トップページ昭和特撮
1002コメント377KB

昭和ゴジラシリーズ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b04-9B3r)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:15.31ID:EPVZH1YV0
当スレの該当作品

1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大の決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
1984年 ゴジラ
■注意事項
荒らしはスルー推奨。反応する人も同類です。
特定の作品及びシリーズを貶める発言は原則禁止でお願いします。
他者の煽りレスに対しても反応せずにスルーして下さい。

「1984年ゴジラ」は「ゴジラの逆襲」〜「メカゴジラの逆襲」と別世界の設定ですが、
昭和特撮であるため 、 このスレでも扱い可能とします。

前スレ
昭和ゴジラシリーズ6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1488361055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0336どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4a-p9YS)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:17:20.28ID:Q7a5lyi0d
中山忍といえば、姉と同じ年に揃って映画賞貰ったんだが、
その時、美穂がHEY!HEY!HEY!で浜田雅功に、
「姉妹で受賞って言うてもやな、妹ガメラて!ガメラで受賞てうれしないやん!」
と言われたとき、静かに、しかし深く、太陽のような笑顔で、はっきり頷いたのが忘れられん
0337どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKdb-svqc)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:09:28.68ID:hu7pUoK4K
>>334
宝田明は少年の頃、中国に住んでいて、隣の家の日本人の奥さんがソ連兵に暴行されている
その時の事が今でも脳裏に焼き付いてると言っていた
戦争体験のある人は、憲法改正→戦前のあの嫌な時代に戻ると考えるみたいだね
0338どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a52-xMHo)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:52:17.87ID:5zAM4Qya0
>>332
昭和ゴジラの劣化のドラゴンボール例に出されても
0342どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8940-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:11:38.66ID:CJ4DYEsP0
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y2EKP
0343どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5504-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:09:28.74ID:CF4ECzQL0
星由里子が74歳で死去、「若大将」シリーズのマドンナ役など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000050-nataliee-movi
星由里子が5月16日、心房細動および肺がんのため京都市内の病院で亡くなったと所属事務所である東宝芸能が発表した。74歳だった。

「世界大戦争」「モスラ対ゴジラ」「三大怪獣 地球最大の決戦」など東宝の娯楽映画を中心に活躍。
0344どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5504-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:11:02.07ID:CF4ECzQL0
「ゴジラ」あの三大怪獣が“ゆるカワ”デザインに 鬼頭祈コラボグッズが登場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00010004-anmanmv-ent

『ゴジラ』シリーズの映画『三大怪獣 地球最大の決戦』をモチーフにした、
イラストレーター・鬼頭祈の描き下ろしによる“ゆるカワ”デザインのコラボグッズが登場。

今回のコラボグッズでは、『三大怪獣 地球最大の決戦』で描かれた
「ゴジラとラドンの対決」や「キングギドラ誕生の瞬間」、「モスラと小美人」などを、
小人をモチーフにしたイラストで知られる鬼頭がアレンジ。
東宝怪獣のバトルロイヤルが、コミカルなタッチのゆるカワスタイルで表現されている。
0351どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2504-/lNa)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:32:25.13ID:naqa/2s50
ゴジラ 特撮メイキング大寫眞館

単行本: 256ページ
出版社: 講談社 (2018/5/31)

東宝に保存されていた『ゴジラ』第1作(昭和29年)の製作スナップを厳選収録したお宝写真集。
解説を排除し、ページが許す限りの大サイズ&ノートリミングで100点以上掲載しました。
全「ゴジラ」シリーズの原点、映画『ゴジラ』を純粋に楽しみたいファンのための完全保存版写真集です。
0354どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9a-swbf)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:31:47.23ID:vFtw4E7qd
>>352
ゴジラファーストとの比較?

今回の方が圧倒的に掲載写真数が多いし、見たことのない写真も多い(※個人の感想です)
ページ数も255ページと、第一作だけの比較で3倍以上
雛型写真だけでも約30枚(サイズが小さいのもあるけど…)
あと、演者がらみの写真が多く掲載されている
自衛隊ロケや、プール撮影なども多数あって、興味深い(※個人の感想です)
0375どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saef-tOpi)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:53:56.57ID:cGFCtyjJa
>>374
それは当時から云われていたし、それ以前もチャンピオン祭りを脱却して子供向けではないゴジラを作るなんて話になると決まって引き合いに出されるのがギラコングだった
ここに日本沈没以降の非怪獣オールスター超大作特撮映画が合流して、SFX映画ブームが後押しした感じだな

一部の声だけはデカい層が「怪獣はぶっ壊しだ!」とか喚いていたことで、評価基準がそっちに引っ張られたフシはあるが
0386どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 66ae-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:52:15.18ID:qNjU9knR0
>>385
54年ゴジラで国会議員の役だった
0387どこの誰かは知らないけれど (JP 0H49-2jl/)
垢版 |
2018/08/23(木) 13:04:43.16ID:tAOj2SnOH
菅井さんといえば「むこどの〜」の母上役が有名だが、優しい役も結構多かった
個人的にはジーパン刑事の母親役だな
門戸といいジーパンといい、息子役に先立たれてしまいました
今は天国で安らかに
0395どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0519-zBrR)
垢版 |
2018/08/31(金) 05:33:19.89ID:UCynLonI0
志村喬って意外とSF作品が少ないのね

ゴジラ(1954年) - 山根恭平
ゴジラの逆襲(1955年) - 山根恭平
三大怪獣 地球最大の決戦(1964年) - 塚本博士
地球防衛軍(1957年、東宝) - 安達博士
モスラ(1961年、東宝) - 天野貞勝
妖星ゴラス(1962年、東宝) - 園田謙介
フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年、東宝) - 広島衛戍病院の老軍医
ノストラダムスの大予言(1974年、東宝) - 病院長
0396どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5551-/FXC)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:12:00.00ID:lmMjhFmW0
日本誕生や大盗賊にも出ている
加藤隼戦闘隊長とか太平洋の嵐太平洋の翼などの戦記物にもかなりの数出ているでしょ
あと日蓮と蒙古大襲来や新幹線大爆発などの東宝以外の特撮映画にも
0403どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a532-FHmN)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:13:52.21ID:LW4oN0nB0
若林映子扮するサルノ王女の名前=マアス・ドウリナ・サルノの元ネタが
「まあ、素通りなさるの?」という言葉遊びだということを後で知って
ええっ!と、大いに呆れた。たしかWikipediaかなんかに書いてあった。
0427どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF1b-Xyh5)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:09:45.50ID:M9oDjf5gF
>>426
初ゴジ出てたっけ?
って出てるのか

関係ないが、宝田明氏が、
「相手役が同期の河内桃子で良かった。これが大スターの岡田茉莉子だったら緊張して芝居にならなかった」
と語ってた大スターもまだご存命。
爆報フライデーに出ると必ずジョー山中のママ〜♪がかかるw
0434どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:26:22.31ID:nmbv9zZva
タイムボカン最高傑作は昭和タイムボカンの中では視聴率面では下から二番目でも内容からイッパツマンという声が高いけど、
ゴジラも円谷英二が関わったゴジラの中では動員数は下から二番目でも、あらゆる面でバランスが取れてる
怪獣総進撃が最高傑作って主張しているマニアやファンは多いのかな

動員数面でキングコングと主張している人もいるかもだが、キングコングはまだ物足りない面や手探り感があるし、
ゴジラが事実上の敗戦で終わってるのもな(´・ω・`)
0435どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5751-MJoJ)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:44:22.74ID:tOeo0Y8W0
イッパツマンはタイムボカンシリーズとしてよりも、タツノコアクション路線との融合が上手く行ったゆえの傑作なので、シリーズ中飛び抜けた個性がある
一方、ゴジラは作品ごとのカラーや特色がバラバラ過ぎるから、結局は好みの主張になるんだよな
東宝映画黄金時代のノリが好きならキンゴジ
変格探偵小説の系譜が好きならゴジラやゴジラの逆襲
ヨーロッパ映画好きならメカゴジラの逆襲
日本沈没風国難映画好きなら84などなど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況