X



トップページ昭和特撮
1002コメント307KB

【魁傑】ライオン丸【風雲】その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/29(土) 16:02:34.57ID:7EYgVMTm
>>149
よく70年代特撮ヒーローの二大ライバルキャラとしてハカイダーとタイガージョーの名前が東西横綱として挙げられるけど
正直ハカイダーはデザインが秀逸でアクションもカッコいいけど、ライバルキャラとしての存在感やストーリー上の重要度 において
タイガージョーには全然及んでないと思う
タイガージョーは変身前の錠之介も合わせて主人公の対になるダークヒーローとしての存在感があったけど、
残念ながらハカイダーはそこまでではない。退場の仕方の盛り上がり具合にも大きな差がある
0152どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/29(土) 16:28:23.05ID:HJsKKT6d
片目を貫かれ、このままでは済まさぬぞ!と捨てゼリフを吐いて退場するタイジョーの背中が寂しい
0154どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/29(土) 20:00:13.43ID:9FDkBBnc
タイガージョーの俳優。
戸野広さんが不慮の事故で亡くなられたのが、タイガージョーの存在を大きくしている。
哀しみを深くしている。
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/29(土) 21:45:49.74ID:yTICztTc
やっぱり、タイガージョーは最初が戸野広さんだったからこそあそこまで存在感があったんだと思うけどね。
特に声がすごく良かったからな。捨て台詞なんかが実にサマになってた。
それはそうと、ライオン丸との初戦で右目を潰されるところは制作サイドの連絡ミスかなんかでああなったのか?
横に払った刀がよけ切れなくて目に当たったのなら分かるけど、実際の映像じゃどう考えても刀が頭を貫通しちゃってるよな。
0158どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 06:41:58.07ID:j4utVyeQ
幼いまことちゃん可愛かったな
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 08:02:00.88ID:4374lhQi
光速エスパーをキッズで見たけどかなり筋書きがちゃんとしていて驚いた。
ライオン丸は別の意味でビックリしたが。
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 09:29:52.57ID:HxZ6atPC
今さらこんな質問もあれだが。
快傑と風雲というのはつながった世界なのかしら?
快傑がゲストで出たし、タイガージョーも「おれの兄貴は」なんて
言ってるから、時代的にはそんなにへだたりがないってことだよな。
獅子丸って名前も同じで顔もそっくり。
やっぱ血縁者なのかなぁ。
快傑の獅子丸は戦災孤児だっけ。
双子だったのかな、嵐みたいにw
獅子に変化できる遺伝的体質でもあったのか。
0161どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 10:34:00.43ID:qECArBd+
当初は「新・ライオン丸」の仮題どおりまったく別の世界として描かれていたが、思ったほど人気が出なかったため
テコ入れで前作のキャラクターを出して話題作りしたってだけのことだろう。
帰ってきたウルトラマンの2クール目にウルトラセブンが出てきて強敵に打ち勝てる武器を渡したのと同じパターン。

本当はタイガージョー風のキャラに変えた新・ライオン丸と新キャラのブラックジャガーとのコンビで最後まで行きたかったはずだ。
「快傑」の後番組は生き残ったタイガージョーが主役を務める物語であるのが理想的だった。
そして、そのあとスペクトルマン風の現代劇を挟んで新・ライオン丸だったらそこそこ盛り上がったかもな。
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/30(日) 15:55:21.70ID:ct4K3HFN
>>161
確かにタイガージョーは超人気キャラだったけど、まだ当時はあのキャラで子供番組の主役は難しかったんじゃないかなって気もする
おそらくそのままのジョーじゃなくて主役になるなら、それこそ弾獅子丸的なキャラになっていただろうな
でもそれじゃタイガージョーっぽくない気がするし、快傑で倒されたのは悲しかったけどあのインパクトは凄かった
今観てもトラウマばりの壮絶な最期だし、あれが無くて生き延びてたら快傑という作品自体の印象も変わっちゃうよ
物語終盤ギリギリに仲間入り→それも束の間最期を遂げる、っていうあの流れが泣けるんだよ
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/01(月) 01:54:48.88ID:+rt/7Zab
>>161
ライオン丸と対等だったタイガージョーと比べると明らかに格下キャラとして描かれてたブラックジャガーはライバルキャラとしては弱すぎる
降板せずに最後まで出続けてたら修行して強くなるとかの展開があったのかもしれないけど
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/01(月) 09:52:26.84ID:PuRSSPwD
主人公より未熟で、何とか越えようと追いかけ回すって新機軸だと思ったんだろうな
ウルトラセブンに出てたアオキ隊員みたいに
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/01(月) 13:05:07.72ID:+rt/7Zab
それこそ主役がタイガージョーだったらサブヒーローがそういうキャラでもしっくりきたかもね
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/04(木) 15:49:59.08ID:TyNeefp6
潮さんは自分より芸歴長い小助君に演技について相談した事もあるというから、初主演で演技に不安があったんだろう。沙織役が九条さんに選ばれたのも「芝居が出来る人を」という事で推薦したそうだし。
0171どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/04(木) 19:02:00.54ID:sCluMxtR
団次郎も帰マンの時、川口英樹君が一番演技が上手だったって言ってるね
子役は上手い子はめちゃめちゃ上手いからなぁ
0172どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/04(木) 19:08:01.35ID:3hUdXGeU
マシンマンの佐久田修さんも、当時売れっ子子役だった大原和彦君から「もっとこうした方がいいよ」的な
アドバイスを受けていたとかいうから、特撮ヒーロー役者の多くが通る道なのかね?w
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/05(金) 23:10:20.69ID:zXuNSPAo
>>170
たしか潮さんは、沙織役に関して演技経験のある娘にするかかルックスのいい娘にするか
希望を訊かれ、自分が新人のため迷わず前者を希望したんだっけか?
後者の候補が誰だったか気になるが・・・
ウィキペディアによると、九条さんが潮さんとの結婚を機に女優を引退したのは、
家庭に入るためというより、実際に演じてみたら最初から新人の潮さんのほうが
自分より演技が様になっていて自信を失くしたのが大きいらしいが。
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/06(土) 12:24:13.17ID:sNw39LSl
爆笑問題で仮面ライダーアマゾンのヒロインの現在見たけど、
沙織もあれだけ人前に出てこないのは、あんなになってるからなのだろうか
0183どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/07(日) 00:17:23.05ID:CClVeawC
「月刊スカパー」という雑誌だと、「変身忍者嵐」は「時代劇」で、
「ライオン丸」は「特撮」の扱い。
いいのか?
0184どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/07(日) 06:08:15.03ID:/Rtokaco
>>183
本来なら両作品共に「時代劇特撮」という扱いなんだけどね。
0185どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/07(日) 07:13:37.97ID:mwQx7GZh
タイガージョーは、27話で登場で良かったかな。
0186どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/08(月) 11:31:40.11ID:/2C7OFMX
8話の予告、獅子丸がジャンプして段階的にライオン丸になる変身シーン出してたけど、
本編には無かったw
0187どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/09(火) 13:50:25.65ID:8qS1qU08
>>186 確かに。
後沙織がデボノバに捕らえられる
シーンも本編と微妙に違う。
NGかもしれんが、予告はある意味貴重な映像だな。
画質もいいし、時専には感謝だな。
0188どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/09(火) 17:08:40.54ID:1SRWbMIn
ちょっと前の話で沙織たちがパンツまる出しで崖を登ってるシーンも予告と本編は違う
というか予告に使ってるのはそういう未使用の部分が多い
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/10(水) 02:22:07.90ID:0ChipXsj
風雲ライオン丸も時代劇チャンネルでやってほしい。
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/10(水) 12:34:29.69ID:U9zemGYB
おそらく、怪傑が終わったら風雲やるじゃないかな。
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/10(水) 15:04:09.66ID:N8QWbWP/
快傑の時点で既に西部劇の影響はあるんだけどね。モロにマカロニウエスタンぽいキャラが出てきたりとかさ
そもそもこの頃は大人向けの時代劇も西部劇の影響は色濃かった
その西部劇も七人の侍なんかの影響を受けてたわけだから相互影響だね
0196どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/11(木) 00:07:43.30ID:VfwZHHsr
子連れ狼もかなり西部劇入ってたね
必殺シリーズなんかも部分的にはかなり西部劇だし
この頃のアウトロー系時代劇はほぼ全部影響下にあると言っても過言じゃない
0197どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/11(木) 07:55:20.86ID:W3n3Fe/p
あっしを忘れないでおくんなせぇ
 r========-、
 Lnj_j_j_jj
  |( ・ω・)
  ノ゙゙゙ハヽ
  `〜ェ-ェー′
0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/11(木) 17:20:19.53ID:TCjLAqbo
一峰漫画、随分アレンジしてたんだなあ。
本編じゃギンザメに「銀まぶし」(槍から銀粉を撒き散らし、人間を銀の像に変える)なんて技は無かったw
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 01:41:51.54ID:UOHPs9PM
スカパーでやっているけど、9話目のEDの配役テロップにボカシがあった。
老婆、旅人、ゾンビを演じた人の。
0205どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 03:34:01.45ID:t4SOQmA8
>>204
あれは確かED部分のフィルムが現存していないからああいう処置にしたんじゃなかった?今家にあるDVD-BOXに収録されているのもボカシ処理されているから。
0206どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 07:13:08.72ID:2aGaLVne
怪人のデザインが秀逸ね
0207どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 09:15:41.16ID:Eg+c26iL
昭和47年頃の作品は、魅力あるよね。
今、リメークしても魅力がなくなるんだろうな。
0208どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 09:30:26.64ID:Hpb8tOi1
>>204
#9のEDはネガが現存しないため、他の回のEDを素材にして
再現しているが、一部の出演者については名前がわからな
いため、クレジットをぼかして処理している
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 09:31:09.03ID:z1PfY6Qk
>>207
特撮作品だけじゃなくて、テレビ番組全般が刺激的で面白かった時代だよね。
特にこの時期には時代劇や刑事物、青春ドラマでも革新的な作品が出たし。
全員集合などのバラエティー番組にも勢いがあったし、CMも含めてテレビから目が離せなかった。
週末の金、土、日なんて祭りだったわ。
0210どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 10:11:49.51ID:16kcjbs8
>>209
金 Aと嵐
土 ライオン丸とトリトン〜ピョン吉
ライダーとヒューマン
キカイダー・デビルマンと全員集合
紋次郎と仕掛人(これ観る子供はおらんだろうがw)
日 ミラーマン〜マジンガーZとシルバー仮面(一作置いてw)〜アイアンキング
バロム・1と新ムーミン

祭りも祭り、どこに行こうか(どれを観ようか)迷って
とにかく選ぶ楽しさと苦しさを味あわされたわ
0211どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 10:23:44.77ID:z1PfY6Qk
金曜日はレインボーマンと太陽にほえろ!
土曜日はキイハンター
日曜日は飛び出せ!青春

「チャンネル争い」って言葉も今となって懐かしいねw
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 11:11:54.63ID:2aGaLVne
今なら、ヒカリ丸は全部CGで描かれるだろうな
ライオン丸が乗ってる場合はそれも全部CGで
0216どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 13:44:19.36ID:f0w9fP4G
>>213
ヒカリ丸に限らずあらゆる部分でCGが使われるだろ
変身シーンや必殺技、ゴースン戦での等身大ヒーローVS巨大敵の描写等々
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/13(土) 20:28:07.12ID:UOHPs9PM
>>205
>>208
情報ありがとうございます。
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/14(日) 00:01:48.11ID:CAgRU9T1
ひかり丸の羽がいつの間にか折りたたみ式に
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/14(日) 04:53:34.91ID:cXhWkGQx
CGなんていらないぜ。
それが、特撮。
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/14(日) 07:59:41.36ID:4nBNlN+E
巨大ゴースンの初登場シーンはとにかく凄い迫力
あれはCGじゃ無理
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 07:55:42.61ID:fgzO8zU1
SFX呼ばせねえ!
俺たち手作り特撮さ!

特撮!

大槻ケンヂの唄より。
0231どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 10:31:23.32ID:tet8mmY2
大槻ケンヂの特撮は「マイティジャック」の歌をカバーしている
曲の最後に「オ〜イッツァ マ〜ティジャ〜〜〜ック」と付けるセンスは抜群だった
流石はデーモン閣下と並ぶヲタクミュージシャンだ
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 16:10:24.84ID:aYP6S+H/
>>233
過大評価
どっちも薄っぺらくて話にならない
まだオタクという存在が一般的に物珍しい時代に活躍してたからそんなイメージを売りにできてただけで知識見識共に大したことない
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 16:56:28.17ID:tet8mmY2
>>233
ファンに対して失礼だぞ
口を慎め
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 20:30:35.52ID:fgzO8zU1
金曜深夜は、ライオン丸を見てくれよな!
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/19(金) 20:43:52.29ID:x7sCOtkT
時専でライオン丸Gもやってくれ
0243どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/20(土) 08:18:57.18ID:V8h8rD/l
時代劇チャンネルでは、怪傑ライオン丸が、終わったら風雲ライオン丸が始まると思われます。
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/20(土) 11:10:09.71ID:cjLPg30G
親子と別れた後 道に耳をあて気配が無いと気がついて戻ったのに
最期にすぐ近くの上からデボノバが見ているのを気がつかない獅子丸について
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:14.84ID:YlucsJzu
デボノバは、当初ゴースン島に潜んで自由に出歩けないゴースンに代わって現場の指揮を執るための分身魔人のはずだったのに、
ネズガンダには反抗的な態度を取られ、大ガミラスとの間には過去の因縁があり、挙句にライオン丸にやられてばかりいるという理由で
クマオロジーという刺客をゴースンから差し向けられるというワケワカな展開…。
役目が終わったのならゴースン本体に戻すとか、ライオン丸を道ずれにして自爆して果てるとか、そんなんだろ。
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/20(土) 13:41:00.59ID:YlucsJzu
デボノバは大幹部というか、ゴースンの代理、あるいはゴースンの意思そのものであると思うのだが。
なので、命令に背いたネズガンダはその場で処刑か良くて破門。大ガミラスとは初対面のはずで過去の因縁話などあり得ない。
クマオロジーに関しては、獅子丸たちの目を欺くためにデボノバがゴースンから粛清されそうになっているように装うための
芝居に一役買ってもらった、とかいう筋書きだったら納得できたけど。
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/05/20(土) 18:14:47.19ID:V8h8rD/l
ライオン丸とは。
タイガージョーの魅力とその死がすべて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況