トップページ昭和特撮
959コメント313KB

【両雄】キングコング対ゴジラ【並び立たず】 [無断転載禁止]©2ch.net

0786どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/21(金) 00:55:54.42ID:L4Vf8//3
>>782
何か、趣味人の割に妙に吝嗇な人よね
生活費切詰て趣味にお金廻してる、精神的に余裕の無いタイプのマニアなんじゃない?
0787どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/21(金) 19:47:23.33ID:9Pivw1Wj
あとはユニバーサルに渡ったはずの編集用のデュープネガのレストアだな
東宝のオリジナルネガはかなり酷使されたみたいだが
こっちはちゃんと保存しておるのだろうか
0788どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/22(土) 22:09:43.17ID:B5DcdyLW
>>782
あれ、春先になると午前10時の映画祭スレに、必死でキンゴジやれと連投カキコする奴に似てる。うっとおしかった
0790どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/23(日) 06:41:42.06ID:q8DI1ZlQ
私なりの日専と4KUHDとBDについて気づいたこと
1 日専4Kリマスター※2Kダウコン版
前半の赤い実の説明場面で高島忠夫のスーツが茶色の格子柄なのと顔から頭にかけて光が入っている
後半の疎開の説得場面以降、高島忠夫のシャツがピンクである
2 4KUHD
ざらつき(粒子感)があるのと色調は以前日専で放送した完全版でないやつに近いと思う
確かにITU-R BT.2020でSDRであるけど自前でニョゴニョゴしてITU-R BT.2100 PQ(HDR)にしたらBDの
色調で画面暗い感じになった
致命的なのがフィルターかけずにやったので氷山やピンクシャツの影に赤みがででしまう
オリジナルの色としてはこれで正解じゃないかな
3 BD
前回のBDは色調が茶色ぽかったけどそれは修正されてる完全版なので4K環境ない場合はこれでいいと思う
0791どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/23(日) 17:33:58.74ID:P9lonlGG
>>785

画質だけの話であれば未購入ならBDで充分(と言うか映像品位は勝ってると思う)だし大量の宣材集もBDにしか入ってない。ただ写真集のお陰でUHD版買って本当に良かったと思ってる。4Kプロジェクター120インチ視聴でも解像度でUHDの優位性は感じられず。
0795どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/29(土) 13:22:25.28ID:ZPfd2p26
今話題の「鬼滅の刃」の北米の興収が現在4400万ドル
キンゴジの北米の興収は272万5千ドル(1963年)
現在のチケット代に調整すると3000万ドルぐらい
「地球防衛軍」は配収110万ドル(1959年)
興収2倍とすると現在の4000万ドルぐらい
興収がはっきりしない「ゴジラ」「ラドン」も
換算すれば3000万ドル以上は確実だろう
0796どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/31(月) 19:50:44.84ID:E97I1lKk
UHDのフィルムグレインは
「フィルム傷と変色は直して、でもフィルムだから粒子感は残して」
みたいな考えの60代の特撮マニアの嗜好を想定したものか
単に、グレイン低減処理ケチったのか・・・
個人的には前者ならまあ仕方ないと思う
0797どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/05/31(月) 21:14:12.12ID:hIkAgwTe
別に鑑賞の妨げになるほどのグレインでもないのに
なぜ古い映画でそこだけ異様に気にするのかがわからん
0798どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/03(木) 12:11:42.90ID:41E1ZvdB
グレインて光の乱反射のイメージがある
関係ないかもだが、モスゴジの放電作戦では、きれいすぎて
作画合成が浮き気味に感じた。
0799どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/03(木) 15:32:57.34ID:O5nzrtXx
市販BD買ってないけど、
日専+時代劇4Kと4KUHDの違いあるようでしたら、
知ってる方、教えて。
0801どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/05(土) 14:56:29.84ID:TATfZ3lt
えっ7月2日の金曜日公開だろ。
0802どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/06(日) 15:40:57.94ID:6C+qEbWU
799です。上を読まずにレスしたのですが、答えは771みたいですね。
ならば、逆に僕はUHD買うの辞めようかなと言うところです。
でも付録の写真集見たいですね。
0803どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/06(日) 17:53:10.59ID:VdJE5D7K
あの写真集だけ出しても
円盤の出荷数を超える売上があるのではないか

この間出たオリジナル写真をトリミングしまくりで
中島春雄氏の頭が見切れていたりの某写真集よりは売れるだろうな
0804どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/06/10(木) 21:02:40.48ID:BQjqrtE6
4K環境ないけど写真集につられて高いの買ったよ
BD版のインプレだけど
まあ目の前のディスプレイで見ると驚くほどの鮮明さではなかったけど(まあこれで限界なんだろう)
従来のDVDしか見てなかった自分にはまさに新しい視界がひらけたというか
当時の劇場の感動が蘇ったよ
黒くつぶれてもやっとしたところがちゃんとディティールが明らかになってそうだったんだとなる
心配してた音声だが、爆音ではないが明らかに今までのDVDの貧弱な音に比べれば迫力出て
ある程度音量上げればそこそこ聞けるようになった
それでも海外版ウルトラQBDの2分の1ぐらいだけど
今までがひどすぎたからね
驚いたのが特報予告だ
自分には未公開初見のシーンのオンパレードだ
こういうお蔵入りフィルムもっと出してほしい
最後にチャンピオン祭り版本編だが、自分はリアル62年観賞組だが
記憶にこのまつり版の冒頭シーン(コングとゴジラの第2ラウンド最初のところ)と62年版がごっちゃになっているのに気がついた
当然祭り版も映画館で見ていたわけだ
0805どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 18:20:03.65ID:5bApXIsr
今日ゴジラ対コングやっと見たけど面白かった
それで思うには、やっぱり1962キンゴジでもゴジラを倒した?コングは
泳いで島に帰って来るわけですよ。
それで、やっと厄介払いができたと安心しきっていた村人は阿鼻叫喚
母ちゃんは喚くしチキーロは「うわあああああん」って泣くわけですよ。
また赤い汁作りで半年ゃ暮らすあとの半年ゃ怯えて暮らすですよ。
コングはあの島にとっては駐留米軍みたいなもんで、たしかに有事?には
村を守ってくれるかもしれんが、養うコストも大変だろうなってことを
キンミヤ焼酎飲みながら思っている次第なんですよ。
コングもあの世界線では赤い汁飲みすぎて早死にするかもしれんね。
0806どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 18:31:17.62ID:5bApXIsr
続き 好き勝手書いてたらキンゴジゆかりの地、熱海が大変なことに・・
地元の皆様関係者の皆様の安全と一刻も早い復興を願っています。
犠牲となった方々のご冥福をお祈りします。
0807どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 18:35:14.41ID:Hr909lcC
ゴジラ〜怪獣大戦争は戦いの編集のテンポ悪いから若い人たちが見たらちょっとかったるくてつまらないかもしれない
0808どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 18:47:22.28ID:ftO1bw71
いや無茶苦茶テンポいいでしょ本多作品は
ちょっと無駄なシーンがなさすぎて
サクサク展開しすぎる気さえするぐらい
ハリウッドも含め、昭和以降の怪獣映画の方が
話も演出も演技も無駄が多くてダラダラしてる
0809どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 19:25:09.50ID:M3Be18lG
ゴジキン公開に合わせて旧作キンゴジも劇場でやればいいのにな
見比べたら面白いだらう
0810どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/03(土) 19:58:00.82ID:/4pbOBIs
今日の「中居正広のニュースな会」で
新旧のキンゴジの解説をやっていた。
0812どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/04(日) 06:57:50.59ID:BrgmC1mS
延期されていた「ゴジラ対コング」公開された途端に、「キンゴジ」の舞台である熱海が土石流で被災したのはなにかの繋がりを感じる
0813どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/05(月) 12:11:21.68ID:cymFm69E
ラスト辺りで、二匹が熱海の民家蹴飛ばしながら組み合ってるが
あれ、おそらく避難命令でる間がなかったろうから
被害者大量に出てると考えるべきか
0814どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/05(月) 14:34:13.11ID:FNMnhkjf
コング対ゴジラ見たぞ。
うーーーーん。まず話のメインになる3人組の探検ごっこだよ。エイペックスって巨大組織は警備がザル過ぎやしませんかね?????メカゴジラに関するストーリーの説明役なんだろうけど、いくらなんでも御都合主義が過ぎる。
まぁこの手の“スパイでも何でも無い素人による探偵ごっこ”って昭和のゴジラシリーズっぽいとも言えるんだが。(でもこのシリーズにそれは求めていないよ)

地球空洞説を出したことはまあ良い。こういう荒唐無稽さを上手く取り入れたのは悪くない。でもコングに仲間がいるかもと誘っておいて、仲間のゴリラさんがいなかったのはどうなの???可哀想に。

ゴジラvsコングのバトルは本当に見もの。それだけはスゴい。当初からドローにはならず必ず決着つくと宣伝されていたし、冒頭からのゴジラの圧倒的強さを見たらコングが勝利するんだろうなとは思った。
そう考えるとゴジラがコングに勝ち、メカゴジラがゴジラに勝ち、コングがメカゴジラに勝つっていうのは、各キャラの格を落とさない実に巧いプロレスだ。

しかし小栗旬の残念な起用よ…白目剥くだけの演技じゃんか。ケンワタナベのようにはいかんなぁ。

地下のエネルギー鉱石を入手したは良いけど、鉱石自体を地上に送りメカゴジラに搭載するのではなく、鉱石のデータをアップロードするという謎エネルギーな展開。
メカゴジラの暴走を止める為の制御コンピューターをお酒をかけてぶっ壊すという脆弱っぷり。
もう突っ込みドコロが多すぎるんですよ。

っていうかレジェンダリーのモンスターバース、これで終了じゃないよな???だとしたら絶対納得いかないんだけど。だって今作でモナークがほぼ活躍しなかったじゃん。あれだけ組織としてのモナークを追って来てこんな中途半端な打ち切りは認めないよ、僕ァ。
0815どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/05(月) 14:50:27.69ID:V2jGE8gM
地下空洞のパートっていきなりRPGぽくなるよな
丁度いいサイズの手形を押してドアを開けたらたまたまおのゲットして
たまたま見つけたくぼみに斧ハメたらエネルギーゲットしてデータダウンロードとかw
0816どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/09(金) 13:56:14.75ID:pDkUokSA
>>814
コングが他怪獣とちがい人型だから擬人化してゴジラと闘える。
プロレスとして見事なら怪獣映画として傑作ということ。コマイ事気にするなよ。
0817どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/09(金) 18:23:16.30ID:6TzdMlac
3人組がエイベックスのアメリカ本社から香港のメカゴジラ制御室にいくまで
納得するように描いたらかなりの尺数がいるから
あの強引な展開は「中略」みたいなもんと思ってる。
ただ重力反転は説明しようがない。
0818どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/09(金) 23:15:36.62ID:owk1vW8d
でも今回のキンゴジも面白い作品だから 見てない人はぜひ 劇場で!
あなたの入場料がまた次回の作品に生かされますよ。きっと

これから見る人は ネタバレの多いこの作品のyoutubeダイジェスト見ないこと 初見の面白さが
半減してもったいないから (;^ω^)
0819どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/10(土) 06:44:39.38ID:0VBzTYZK
「ゴジラ対コング」は「思てたんとちがう!」ということでした。
この映画は「GODZILLA」(2014)、「キングコング:髑髏島の巨神」(2017)、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」(2019)に続くモンスターヴァースシリーズということでした。
前作でキングギドラさえも倒し、地球の怪獣王になったゴジラ。で、その後TVで「キングコング:髑髏島の巨神」をTVで見たのですが大丈夫か?コングってただの猿やん。どう考えても怪獣の王に対抗できないんじゃないのと思ってしまいました。まあ作中の年代的には髑髏島の巨神がかなり古いのでその間にすげーパワーアップしたんでしょうね。
まず最初に驚いたのはアメリカ人のゴジラに対する態度が変わってること!あれだけゴジラに信頼を置いて近づいたり、セリザワ博士なんてゴジラを信じて命まで捨てたのに手のひらを返したようにゴジラを警戒してる。まあそれにはゴジラがエイペックス社の工場を破壊したという事件があったからなのですがコングという更なる人類の味方が出てきた以上まあそうなるかなという感じの掌返し。
そのキングコングの方は髑髏島で人間によって飼われてる状態で人間の少女ジアと心を通わせている。いやー美女好きのコングがロリコンになったって感じ(笑)。
今回の映画では人間サイドでは2組のチームが活躍します。
まず、地球空洞説を信じる科学者ネイソンがエイペックス社の依頼で地下空洞にあるモンスターたちのエネルギー源を求めて地下空洞を探す旅に出ます。コングに案内させるためにジアそして彼女の保護者の言語学者アイリーンと共に。
地下空洞に向かう途中洋上で襲いかかるゴジラと一線を交えるのですが個人的にはここが一番見ごたえのあったところでしたね。
で、なんでもコングとゴジラは太古からの永遠のライバルであり出会えば決着を付けずにはいられない関係なんだそうでそれを阻止するために人類はコングをゴジラの目からかくしていたんだそうです。
ネイソンたちは何とか地下空洞にたどりつきそこでコングは彼の先祖たちの遺跡に触れ斧のような武器を手に入れます。
もう一方では成長した前作のヒロイン=マディソン・ラッセルはゴジラを信じていて同級生とともに「大怪獣の真実」をネット放送するバーニー・ヘイズと3人でエイペックス社に潜入し真実を確かめようとします。ほんと今回の映画はご都合主義満載でこんな素人3人に容易に占有されるエイペックス社のセキュリティ甘すぎだろ!

そして彼女たちは香港のエイペックス社で彼らが秘密裏に研究していた対ゴジラ兵器=メカゴジラを目にするのです。
はい、これが本来はこの映画の隠し玉だったはずのメカゴジラです!当初5月14日公開だったので公開日に情報解禁され翌日にバンダイから玩具のソフビが発売される予定だったものが映画が延期になってしまいそれでもソフビが発売されその情報がネタバレになってしまったという(笑)。
そしてメカゴジラを目指してゴジラがエイペックス社に襲いかかります。そんな中でゴジラは地下空洞に向かって熱戦を吐きます。このシーンがまあけっさくで熱戦で穴が開いてその向こう側からコングが見ているという絵面・・・なんかサバンナ八木の「ブラジルの人聞こえますかー」のギャグを思い出してしまいましたよ(笑)。そしてコングは地下空洞から香港へやってきます。
やがてメカゴジラは地下空洞のスパイから送られたゴジラのエネルギーを得てパワーアップして暴走してしまいます。今回の映画で小栗旬がハリウッドデビューしてるのですがセリザワ博士の息子というよりはこのメカゴジラのパイロットの役です。メカゴジラの操縦システムは前作のラストで手に入れたキングギドラの頭を研究し作ったテレパシーシステムになっているのです。いやほんとこのセリザワくんもっと活躍するのかと思ったらメカゴジラが暴走してしまって白目向いて倒れてるだけどいう・・・・小栗旬の無駄遣い!演技できる俳優さんなのにねえ。
で、このメカゴジラがめっぽう強い!コングとゴジラ相手にまったく引けを取らない。いやー人類の科学力も捨てたもんじゃないね。これがあれば怪獣に充分対抗できるじゃん。
まさにゴジラVSコングというよりゴジラ・コングVSメカゴジラって感じになっちゃってる。最後はゴジラの熱戦をコングが先祖の斧に集めるという予期せぬ連携技でメカゴジラを粉砕します。
で、このあとの展開がほんと思てたんと違う!
睨み合うゴジラとコング!「やるんかい!」「そんな武器使うなよな!」「おう、捨てたら!」「やるんか!」「やるんかオラ!」と果てしない威嚇合戦。
突然「ほな、今日はこれくらいにしといたるか。」とめだか師匠ばりにゴジラがいきなり振り向いて去って行ってそれを見守るコング・・・・・

えーーーっ!決着がつかんのかーい!
0820どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/10(土) 06:45:03.40ID:0VBzTYZK
>>819の続き

あれだけ「出会ったら決着をつけすにいられない」とか「太古からの永遠のライバル」とか煽っておいてこの結末!?
このあとゴジラは海に帰っていくんだけどそんな光景日本のゴジラ映画で山ほど見とるわい!なんじゃそりゃ・・・
ほんとガッカリでした。TVで今もあのCM見るたび「嘘やん!」って言いたくなりますね。
で、エンドロールの後にエピローグとして今度は地下空洞で人間たちがコングを飼っている描写が・・・いいのかそれで!
これについてはモンスターたちのエネルギー源は全てこの地下空洞からということだったのに結局コングサイドの事しか描かれておらずこの結末ならなんか人間がその力をも手に入れたかのように思えてしまいますからねえ。
他にもいろいろとモヤモヤしたところがありました。
ラストバトルでのマディソンを探すお父さんの様子。今のハリウッドってこういうファミリー要素をぶっこまなあかんのかねえ。
ラストバトルは香港。今のハリウッドって中国資本が入ってるので中国を舞台にしにゃならんのかねえ。まあ、一緒に行った友人はこの香港大破壊は中国の意図が見えるとしきりに言っていましたが(笑)。
今回の映画では3人の2チームだけが活躍していて対怪獣に軍隊なんかがほとんど出てこないのが残念でした。そして個人的には前作のキングギドラのようにおおっと思うような怪獣のCG映像がなかったことが残念でしたね。

ということで映画のあと呑みに行って散々映画について語りました。いやほんとひとりで見にってたらモヤっとしっぱなしだったのでほんと良かったわ。
0821どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/10(土) 18:47:50.82ID:K0CxZryx
>>820
決着ついてる。
コング、ゴジラに負けだろ。
勝ったゴジラに王の座をかけて、人間の愚かさを象徴するメカゴジラが挑む。
メカゴジラは1番の怪獣は人間なのかも知れないという、ある意味オキシジェントデストロイヤーなのである。

>突然「ほな、今日はこれくらいにしといたるか。」〜

コングが斧を捨てるのは「ゴジラは敵ではない」という少女の言葉がコングに生きている。
斧を捨てるのはコングの戦闘回避の表現である。
先に決着もついていることもあり、王であるゴジラも戦いを挑んでこない怪獣とは戦わない。
平和裏な解散となる。
ゴジラの咆哮は王として、コングの咆哮はプライド。他の怪獣のように頭を下げるものではない。
ゴジラが踵を返さず向かってくれば戦っていただろう。
0822どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/10(土) 18:51:28.87ID:K0CxZryx
コングに「キング」が付かないのは怪獣王がゴジラだからか。
または、版権の問題でコングの玩具を売るためか?
0823どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/10(土) 23:56:59.77ID:+6bMlcjH
>>820
>ラストバトルは香港。今のハリウッドって中国資本が入ってるので
中国を舞台にしにゃならんのかねえ。まあ、一緒に行った友人はこの香港大破壊は
中国の意図が見えるとしきりに言っていましたが(笑)。

チッ!バカがくだらん政治を持ち込みやがって・・・
見る気無くすじゃねえか。
0824どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/11(日) 05:22:05.76ID:pXJ4mAa/
だよね。
香港上陸はデストロイア戦のオマージュと見るべき。
この映画随所にオマージュがある。
コングの空中輸送とかね。
メカゴジラをオキシジェン・デストロイヤーと考えれば、パイロットの名が芹沢は納得。
0826どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/11(日) 17:05:22.24ID:tVTMDAcX
えっ、舞台は中国じやないの。予告編のネオンが簡体字のようだったので、てっきり舞台は中国だとおもっていた。
0829どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/11(日) 22:35:33.54ID:DhEu5rGQ
空洞にある宮殿?みたいのとか斧はめると
発動するエネルギー源とか、誰が作ったの?
つーか、そこら中青く光ってる燃料?って何?
0830どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/12(月) 07:29:43.37ID:cfOXlDe1
>>829
太古のゴリラだろ。
ゴジラに負けたゴリラはまだ成長過程。
知能も発達すると思われる。
エネルギー源は物語上のものなので、深く考える必要はないと思うが、メカGに転送される理屈が解らんw
0831どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/12(月) 10:55:32.64ID:dvw+z2Z9
しかし「キングコング対ゴジラ」の方が、科学的にリアリティがあることに
なるとは思わんかった。
100mのゴリラってことで居直ったんかな
0832どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/12(月) 13:26:18.35ID:TC40fe4W
先に三大怪獣やってしまったので、シンプルな2頭の巨大生物の戦いにならなくなってしまった。
ゴリラの大きさなら流れ的に違和感はなかったよ。つまらん理屈つけたらよりリアリティが欠けただろうね。
0833どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/12(月) 13:41:56.87ID:TC40fe4W
>そこら中青く光ってる燃料?

あれってゴジラのエネルギーの源だろ。
太古のゴリラはゴジラの背びれから作った斧に青く光るエネルギー吸収させて対ゴジラ兵器とした。
この対ゴジラ兵器であった斧をコングはゴジラの熱線でパワーアップしメカゴジラを粉砕する。
最後にコングが斧を捨てるのはゴジラと闘わない意思表示だ。
0834どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/12(月) 18:41:08.68ID:9DR8J63M
>>833
一度ゴジラに胸を潰され絶命仕掛けていたから
どうやっても敵わないお手上げっていう
ホールドアップした全面降伏のコング。
これにゴジラは情けをかけて倒さないでかえって行った。
コングはゴジラのいる地上には生きる場所が無くて
地下へ逃げたエンディング。ハリウッドのお約束だね。
0836どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/13(火) 07:13:47.64ID:qWi7e1QR
>>834
パワーアップさせた斧はゴジラにも通用するだろう。
あの斧は太古のゴリラが作った対ゴジラ兵器だ。
その斧を捨てたのでゴジラも再戦に挑まなかった。
ラストのコングは本来の巣に戻ったと考えるべきだね。
0838どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/13(火) 08:25:34.87ID:qWi7e1QR
>>837
斧はゴジラの背びれから作ったもの。
背びれより柔らかい体には通用すると思われる。
この斧で太古のゴリラはゴジラとライバル関係を築けていたと考えられる。
0839どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/13(火) 08:35:42.65ID:qWi7e1QR
斧はゴジラに対して矛と盾の役割を持つ。
ゴジラの熱線に盾として使えば使うほど矛としてパワーアップする。
対ゴジラと互角に戦う武器である。
0840どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/13(火) 09:04:12.20ID:Iaq3djV3
期待値が高かっただけに残念。
うーーーーん。まず話のメインになる3人組の探検ごっこだよ。エイペックスって巨大組織は警備がザル過ぎやしませんかね?????メカゴジラに関するストーリーの説明役なんだろうけど、いくらなんでも御都合主義が過ぎる。
まぁこの手の“スパイでも何でも無い素人による探偵ごっこ”って昭和のゴジラシリーズっぽいとも言えるんだが。(でもこのシリーズにそれは求めていないよ)
地球空洞説を出したことはまあ良い。こういう荒唐無稽さを上手く取り入れたのは悪くない。でもコングに仲間がいるかもと誘っておいて、仲間のゴリラさんがいなかったのはどうなの???可哀想に。
ゴジラvsコングのバトルは本当に見もの。それだけはスゴい。当初からドローにはならず必ず決着つくと宣伝されていたし、冒頭からのゴジラの圧倒的強さを見たらコングが勝利するんだろうなとは思った。
そう考えるとゴジラがコングに勝ち、メカゴジラがゴジラに勝ち、コングがメカゴジラに勝つっていうのは、各キャラの格を落とさない実に巧いプロレスだ。
しかし小栗旬の残念な起用よ…白目剥くだけの演技じゃんか。ケンワタナベのようにはいかんなぁ。
地下のエネルギー鉱石を入手したは良いけど、鉱石自体を地上に送りメカゴジラに搭載するのではなく、鉱石のデータをアップロードするという謎エネルギーな展開。
メカゴジラの暴走を止める為の制御コンピューターをお酒をかけてぶっ壊すという脆弱っぷり。
もう突っ込みドコロが多すぎるんですよ。

っていうかレジェンダリーのモンスターバース、これで終了じゃないよな???だとしたら絶対納得いかないんだけど。だって今作でモナークがほぼ活躍しなかったじゃん。あれだけ組織としてのモナークを追って来てこんな中途半端な打ち切りは認めないよ、僕ァ。
0841どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/13(火) 12:40:54.19ID:5wYwA4E1
まぁ期待以上の怪獣プロレスを見せてくれたので及第点かな。
メカゴジラのデザインがちょっとな〜というとこだが、期待以上の活躍してくれた。

これで、終わりでも良いけど、ヒットしてるなら、
ゴジラの対戦相手を変えてシリーズ化して欲しい。
0843どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/14(水) 00:02:40.51ID:8PEMofjD
「キングコング対ゴジラ」でも「ゴジラVSコング」でも、
どうやってキングコングを巨大筏や輸送船に乗せたの?
その部分が描かれていない。
0844どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/14(水) 16:56:47.00ID:oW1Hl9fy
メカゴジラと言えば、公開日が延期になったため、メカゴジラのオモチャの告知が映画公開より先(本来の日本の公開日)になってしまった
それを見た一部の頭のおかしい連中は「上映前にネタバレするな!」と怒り出したことがあったっけ
0845どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/14(水) 17:37:23.63ID:LiCopykv
おもちゃバレといえば「メガゴジラ」が出なかったのは残念
ゴジラが一回敗北して強化パーツつけて再戦するのかと思ってた
0846どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/15(木) 12:09:39.74ID:dqAxMuYI
ノズキ(ウォーバット)、メカゴジラ、コング、ゴジラと並んで
確かに改造ゴジラらしき写真があったね
2020/1月、香港だかのおもちゃフェスで撮られたと言われているもの
胸が裂けたゴジラ、上腕の肉が削げたコングも劇中には出てこなかったね
そんな痛々しいもの見たくはないが。
だけど改造パーツゴジラ強化型はちょっと見てみたかったなあ
0847どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/15(木) 13:09:58.99ID:6UzqwPAY
>>844
海外では仕方がないと思うが国内では、非難したほうが正義。100歩譲って公式ストアが入荷情報を大々的するものではない。

まぁ悪いのはコロコロ対応替える政府だけどね。
本や一番くじなど軒並み延期という対応が
出来ているのにおもちゃだけ回避不可というのは
怒られて仕方がないだろ、東宝の馬鹿と。
0850どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/15(木) 19:25:43.07ID:QTHsBm+C
eワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃワシは市長じゃワシはキチガイじゃ

ワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃワシは市長じゃワシは悪人じゃ
0851どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/18(日) 10:06:22.54ID:tZZGdECH
cgは無駄がなさすぎるというか、すべて計算された動きで
観ているとだんだん疲れてくる。
どうでもいいような動きにリアリティを感じたりするから
0853どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/22(木) 05:46:21.27ID:GUvTltou
清水俊文

「キングコング対ゴジラ コンプリーション」発売決定です!
昭和シリーズ初のコンプリーション!
シナリオ全種や美術資料、あの方(!?)のインタビュー、ドキュメントなど、キンゴジの全てを詰め込むべく、鋭意編集中です!

本日発売のホビージャパンに広告が掲載されています
ぜひご覧ください!
https://i.imgur.com/MGSyr9A.jpg

「あの方」って名前が明記してある当時の助監督お二方の他に「二人の子役」って記してあるんで
チキロ役の人と金子氏かな?チキロ役の人は何年か前の特撮秘宝にインタビュー記事があったような
0855どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/23(金) 13:49:45.54ID:3Vu2pl8A
座頭市と用心棒という映画があったが、
ゴジラ:三船敏郎
コング:勝新太郎
メカゴジラ:岸田森
という感じの役どころだった
別に岸田森が勝と三船をボコボコにするわけではない。
0856どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/23(金) 15:53:18.60ID:0IVnE1uN
ゴジラ:三船敏郎
コング:チャールズ・ブロンソン
メカゴジラ:アラン・ドロン
というのもあるよ
08587期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 19:01:20.16ID:1sBF1z9C
レオーネのウエスタンもしっくり来るぞ
この場合のゴジラは既に死んでいる説もあるが

ゴジラ=ブロンソン
コング=ジェイソン・ロバーズ
メカゴジラ=ヘンリー・フォンダ
芦田愛菜=クラウディア・カルディナーレ
スカルクローラー= ガブリエル・フェルツェッティ
0859どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/07/26(月) 06:45:25.22ID:emZ/ZSRF
一峰大二先生の描いたゴジラ対コングが見たいなあ
絶対無理なのは承知だけど、今回の映画のコミカライズが一峰タッチで読みたいな
0860どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/08/02(月) 18:03:45.16ID:XrxtmLtU
2021年の映画

VS物でいいのってあまりない
これも例外じゃなかった
ゴジラとかキングコングの怪獣物には伝説とか伝承とかのバックストーリーが欲しいが今回のにはそれもほぼなし
メカゴジラがトランスフォーマーっぽいはメカゴジラ作った社長がアイアンマンに似てるわでいいとこなかった
0864どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/24(金) 20:29:34.71ID:OOCnd83r
コンプリーション一昨日届いた。
まぁ未公開スチールは多いけどUHDの未公開写真集と比べて絶望的にカラーが少ない!
モノクロ印刷ページならいざ知らずカラーページでありながらモノクロスチールって何でなん? UHD付録を見るとおそらく大半の元データはカラーなんじゃ無いかと思える。
ざっくり160頁中60頁程がスチール。台本が45頁程。後は関係者のインタビュー等々。キンゴジに金の糸目を付けない者なら買うべし。
4,400円は少々お高く感じるかもね。
08657期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 20:32:53.35ID:HX/9p2l+
実物見ないで云うけど
この当時のスチールって基本的にモノクロ、スナップがカラーって感じかと思うんだ
0866どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/24(金) 21:14:37.18ID:cvufN8j4
この時代のスチールはモノクロが基本でカラーはかなり少ないはず
4KBDのスチールは個人が撮ったからカラーだった。んでみんなにビックリされた
08677期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 21:20:28.13ID:HX/9p2l+
わざわざ書き込んだ直後に同じ内容を繰り返されると
俺はNG登録されているのかなと思っちゃうよね
08697期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 22:03:15.59ID:HX/9p2l+
>>868
いやネタとして面白い状況だったから自虐してみただけなんだw
気を使わせてしまってむしろすまん…
0871どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/25(土) 21:07:38.99ID:sh+Bo6mk
東宝特撮でカラースチールが増えるのはゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966)あたりから?
0872どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/26(日) 10:04:13.84ID:B6l0PaZX
昔は上映前からスチール写真が映画館に貼られて食い入るように
眺めていたがあれが数少ない情報源だった。
0873どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/27(月) 05:30:57.51ID:Onlxpd4t
しかしコンプリーション最高だったな
バイブルだわ
このまま全ゴジラ作品出してほしいな
特に欲しいのは最大の決戦と総進撃とガイガン
0874どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/09/27(月) 17:46:11.27ID:KDNVncY0
ゴジ逆、オール怪獣、ガイガン、メガロはいらない
南海の大決闘と息子は2作品で1冊でもいいから出してほしい
0875どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/02(土) 09:04:11.28ID:/9OoW+Ln
コンプリーション、これからは昭和に突入するのか、それともキンゴジだけが特別なのか気になるな
0877どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/02(土) 21:11:50.06ID:Yad84Z/M
折角キングコング版権が取れたなら、流れに乗じてキングコングの逆襲コンプリーション作って欲しい
0879どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/03(日) 01:48:26.67ID:h8ydga70
そう言えば浜美枝はキンゴジにも逆襲にも出演しているんだな。
ふみ子は結婚生活がうまくいかないでグレてマダムピラニアになったのか。
0881どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/06(水) 07:58:49.16ID:ctk5YHDT
それ以外考えられんわ。
0883どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/06(水) 13:11:57.57ID:CLNeiGIV
日本のスパイだという説もあった
宝田は日本人じゃないと言ってるけど外国人が日本のスパイでも構わんだろう
0884どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/06(水) 20:06:02.35ID:E259XNPa
石油で金持っているブルネイ辺りかと思っていたわ
王子がAV女優買っているみたいだし酔狂な国だ
0885どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/10/06(水) 21:44:26.93ID:UJuC2zSX
コングの逆襲で、いつもは自衛隊員とか演じてる田島義文さんを「日本人じゃない」とか言っていて笑う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況