X



トップページ昭和特撮
949コメント349KB

なぜ第2期ウルトラは貶されるのか 第3話©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/05/28(木) 11:51:40.85ID:iSwKDR7Q
「帰ってきたウルトラマン」〜「ウルトラマンレオ」
俗にいう第2期ウルトラシリーズ。
1期ファンに貶されることが多いのはなぜ?
2期を見て育った、これらの作品が大好きだという人も多いに違いない。
さぁ、大いに語ろう。

前スレ
なぜ第2期ウルトラは貶されるのか 第2話
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1404988048/
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/28(木) 22:03:47.51ID:aACXUYWG
前スレ終了 age
0005どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 13:04:43.23ID:Txw7ssXc
やれと言われたらできないもんだw
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 14:18:06.59ID:mLdIrn34
>セブン暗殺計画も全滅!ウルトラ5兄弟も同じ意味のラストになってる (誤字訂正した)

この上ない強敵を苦難の末に倒した、という意味で同じと言ってるのか?
というか、これを引き合いに出して何が言いたいのか、よくわからないのだが。
0007どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 17:06:49.18ID:378eV04j
>>6
すいません、自分がセブン暗殺計画のあとの「前編」と言うのを抜かして
書いてしまったのが原因でそういう意味に解釈されてしまった。けどあなたの
言ってることも正しい。こっちはただどちらも「ヒーローが倒されてしまい
さあ地球どうなる」と言うラストであることに変わりないと言いたかっただけです。
0008どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 20:33:49.74ID:mLdIrn34
>>7
あなたの思考回路が少しわかった気がする。

一連の話の中である特定の言葉なり、事象なりが出てくると、そのことだけ、
その部分だけを取り出して(ほかのことはどこかへ消えてしまう)、そこを
出発点にして話が展開する、ということのようだ。

おそらくだが、「安易」(こちらは言葉そのもの)、「かませ犬」(こちらは
劇中でのそういう描かれ方)などが書き込まれるとそのことしか見えなくなって
いるように思う(それに強くこだわる)。
特に「かませ犬」に関しては、「かませ犬」を(あなたの中で)連想させる言葉
が出てきただけで、「かませ犬」のことを言っているのだと思い込んでしまうようだ。

「ウルトラ兄弟を出すことそのものが安易」とこちらが言った瞬間、あなたの
脳内で「かませ犬がダメ」に変換されてしまい、「何言ってんだこいつ」になる。
当然、相手が言ってもないことに反論することになるので噛み合わない。こちらは
「読解力がない」と判断する。

間違っていたら謝るが、日常の会話で「思い込みが激しい」とか「話が飛ぶ」とか
言われることはないか?
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 20:50:44.41ID:378eV04j
>>8
そういうこと言われたこと無いし、私の個人的なことを掘り下げてもらっても
私も困るし、スレ違いだし。「噛ませ犬」に関してはウルトラマンAスレで、
私じゃなく他の誰かがエースのヒッポリトの件で、「この場合「噛ませ犬」と
言う言い方は妥当じゃないのでは?と言ってたことがあって、その時の論議を
読んで自分もその人に賛成だったのでその時は黙ってたけど、あとを継ぐ
形でこの場を借りて自分なりに思うことを言ったんです。だから私だけじゃ
ないと認識してもらいたい。
0010どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 21:01:12.22ID:mLdIrn34
>>9
それは申し訳ない。あなた、私の質問には全然答えないから。
そうであれば、まず、

>「セブン暗殺計画」を手放しで褒めるつもりはまったくない。しかしだね、
>「ウルトラ兄弟出しときゃハレになるという姿勢がミエミエ」だといってるのに
>なんで「セブン暗殺計画」も「それを言うなら」でミエミエになるのか? 
>ウルトラ兄弟など出てこないが?

これに答えて欲しい。「セブン暗殺計画」の何をミエミエといってるのか?
0011どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 21:06:56.13ID:378eV04j
>>10
だからいつもと違う回(あなたの言い方でハレ)だと言うことはのっけから
わかりますよ。いきなり怪獣と戦ってることにしても、しかもそれが白黒。
自分はそれが見え見えでまったく構わない・・いやむしろ視聴者にいつもと
違うってわかってもらわないと意味無いと思ってるんで。
0012どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 21:35:38.98ID:mLdIrn34
>>11
「今回は特別にハレにしよう」という演出が「ミエミエ」だと言ってるのか?

私が言ってるのは、(二期作品では)その演出が「ウルトラ兄弟出しときゃハレに
なる」という魂胆なのがミエミエだということだが。

セブンのハレにしようという演出は、(アロンとの戦いが長すぎないかというのを
除いて)悪くはないと思うのは私も同じ、つまりそれなりに工夫がある。二期作品は
その工夫がない(前にも書いたが、ナックル星人なんてただの焼き直し)から
安易だと言っている。

さっきはさらっと流したが、やはり特定の言葉にこだわってるようだ(ここでも
「ミエミエ」にこだわって、話が整理できない)。「かませ犬」など、Aスレで
出た話をこのスレに持ち込んでること自体がものすごいこだわりだと自覚したほうが
いい。
0013どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 21:44:40.26ID:378eV04j
>>12
こだわりがあるのはそりゃ自分でわかりますよ。こだわりがあるから書く。
そういう意味ではつまり噛ませ犬と書き込む人もそのことにこだわりがある。
いや回数的にそのこだわりは私の比じゃないですよね。
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 21:49:10.09ID:378eV04j
>「ウルトラ兄弟出しときゃハレに なる」という魂胆なのがミエミエ

だからどんなことが理由でもウルトラ兄弟だろうとセブン本人だろうと
見え見えで構わなないって言うのがこっちの主張なんだから。それが良い
と言ってるの。
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:07:36.93ID:378eV04j
と言うかねwもっと根本的に思うことはウルトラマンを引き立て役にするのは
無理と言うか不可能と言うか。地球で怪獣にパンチ食らって冥王星あたりまで
ぶっ飛んで行くくらいにしたら流石にカッコ悪いけど。十字架についたり
ブロンズ像になるくらいじゃカッコ悪くない。むしろポーズ決まってるし。
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:13:50.84ID:mLdIrn34
>>13
そのこだわりがあなたに幻影を見せているの。あなたは幻影と戦っている。

たとえば
>「兄弟かませ犬」で最悪な形ってタイラントでしょ。
>正月の歴代名怪獣満載スペシャル、だけど30分しかありません!
>てな状況だから顔見せ程度に兄さんたちが次々出てきてはい負けた!次!
>みたいな扱い。「正月のサービス編だから…」とフォローできなくもないが
>それにしたって乱暴すぎるわな。いくらでもやりようあるだろう。
>タロウがさくっと片づけて終わりだし。

これに対してあなたはかませ犬がなぜ悪い(という意味のことを)と答えている。

この書き込みは、かませ犬そのものが悪いという指摘ではない。このかませ犬の
やり方は「乱暴すぎるわな。いくらでもやりようあるだろう」といっているの。
「かませ犬の描き方の最悪の形」について語っているのに、なぜその答が上の
ようになるのか。

話が整理できていない、読解力がないというのはそういうこと。
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:21:20.41ID:378eV04j
>>16
憶えてますよ、そのレス。実を言うとその人のレス読んでなぜか笑っちゃっ
たんだけどそう言ったら自分の主張翻したみたいだから一応指摘されたように
レスしておいた。実際手の平返すみたいだけど言ってることはそのレスは
的外れなこと言ってないと思ってる。
0018どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:21:28.84ID:mLdIrn34
いちおう、公正を期すためにあなたの答え引用しておく。

>そう。タイラントの場合は兄弟が明らかに引き立て役だけど、基本的な疑問
>としてそれが許せないって考えが良くわからないって言うかね。だってエース
>の頃から一年に1度か2度くらいは負けるのが恒例になってたし。そもそも
>だってビーコンみたいな大して強そうでもない怪獣に負けそうになった時
>だってあったのに。

兄弟が引き立て役になっているということにしか触れていない。
0019どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:27:10.80ID:mLdIrn34
ついでにいうと、「恒例」になるとハレではなくなる。どこかで重みが
なくなると書いたが、それと同じこと。

>>17
前にも「あなた、支離滅裂だね」と書いたが、ほんとうに支離滅裂だな。
こういうことを平気で書けるとは驚くよ。
0020どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:29:59.56ID:378eV04j
>そのこだわりがあなたに幻影を見せているの。あなたは幻影と戦っている。

まあこれはお互い様では。「二期のスタッフは一期ヒーローに対する愛が
無い・・・」みたいな主張こそ、何と戦ってるんだろうって思う。
0021どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:35:25.21ID:mLdIrn34
「二期のスタッフは一期ヒーローに対する愛が無い…」などという主張はしていない。

「二期のスタッフは視聴者を舐めている」と言っている。

あなた、ほんとうに大丈夫?
0024どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:45:51.56ID:mLdIrn34
>>22
残念だけど、>>18の答えを前スレでしている時点で支離滅裂。>>17で語るに
落ちているが、自ら幻影と戦っていることを認めている。

>>23
「二期のスタッフは視聴者を舐めている」はかませ犬が出てこないけど、大丈夫?



そうそう、最後の一言をどーぞ。今日はもう寝る。
0025どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/29(金) 22:50:54.36ID:378eV04j
>>24
だいぶ言いたいこと言えましたよ。また何か付け足すかもだけど。
かなり言ったと言う実感あるのは確か。
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/30(土) 22:14:08.56ID:2tBVTS9k
エースぐらいから過去のウルトラマンに勝たなきゃ強豪とは思われない風潮になっていたのも確かだよね

例えばジャンボキングやムルロア
相当強い強敵の筈なのにウルトラ兄弟を倒してないから評価も知名度も低い

逆にバードンは初期のタロウをハンディ戦で退けただけなら評価は然程でもなかったと思う
次の週でゾフィーに完勝したから最強怪獣の一角にいる
タイラントもウルトラ兄弟と交戦しないでタロウと戦い敗れていたら評価も知名度も酷いモノだっただろう
0027どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/30(土) 22:24:45.90ID:2tBVTS9k
先輩、兄さんを粗末に扱う要因の一つはドラゴリーとムルチの惨殺対決だと思う
アレはエースと新マンの代理としての対戦。エースの超獣vsジャックの怪獣という図式だった
結果は知ってのとおり
つまり新マンや初代マンでは超獣に敵わないというのを間接的に見せ付けたのだろう
だから、それ以降のシリーズで新マンは「かませ役」としての立ち位置になったんだと思う
0029どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/31(日) 09:18:37.23ID:BOWED84J
ムルチなんて爺さんが必死に押さえ込んでたけど
新ウルトラマンジャック二世にかかれば大した相手じゃない弱めの奴だった
ああ無情
0030ジロー
垢版 |
2015/05/31(日) 10:47:38.18ID:ly+9zHRV
前スレから数ヶ月ぶりに来たけど、なんか荒れてるな。
前後編のあるエピについて感じたことを長文にして書いてみる。

○初ウルトラマンのゴモラ登場前編でウルトラマンは捕らえられてない。
これは恐らく当時ウルトラマンは地球上に3分以上していられないという概念が
強調されてたから、変身したまま長時間貼り付けにされたら死んでしまうし、
それで死ななかったら、これまでの「カラータイマーが消えてしまったら
ウルトラマンは二度と再び立ち上がる力を失ってしまうのだ。」がウソになって
しまうので捕虜にすることには抵抗があったのでは?と感じてる。

○セブンになってからは3分間という縛りが曖昧になってきたので
十字架上に長時間貼り付けにされても違和感がなかったのかも。(続く)
0031ジロー
垢版 |
2015/05/31(日) 10:48:29.29ID:ly+9zHRV
(続き)
○帰りマンとエースでもメイン・ゲストウルトラマンが貼り付けになったけど
地球上ではないので長時間の変身にも違和感は余りなかった。

○ヒッポリトによるブロンズ加工は特殊な状態でウルトラマンの命は保存されたのだと
感じてる。

○ついでにウルトラの星から地球へ来るのに苦労があるのか否かについては矛盾だらけ。
初マンは宇宙船(赤い玉)に乗らないと地球へは来られない設定だったが
エース以降はウルトラサインが挙がれば直ぐに飛んで来られるようになったし
それでエネルギーが消耗した様子もなかったけど、なぜかウルトラの父だけ
長距離飛行に耐えられなかったのも不思議
0032ジロー
垢版 |
2015/05/31(日) 10:52:03.79ID:ly+9zHRV
ここで、かませ犬という言葉が問題になってる様子なので他の表現をするなら
エースやタロウでは常に現役ウルトラマンを最強にしないと視聴者は付いて来ないと
いう考えがあったのだろう。だからエースではゲストマンたちを引き立て役として使ったのだ。タロウに至ってこの手法は改められたが、それでも「ウルトラ兄弟最強!ウルトラの父の直系の息子」などとやはりこれまでのマンたちと差別化が成されていた。

現在のエピソードにインパクトを与えるために過去のキャラを引き立て役に使うのは
他の作品でも共通に使う演出だろう。それはガメラに出たギャオスが
後にギロンを引き立てるために使われたり、
柔道一直線でも古いライバルたちは新登場のライバルに倒されるのも現在のキャラを
強く見せるために引き立て役が必要とされた証拠だ。(終わり)
0033どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/31(日) 13:25:55.72ID:Gd0BUWf7
>>32
>現在のエピソードにインパクトを与えるために過去のキャラを引き立て役に使うのは
>他の作品でも共通に使う演出だろう。

この手法がある意味、確立された演出法であることは理解している。しかし、
いいかえればそれだけ多くの事例があるわけで、この手法がいわゆる「強さの
インフレ」を招くものであることも、制作者はわかっているはず。

使えば効果は絶大だが、処方する量などの扱い方を誤ると大きな副作用を伴う
劇薬のような手法なのだ。
私には、第二期ウルトラ作品は、この「劇薬」の取り扱い方があまりに乱暴に
すぎるように思えるのだが。
0034どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/05/31(日) 18:59:34.81ID:VUElpym7
セブン暗殺計画とは何ぞやと。それはいつもはどちらかと言うとセブンに
助けてもらってる(おいしい所を持って行かれてる)ウルトラ警備隊が逆に
セブンを助ける役割りをするところに特徴があると思うが、二期のナックル編
やゴルゴダやヒッポリトでは、そのことは踏襲しつつ、しかしあまり強調
されてない。

しかしゴルゴダでは冒頭で新聞配達する「兄弟」。そして初代マンの「兄弟」
愛ビンタwさらにエースを助けるために「兄弟」がエネルギーを分け与えると
言う展開。

ヒッポリトでは少年の「父親」が死ぬ。そしてエースはウルトラの父の犠牲と
TACの一斉射撃に助けられる形で勝つわけだが、これは竜隊長をエースの地球
での「父親」と考えれば、不思議なことにちょうど光の国の父と地球の父が
共に協力したと言う形になるわけだ。

と言う具合に兄弟とか父親とかテーマが隠し味的にあると言うのが特徴なのかもしれない。
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/01(月) 02:37:45.79ID:Sfm+/5A8
ウルトラの父の回の「父」というテーマはまぁわかる(某ジャミラサイトでこの回クソミソに言われてたが)。
しかしバラバ回の人間の兄弟はなんつーか、とってつけた感があるよな。全体見てもあんまり必要ない。
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/01(月) 07:38:02.87ID:D7EjW524
>>29
ドラゴリーも回復したエースにかかれば楽勝の相手だったけどなw
0037どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/01(月) 11:31:22.28ID:3FX+RbeP
>>35
ってかそもそもバラバ回は両話とも
ん?なんか噛み合ってなくね?ってことの宝庫なんだよな…
心配してたゴルゴダ星の民達は結局あぼーんするし故郷はM87星雲だし
ヤケクソ破れかぶれ感があちこちに目立つ…
0038どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 15:46:03.01ID:0OXuvyiN
マンでもセブンでもタロウでもいいけど、ミラーマンやジャンボーグの世界にウルトラがいたら
インベーダーやゴース星人なんて簡単に殲滅できちゃうのかな?
0040どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 21:02:16.67ID:v++lh/Ab
スレチだがウルトラマンゼロに「ミラーナイト」「ジャンボット」「グレンファイヤー」って云う子分がいたぞw
0041どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 21:11:36.73ID:aA9DdPJO
客演ヒーローを強く描いたら描いたで弊害出るからなあ
メビウス終盤でウルトラ兄弟が圧倒的に強過ぎて、デフレ起こしていたし
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 21:45:05.41ID:+hA38wVY
今はヒーローの客演より怪獣の方が辛い
特に嘗ての強豪は負けることが決定されているから、出れば出る程に価値が下がる

べムスターはタイラントの下位互換と化したし
メトロンは「ちゃぶ台とセットにしときゃいいんでしょ?」感があるし
0043どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 21:50:12.42ID:v++lh/Ab
>特に嘗ての強豪は負けることが決定されているから、出れば出る程に価値が下がる
その主たる怪獣がゼットンとキングギドラw
0044どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/02(火) 22:02:41.19ID:aA9DdPJO
ギンガとか劇中でもやたら最強の怪獣と言う事が強調されていたバードンより、ムルチやドラゴリー&ベロクロンの方が明らかに強かったもんな
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 00:19:24.45ID:LZhg6NcA
なぜ二期が叩かれるのかってのは
改造エレキングのせいじゃないかな
いろいろいい加減だし、別人のゼットンやメフィラスとは違う
セブンに倒された死体が甦ったことにしてしまったがために叩かれて…
おまけにこんな時代でも改造エレキングなのか再生エレキングなのか安定してないw
0046どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 00:23:36.08ID:JKSCCw2j
あの回はゲストのガキンチョの話もなんかイマイチだし
電気全く使わないエレキングと相まって印象悪いな
盆踊り踊ってるみたいでちょっと笑ったが
0048どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 16:29:59.44ID:88ozuiBU
>>47
再生で繋がった細胞がまだ完全に癒着していなかったんだろう。もう少し時間を
置けばよかったが、角を掘り当てられて出てこざるを得なくなったのだ。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 16:31:05.44ID:88ozuiBU

身体中がまだ腫れていた、という意味です。
0050どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 17:33:53.26ID:VukXvRKB
でも自分なんかは何とか二代目登場とか、再生何とかってそれだけでワクワク
した類の子供だったな。少なくとも否定的な感情は無かった。
0051どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 17:37:35.84ID:VukXvRKB
ただ子供が「こんなことでないだろ!」て言ったらエレキングが子供の真似
するところはさすがに今見るとアホくさ・・・て思うw
0052どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 18:12:30.74ID:VukXvRKB
×こんなことでないだろ!
○こんなことできないだろ!
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 18:56:12.77ID:88ozuiBU
>>46
>電気全く使わないエレキング

これも>>48-49の再生がまだ十分じゃなかったってことで。


とまあ、こういうフォローを着ぐるみの造形レベル、怪獣の能力レベルで
やらなければならないのが二期作品。

>>50-52
子どもは純粋だ。何でも受け入れる。だからこそ、こういうフォローが
必要な作品にするな、と言いたい。
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 19:25:24.38ID:88ozuiBU

ほんとうの意味でのフォローじゃないから、「フォロー」に訂正しておく。
0055どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 20:28:02.60ID:VukXvRKB
見せてもらおうか。本当の意味のフォローとやらをw
0056どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/03(水) 22:08:31.31ID:88ozuiBU
なかなかするどいツッコミ方だな。「機動戦士ガンダム」のミノフスキー
粒子理論なんかがほんとうの意味でのフォロー。フォローによって作品の
説得力が増している。

「フォロー」は、残念ながらフォローになっていないフォローだな(自分で
言うのもアレだが)。
0057どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/06(土) 01:37:14.14ID:XGNZMi0w
今現在みたいに資料が揃って造形も完璧なのよりヘタレた二期三期造形の方が良いね
だってオリジナルを越えるようなことはできないしオリジナルを汚すんだから
見るからに劣化版な方がいい、見た目の美しさを捨て汚すことになるけど
宇宙人は見るからに別人だとわかれば
初代メフィラス、同番組内だけどマグマ星人はきっとどこかで生きてるはずだと思える
このような変化は怪獣形態学〜とか図鑑系の解説も非常に面白いし
そもそも触れない事が一番良いのは言うまでもない

ただ改造エレキングは公式側も視聴者も「フォローしきれない」んだよ
こ存じのエレキング出しとくかーセブンに倒されたのが蘇ったってーって決めちゃったがため
空気の違うセブン界とタロウ界が直接繋がっちゃったよ!セブン界自体に土ついちゃった!とか
たとえ脳まで腐った死体でもあんなエレキングがオリジナルと同一だと!とか
深く深く入れ込み考えて見る人は狂って「厨」になるのも無理もない
つくづくルナティックだな…
0058どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/06(土) 02:00:46.71ID:Cxa8r4Fh
マグマ星人はゲンの台詞からみて、明らかに同一人物として描かれているけどな
一時期は二代目とする資料もあったが、最近は再登場で統一されているし
0059どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/06(土) 17:04:59.80ID:XGNZMi0w
それならメフィラスだって物語の解釈通り同一個体かもしれないわけで
かもしれないのが大事だ
0060どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/07(日) 02:17:48.56ID:bdYcpXjV
メフィラスは当時の学年誌で既に「初代の弟」とされていたうえに
近年の設定でも完全に別個体として扱われてるから
議論の余地がほぼない「鉄板設定」でいいんじゃないかなぁ
0061どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2015/06/07(日) 14:46:50.87ID:4y/WC14q
エースって夕子がもっとキレイか可愛かったら人気出てたんだろうなあ。

低学年でも幼児でもやっぱりそれなりに女性に対しての美的感覚的があって、夕子はあのヘアスタイルと声で不細工に見えちゃったのが失敗。

あと、キャラクター的にも内面描写がほとんどなく、何を考えてるかわからないんでなんだか暗くて魅力がなかったなあ。

アキちゃん的な明るいヒロインにすれば子供にもう少し親しまれただろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況