X



トップページ昭和特撮
806コメント278KB

「菊地俊輔」先生と特撮音楽について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/17(金) 23:19:43ID:sGUaixyQ
、「菊地俊輔」先生の特撮音楽についてかたりましょう
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/32(土) 01:39:01ID:hGuwhRad
>>81
ライダーバトルミュージックコレクションの「一文字&滝」の2曲目とか。

ライダー系BGMの木琴だけがテンポ遅いのは演奏者のせいでしょうか…。
0089どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/32(土) 18:08:24ID:e9oTIt7S
曲が似てくるのは仕方ないとも思うが、
>>78で指摘されてるような曲の不具合というか、無理につけたようなメロディーが
よく見られることの方が惜しい。
70年代初期はあまりないけど、後期に入ると増える気がする。
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/32(土) 19:55:06ID:/a7KQHuj
>>89
銀河大戦、バイクロッサー、無限軌道SSX・・・
あの辺の主題歌聴いてると、ある意味血が逆流するのなw
ファンなら特に・・・orz
0091どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/03/32(土) 21:30:52ID:W5PM5hTc
ストロンガーの「ブラックサタンオートバイ部隊」のBGMはドラゴンボールで
よく使われる戦闘シーンでのBGMと似ている。否、似すぎている。
0093どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/02(日) 14:00:36ID:/CikWEV2
>>90
(゚∀゚)正直、そこいらヘンの菊池節は食傷気味だった。
また菊池、今更菊池って思ってたなぁ。
和製スターウォーズなのに、TVは泥臭ェメロディの銀河大戦も違和感あったし、
青木望とかが主流だった松本アニメにも、ちょっとなぁって感じで…
バイクロッサーは作品自体にアナクロ感があって、良かったと思うが。

タイガーマスク〜がんばれロボコンくらまでが全盛期で、以降は特にパターンの使い回しが露骨になって、
あまり良い印象がない。
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/02(日) 15:51:47ID:BzNWPEqu
今中井君のばんぐみでゲッターロボの「ガンガンガンガン若い命がまっかに燃え
て」が何回も何回もながれていたよ。
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/02(日) 16:53:05ID:CL/cnula
中井美穂?
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/02(日) 16:55:52ID:CL/cnula
中井貴一?
0097どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/02(日) 17:09:04ID:B+u9r2vc
ゲッターはBGMも凄くいいよ。
出撃のファンファーレとか、苦戦気味の戦闘音楽とか、
今でも大好きだ。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/03(月) 00:57:41ID:CNd12MKw
ライオン丸って菊池さんだったっけ?
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/03(月) 01:10:26ID:QXY8ojQK
ライオン丸は主題歌が小林亜星。劇伴が故筒井広志さん。
快傑後半〜風雲の華麗な戦闘BGMいいんだよなあ。
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/03(月) 15:21:46ID:c+TuLqyK
高島幹男さんに「菊池俊輔ミュージックファイルシリーズ」を是非やって欲しい。
菊池時代劇音楽の完全CD化を成し遂げて下さい!
0101どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/03(月) 23:46:28ID:1L62nHlj
マッハロッドでブロロロロ ブロロロロ ブロロロロ〜!
ぶっ飛ばすんだギュンギュギュン!
魔人ドルゲをル〜ロルロロ やっつけるんだズババババ〜ン!
こんな擬音だらけの作詞でも名曲にしてしまう菊池氏はすごい!!
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/04(火) 00:04:32ID:gYQV8Kp4
>>101最初、平山P(作詞者)にこの詩を渡されて「こんなの無理ですよ〜」と
難色を示されたそうだが、平山Pは「プロなんだから何とかなるでしょ!」と押し通したとか。
しかし、おっしゃるとおり、特撮史に残る名曲になったね。
0103どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/04(火) 00:10:47ID:7UynDJ0R
>>100
『荒野の素浪人』『荒野の用心棒』『江戸特捜指令』『江戸の鷹』と、
70年代は三船プロ作品が多いね。79年には東宝制作の『江戸の激斗』。
0104どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/04(火) 23:46:22ID:SOVJvVqF
UFOロボグレンダイザーの音楽が好きあの軽快でスピーディな曲が好き
アニメ話ですまん
0105どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/05(水) 20:20:37ID:tr7Y70tb
変身忍者嵐の作曲って菊池氏だったっけ?
0106レイザーラモンHG
垢版 |
2006/04/05(水) 20:24:17ID:WYY6WbDE
はい そうですフォー
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/06(木) 22:40:12ID:TmQQoCKb
♪変身忍者嵐ケンザン〜のとこしか覚えていない全曲覚えている人いますか?
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/06(木) 22:56:20ID:8zQWWbi5
>>100
どこぞの仕切り屋さんがでしゃばってくるから
彼に知られないように密行でお願いします
出たら、確実に買う
(ゲッターロボのEE、ストロンガーのEEお忘れなく)
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/07(金) 10:33:12ID:f4Psl7oj
東映任侠「兄弟仁義」シリーズで金筋侠客・鶴田浩二が登場するシーンの
尺八なんかのアレンジが好き。
0110どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/07(金) 23:42:24ID:q+6BaVk4
変身忍者嵐の作詞が好き。
0111どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/08(土) 14:14:11ID:rmTho0W8
いまCSで流れてるGメンの劇伴、早く見つかって欲しい
多分、この頃の曲がシリーズの中でも最も充実してるのではないかな?
(白バイ&特殊部隊のテーマとか、サスペンス曲とか、危機のブリッジに
いたるまで)
「捜査のテーマ」も劇中のバージョンとCD収録のバージョン違うので
それも含めて音盤化してほしい・・(CD売れない時代だから無理とは
思うけど)
0112どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/10(月) 00:41:35ID:0avyny3s
>>81仮面ライダー1号のエンディング曲に使われているよ。
0113どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/13(木) 23:54:10ID:bXWz95mQ
藤浩一さんお元気なのであろうか?
0114どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/14(金) 00:05:42ID:aJTPP9j8
なんとか竜だっけか…
0116どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/15(土) 02:07:43ID:4eISJclg
ドクタースランプも書いているけど、なぜかハラハラドキドキのシーンの挿入曲のメロディが時代劇の挿入曲とあんまし変わらないのが笑える。
0117どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/16(日) 13:36:01ID:yCaQ8Ral
『仮面ライダーのうた』ラスト部分

「ライダー ライダー かめーんらーいだー」

の所を

「タイガー タイガー たいがーまーすーくー」

と歌ってしまうのは自分だけ?
0118どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/16(日) 13:46:46ID:y1pV1S0j
俺は
「や〜って来たんだジャンボーグA」を
「かめ〜んライダーV3」と歌ってるが。

同じメロディがあちこちで顔を出し過ぎじゃないの?
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/17(月) 15:37:37ID:C+/rOeZo
2006-06-21 ★BGMエターナルエディション ガイキング

これは大空魔竜の方なのでしょうかね?
それなら断然買い

微妙に板違いでスマンデス
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/22(土) 00:18:21ID:nUyEQsAi
千家さんは?
0122どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/22(土) 07:53:54ID:9/AVD+Ov
「ジャンボーグ」を担当したのは、
ご子息が円谷一氏のご子息と(誰かは知りませんが)
同じ学校の同じクラスだったからだそう。
「奇遇ですな、じゃ今度いっしょにやりましょう。」って話になったらしい。
直後、一氏は急逝。
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/22(土) 08:25:46ID:J5ndmeT6
それにしても新天地無用みたいなオタ向けアニメに菊池俊輔を使ったやつは
何を考えていたんだろう、はっきり言って浮きまくってた。
0124どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/25(火) 18:15:50ID:R23Qeo2i
せっかく菊池氏を起用したのに歌い手が平成史に残るド下手だった勇気はフェニックス
0126どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/26(水) 22:07:33ID:dwtBn/pw
>>125長七郎江戸日記もスクールウォーズもみんな同じに聞こえてしまう

同じように聞こえないよ・・・・・
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/04/26(水) 22:14:48ID:SXWivFx5
まあ同じくは聴こえないけど、似たテイストは随所に感じるよ。
0128どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/02(火) 00:44:20ID:OSnQqvdx
色々と氏の曲聞きまくってるせいか、氏の曲は聞いただけで菊池俊輔作曲だ!とわかるぐらいになってしまった
それぐらい菊池俊輔氏の曲が好きだ
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/02(火) 01:58:11ID:mi8Vp3pp
>>128それは凄い事だすばらしいと思います
個人的には「どかべん」の音楽が好きだアニメの曲だけど迫力満点!!
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/02(火) 08:41:33ID:SOrYDVOO
山下達郎が筒美京平作品を
「カウンターとメロディのせめぎあい」と評していたけど、
それって菊池作品にもあてはまるんじゃないかと思う。
聴く者の耳を一気にひきつけるインパクト満点のイントロ、
歌メロとはまったく異なる間奏とアウトロは氏のお家芸。
「ゲッターロボ!」や一連のライダー主題歌を聴いていると
1曲に込められた密度の濃さに驚かされる。
0132どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/04(木) 10:14:38ID:UyOxPA5p
菊池俊輔は使いまわしの帝王です。
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/04(木) 11:29:43ID:O4bAzH0W
>>131
確かに筒美作品はパクリだらけだけど、
安直にメロを頂いたみたいなやり方はないでしょ。

たとえば「17才」(南沙織)のイントロと歌い出しは
一聴してリン・アンダーソン「ローズ・ガーデン」を想起させるけど、
あからさまなパクリというのとはちょっと違う。
サウンド・プロダクションを似せる技術が長けてるんだな。

スレ違いスマソ。
0134どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/07(日) 00:18:56ID:N6Pqki3i
どの作曲家にも基本メロディと言う物はあると思うよ。
それは単に曲の使いまわしでは無いと思う。
菊池先生の作曲は人を引き付ける魅力がある!!
かっこいい曲も多いし。
ただの曲の使い回しだったらこんなに続きしないでしょ。
0135どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/07(日) 00:32:27ID:ah9exag/
京建輔さんや川村栄二さんの音楽も基本メロディっぽいものを感じる。
彼らがそれぞれ担当した時代劇「将軍家光忍び旅」「八百八町夢日記」の音楽もね。
0137どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/07(日) 06:41:13ID:iwgCQ/hg
どの世界でも「らしさ」が大事。少し聞いただけでこれは菊池作品だとわかるのだからやっぱりすごい。
0138どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/07(日) 09:20:33ID:pyDjSftw
同じメロディの使いまわしだからな。
0141どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/10(水) 00:22:46ID:l/bN9FuC
キャシャーンはサントラでしか聴けない未使用曲もかなりいいね
仮面ライダーの〜アクションが好きな自分はキャシャーンアクションが特に好き

劇中未使用だけどなかなかいい曲って結構あるね
0142どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/11(木) 23:37:35ID:1RIXvX3I
たった1つの命を捨ててキャシャーンがやらねば誰がやる!!
0143どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/12(金) 00:35:58ID:yn8+YC1S
生まれ代わった不死身の身体、
鉄の悪魔を叩いて砕く、

が抜けてる。
0144どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/14(日) 18:18:58ID:V8Hyo3rO
下心だけで借りた五月みどりの「悪女かまきり」の劇伴が菊池さんだった
仮面ライダーXこと炎三四郎も出てました
0145どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/15(月) 23:51:59ID:tq23FCDe
>>143フォローありがとう
0150どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/05/17(水) 15:15:14ID:HTFzHQn1
みーっつーのしーもべーが ひとつになれーえばー
ひーとつのせいぎはー  あれ?(´・ω・`)
0156どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/06/08(木) 01:34:07ID:5waN5dY0
け〜ん〜が はしぃ〜るよぉ〜
で〜ん きぃいっくぅ〜
0157どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/06/10(土) 19:48:06ID:sZeixAjm
>>20
本間勇輔もいいな。
0158どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/06/11(日) 02:35:03ID:bi35g0Wt
ゆうべのブロードキャスターでど根性大根大ちゃんの続報をやっとったけど
ライダーのBGM使われとったなぁ…。
0159どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/06/28(水) 00:21:45ID:WBszWWV6
「ガイキング」完全盤発売記念age
個人的に菊池ロボットアニメの最高傑作と思うし、これだけは出して欲しかった
とずっと遠い流れ星に願いをかけてたので、非常に嬉しい
早川氏に感謝
「たたかいの野に花束を」のメロオケが聴けるなんて奇跡のようだ

これに関してさろんぱすの冷淡さは何だ?もっと盛り上がれよ
0160どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/06/30(金) 09:18:27ID:64/76kwd
そういや昔晴海でやってた頃のコミケに、「菊池俊輔研究会」なるサークルが出てたんだが
曲研究がしっかりしてる半面、水木一郎叩きがイタかったな。
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/11(火) 22:15:30ID:eyEQWfkW
それよりもタイガーセブンを
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/13(木) 07:31:19ID:K/qOhe9G
スカイライダーの前期OPと前期EDは神。
特にEDの「はるかなる愛にかけて」は最高。
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/14(金) 03:39:04ID:DTvL2NKK
↑俺も大好き!カラオケでいつも歌ってます。
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/16(日) 01:25:43ID:avoUv8sP
「悪魔くん(白黒実写版)」のBGMに、
菊池先生そっくりの曲があるのだが、
山下殻雄先生が流用してるのだろうか?
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/16(日) 07:11:16ID:0Zwrhrav
800 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:27:17 ID:???
ガイキング〜コンV〜ボルテスと来たエターナルエディション、 次はダンガードAを熱烈希望!
801 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:33:08 ID:???
コンV〜ボルテスと来たら普通はダイモスにいかないか?
802 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 12:46:46 ID:???
>>801
ダイモスは第一回録音分の最重要BGMが行方不明だからなぁ……。
803 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 15:44:37 ID:???
>>802
それはLP製作時の話。その後発見されたがてのひらにry
804 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 15:57:29 ID:???
じゃあどっちにしたって無理じゃん。掌が隠してるからストロンガーも出ないんだし。
805 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 21:33:21 ID:???
800-804
自演?
806 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/15(土) 23:18:09 ID:???
話題を逸らそうと元山くんが必死になっていますw
0170どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/07/16(日) 11:53:15ID:+SuAeDdr
>>166
まあ、あれなきゃライダーソングじゃないけどね。

>>168
それは興味深いな、山下、渡辺、菊地の御三家はほとんど交流なかった
みたいだけど。
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/03(木) 19:20:25ID:XX61Ldhs
ガイキングのデスクロスのテーマって出だしがSWのダースベイダーのテーマに
似てない?偶然とはいえハリウッドの名曲を先取りしていた菊池先生はやはり偉大だ。
0176どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/04(金) 23:33:21ID:FcVxpZzZ
「菊池先生は偉大」というのは賛成だが
「ハリウッドの名曲を先取りしていたから」などというバカげた発想には笑ってしまう。
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/08/29(火) 23:30:15ID:asYQuH/9
タイガーマスクのオープニング、ロボット刑事のオープニング、Gメン75のテーマ、
3曲とも好きなんだけど、作曲者が同じだったんだね。
それで、頭(出だし)がそっくりで、そこにも訳があると思う。
0178どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/09/04(月) 21:36:31ID:dgp+dGEn
Yahooでアイアンキングとラ・セーヌの星やってるけど
ショック!ショック!アイアンショック!の所
どうしても、ガッツ!ガッツ!ゲッターガッツ!って聞こえちゃうw
後、とべーとべー流れ星ーも、ゆけーゆけーデュ(以下略)に聞こえるwwwwwww
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/09/05(火) 23:36:04ID:gD2Q9TXb
菊池ソングをよく歌ってた子門真人さんの画像検索してもなかなか見つからないなあ。
「アブラハムの子」のジャケットくらい。
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/11/06(月) 19:33:49ID:uxfTfMVM
>>180
「スーパー1として」録音されたオリジナルBGMは、
演奏中断NGを除いて全曲CD化されている。

アレは実は運d
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2006/11/06(月) 20:14:38ID:hBlUsVer
仮面ライダーV3と鉄人タイガーセブン

OP曲の前奏がとても似ている。
どっちも珠玉のキクチ節!聴いてて燃えるね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況