X



トップページ昭和特撮
533コメント148KB

 ★宇宙大怪獸ドゴラ★ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 18:38:07ID:2i2p+gFf
スチール写真はほとんど詐欺
でもなんか和めるんだよなあ・・
0002どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 18:40:31ID:Kc9Z5wSF
今だったら景品表示法違反です
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 18:46:36ID:VhPmKi1h
小松崎茂の絵があまりに
凄すぎたんかなあ。
本編もあれはあれで好きよ。
0005(*´Д`) ◆73WIRNrboA
垢版 |
2006/08/14(月) 21:07:39ID:n9pGcC37

もしもゴジラとドゴラが戦ったら
どうなってたのでつかね?

一回目の対決はドゴラが触手をゴジラに絡ませて
玄界灘に投げ捨ててドゴラの勝利。

しかし
そうは問屋が降ろさないのがゴジラでeYO…

阿蘇山一辺に謎のスズメバチの大群が発生した。

それは阿蘇山の異常高温によるスズメバチの異常発生だった。

そしてラドンが登場した。

ラドンの体には無数のスズメバチの巣が作られていた。

スズメバチをばらまきながら飛び回るラドン。

ドゴラの様子がおかしくなり始めた。

そんな時、ゴジラが復活!

ゴジラはドゴラがスズメバチの毒が苦手なのを見抜いた。

ラドンにくっ付いсXズメバチの巣を剥いでドゴラに投げるゴジラ。

ドゴラは突然、化学変化を起こし消えてしまったのであった…

(*´Д`)
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 21:42:24ID:MTBnw9xA
>>5

> 阿蘇山一辺に謎のスズメバチの大群が発生した。
>
> それは阿蘇山の異常高温によるスズメバチの異常発生だった。
>

> ラドンの体には無数のスズメバチの巣が作られていた。
>
> スズメバチをばらまきながら飛び回るラドン。
>

> ゴジラはドゴラがスズメバチの毒が苦手なのを見抜いた。
>
> ラドンにくっ付いсXズメバチの巣を剥いでドゴラに投げるゴジラ。
>
かなり無理が無いか?
0008どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 22:50:08ID:82cW4NaY
ドゴラのビニール人形はアレですが、映画自体は好き。
最後の方で巨大な宝石みたいなのが海岸に落ちてきて、すぐに石化する場面が
特にお気に入りだす。
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 22:51:15ID:82cW4NaY
同時上映の「駅前音頭」もイイ!!
0010どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/14(月) 23:11:15ID:MnBIRJ7m
今ならCGであのスチールまんまの映像は再現可能だな
0012(*´Д`) ◆73WIRNrboA
垢版 |
2006/08/15(火) 00:27:09ID:q5P3e5fb

時に
今は実家にeのでつが、
『東宝特撮映画未使用シーン全集』!?
(ちょっと正式名称は忘れた)
というビデオを持っрヘずなのでつが
確かドゴラの触手をフワフワと動かすシーンは
水槽にドゴラの模型!?を浮かべて
下からポンプ!?で水圧をぶつけて撮ったと記憶しрでつYO…
(記憶はまったく曖昧でつ。なんせ厨房の時以来、観てませんから)

あれ観て妙に感動したのを覚えてまつYO、漏れ…

ドゴラのビデオは今、押し入れにしまっрフで、探しрでつが、なんせゴジラシリーズと違って二回くらいしか観てないので
ドゴラの死の場面も非常に記憶が曖昧なんでつね。。。

あれもバランと同じくゴジラと戦わせてみたい怪獣でつなぁ…

(・∀・)
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/15(火) 02:04:35ID:TZR4X9kf
先週のメビウスにもメザードと同じ能力を持つ怪獣が出てたな。
最近の円谷プロは量子力学ネタがお気に入りらしいから
ドゴラリメイクするなら絶対使うだろうな
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/15(火) 18:38:59ID:Loa5lHVs
見えない、見れない、そもそも登場しない主役怪獣w
俳優連の一人(多数)?芝居が見どころ
「噂の大怪獣」w
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/16(水) 22:20:37ID:rOyDrigH
この作品での伊福部マーチは最高だったな。
平成ゴジラでこのマーチが再使用された作品てある?
0018どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/16(水) 22:48:33ID:gNo/EKb/
当時の藤山陽子さん綺麗。
0019どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/17(木) 09:12:02ID:Cb+QvG7U
怪獣のシーンが少ないので餓鬼の頃は
不満たらたらだったけど(深夜にテレビ放送すると聞いて
待っていたら、雲の間からチョロチョロ触手が動いてるだけなんで
ガックリした)、少し大人になってから見ると、この
奥ゆかしさが気に入った。怪獣に神秘性も漂っていて良い。
0020どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/17(木) 11:49:08ID:WQv8cXfn
単独主演怪獣でその後一回も復活してないのってドゴラだけかな?
0021(*´Д`) ◆73WIRNrboA
垢版 |
2006/08/17(木) 17:23:14ID:Bj+FXNhR
>>20

バランはあれで
復活したとは言えないのでeYO…

・゚・(つД`)・゚・
0022どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/17(木) 19:31:05ID:Cb+QvG7U
「ゴジラアイランド」のアレを入れると復活してることになるのかな?
言葉しゃべって自分を売り込んでたがw
あの程度の登場でもCG向きなキャラであることがよくわかる。

こないだ日専で放映したので
「ドゴラ」本編はやっと立派なソフト化できた。何回も見てるけど
トラックの浮遊シーンとか
つり橋の破壊シーンなどどれも緻密でイイ。
小松崎画伯の描くような大規模な都市破壊こそないけど。

ダイヤ強盗一味が一括してドゴラ隕石の
下敷きになって死ぬのにはワラタ
0023どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/17(木) 21:58:07ID:nG+lnN38
昔みたいに地上波の深夜に東宝の旧特撮やったらいいのになあ。
ドゴラもバランもサンダ対ガイラも一回きりだよ。
0025四葉
垢版 |
2006/08/19(土) 20:30:38ID:8Ga9PoEM
冒頭の宝石店で金庫を破ってるシーンで、
警報機をシェービングクリームみたいなもので満たして
音が鳴らないようにしていましたが、
これってジュールス・ダッシンの「男の争い」でも見ましたけど、
よく知られた手口なんでしょうかね?
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/20(日) 21:18:21ID:9y/YR78W
その硬化剤を使って幼体ドゴラを固めていれば、
強盗団はヒーローになれたのに…
0027どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/21(月) 00:35:11ID:L07Nwgi2
ところでドゴラの語源って何?
0029どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/21(月) 21:55:57ID:L07Nwgi2
>>28
ありがとうございましたm(_ _)m
0031どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/22(火) 20:45:10ID:551AnFIJ
>>30
映子タンが撃ち殺されるシーンで感じたもやもやが
自分の性の目覚めだったっス
0032どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/22(火) 22:54:14ID:4hzsfvrc
ラストの映子タンの裏切りは唐突な感じだねw
ヒロインが他の連中と隕石の下敷きにはなれないとは言え・・・
0033どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/22(火) 23:10:20ID:fauqlXiZ
唐突かな。マークにも誘いかけてたし、裏切る気マンマンだったじゃん。
でも若林さん美人だよな〜 今でも通用するな。
0034どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/22(火) 23:57:29ID:551AnFIJ
みんなネクタイ細いなあ
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/23(水) 18:05:19ID:Ttav708z
折れ、見返すまで
若林さんも隕石でぺしゃんこになったと
ずっと思い込んでいたw
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/23(水) 18:19:59ID:ItS3dj0j
若林さんは、ストレートのロングヘアーなので今見ても素敵です。
黒のワンピースも似合ってますね。
0039どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/23(水) 22:00:48ID:OJAEyc4h
もしかしてドゴラが最後の東宝ピン怪獣かな?
0040どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/23(水) 22:45:27ID:SReKDnfb
パニック映画として観たら、ドゴラの扱いもそう悪いとは思わんけど、
まあ最後まであのクラゲ形態で通して欲しかったという感はあるな。
0041どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 01:40:53ID:4cGy9nIw
>>28
オレはドゴール大統領が語源だと思ってた。当時核実験に成功していたし、
映画公開の前々年には訪仏した池田首相をバカにして話題になったから、
日本にとって怪獣というイメージがあったんじゃないの?
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 19:29:29ID:tKkI9c+i
>>41
タロウのムルロアみたいなもんだな。
まあ28氏の言うように
人気怪獣、ゴジラの語感を入れて
感覚に訴えたいというのもあるだろう。
0043どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 19:53:20ID:qy9yxLWW
寝台特急「さくら」の個室が出てて嬉しかったりする。
0044どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 21:23:40ID:To6VEcW3
当時の新聞によると、円谷は「時間切れで実験段階の映像を使うしかなかった」と
かたっていた。
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 22:04:35ID:1ewYASaO
パンフレットの表4広告(三菱カラーテレビ)
「オリンピックはカラーで見よう」
0046どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 23:13:59ID:tjWfkiir
>>44
時間さえあれば、スチール写真の触角を忘れることはなかったし
ラストに成体が再登場できたかもね。
にしても、大らかな時代だ・・・
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/24(木) 23:25:58ID:1ewYASaO
スチールにあった体内のつぶつぶもないよね・・

いっそ本物のアンドンクラゲを使ったほうがよかったかも。
0048どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/25(金) 00:45:59ID:eP2vuz1p
最初はその予定だったんじゃないの?
でも、本物の使用はキングコング対ゴジラのタコで懲りたみたいだ
ますます予定が遅れただろうし
0050どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/25(金) 16:28:26ID:0ZPu2uQ6
あと、この映画の思い出は
子供のころ夕方のフジTVで見て「ドゴラぜんぜん出てこない。登場シーン全部カットされたのかな」と素朴に思ったんだけど
実際に見たら「本当にあれくらいしか出てこない」という衝撃的な真実を知ったことかな


0051四葉
垢版 |
2006/08/25(金) 21:59:17ID:otlHh/jz
ドゴラって今で言うところの“クリッター”ですかね?
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 11:43:59ID:5A7ajags
だね。「まだまだ若いもんには負けんぞ」ってことだろうけど
ちょっとまどろっこしい言い方なんだよな。

>>51
ガゾートのほうはベムスター+ギャオスかなとオモタ。
0056どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 12:15:58ID:5A7ajags
たぶん現行の映像技術を駆使したら
かなりイイ線の出来となるだろう。
問題は「空に浮かぶ巨大なクラゲ状生物」の映画に
一般市民がお金を払うか、だな。
「ドゴラ」と聞いてやりたそうな監督はいると思うが冒険だろう・・・
0057四葉
垢版 |
2006/08/26(土) 12:20:56ID:9qISYaG5
>>52
>「わしはヤングソルジャーじゃよ」
マジレスすると、これは新幹線の開通式でテープを切ったことで知られる
当時の国鉄総裁の石田禮助の言葉ですぅ。
実際に新幹線を開通までにこぎつけさせたのは、前総裁の十河信二ですけれど、
大事故の責任は総裁が負うという当時の国鉄の不文律を踏襲して
新幹線開通を目前にして三河島事故の責任を取って辞職してしまいましたぁ。
そこで石田禮助が後任の総裁として就任したのですが、77歳という高齢を
気にする人たちに向かって「気持ちはヤングソルジャーだ」と応えたとのことですぅ。
まあ、「オーミステイク」や「老いらくの恋」のような時代のはやり言葉ですね。
0058どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 12:47:40ID:leyFjweK
劇中でも寝台特急さくらがドゴラに持ち上げられた責任を
国鉄総裁が取ったのかね。触手は見えなかったし…
0059四葉
垢版 |
2006/08/26(土) 13:10:30ID:9qISYaG5
>>54
ドゴラの泣き声はハマグリの鳴き声とそっくりという設定で不気味さを出していますが、
ガゾートは子供の声でしゃべってて怖かったですぅ。

>>56
当時も多分冒険で、だからあの頃流行っていた007テイストのドラマを付け加えたんでしょうね。
「美女と液体人間」もそうですが、東宝は不定形生物というか
つかみどころのない怪物をテーマにするとギャングがうろつき始めるみたいですぅ。

>>58
特急さくらの専務車掌の渥美清チャマが責任を取ったですぅ。
って、そんなシーンあったですか?
006054=56
垢版 |
2006/08/26(土) 13:53:01ID:5A7ajags
>>四葉タソ
>ガゾート
「友だちは、たべもの」ねw
あの解釈法の違いというか
コミュニケーションの通じなさは怖かったな。

>007テイストのドラマ
ロジャー・コーマンの「魔の谷」も
強盗一味の宝の隠し場所に巨大な蜘蛛怪物が
棲んでる、とかやってたね。
あとガチャピンモンスターのやつも。
海の向こうでも、「ギャング」ってのは
怪獣モノの企画通すコンビニエンス設定だったんだろうね。
マタンゴリメイクなら「LOST」風味にすればオケ。
0061どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 14:14:29ID:Cpaaq+6c
消防の頃「どの怪獣が一番強いか?」っつーありきたりな話になった時にこいつが最強ってことに決まったんだよなあ。
0062どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 14:34:45ID:WwTW83Ou
ドゴラの進化系はシルバーブルーメだと思う
ドゴラはあまり怖くないけどブルーメは怖いでしょ
0063どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 16:29:12ID:MRStSNNx
見てて、効果音や作品の雰囲気が
Qのバルンガの回に似てるなーと思った。

子供の頃、怪獣図鑑に載ってたスチール写真
ほんとかっこよかったよねー。
0064どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 17:33:56ID:5A7ajags
黒崎出版の怪獣えほんでは
色んな東宝怪獣と一緒に
仲良く街を破壊してる絵もあったが、
実際に同じ場に居合わせたら、
怪獣たちもいろんな重量物を投げつけられて
やられるがままだろうな。
0065どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 17:53:20ID:wUcpRHzf
>>43
「宇宙大怪獣ドゴラ」の、あの2人用個室はナロネ20といって、「あさかぜ」にしか使われていないんだよ。
直後に「さくら」の通過シーンを入れるもんだから、みんな間違えてるんだよね。






という鉄ヲタ友人のヲタ話を思い出した。
0066どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 19:07:25ID:/eiVdUCA
>>65 鉄道マニアと特撮オタな俺がそんな間違いを!
0067どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/26(土) 20:44:18ID:leyFjweK
>>59>そんなシーンあったですか?

確かあった気がしたけどなぁ。スチール写真では派手にドゴラが
車両吊り上げてるのに、本編では宙に浮き上がるだけでガッカリした記憶が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況