X



トップページ昭和特撮
1002コメント369KB

昭和ゴジラシリーズ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 631c-krK8)
垢版 |
2017/03/01(水) 18:37:35.63ID:sr9LZnnE0
当スレの該当作品

1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
1984年 ゴジラ
■注意事項
荒らしはスルー推奨。反応する人も同類です。
特定の作品及びシリーズを貶める発言は原則禁止でお願いします。
他者の煽りレスに対しても反応せずにスルーして下さい。

「1984年ゴジラ」は「ゴジラの逆襲」〜「メカゴジラの逆襲」と別世界の設定ですが、
昭和特撮作品であり田中友幸会長の東宝特撮集大成の側面もあるため 、
このスレでも扱い可能とします。

前スレ 昭和ゴジラシリーズ5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1477383042/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0480477 (スフッ Sd1f-w/XV)
垢版 |
2017/09/05(火) 17:02:06.04ID:/AicVTkzd
>>478 >>479
書くのが遅くなったけど面白かった!個人的には84ゴジラより良かったかな。今まで観た事があるシリーズの中でトップクラスに面白かったと思う
特に「実験は成功だ」からのくだりはグっときたわ。何十年たってもネタにされるだけの事があるインパクトを持った名シーンだと思う
もっと早く観ておけば良かったなあ、と後悔するオッサンであったwww
0481どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f2e-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 20:03:43.12ID:7NeW/pyu0
それは良かったw
映像としても、シーンとしても、これはと目を見張る部分は多いよな
芹沢博士の最期もそう
科学者としての倫理と、人としての正義と、婚約者・親友への気持ちと
色んな想いを込めて旅立つ博士の声は胸を打つ
0482どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6304-lZfg)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:50:34.41ID:uRpQzUVc0
>>480
どうも感想ありがとうございました

「ゴジラ」はゴジラによる特撮の市街破壊、あるいは反戦・反核メッセージ
しかしながらそれ以上に入り浸るのは
ゴジラ東京破壊終了後からの本編
若者3人の関係を芹沢博士が理由(ワケ)あって自ら破壊し焼き尽くします
実は若者3人の関係はゴジラ出現以前の9年前の第二次大戦によってとうに破壊し破滅していた
芹沢博士は破壊の象徴であるゴジラと共に心中する結末
そして傍観者でありゴジラしいては映画の保護者であった山根博士は
今後のゴジラシリーズ展開を予告し物語は完結する
この構造が絶妙ですね

※なおこの感想は私個人のもので、様々な解釈があると思います
0483どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff09-BY4u)
垢版 |
2017/09/06(水) 02:28:22.53ID:8CINiZ340
しかし、終わりでもあり始まりでもあり、この後、様々な平行(並行)世界に分かれていくのであった。

・アンギラス登場
・84ゴジ登場
・ミレゴジ登場
・GMKゴジ登場
・溶け残った骨でサイボーグ怪獣化
0490どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1756-ZqVg)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:12:43.99ID:16vlX78E0
初代ゴジラは小学生の頃テレビで初めて見て、画面が暗くて見にくかった印象が強かったもんだから、あんまりいい印象がもてなかったので今でもあんまり好きになれない
最初に劇場か今みたいに画質のいいビデオで見てたら違ってたろうになぁと思うとすごく残念
0491どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2304-31UA)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:17:58.92ID:AfQMTZ9r0
追悼鑑賞ではマタンゴ→ゴジラの息子の2作がいい
南海孤島閉じという近いシチュエーション
それぞれ違う極限の追い込まれた土屋さんが味わえる
それでいて人間味も味わえる
本当に素晴らしい俳優
0502どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9309-pJSA)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:38:49.09ID:GUgwGUwN0
本来のヤプール人はとんがり帽子の小人みたいな姿だったけど、
合体して巨大ヤプールの姿を見せてから、それ以降のウルトラシリーズではいつも
「ヤプール」といえば巨大ヤプールばかり出るようになってしまった。
0505どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9309-pJSA)
垢版 |
2017/09/17(日) 03:10:30.12ID:HCc5GFBx0
ヤプール人
http://blog-imgs-72-origin.fc2.com/c/r/o/crowsnote/v3_29_2_c.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/u/l/t/ultramanasina/20080411140338.jpg

>>504
何らかの資料は残ってたみたいよ。
ちゃんとこんな商品も出たりしているし。
http://p-bandai.jp/item/item-1000090709/

でもなぜかポーズが「ネヴュラ71、変身願います!」だなw
0512どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bf7-/qah)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:23:48.96ID:jG4cN1r50
ウルトラマンAは、特撮監督の一部と撮影からオプチカルまで東宝映像だから、まあいいんじゃない?
よくないか…
0514どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9364-CuMy)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:13:29.35ID:pMz8dTnT0
>>508>>510
ヤプールの声の主ならもう判明してるよ。「高田裕史」という人がアテていた。

声優ではなく普通の俳優さん。顔出しでも特撮系の番組にはちょいちょい出演している。
円谷だと「10-4 10-10」(21話 怪鳥ラゴンの襲撃)、東映なら「仮面ライダー」「V3」「キカイダー01」とか。
脚本家の顔も持っており、「土筆 勉」という名で「カゲスター」「スカイライダー」等で健筆を振るっている。
(残念ながら2012年に逝去)
0517どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bf7-/qah)
垢版 |
2017/09/20(水) 22:28:23.80ID:jG4cN1r50
>>513
「帰マン」は監督が本多先生でも東宝成分は薄いからなぁ
0520510 (ワッチョイ eff7-E5kF)
垢版 |
2017/09/22(金) 03:42:17.13ID:sn4k/XTS0
>>514
声の主情報ありがとう

いや、
>>505のリンク先に、
「資料の少ないヤプールに関しても他番組に使用された際の貴重な映像をもとに検証・考証し立体化!!」とあるので、
加工前の姿が使われた番組ってなんだろうと思い
0531どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a52-GD0j)
垢版 |
2017/09/27(水) 05:44:44.75ID:zWP3qryw0
ゴジラショップって二代目ゴジラのグッズだけ無いんだとさ
0533どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b5b8-5AxB)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:03:21.75ID:Rz1clmBp0
ギドラ&ガイガンとメカゴジラ2&チタノはどっちの方が強いの?
0534どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1904-Qarq)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:13:30.69ID:PntUPCN50
チタノザウルスは一般地球怪獣でメカゴジラはロボットなのでいろいろ弱点もある
長期戦では宇宙怪獣組だね
0535どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-LAOW)
垢版 |
2017/10/16(月) 08:20:25.90ID:+7Cd6PgRd
>>526
ミニ冴子さん(水野久美さん)付きじゃないと。
0536どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d04-0MKJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:18:35.88ID:apaWiuej0
特撮リボでは逆にサンガイのミニフィギュア付きでしたね
0537どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9352-cGv4)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:59:39.31ID:a0HS0oBK0
ゴジラ総選挙、二代目ゴジラだけオミットらしい
0540どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2104-YYNr)
垢版 |
2017/10/27(金) 17:32:32.49ID:xR5Z4V+t0
ジェットジャガー
@JJ_Godzilla
1973年3月17日生まれ。身長1.8メートル。たまに50メートル。ゴジラの友だち。
潜入好き。一応、公式みたいです。存在を知られた!
11月3日のゴジラ・フェスに潜入します!
0542どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb2-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:15:56.70ID:LImIMLAh0
ゴジラの友だちw
0546どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9352-cGv4)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:27:55.75ID:6HWtl7eY0
ゴジラストア、初代からギャレゴジ、シン・ゴジラまであるけど二代目ゴジラだけグッズ無いぞ
0549どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9352-cGv4)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:06:19.16ID:6HWtl7eY0
>>547
二代目ゴジラのフィギュア無いよ?
0550どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2104-YYNr)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:30:53.64ID:8sgQrS6x0
2014年にコンテンツ復活して以降、フィギュア系でこの数年間で昭和ゴジラグッズをやっていない事はない
バンダイ系では、
ムビモンから昭和の総進撃ゴジ、メカゴジラ74、キングシーサー
ゴジラエッグから昭和のキングギドラ、ガイガン、メカゴジラ
プレミアムバンダイでも怪獣番外地
モンアツで初代、モスゴジ、メカゴジラ74などいろいろ出てる
ダイドーコーヒーのタイアップはすべて昭和ゴジラ怪獣であった

玩具板の東宝怪獣スレに情報あるがバランの根付が出る
0553どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f62-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:44:20.32ID:KtAf5m/k0
海鰻荘奇談 香山滋傑作選 (河出文庫) 文庫 – 2017/11/3

ゴジラ」原作者としても有名な、異色の探偵作家・香山滋の代表的な傑作を厳選した作品集。
後に「ゴジラ」に結実する空想科学ものの原点にしてデビュー作「オラン・ペンデクの復讐」、第一回探偵作家クラブ賞新人賞を受賞した極彩色の妖夢譚「海鰻荘奇談」他、幻想怪奇、秘境のロマン、エロティシズムに彩られた全十編。
0554どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad3-DVlv)
垢版 |
2017/11/09(木) 06:37:28.92ID:lzR5XEgqa
桃源社時代から香山滋アンソロジーって収録作品が変わりばえしないんだよなあ
三一の全集は高いし現代教養文庫は根気よく探さないといけないし、なかなか新しい読者は深入りしにくいよね
0555どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-WRnI)
垢版 |
2017/11/09(木) 08:44:24.53ID:isSfF31id
【社会】池袋のサンシャイン水族館で、大型水槽で飼育中の94%に当たる1235匹の魚が死亡。酸欠原因か。9日も通常営業 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1510172501
0556どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-vZ5u)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:19:27.69ID:oFPW/kF3d
>>555
遂にデストロイア誕生か?
0557どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fa4-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:21:37.00ID:6eJmxXjW0
ゴジラシリーズは数本しかみてないんだけど。

メカゴジラってさ。ゴジラを真似てる作品内での理由とかあるの?
なんでゴジラと同じ形なのがよくわからないんだが。
0562どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fa4-Ud84)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:52:03.86ID:IO0IMTPj0
なんか雑だよねそこあたり。

もっとゴジラと同じ形にすることでゴジラを
惹きつけられるとかいろいろ考えられてそうな気がするんだが。

何作目ぐらいから子供向けになったの?
一作目は子供向けじゃなかったと思うんだが。
0564どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfc5-sJj3)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:59:28.22ID:o3IyAIgz0
地球最大の決戦あたりがボーダーと思う
あの作品でゴジラとラドンがモスラに説得されて(一旦拒否するけど)人間の味方になってるし
その次の怪獣大戦争になると、ゴジラがシェーポーズまでするからな
0571どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f5d-ckd2)
垢版 |
2017/11/11(土) 08:25:06.12ID:9WwhJTP50
どうなんだろうね 
1本やってみたかった、みたいなことは言ってたらしいけど
「猪さん(本多監督)は真面目だから
 ゴジラから逃げる人たちが整然と避難してるけど
 自分が撮ったらめちゃくちゃなパニックにするだろうなぁ」
とか言ってたそうだ
0574どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f04-ouqv)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:12:07.06ID:WzMsLOjC0
影武者からまあだだよの晩年までずっとフルだから
84からVSモスラまで関われなかった事情の一つだと思う
「夢」はファンタジーものなので本多監督の東宝特撮映画好きな人にはおすすめ
本多監督感が出てるよ
0575どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f04-ouqv)
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:18.29ID:WzMsLOjC0
11/14発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.36は1970年公開「モスラ対ゴジラ」を収録!
1964年公開の『モスラ対ゴジラ』を再編集して冬休みに公開された、東宝チャンピオンまつり版です。
https://twitter.com/godzillaDVD/status/928940364739772417

『ゴジラ』に始まる東宝怪獣映画10周年を記念して製作された1964(昭和39)年公開の『モスラ対ゴジラ』を再編集。
1970(昭和45)年冬休み時期の「第4回東宝チャンピオンまつり」の1プログラムとして公開されたニュープリント改訂版。
ゴジラとモスラという東宝の2大看板怪獣が「14種の戦法」(プレスシートより)で攻防を繰り広げる。
東宝チャンピオンまつり休止後の1980(昭和55)年春休みには『ドラえもん のび太の恐竜』同時上映作として、
本多猪四郎監督自身により本作と別編集された新編集版も上映された。

復刻パンフレット、復刻 半裁ポスター、★復刻 小学一年生昭和45年12月号記事「かいじゅうえいが モスラたいゴジラ」、
★復刻 小学二年生昭和45年12月号記事「怪獣映画 モスラ対ゴジラ」、★復刻 小学三年生昭和46年1月号記事「新春怪獣映画劇場 モスラ対ゴジラ」、
★復刻 1980年再々上映時B1ポスター〈特大サイズ〉、復刻 次号収録「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣」スピードポスター
0576どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-UI8V)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:53:24.13ID:bC17tyKF0
>>575
1970年東宝チャンピオンまつりの「モスラ対ゴジラ」は、自分が最初に見たゴジラ映画だわ。
この時とその次の回の「怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ」で貰ったカードサイズの時間割表は、
長らく自分の宝物だった。 親に捨てられてないと思うので、今も実家のどこかにあるはず。
0577どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df1b-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 16:18:33.06ID:uk+RJmXt0
ゴジラ総選挙とかやってたけど。

昭和時代からもう子供向けなんだな。
ウルトラマンもセブンとかは結構大人向けだったと思うんだが

特撮は子供向けにしないと
ダメだったんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています