X



トップページ昭和特撮
1002コメント293KB

帰ってきたウルトラマン 24話目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0419どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 00:46:12.75ID:b+cIjFkG
>>417
たしかに石堂脚本の回ではウルトラマンがいつも酷いめにあっている
0420どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 03:13:03.97ID:NFyIVoMV
ていうか帰マンの前半て敵の宇宙人まったく出ないよな
ゼラン星人が最初じゃなかったか
実際に戦うのはもっと後のドラキュラスだし
0422どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 08:16:35.72ID:E9K17zkZ
地球怪獣〜宇宙怪獣〜宇宙人獣セット

な流れよね。
ベムスターが初の宇宙怪獣でナレーションもそれを強調してるね。
マットが初めて味わう宇宙怪獣との死闘って。
0424どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 09:29:21.61ID:HrkNlrwI
スノーゴンにバラバラにされてブレスレットの力で元に戻ったかと思いきや、顔が凍っていたので力が出なかった
でも光の国から新しい顔を交換して完全復活

という展開だったらよかったな
0426どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 10:58:57.44ID:fgmTuF4G
>>425
プリズ魔もそうだが、バキューモンも怪獣って感じじゃないよね。
バキューモンやプリズ魔は怪獣の尺度で測っちゃいけない存在だと思う。

他にも自然現象的な存在のバリケーンやビーコンもいるが、こいつらは怪獣っぽい。
0431どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 17:02:33.23ID:vpSEVcSa
たしか反応を見た路線変更で第一期ウルトラ的なSF感を盛り込もうという話になって、
宇宙怪獣や宇宙人が登場して、セブンが客演して、BGMもセブンを大々的に流用したりするようになったんだよね。
0435どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 21:52:28.69ID:YxzIZRlc
確かに後半はセブンの曲多かった気がする
ミステラー星人なんか話もデザインもセブン的だしな
0437どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 23:16:11.73ID:GXkR7bNJ
ただの地球産の怪鳥なのにアホみたいに強いやつもいるし
腹が出たゲラゲラ笑うやつが不死身だとかもう何でもアリにw
0438どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/10(土) 23:58:41.26ID:HUCTd6NP
石川賢の少年サンデーコミカライズ同様に
仮面ライダー初期かバロム1かよってくらい
放送当初の1クールは怪奇路線だよね。
後期のバカバカさで忘れられガチだけど。

トータスの話で卵食って湿疹が出きる部分は
ブラックジョークつきぬけて恐怖したよ。当時
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 00:49:19.97ID:1p3mVY43
明らかにそれ以前の「新マン」「エース」とは違う作風を指向していたのは確かだろう。
台本に書かれている副題が、それまでは「特撮怪獣シリーズ」「特撮超獣シリーズ」と平易なものだったのが、
「タロウ」では一転して「華麗にロマンを謳う空想怪奇シリーズ」となっている所からも。
0440どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 01:09:14.18ID:mwr59LSN
スレ違いたがタロウはZATがやたらおちゃらけててやる気を
感じられない連中なのに話そのものは変にエグかったり
残酷描写が多かったりでその辺がちょっとなぁ好きになれん

あのダーダバダーダバ、ペッペケペケペケペッペーペペーて
緊張感のない音楽もMATのワンダバ好きからすると
許せんものがあるw
0441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 12:05:51.70ID:vjPieP/q
再放送組だけど、タロウはそういう訳わからん気持ち悪さがあって好きになれんかったな
ドロボンの回も、新マンの赤い手袋&ブーツもさることながら、ドロボンと交渉するとこで、ドロボンは言葉しゃべってるのに新マンはジェスチャーとヘアッだけて、どんだけ落とすんだと思った
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 12:25:44.64ID:Ndze/mWe
>>414
ヤメタランス回で新マンの顔に発疹が出るのは、ギャグとは言え
やり過ぎで寒いと子供でも思った記憶があるわ
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 13:00:13.95ID:9f+W7e0z
スレ違いだがレオはいまいち好きになれん
初期の特訓編は毎回展開が同じで飽きる
それで視聴率が取れずに日本昔話シリーズで更に迷走
第4クールの円盤生物編もそれまでのレギュラーキャラ全員死亡という退場のさせ方としては最悪のやり方で降板せせる
MACの隊員達もキャラが薄すぎて名前すら覚えてない
0446どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 15:20:15.59ID:mwr59LSN
円盤生物編は退場劇はともかく内容自体はウルトラ一ハードで好きだよ
エヴァも帰マンと円盤生物編がベースだからな
それまではとても残念なシリーズだけどレオ
0448どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/11(日) 21:15:43.66ID:k/qQmMUF
新マンのマスクは初代マンCタイプから型を抜いたということだけど
顔の印象が全然違うよね
眼の覗き穴、瞳のように見える部分が初代は丸に近く、新マンはやや長細いから
目つきが違って見えるんだろうな
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 02:38:31.36ID:YnK+FyuT
新マンはランニングにパンツだから良いのだ

初代マンのようにとっくりセーターにバミューダズボンだと取り合わせが変だろ
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 08:46:45.46ID:VprSdino
これが中野の丸井屋上に設置されてた記憶
但し置いてあっただけで中に何も入ってなかった昭和53年頃
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 18:09:13.40ID:aHxv2WVF
>>459 自分も鹿児島市民です。
自分も子供の時、木市に親に連れて行かれたとき
これを観るのが(さすがにやらせてはくれなかった)楽しみでした。
0463どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 18:32:32.69ID:HukVEB3a
>>461
おお、ご同輩ですね!
私も見るだけでしたが、怪獣人形の自動販売機だったとは初めて知りました。
新マン終了後はウルトラマンとは関係のないスーパーカーやキン消しなどを販売していたのでしょうか?
0464どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 18:45:39.11ID:hquxnV+B
>>440
和気藹々としてるだけでやる気が無くはないだろ むしろ俺はTACの方が断然やる気が無いように見える

>>443
Aのワンパターンな北斗苛めに比べたら全然楽しめると思うけどなぁ特訓編
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 19:21:55.34ID:aHxv2WVF
>>463 ご同輩ですね!
自分も何かの販売機とは思いましたが怪獣人形とは思いませんでした。
何年まで設置されてたんでしょうね?
ふと気づいたらいつの間にかいなくなってたってカンジでしたから…。
スーパーカーやキン消しでも発売して働いてくれてたら嬉しいです。
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 21:11:12.69ID:HukVEB3a
>>465
私が運転免許を取得してクルマで木市へ行ったときもあったから、昭和61、62年頃まで現役だったと思われますね。
所有者は今も大事にしてくれているといいですね。
0469どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/12(月) 23:09:18.12ID:+IOLR5Yh
酷いのはAの3、4クールだね。
タロウはぶっ飛んでる話が多いが、むしろ小さなお友達には大好評だった。
0470どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 00:47:48.72ID:OQymlCSI
>>467
タロウは亀怪獣の回とかデッパラスの回とかバサラの回とかムルロアの回とかミラクル星人の回とか割と名作が多いと思う
特にミラクル星人の回はもっと評価されていいと思う
個人的には次作品のレオの方が…

>>468
視聴率の推移はそんな感じだね
エースの後半で落ちてタロウで持ち直してレオで一桁台にまで急落
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 01:08:17.52ID:kAMwr2Lz
Aでナマハゲが出てきたのを見た時はガキながら ついて行けないと思った。
更にスチール星人…
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 02:44:19.43ID:o+zNXZmD
新マンとタロウは映画館で3本づつ公開。
ミラーマンも2本公開してるのに
東宝映像が下請けしてたAを
ラインナップに入れなかったのはなんでかね。
あと、流星人間ゾーンも。
0474どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 07:39:44.09ID:uvIvZnaI
>>452
確か、かたおか徹治氏の「ウルトラ兄弟物語」
かなり昔に小学館のてんとう虫コミックスから単行本が出てたが当然今では絶版
読みたいのならオクか古本屋めぐりして地道に探せ
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 10:06:36.40ID:8yZMBrBV
改めて見るとMATの隊員たちは第1クールまでは別として科特隊ほどではないがアットホーム。
頼れる先輩の南、友人になれそうな上野
隊長は伊吹の方が決断力と行動力がありそうだ
0478どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 10:23:04.60ID:S50GeTeP
俺の周囲の友達同士では「新マン」でも「帰マン」でもなく「帰ってきた」と呼んでいた(書籍では新マンが主流だった記憶)
最初に見たのが特集ウルトラ60分で、キングザウルス三世に負ける話で
ウルトラマンって何て悲壮なヒーローだろうと思った思い出
ウルトラ怪獣入門は雰囲気的に新マンメインの本で俺のバイブルだったな
上野隊員は食べる事と寝る事が好き
0480どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 13:23:37.99ID:Ew6dHs5z
>>443
新マンでもアキちゃんの同僚・友人として初期準レギュラーだった白川隊員を忘れてはいかん
0481どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 21:02:45.70ID:Lyp5TKpG
>>478
怪獣入門は最初に買ったウルトラ本です。怪獣同士の戦い11戦はわくわくしながら読んだっけ。
そして怪獣図解入門も続けて買ってもらった。こっちはあんまり面白くなかった気がする。
0482どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/13(火) 21:50:56.58ID:ZWuBropG
帰ってきたウルトラマンは平成ウルトラマンのリアル路線を観た後に観ると真価を発揮する
技術面とか設定の練り込まれ具合とかでは全くないリアリティが帰マンにはある
0483どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 01:35:40.06ID:WpLrAbWP
岸田隊員は前半と後半でキャラが違うとよく言われるけど個人的には上野隊員の方が気になる
グドン&ツインテール回では真面目な良き同僚キャラ
ゴーストロン回ではおちゃらけキャラ
バリケーン回では隊長にも意見する好戦的なキャラ
グラナダス回ではAの山中隊員に通ずる嫌な先輩キャラ
回によってキャラクターがコロコロ変わる
物語に深く関わることも少ないから他の隊員達に比べると影も薄い
あと郷は南や岸田を呼ぶ時は必ず「隊員」か「さん」を付けてるのに上野のことはたまに呼び捨てにしてる
0484どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 01:54:16.73ID:LW1J5aTi
南は一貫していい奴の印象だがナックル回で隊長にパンチしたの南だったっけ?
0485どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 01:57:28.17ID:LW1J5aTi
>>482
リアリティよりも特撮番組の面白さってのはこういうモンなんだって再確認できる
0486どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 02:52:06.34ID:iSayZ4/r
>>483
かと思えばラス前(キングボックル、上野ほぼ唯一の主役編)では突然郷に「上野さん」と呼ばせたりなんて事もしてるw

他の隊員と比較しても作家によって解釈がバラバラなのよね。郷と同格なのか先輩格なのかもはっきりしないし。
0489どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 08:47:01.00ID:7clIvH1t
>>483
丘隊員も結局最後まで性格がつかめないキャラだった。
彼女の場合は自分のキャラを出すエピソードがあまりにも少ないからだと思うが。
フェミゴンが唯一のメイン回だが、これだって被害者になってるだけで、彼女の人物像が掘り下げられているわけじゃない。
全話とおして丘隊員のキャラが明確に語られたり、魅力的に見えるエピソードが思い付かない。
0492どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 11:41:48.07ID:u+PTgxwv
満田監督が、ソガはイデポジの3枚目だったのに、
アッチーが主役ばりにカッコつけて演技するので参ったと言っていた
0493どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/14(水) 13:16:06.14ID:Xfo2Fmgj
ソガとアマギは顔もカラーもイマイチ差別化できてないよな
隊長とダンとアンヌとフルハシとソガ・アマギって感じ
0497どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/15(木) 08:17:35.52ID:j74nUuFR
丘隊員の桂木美加本人もミステリアス。
歴史ウルトラヒロインではインタビューとかメディアに一度も出てなかった人だよね。
0499どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/15(木) 12:52:37.98ID:+gHhtQI6
京本のヒーロー交友録本の榊原るみとの対談では、

「僕たちみんな、なんでアキちゃんがMATに入らないんだろうって言ってました」
「だって、女の隊員はちゃんといたじゃない?」
「ああ、あの人、いたけど影が薄くて」
「それは当時からみんな言ってたわね(笑)」

という泣けるやり取りが
0502どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/15(木) 16:42:21.55ID:yvJLhllv
シーモンスとかテロチルスの回みたいなのじゃないと
あんま話にからまないし

というかテロチルス回とかただの刑事物みたいだしなぁ
0503どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/15(木) 19:35:30.65ID:4aqIhj2s
オクスターの回にアキちゃんが登場して台本通りの展開になっていたらな…

あの回は台本では坂田と次郎の救出に出発しようとする郷と隊長の所にアキちゃんがやって来て、
「自分も同行させて欲しい」と懇願、隊長が「私が責任を持つ」という事でアキは丘隊員の装備を借りて
マットジャイロに搭乗して現場に向かうのである。
0506どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 08:15:37.17ID:MVgfOA/b
基地が海底にある必然性がまったくわからん。
秘密基地でもないのに何のためだよ?
0507どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 08:51:15.33ID:ga7KpXpI
>>501
「UFOロボ グレンダイザー」では当初ヒロインで一般人だった牧葉ひかるが、後半ではマリンスペイザーのパイロットになっちゃう路線変更ぶりでしたね。
0508どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 09:49:34.08ID:lupuBeJX
一般人だったイガデンが瀕死の重傷を治すためにバード星に運ばれて
その二週間後になぜか宇宙刑事になって帰ってきて
真面目に何年か訓練受けてやっと宇宙刑事になれたシャイダーと
その同期生たち涙目のギャバンの悪口はやめろ
0510どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 21:40:29.89ID:er3IHs1q
ルミ子さんの登場はあきらめて、丘隊員があの時、
「今夜はクリスマスイブよ。プレゼントを買ってあるの。一緒に次郎君のところへ行きましょう」
と言う流れだったらねえ
0512どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 22:51:21.66ID:G9arRbhy
ナックル回はマンとセブンとの特訓とか
1人で郷を待ってる次郎にルミ子が声をかけるとことか
そこをカットするの?ってところが結構あるからなあ
尺が足りないと言いながらMATのアホ描写はじっくりやるし
0514どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 23:22:00.17ID:yRnBt3wG
ドロボンのぺしゃんこは新ジャックマンさんの演技だよね?
メインエネルギーはブレスレットに貯めてるのは間違いないようだし
0515どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/16(金) 23:34:48.25ID:WLG/EnDE
いややんなくていいよそれ
ウルトラマンに特訓は似合わない
ライダーじゃあるまいし

帰マン初期もレオ初期も不評ですぐやめたし
0516どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/12/17(土) 07:50:47.91ID:Er8srYXw
やっぱりウルトラマンは
「宇宙のかなたからやって来た人知の及ばない謎の無敵宇宙人」であるべき
特訓して強くなるウルトラマンは何か違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況