X



トップページ昭和特撮
214コメント68KB

「故郷は地球」棲星怪獣ジャミラを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/29(土) 22:16:04ID:uMb6IH/f
『ウルトラマン』第23話「故郷は地球」(監督:実相寺昭雄/脚本:佐々木守/1966年12月18日放送)に登場。

身長:50メートル
体重:1万トン

元々は宇宙開発競争の時代に某国が打ち上げたロケットに乗っていた宇宙飛行士「ジャミラ」であり、
正真正銘の地球人であった。事故によって水のない惑星に墜落し、
救助を待つ内に体が変異し怪獣の姿になってしまった。
母国が国際批判を恐れて事実を隠蔽した為に見捨てられた事を恨み、最終的には自らの手で宇宙船を修理して、
復讐のために地球に帰ってきた。

Wikipediaより抜粋。
0002どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/29(土) 22:16:45ID:uMb6IH/f
イデ隊員やウルトラマンはジャミラにいっぱい酷いことしたね(´・ω・`)
0005どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 01:57:38ID:tpfowW0B
>>4
事前に映像付きの警告でも送られて来たのかも?
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 12:32:20ID:LvOpPL4I
ジャミラが怪獣化した経緯にやたら詳しいよな。
0007どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 13:19:39ID:VFAlwJEu
と言うか、
「宇宙を漂流しているうちにどこかの星に流れ着いた」
「そこには地球のような水も空気も無かった」
「が、どうにかして生き延びた」
「その星の異様な気候風土の中であのような姿に」

これみんなただの推測だろ?
普通だったら「・・・君は科特隊など辞めてSF作家にでもなった方がいいんじゃないかね」なんて
言われていてもおかしくないんだがなw
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 19:13:27ID:tpfowW0B
怒り肩っぽいのは、宇宙服と身体が同化した結果なのかな?
0010どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 19:18:48ID:j2pRhXUL
何で宇宙で生活してたら怪獣になるんだ?アホだろこの回
あんな時に会議やってる連中もバカだわ
0012どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/30(日) 23:00:11ID:sO1PtCb5
もとはにんげんだったのに
ちきゅうをうらみ、へんしんし
こころもからだもひびわれた
ひとのこころもいまはない
まっはごじゅうのすぴーどで
ふくしゅうちかいやってきた
かなしいかいじゅうじゃみらー!じゃみらー!じゃみらー!

・・・という怪獣絵描き歌を鮮明に覚えている。
昭和46年頃のソノシートで、単純ながらダークな伴奏。
歌うのはブースカの人。
0013どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 10:08:54ID:8FCGmsit
自分で治しちゃうってすごい技術屋
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 22:05:59ID:9zmPt1aS
どの怪獣よりモノマネがやりやすい怪獣。それがジャミラ。
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 23:02:48ID:E4HiIXro
子供の頃‐ジャミラなんか可哀想…
成人後‐うわなにこのテーマ性!

深読みが出来るようになるとはまる、という典型的なストーリーだったな。
御大が関わった東宝空想科学映画シリーズの流れをちゃんと酌んだエピソード。
ワザワザ粗を探してまで叩いてるのは、アホとしか言いようがない。
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 23:06:50ID:ayBIsXJ2
>>14
だがほとんどの人がザラブ星人である件
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/31(月) 23:30:50ID:qFGVkvFW
みんな小学校の頃体操着で頭まで伸ばしてジャミラって流行ったよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況