X



トップページ昭和特撮
959コメント313KB

【両雄】キングコング対ゴジラ【並び立たず】 [無断転載禁止]©2ch.net

0570どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/10(日) 01:00:36.13ID:ZBKJ351B
シナリオでは、海底で崖崩れが発生してゴジラは埋まっちゃう。
地震はその揺れ。
コングは巻き込まれずに逃げる。
0571どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/11(月) 20:56:14.41ID:iEsoxamo
高島忠夫は最初からキングコングを知ってた感じだったけど33年のコングと同じ世界の話なのかな
0572どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:00.08ID:Z6VHHpAr
キングコング発見時の新聞の見出しが
「世紀の伝説は実在した」
キングコングは有名な伝説としてだれもが知っていたってことだろ
ただし実在するとは思っていない伝説上の怪物。
多胡さんたちが「巨大なる魔神」の情報からコングだと連想できなかったのは
この人たちが伝承などに興味のない実務家たちだからだろう
0573どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/15(金) 11:35:23.64ID:Z6VHHpAr
「数万年の星霜に耐えて」という見出しもある。
とすると数万年前にはいたと確認されていたのかもしれない
化石が発見されていた?足跡化石とか
0574どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/15(金) 20:15:23.68ID:84UVfHil
ゴジラも伝説の怪物だったな。
だけど、大戸島の伝説の怪物「呉爾羅」が放射能を浴びて巨大化したのか、
はたまた、それとは別の海棲爬虫類が放射能を浴びてゴジラになったのかは分からない。
0577どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/16(土) 10:52:58.38ID:Eu9QDLiv
数万年前に姿を消した(絶滅した)とすると、第四紀の大量絶滅に当たる。
マンモスやメガテリウム、スミロドン、ホラアナグマ、メガラニアといった
多くの巨大動物が絶滅した時代。
原因は氷河期と人の繁栄によるもので、コングもその頃絶滅した巨大ゴリラ種と考えられていた
のだろう。
0578どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/16(土) 14:34:05.17ID:Eu9QDLiv
しかし、ファロ島の原住民たちが、コングが現れた時の対応策を
確立している点を考慮すると、コングは現在に至るまで
何度か出現したことがあったと考えられる。
コングに赤い実の酒を大量に飲ませて眠らせて筏に乗せて海に流してしまう。
このコング流しは、数百年か千年ごとのコング襲来に対するファロの原住民たちの
島の命運をかけた決死の防衛事業なのだろう。
0579どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:50.26ID:/jlaJryd
>>578
しかし、ある疑問が残る。
キングコングは身長45m、体重2万500トンの巨体。
それを載せる筏を作るには、どれくらいの資材が要って、どれだけの人手が要るのか?
さらに、例え筏が出来たとしても、どうやって筏にキングコングを載せるのか?
巨大なガントリークレーンでも到底持ち上げられない。

さぁ、どうしようか考えてるうちにキングコングは目覚めてしまうぞよ。
0582どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/16(土) 21:31:00.28ID:Eu9QDLiv
寝ているコングの体の下の砂を掘ってトンネルを作り、大きな丸太を一本づつ
通す。これを縦と横で何度も行い、十字に筏を組む。
土中で筏が組みあがるわけです。
コングが寝た場所は海に近い砂浜で、酒もそこに設置してある。
というのはそこは満潮になれば海水が来るから。
チキロの行った小屋も高床式になっていた。
つまり満潮になればコングを乗せた筏が浮かぶ。
キングコング対ゴジラでは、制作中の宣材ではゴジラ3000t
コング4000tの設定で製作者はそのつもりで映像化している。
そこまではゴジラは3000tが正解。
0585どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/19(火) 12:50:06.20ID:y7PT74Xl
ジェフゴールドブラム。ジュラシックパークやザフライに出てた俳優だが、彼は子供の頃
父にキングコング対ゴジラを見に連れて行ってもらったと
普段はガラガラの映画館は超満員に膨れ上がり、酔った大人が始まる前からどっちが勝つかでかけたり喧嘩したりしていた
子供はもちろん大興奮である
後に俳優になった彼が、ゴジラ関係の番組で語った思い出。スカパーで見た
05867期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 15:06:06.84ID:9NHgPRGS
SFボディスナッチャーとかセンチネルとかザ・フライとか、俺のフェイバリットムービーにやたらとつきまとって来るマルコム博士とは、やっぱ運命の赤い糸が結ばれていたんだなあ
05887期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:30.81ID:9NHgPRGS
>>587
そこでバカルーバンザイを挙げてくれるお前は、俺にとってスピルバーグと同レベルの心のダメ友だよ!
あのエンディングって日本人なら富野アニメ思い浮かべてしまうよなw
0591どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/20(水) 06:37:37.66ID:W1p4RXBM
作劇上コングはちょっと情けなく描かれているからね
アメリカの人にとってこのコングが不評だった一因はそれもあるのだろう
作品内では最終決戦でちゃんと挽回して溜飲を下げたと思うが、そもそもゴジラとの対比でカッコ悪く描かれたところは不愉快に感じたかもしれないな(アメリカ代表だから)
05927期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 06:52:29.55ID:irI3iQ+t
キングコング対ゴジラの作品カラーから見れば、あのコングはカッコ悪いんじゃなくて、完全に主役としてのキャラクター付けをされているってことなんだけど、そもそも東宝コメディ映画に馴染のないアメリカ人にはそんなこと解るわけないかw
ギリギリ国際秘密警察がウディ・アレン名義で再編集されたぐらいのタイミングだろうからな
05937期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 18:53:54.17ID:irI3iQ+t
東宝コメディで思い出したが、ようやく社長シリーズも正続二枚組DVDがリリースされたんだな
東宝ですら自社のシリーズがどう云う構成になっているかも把握していないまま、正編だけを申し訳程度にDVD化していた時期もあったわけだし、アメリカ人のことばかりを云ってられんかw
0596どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/26(火) 11:34:52.28ID:lpe/+6um
意外にもかなりおもしろそう
気になるのは
ゴジラがクマさんみたいなので悪者に見えない
コングが100mもあると人間がゴミみたいで交流に無理がある
0599どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/26(火) 22:54:12.70ID:TEpWAC8o
>>597
キングコングはどんな板でゴジラの熱線を防いでいるのだろう?
だけど、もし日本のゴジラの熱線だったら、そんじょそこらの板程度では破壊されてしまうよ。
0602どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/27(水) 09:04:58.07ID:bMFfvNUR
突如、北極海の融解した氷山からゴジラが姿を現すのですが
およそ60年前の公開当時に既に地球温暖化を予想していていたということ以外は非常に呆れてしまう描写の数々

コングが棲息する島にアダモステ(若い人には分からないでしょう)が大勢いて笑
コングの着ぐるみ感もハンパなくて爆笑(とても髑髏島の巨神如きではない)
また、コングの輸送形態がイカダを使用するという荒技に笑
東京へ上陸して女性を捕まえてお約束通りに高い場所へと登るコングにも笑
そして有島一郎率いる探検隊が ‘ドリフのコントもどき’ で大爆笑
さらにメイン・イベントである巨獣たちの決戦の結末には苦笑でした

それでも突っ込みどころ満載ながら、昭和レトロとともに当時の製作者陣のゴジラ愛が伝わってくるのが嬉しくて、ゴジラの咆哮に痺れながら最後まで観てしまいました
0603どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/27(水) 11:15:20.50ID:lSrCUzgB
ファロ島はアボット・コステロ 凸凹猛獣狩りのパロディだろう
ttps://thehannibal8.files.wordpress.com/2020/07/ascreams2.jpg
当時はジャングル・猛獣映画というジャンルがあった
もうジャングルは死語かな
0604どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/27(水) 20:00:13.15ID:f3q+UX8q
基本は少年向けってこともあるだろうけど、作劇に当時の手塚漫画のテイストもけっこう感じるな
0605どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/27(水) 23:23:54.95ID:yr5cia/s
まあ素直に見ればゴジラの負けだよね。
ラストは海中でコングにノックアウトされて海底に沈んだんダロ。
0606どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/28(木) 08:15:01.31ID:SBILhyxw
観る前は引き分けって聞いていたからショックだったわ
しかもアメリカ版はコングの鳴き声だけ聞こえるらしいし
0607どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/28(木) 19:27:42.83ID:SMDbYr9s
日本人からしたら、
「海から現れて、海に帰るゴジラが死ぬわけないだろ。ゴジラがキングコングを海中に引きずり込んだら終わり」
0608どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/28(木) 20:47:17.70ID:4uI4kgVh
どう見ても海中での死闘に勝利したコングが故郷へ帰還するようにしか見えないな。
0609どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/29(金) 10:19:28.30ID:xdV+ndic
どう見ても「もうこんなところに二度と来るか」とコングが逃げていくようにしか
見えないな
0612どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/29(金) 12:12:38.05ID:xdV+ndic
映画の完成度で言えば、第一作が最高傑作なのはまちがいないが
あれはゴジラの「ひろしま」版と考えた方がいい。
キャラとしてのゴジラの完成型はキンゴジ。
0613どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/29(金) 12:13:13.23ID:S3CmZla9
東宝怪獣は最後に火山の爆発とかで死んじゃうのが鬱だったから
コングはうまく逃げられてよかった、と確かに子供のころ思った
0617どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/29(金) 23:51:33.93ID:4QpfEGQb
海に落っこちて浮かんでこないという結果だけ見ればモスゴジと同じなのに
キングコングは引き分け、モスラは勝ちってのは曖昧やね
しかも次回作の最大の決戦によると放射能火炎の後遺症で一匹は死んでるのに
0618どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 04:24:01.33ID:2t4pig+2
キングコングは溺れて死亡、
ファロ島はコングが不在の間に大蛸が土人の村を襲って全滅、
もうどうしようもないな
06197期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 05:23:32.47ID:VZf0J90n
溺死したゴジラが波打ち際に打上げられて、瀕死のコングは無理やり浜美枝と結婚させられ、俺が熱海城なのだと云いながら死を迎える芥川賞受賞作原作のキンゴジが観たいものだ
いや別にどうしても観たいわけでもないが
0621どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 11:54:42.58ID:Jo7xxDGb
佐原健二に
ゴジラは死んだのかな?
生きてると思うかい?
とか言われてるし死んでなくとも良くて判定負けだろ
まだゴジラの潜行波でもあれば良かったんだが…
0622どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 12:57:05.56ID:mz5IWBPu
引き分けと思いたい人間が多いようだが、あの時代の日米の力関係でそれはないだろ。
虚心坦懐に見ればコング勝利で間違いない。
0623どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 18:45:38.45ID:shkncduB
熱海城の下なんて、温泉街のすぐ傍なんやで、
海底に放射能怪獣の死体があったらもう住めない。
必然的に、ゴジラはどっか行ったことになる。
これはミニマムコンセンサスになるだろうと思う。
だとすれば、後はこれが負けになるか、引き分けになるか、はたまた勝ちになるかどうかが論点じゃね?
0624どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 19:16:35.34ID:P/dq67YG
日本で出版されてるゴジラ関連の書籍ではキングコング戦は引き分けと相場が決まってる
アメリカ側にはゴジラは溺れ死んでコングは泳いで逃げましたと煙に巻いたというわけか
0625どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 20:09:05.21ID:8dl5AF9/
>>624
日本公開版とアメリカ公開版でラストが違う
日本版ではゴジラとキングコングの鳴き声で終わり、両者引き分けの印象
アメリカ版はコングだけの声で、コングが勝利した印象だね
0626どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 20:28:34.40ID:dGvc9BBW
ゴジラvsコングの予告編再生回数がワーナーの記録を
更新したそうな
これはいけるんかな
60年ぶりのダイイベントだもんな
うまくいくとパシフィックリムとチームアップしてまだ続くらしい
0627どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:38.05ID:OwBQHvtn
ゴジラは海中でコングにトドメを刺されて海底に沈んだ。勝者コングは浮上して悠々と故郷へ帰っていった。
0629どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/01(月) 21:41:03.01ID:kij5rtAD
ゴジラは海中でコングに撲殺された。
0631どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/02(火) 01:49:24.42ID:470IHQDP
キンゴジは他のゴジラと比べて太ってたから抱卵中だったんだろう。
電撃食らうわ崖から落ちるわで卵の中がボコンボコンになって、
アノ不細工な子が生まれちゃったのではないか?
0632どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/02(火) 10:24:29.38ID:b07SAgJ9
あの酋長の「イカン タンバラーン イーカイカイムヨウ」には笑ったな
昔浅草の名画座にゴジラのオールナイト上映観に行った時もあのシーンで場内爆笑だった
0634どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/13(土) 21:58:16.53ID:eVYeU/DE
今の若い人たちには世紀の対決だーって言ってもナンノコッチャーだろうなー
やすしきよしとツービートの対決だーとか
桂春団治と三遊亭圓遊の対決だーとか
ジョンウェインと市川右太衛門の対決だー
みたいなもんなんだろうな・・・
0636どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/17(水) 20:32:34.16ID:eNFdQKpJ
「キングコング対メカゴジラ」があったとして、
キングコングはメカゴジラの猛攻に何分間耐えられるかな?
0639どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/18(木) 22:30:49.15ID:3qiwFZuU
>>637
そもそも、メカゴジラのビームや無限ミサイル、バリアーなどがあるから近付くことすら出来ないだろ。

>>638
>知らないのか?
って、いったい何のことか知らないのだが、身長20mのちっちゃいメカニコングが助けに来たところで、
速攻で破壊されてしまうじゃん。
0640どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:05.86ID:9wKiPN1z
キングコングは基本普通に巨大なゴリラにすぎないから機関銃で撃たれても死ぬわけで
体調100メートル前後のメカゴジラに簡単イチコロ踏みつぶされてしまうよ
メカゴジラの超弩級の兵器を使うまでもないと思うぞ
0641どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/02/22(月) 22:23:46.83ID:H8CFYIN3
キングコングの飛び道具は鼻クソやウンコを投げつけるぐらいか。
汚物にも怯まないメカゴジラには、全く通用しないな。
胸をパコパコとドラミングしても同様にビビらないし。
0642どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/11(木) 12:52:57.52ID:vVItC+SO
コングって惚れた女を庇って銃撃受けて死ぬパターン多いから
今回もあと一撃で勝利確定だったのに巻き添えでやられそうな少女を身を挺して庇ってムニャムニャ
になったらどうしよう
泣いてしまうわ
0644どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/11(木) 23:15:23.10ID:4ILXDoSR
>>642
ゴジラによる破壊、その巻き添えとなりそうな少女をコングが庇い、それが原因でコングは死亡。

少女 「誰も助けてなんていってないでしょ。私は死んでもよかったんだよ。 全く…バカな猿だな」
0646どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/14(日) 21:00:55.41ID:hRD58ZWA
>>645
ピュア4K版としてはバージョンが上がっているようだよ
最新バージョンでは、最初のバージョンでおかしい繋ぎが有った部分を修正しているらしい
0648どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/14(日) 23:24:50.81ID:SHH+tIBY
>>646
前回の再放送で実はコッソリ修正してたヴァージョンは
日専(2kダウンコン)でのみ放送していないので
繋ぎ修整(最終決戦でコングがゴジラに突進。
胸に火がついてまたゴジラに突進)したもののピュア4Kは
初となる。
(ピュア4K)は初回放送の2016年しか放送していないので。
0650どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/15(月) 00:25:18.02ID:JY64Vk0m
>>648
前回の日本映画時代劇4Kでの放送は「4Kリマスターの2Kダウンコンバージョンの4Kアップコン放送」という妙な放送だったからね
その前の2016年の放送は、何故かステレオ音声でしか録画が出来ていなかったし
今回は、とても楽しみ
0651どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/15(月) 08:13:33.66ID:REoklmkJ
>>648
コングのあの不自然な繋ぎの間にゴジラが1カット入る奴かな?
それバージョンならもう完全版だな

長い間あーでもないこーでもないと言われてたキンゴジが
ようやく終着点についたと思うと感慨深い
0652どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/15(月) 18:19:01.40ID:dzfSqkXb
4月のピュア4Kの
『キングコング対ゴジラ 4Kリマスター 完全版』の放送は
4/1(木)と4/15(木)の21:00〜のたった2回。録逃すな!
0653どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/16(火) 23:07:27.71ID:5TVx0BAm
【映画】小栗旬、『ゴジラvsコング』初ハリウッド映画に「メジャーリーグのパワーに圧倒される想い」 ─ 劇中写真、日本限定ポスター公開 [鉄チーズ烏★]

0001 鉄チーズ烏 ★ 2021/03/16 18:47:45
2大モンスターが激突する『ゴジラvsコング』より、日本限定のポスタービジュアル、および劇中カットの数々が届けられた。日本から出演する小栗旬の姿も見ることができる。

小栗が演じる芹沢蓮は、特務機関モナークの伝説の人物、故芹沢猪四郎博士(渡辺謙)の息子であり、モナークと協力して世界で最も高い技術とインフラを提供する組織へと成長したハイテク企業エイペックス社に勤めるミステリアスな男。父の命をかけたゴジラへの情熱は蓮に引き継がれているのか。それとも何か大きな野望を秘めているのか。父から学んだ怪獣に関する知識と共にエイペックス社で、主任研究員として革新的な次世代技術改革を担当している。

『ゴジラvsコング』というハリウッド超大作で大役を演じきった小栗は、作品への参加について次のように手応えを語っている。

「好奇心一杯で臨んだハリウッド映画・・・・。
その印象について言えば、当初、映画は映画・・・大きな違いは無いと高をくくっていたのですが、時間が経つに連れて、そのオペレーションの大きさ、セットのスケール、撮影に携わっているスタッフの人数、シーンにかける潤沢な撮影時間など、さすがと納得させられ、メジャーリーグのパワーに圧倒される想いでした。見たことが無いくらい巨大なセットに身を置くと、その世界観の大きさが、演ずる者達を奮いたたせ、力を与えてくれているのを感じ、没頭する様に撮影にのめり込んでいきました。

アダム監督とは、何度もテイクを重ねていく中で、演技による色々な表現を試みる事が出来て、良いコミュニケーションを取って進められたと思います。出来上がった映画は、最初から最後まで、息つく間も無い怒涛の迫力で、よくこんな事を考えるなぁと思うくらいアイデアに満ちています。圧倒的なエンタテインメントとしてとても楽しめる作品になっていると思うので、期待して待っていてください!」

『ゴジラvsコング』は2021年5月14日(金)公開。

THE RIVER編集部
2021.3.16 10:26 News | Tv/Movie
https://theriver.jp/gvk-jp-poster/
https://theriver.jp/...4b3c829df42c7eaa.jpg
https://theriver.jp/...d5806c1512620166.jpg
0654どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/19(金) 21:19:33.33ID:3BhKnTp6
ここの9分15秒あたり
https://www.youtube.com/watch?v=NYuGBKSMaz0
キンゴジで中島はコングに入る予定だったという中野監督の
発言があるけど、初めて聞いた。
0655どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/19(金) 22:16:42.59ID:Yv6bohHR
中野カントク、というか当時の特撮スタッフキャスト全般に言えるが
時々眉唾物のネタを投下してくるよな
0656どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/20(土) 15:19:47.36ID:eTox7hnl
最初広瀬さんのコングは様にならなくて円谷監督が困ったという話はあったが
それがごっちゃになってるのかな
もしかするとその時中島さんにコングをやらそうとしたなんてことが
あったのだろうか?
0658どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/20(土) 17:40:11.64ID:djv16jz5
中野監督は現役時代から、メカゴジラのデザインはブリキのゴジラを金ヅチで叩いた作ったとか、ぶち上げてるから……
0659どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/26(金) 17:11:52.99ID:WLlePb6y
今度の4kは色がよくなっているな。
外人が「東宝はついに青という色があることを発見した」と
書いてる。
06607期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 17:35:12.73ID:3FX3LpCl
ヨーロッパ人て中世の時代から青が大好きだよなw
日本人は赤にこそ拘るんで肌の色に対するスタンスでは相容れないものがある
06617期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 17:38:29.70ID:3FX3LpCl
と、思ったけど
日本人が一番好きな赤はアグファの赤らしくて、そのアグファフィルムはドイツ由来かw
0662どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/26(金) 22:14:46.42ID:WLlePb6y
調べると、大映がアグファカラーでこれはリアルカラーで
緑が強くて渋味のある色彩、ようするに地味らしい
東宝の総天然色はもっと華やかなイメージが残っていて
前の4kも大映みたいな地味な色合いだと思ったので
今回は大変期待しています
0663どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/26(金) 22:28:41.17ID:Nxc4IHdt
キンゴジはカット毎に空とか色あいが変わるからなぁ
別にキンゴジだけでもないけど
そこら辺が統一されてたら嬉しい

つーか青を発見したのは東京現像所だぞガイジンw
この4K作業はもっと評価されてもいいと思うな
0664どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/26(金) 22:44:25.64ID:WLlePb6y
外人はツギハギ復元ビデオを見てないから
このありがたさはわからないでしょう。
この場面は永遠にこの低画質でみるしかないのかと
諦めてましたから
06667期さん背中おっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 00:05:12.51ID:m1t5fznb
小津安二郎唯一の東宝作品小早川家の秋がアグファフィルムを使った作品で、なおかつカラー時代の小津作品では唯一デジタルリマスターBDがリリースされていないんだよな
ゴジラ4K化が済んだら、他社に比べて圧倒的に遅れている東宝作品のBD化を4Kリマスターで行っていただきたい
0667どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/27(土) 08:16:44.38ID:46aTRMQv
これ本当?
Cコングがゴジラに負けて死ぬ(心停止)
D芹沢息子が操作するメカゴジラが現れてゴジラをボコる
EチームコングがコングをAEDで蘇生
Fコングがちびっ子の指示でゴジラと共闘
Gコングがゴジラの放射能放射を蓄電した斧でメカゴジラを切り刻み殺害
H再び対峙する両雄。コングが斧を捨てる。ゴジラ去る。
0669どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/28(日) 01:14:23.46ID:H2IIlPIj
>>668
1時間28分辺り
コングが白熱光を受けて手を見るところ
本来ならばコングが手を見ているカットの間にゴジラの咆哮カットが挟まれるとのこと
2019年リマスター版から修正されて、ゴジラ咆哮インサートのタイミングがそれまでよりも1秒ほど前になっている
0670どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2021/03/28(日) 08:32:20.80ID:joiUdqny
>>668
ゴジラにコングが岩投げつけて
ゴジラが放射火炎吐く
コング驚いて胸をはらい両手のひらを見る
(ここに本来ならゴジラ咆哮1カット入る)
コングゴジラに向かって突進

今出てるメディアと配信の奴は
同じ絵面でもゴジラのカット入る前後で
色調が微妙に違うから良く見ると分かると思う

>>669
代返サンクスです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況