X



FM情報誌を懐かしむスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 15:08ID:3OMibmVk
ないようなので立てておく。

FM STATION(ダイヤモンド社)
FM fan(共同通信社)
FMレコパル(小学館)
週刊FM(音楽の友社)

今はなきFM情報各誌について語る。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 15:09ID:3OMibmVk
ちなみに漏れはレコパル読者でした。
0003gongo−dodan
垢版 |
03/10/26 15:11ID:hun0KRQs
NHK-FMの番組内容特に昼の歌謡曲、歌謡スクランブルの内容はFM誌で見てたのに。
いまはステラだけが頼みの綱。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 19:43ID:3OMibmVk
思えば80年代にあっては当時のFM情報誌といえば、局のタイムテーブルも
さることながら、その他にもミュージックシーンや新譜の情報、またオーディオ方面の
ハードウェア記事など、音楽総合情報誌としての機能を果たしていた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 20:17ID:m5LMVXKY
FM情報誌が全滅したのは
全国に民放FMが増え過ぎて対応できなくなったから。
その民放FMも音楽番組が減りトーク中心になったから。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 20:34ID:PRNIqYE0
クラシック好きのおれはFMfanだな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 20:48ID:Hx8zQbWp
情報誌ではないが、朝日にも「FMうぃーくりー」という見開きの
ページがあったよ(一週間分の番組表)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/26 20:51ID:WXJCdK3j
「FM東京です!」
「FMレコパルです」
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/28 01:43ID:58KslSmQ
普段はFMステーション派だったけど(↑と同じ理由で)
「めぞん一刻」レーベルの時だけレコパルに浮気しますた。
0013おぼ
垢版 |
03/11/06 23:54ID:wfDuRnEU
週刊FMの年末の読者人気投票が好きだった。
ベストソング、ワーストソング等々。
0014関東版FMファン
垢版 |
03/11/07 15:21ID:U5IJwLbY
FM東海とNHKしか放送していないころは
NHKの各県ローカル番組、毎日18時と土曜15時の番組を聞いて多局化の夢を見てた
東京では茨城・埼玉・千葉・神奈川・山梨と東京の6局が一斉に別々の番組をやっていた
針式のチューナーで聞きまくっていたなぁ…

こちらは東海大学、超短波実験局です…とIDが聞こえていたなぁ
夕方の望星高校もなつかしい…

その後、徐々に局が増え、関東は中波局より多くなった…信じられない変化ですなぁ
0015P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/10 22:50ID:Juje2p9P
FMレコパルでスタッフを知った、ビリーを知った
0016P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/11 07:54ID:iHBu3jpz
週刊FMの欄外投稿欄「ひとりごと」が好きだったな。
何度か載せてもらったし。
0017P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/11 18:33ID:yU+IWmfN
↑あー今その事書こうと思ってたんだよ、おんなじだ、ツボが。
で一番週Fを好きな理由は海外アーティストの写真に必ずヘンなキャプションがついてる事。
「コイツがこんな事絶対言わねー!」みたいなのが書いてあって、いつもニヤニヤ読んでた。編集者のセンスがよかったんだな。
0018P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/12 11:42ID:bjiZ8320
ずっと週刊FMを買ってたけど、中綴じになったあたりでFM fanに替えました。

ヘンなキャプションとは違うのですが、指揮者のズービン・メータが
自宅で奥さんとくつろいでいる記事の写真の説明で(それがキャプションか…)
その奥さんの存在が「ズビンのハートをときめかす」なんて書いてたのが
妙に印象に残ってます。
FM fanならぜったいにそんなこと書かない。
0019お前名無しだろ
垢版 |
03/11/12 17:10ID:EiOBL+wC
FMステーションといえばC&Aネタ
0020P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/13 23:06ID:B6nx9SU8
>>17
フリオイグレシアスの写真に「一家に(LP)一枚ですぞ、奥さん」にはワロタよ。
0021P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/14 08:12ID:Y4s1V8VC
FMステーションと言えば、ずばり一言(略称ずばひと)だな。常連さんも多かった。
スタレビやアルフィーのイラストが、毎号の様に載ってたのには驚いたな。
0022P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 13:05ID:oRAN/4PU
もっとないかな、週Fのキャプションネタ。
自分は思い出せないくせにすいません(ワラ

自分の遍歴晒すと
レコパル(たまに買う位、これしかなかった)→週F(たまたま買ったら漂うヘンなセンスにやられて何年か買い続け)→ファン(中身の濃さにやっと気づく)
が、既にエアチェック時代が終わっててすぐに買わなくなる。みたいな感じ。
ダイヤモンド社のは薄かったんで買わなかった。カー&ドライバーとの違いもわかんなかったしw
0023P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 22:48ID:Q2vs0q05
そういえばトップ100のランキングもFMステーション→CASHBOX、週刊FMは
BILLBOARDだったっけ?
0024P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 23:28ID:a91Nzk3d
FM滋賀とFM福井は京都府の舞鶴市だと
何KHzで聞けますか?
0025P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/18 03:07ID:E1vaJaZW
>>23
週刊FMはRecord World、RW廃刊後はRadio & Recordsだった。
ちなみにFM fanはCash Box→Billboard、両方掲載されていた時期もある。
0026おぼ
垢版 |
03/11/18 23:31ID:oNzP74rC
週刊FMとFMfanの両方を買ってビルボードとRadio & Recordsの
順位を比較するのが当時の楽しみだった。
もっとも私は片方しか買わずに、もう片方は連れの買ったやつを借りてたのだが。
0027P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/19 00:29ID:08vLb5fQ
♪えーっふぇーむ、れっこぱー♪
0028P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/25 13:59ID:yutniaLk
1979年から買いつづけていた。あのころは民放が
東京、大阪、愛知、福岡の四局しかなかったんだな。
多局化すればどんなにいいだろう…と思ってたけど
増えるにつれて内容がどんどんAM化してしまい、
これならあの頃のほうがずっとよかった。
FM誌が成立しなくなるのも無理ないね。
0029P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/29 19:58ID:fG1iLxW2
昔はFM情報誌のために、曲目を1ヶ月前から決めていたとか。
生放送主体の今では考えられないけど。
0030週刊FMのファン
垢版 |
03/11/30 14:58ID:FjoUfqus
30年前。初めて買ったステレオの活用はほとんどエアチェックだった。
クラシック音楽のテープのコレクションがどんどん増えた。
その拠り所はすべて週刊FM。
愛読誌だった週刊FMをいつの間にか買わなくなっていた。
そんな人が増えて、廃刊になってしまったのだろうか?
とても残念。
懐かしく思い出すのが、長岡鉄男のオーディオコーナー。
スピーカーをつくりまくって、家のあちこちの部屋に配置した。
風呂場には天井からスピーカーを吊るして、家族から呆れられた。


0031P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/02 08:19ID:lhkf2rkG
週刊FMの長岡鉄男か、懐かしい。連載もあったよね。
「長岡鉄男のいい加減にします!」だったっけか。
0032P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/02 21:32ID:I/i5npfA
FMfanのほうは、「体験的製品ガイド」(だった?)から「ダイナミック・テスト」
に変わって、カラーページに載ってた。要は、重い製品の評価が高いと。
0033P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/02 22:24ID:Y0hmORaO
Fステの山内トモコのインタビューコーナーがよかったな。
今でも「カー&ドライバー」でも活躍してるけどね。
0034P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/07 00:49ID:zxCbRYFx
長岡さんが亡くなって暫くしてFMfan休刊→ステラ以外全滅って感じでしたねぇ
デンオンPMA390シリーズの「マトリックス音響に向いてる」って評価が
忘れられません。

しかしステラねぇ…ラジオ深夜便リスナーには便利らしいけど、どうもFmfan
程の話題の広さがなくて買う気がしないんですよねぇ…
0035P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/07 11:21ID:H4aOkGD+
古い記憶を頼りに書棚の奥から引っ張り出したのが1972年3月13日号のFMfan。
表紙がネヴィル・マリナーとアカゲミーのバッハの組曲2番と3番。
目次を見ると、長岡鉄男の体験的製品ガイドもあります。
詳細はまた後ほど書き込みさせていただきます。
0036P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/08 14:20ID:1Wvyiil+
私は週刊FM派だった。FMfanほど堅苦しくなく、Fステほどミーハー(死語か?w)すぎず、
一番バランスが取れてたと思う。表紙や雑誌のサイズはコロコロ変わってたけど。
今も80年代のを何冊か持ってるが、たまに読み返すとめちゃめちゃ面白い。特に読者の投稿欄で、
嫌いなジャンルやアーティストを2ちゃんねる並にボロクソに言ってるのが笑える。
当時はこういう雑誌が現在のインターネットの役割を果たしてたんだよね。
0037P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/08 22:50ID:tyHloA6G
>>36 >嫌いなジャンルやアーティストを2ちゃんねる並にボロクソに言ってるのが笑える。

Fステでも毎年暮れになると「好きな&嫌いなアーティスト」の人気投票があったな(w
0038 
垢版 |
03/12/09 05:09ID:4xSF1vfy
>>33
山内トモコって人は、今でもTOKYO-FMで番組やってたりするが、何者?
永遠に喋りは下手なままだし・・・謎だ。
0040P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/10 00:06ID:QnTwDBh2
1972年のFMfanの続き。
定価は120円。
目次から主な連載を拾うと
「ムード楽団の系譜」永田文夫
「レコード・ジャーナル」藁科雅美
「Popularコーナー」青木啓
「オーディオABC」瀬川冬樹
「体験的製品ガイド」長岡鉄男 など。
番組表はNHK-FMとFM東京の2局。
広告はカセットデッキが多いが、オープンデッキやオープンテープの広告も見られる。
私自身は、当時モノラルラジオでFMを受信していて、テープデッキは高くて購入できなかった。
投書欄も正統派が多く、まじめな雑誌という印象でした。 
0041P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/10 19:19ID:ZRaAvM3z
>「ムード楽団の系譜」
そういえばFmFanの別冊で「イージーリスニングの本」てのもあった。
1970年代の終わりごろ。
あの頃は一つのジャンルとして普通に聴かれていたな。
0042P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/14 07:42ID:AARbuQPN
>>38 10年位前にはFM横浜でも番組やっていたそうな気がする。
この番組もFステやカードラのCMも流れていた。
0044P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/21 02:12ID:9bYA3nbG
FMステーションのアーチスト人気投票は異様に偏っていた
0045P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/21 10:20ID:dT3LLei3
レコパルだったかな。クラシックのピアニスト、クラウディア・アラウ来日記念の商品が
アラウ・セットという名で、中身はお風呂で使う手桶と石鹸入れだったのには笑った。
0046P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/21 12:05ID:R9xwwHN1
>>44
谷村ゆみがなんであんな人気あったのか、当時も今もわからん。
他のヤツもいかにも組織票くさかったな。
なんで、Fステの人気投票は全く信頼できなかった。

Fステといえば、へびいちごの島川(関西の芸人)が
一時期連載持っていたのも、禿しくナゾだった。
0047P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/24 21:24ID:w0LCkpbc
ニューミュージック派だったので週刊FMでしたが
Fステ売れてきたあたりから方針迷走して自滅したような印象が・・・・
でも、かつてバックは2個当たったんで通学にも利用していた記憶が

FM雑誌売れなくなったのは多局化と言うより、FMでフルコーラスに近い状態で曲がかからなくなったのと
レンタルの影響の方だと思う
0048P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/01 20:39ID:EDG1hCbp
>>42 「ヨコハマボーイズステーション」じゃなかったけ?これも山内さんがDJ。
0050消されてたまるか
垢版 |
04/03/09 15:07ID:5wf951/k
FMfanの記事で「高木重窮(文字不詳)」氏のオーディオ記事がすごかった
また背中に「東部版」と書いてあり、大阪と関東で別編集していたね

エアチェック…高音質録音がFM放送からしかできない時代のテクだった
いまのガキにはとうてい判らない世界だな
0051P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/12 18:55ID:RrOHOhrp
よく番組表に、前号や第○○号掲載の詳細が追加で掲載されてた。
「終わった番組の詳細なんてどうでもいいや」と思ってたけど、
エアチェッカー達には大事なことだったんだろうね。
0052名無しさん
垢版 |
04/03/24 00:07ID:pV/3lETe
>>50
中部版もありました。
在名FM局以外に、なぜか1980年ごろまでFM大阪も載ってました。
0054P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/04/06 18:15ID:QtfDWbIn
「エッフエームステーション」
というイントロダクションで始まる
CMが懐かしい・・。
0056元エアチェックの鬼
垢版 |
04/04/09 00:29ID:AtqmxlVc
FM誌黄金期に厨房だった私は
若造らしく表紙がアメリカンでカッコイイFステ読者でした。

フェードアウトの少ないNHKFMの番組表にマーカーペンを走らせて
エアチェックの為に部活をサボって帰宅し、
エアチェックの為に夜更かし
片手にコーヒー
片手に一時停止ボタンで放送を聴き
カセットレーベルを作る
インレタは高価なので、
Fステ付録のアーティストレーベルを1文字に分解して貼りなおす。

なんて贅沢な時間だったのだろう。

0057P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/04/09 15:56ID:Cs50RcBx
克也さんのナレーションは
レコパルのCMでなかったっけ?
20年ぐらい前のことなので、
間違っていても叩かないでください。
0058P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/04/30 01:58ID:oD4MKBFU
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況