>>7
あなたの思考回路が少しわかった気がする。

一連の話の中である特定の言葉なり、事象なりが出てくると、そのことだけ、
その部分だけを取り出して(ほかのことはどこかへ消えてしまう)、そこを
出発点にして話が展開する、ということのようだ。

おそらくだが、「安易」(こちらは言葉そのもの)、「かませ犬」(こちらは
劇中でのそういう描かれ方)などが書き込まれるとそのことしか見えなくなって
いるように思う(それに強くこだわる)。
特に「かませ犬」に関しては、「かませ犬」を(あなたの中で)連想させる言葉
が出てきただけで、「かませ犬」のことを言っているのだと思い込んでしまうようだ。

「ウルトラ兄弟を出すことそのものが安易」とこちらが言った瞬間、あなたの
脳内で「かませ犬がダメ」に変換されてしまい、「何言ってんだこいつ」になる。
当然、相手が言ってもないことに反論することになるので噛み合わない。こちらは
「読解力がない」と判断する。

間違っていたら謝るが、日常の会話で「思い込みが激しい」とか「話が飛ぶ」とか
言われることはないか?