先行す?メタルダーとかパイロット編はそれなりにやってたんだよな。
0842どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:35:49.93ID:rdOOzBga0
仮面ライダーを名乗る経緯や必殺技習得の過程も詳細に描写してくれれば更に評価に繋がったかも、というのは同意
パンチやキックに関しては世紀王標準装備と補完できるがそれだってバトルホッパーとサタンサーベルで十分間に合ってるような…

この「皆まで言わなくてもお約束要素だし分かってるっしょ?」感は後の(現在の)平成シリーズまで受け継がれた負の遺産な気もする
0843どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-wRGM)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:46:12.35ID:UPiQ5hkHa
まあもしかすると、先行したメタルダーの子供受けがだいぶ悪かったというのも、BLACKで(ハード志向への)腰が引けた一因のひとつにはなったのかもな

いつでもハード系やりたがる石ノ森先生はともかく、上原さんとかも初めの準備稿では、およそヒーロー番組を逸脱したディストピア的なプロット書いていたとも聞くし
尖ったものをやりたかった初期構想から、わりとオーソドックスな放送版の形に至るまで、かなりの紆余曲折あったんだろうなあというのは窺える気がする
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8325-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:45:20.29ID:97aZgVVY0
人造人間キカイダーって、どうだっけ

突然変身してグロテスクな外見になってしまって動揺し
悪の怪人に「貴様は誰だ!名を名乗れ!」と言われて
「ああ・・・俺はなんでこんな姿になってしまたんだ・・・機械(奇怪)だー!!」と一人で勝手にわめいたら
悪の怪人に「キカイダー、それが貴様の名前か!」と返された
0846どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:22.56ID:xurlKwwir
>>803
いやあメインライターの降板や路線変更を知らないのか
シリーズ構成が素晴らしいとか絶賛してる奴もいるから
侮れないよブラックファンわ。
信彦が余り出なかったのも根拠なく堀内氏が悪いとか断じる奴もいるしね。
0847どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr07-ZH3E)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:24:23.95ID:xurlKwwir
キングストーンってのもね。
しかもキングストーンフラッシュて。

漫画版の賢者の石は流石、石ノ森先生といったところ。
0848どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:36:23.18ID:jXUeLlXkK
>>843
最初の頃のメタルダーは技の名前を叫ばなかったけど、そのままで人気が出ていたらBLACKも名乗ったり技名を叫んだりしてなかったかも
紆余曲折がギリギリまであったんだろうなってのは、小林監督によるパイロットが1話2話じゃなく1話のみであるところにも伺える
0849どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-iGub)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:27:25.72ID:/g6rgurY0
>>843
BLACK自体も初期の路線を結構変えたことを考えると
メタルダーののウケがイマイチな上に
メタルダーのメタルヒーローシリーズ自体がジャスピオン以降ウケがイマイチの時期があったから
BLACKまでウケがイマイチになるわけにはいかないと判断した可能性もある
0850どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb7-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:45:14.30ID:rdOOzBga0
>>846
かといって当時のスタッフが信彦死に設定化の元凶と決めつけるのも早計だけどな、最初から光太郎一強路線だったかもしれんし

つーかアンチスレ建ててそこでつぶやいてたら?ここアンチもウェルカムな総合スレじゃなく原則ファン同士の交流スレなんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況