X



トップページ懐かし邦画
984コメント237KB

【糞虫】 隠し砦の三悪人 2人め 【てめぇは糞虫だ】

0133この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/10(金) 18:18:41.58ID:ur8HiOcr

頑張ってください
どうもありがとうございましたー
0135この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/10(金) 18:54:40.35ID:RUGoUhvS
>>132
処刑の日、裏切り兵衛が六郎太と姫の縄を切って逃がすとき
「天晴れ!」の後、なんて言ってんの?最後が「大事にせえ」はわかるけど
その直後、姫と六郎太がそれぞれ兵衛にかける言葉
これがそれぞれ何言ってるかわかんなーい
0136この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/10(金) 18:58:47.94ID:zhkMHhCB
>>135
「あっぱれ!将に将たる器!大事にせい!」
「兵衛!犬死は無用!志あらば続け!」
「続け!続け!」
0138この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/10(金) 19:43:46.25ID:dy9D+0X2
ひょぇぇぇぇええええええ
0141この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/10(金) 20:51:17.01ID:lHfuiyuz
>>139
黒澤も厳密にはそのくらいだったかも
まさかそこまでパクっているとは知らなかった
0143この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 05:19:04.15ID:u2ee1Pgg
>>139
しかしスターウォーズは最初の5分でレイア姫、R2-D2とC3PO、ダースベーダーが出ており、
ルークとオビワンが故郷の星から宇宙に飛び出した開始55分の時点でソロやチューイまで、
オールキャスト勢ぞろい、次作で出てくるジャバまで出てる。

ところが砦の方は六郎太が出てくるまでに約20分、
雪姫が出てくるまでに35分、
樋口が出るまで1時間15分、
ラストシーンにも出る主要人物兵衛が出るまでに1時間25分かかるという異様な脚本。
0144この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 06:21:15.31ID:7PQjl7FS
当時は映画館の客は九割が女だし、
これはカップルで見るような映画ではなし。
今の映画やスターウォーズなんかと比較しても何の意味もなし。
0145この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 06:50:52.11ID:18sHOpJt
>>136
教えてくれてありがとう
「犬死は無用!」は全然聞き取れなかった
「将に将たる器!」ってどういう意味?
大事にせいって誰に言ってるの?
0147この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 08:06:13.30ID:p3qIVmA6
直前まで激怒の山名軍の侍頭らしい俵兵衛があっさり秋月についた理由がさっぱりわからん
侍のくせによくこんな忠誠心のない不誠実な男が出世できたな
今だったら大手の営業部長が次の月からライバル会社の営業部長になるようなもん
よくこんな出鱈目が許されたな
0148この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 09:05:26.48ID:7Z+3B1Di
戦国時代は主(あるじ)を見限って禄を離れ、次の奉公先へ向かうということはよくあった
だが、時代が進むにしたがって、自分を見限った者を雇うなという回状を大名に回したりするようになり、再就職も難しくなってゆく
0149この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:10.88ID:XbIKG+j1
七人の侍の久蔵の決闘の時に宿場町で流れてる古典歌謡の小唄みたいな音声って
隠し砦の雪姫が宿場町で娼婦として買われそうになってるシーンで流れてる音声と同じ?
0150この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 09:49:54.25ID:XbIKG+j1
>>148
すごく詳しい
勉強になります
0151この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 10:25:43.16ID:drWhFxEf
当時の東映時代劇に対するアンチテーゼみたいなもんだろ
だいたい主役がバーンと登場してからタイトルに入るみたいなスタイルに対してのな
0152この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 10:39:05.64ID:KPEcLKkr
長澤まさみは顔は泥や垢に塗れたみたいに黒光りする汚しメイクなのに
太股だけ汚れ、染みがまったくない真っ白でギャップがひどすぎる
目が眩む
0153この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 11:57:07.02ID:8kC9o9JG
>>37
たしかにちょっと冗漫かな
笑ったの雪姫に「さらばじゃ」と言われたときの反応くらいかな
0156この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 13:04:52.57ID:5nRaGqTd
上原がいつも手に持ってるのあれなに? 乗馬鞭? その辺で拾った木の枝?
笑いながらくるくる回って踊る時も持っててすごい不気味なんだけど
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 13:13:54.80ID:5nRaGqTd
>>155
又七「ふざけんなぁー! JKといやぁまだ女子高生じゃねぇかぁ!!!」
太平「馬鹿にしやがって!この野郎!!」
0161この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 16:05:46.35ID:eD6HLrK3
>>149
当時のことだから音声だけ使い回しもあるんじゃないの?
0162この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 16:21:26.11ID:fucrHV+z
>>156
弓杖(ゆんづえ)

ちなみに兵衛が主から打たれて顔に怪我したのも弓杖
0163この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 16:24:19.87ID:fucrHV+z
もっとも、弓杖を使いこなす女が只者ではないことに
百姓二人は気付くはずなんだが…そこは問わないでおこう
0164この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 16:51:20.67ID:7Z+3B1Di
>>160
♪いま〜こそ〜 別れめ〜 いざ〜 さ〜らば〜
これはヤクザ言葉だったのか (ガックシ
0165この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 16:58:57.80ID:8P1yIufl
「あっぱれ!将に将たる器!大事にせい!」ってどういう意味で
誰に言ってるのか
誰かーーー早く答えてくだちゃーーーいっ!!!

他にも質問したいことが山ほどあるのに進みません
0169この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:26.42ID:fucrHV+z
>>167
首実検に来た兵衛が「弓杖でしたたかに打たれ」と言っている
0170この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:03.12ID:GSrT1sZ7
>>147
なぜ「裏切り御免」したかというと
前に六郎太を逃がした件で主君に呼び出されて
みんなの前で晒し者にされて嫌気がさしたから
と本人が言ってんじゃん
0171この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 17:43:45.14ID:GSrT1sZ7
>>168
おまえも上原に弓鞭で打たれたら?
0172この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 18:02:42.07ID:ZR5g1oXZ
又七と太平は六郎太と姫らが山名に捕まったあとに火祭り跡に行ってほじくれば
けっこうな量の金塊を村に持ち帰れたんじゃないの?
0173この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 18:29:21.36ID:w0VgbRJZ
山名の殿様が兵衛を責めたのは六郎太を逃がしたからではなく、
槍試合で勝った六郎太が首を取らずに立ち去ったからだよ
殿様は敵将の情けに甘えた兵衛の不甲斐なさを罵って弓杖で顔を打った

つーか全然台詞を聞いてないな、お前ら…
0174この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 18:51:27.54ID:66d3lMV+
雪も百姓娘も縛られたままじゃ便所にもいけないんじゃん?
用を足すときはど助べえな役人が介助すんのかよ
脚本なんにも考えてねえだろ
0176この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 19:02:52.21ID:0ma4xYBE
昔の映画見てもさっぱり分かんない奴が多そうだな
0177この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 19:36:26.68ID:L+09eBEF
リメイク版ならともかく若い連中がこんな映画観るとは思えず
だとしたら

おまえらってすごく頭悪そう(笑)
0178この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/11(土) 19:52:18.28ID:Xlk7qHFF
>>177
2〜30年前の若者(今のアラフォー)よりはまだ観る機会がありそうな気もする

あの頃はVHSレンタルするくらいしか無かったが
今は高画質のブルーレイやネットなどで見やすくなったよね
0179この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 00:59:38.59ID:Fq3aw0Lt
1979年  用心棒  椿三十郎  隠し砦の三悪人  ニュープリント三本立てリバイバル

隠し砦の三悪人だけちょっと短縮版
0180この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 01:37:26.95ID:dB75C3vY
08年のリメイクが稀に見る傑作だったから、そこから入った若い人も多いのではないか
オリジナルも見てみようかと
壮大なリメイクに比べるとあまりに地味で小汚いオリジナルを見てがっかりした人も多いだろう
0181この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 02:00:12.83ID:EPy0SzQr
リメイク関係者の方ですね、わかります
0182この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 02:43:57.83ID:6MeXBKeD
>>177
元々が頭がいい奴が見る映画じゃなくて大衆娯楽作だぞ。
0183この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 03:33:33.17ID:4tlEGEsZ
最初に二人が金入りの薪を見つけるシーン
なんで泉に沈めた薪がなんでその辺に転がってたのかわからない
0184この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 04:54:25.29ID:uYp5cRv7
>>179
ラスト近く,
牢から又八たちが出されるシーンがカットされていたような記憶があるな
0185この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 08:16:32.75ID:jXW2uEsU
>>180
おまえなあ…
自分が関わったリメイク映画の評判が悪すぎて少しでも擁護したいのはわかるよ
ただしそれに託けてオリジナルのファンが集まるスレでオリジナルを貶すのは逆効果だぞ
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 09:27:01.10ID:exSMXEl0
侍スレで難癖つけてるやつと同じ奴だろ
別に樋口版に思い入れあるわけじゃない
放っておけ
0187この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 10:13:05.92ID:iSJ6ufQF
肝心のラストが物足りない。
宮中に姫、六郎太、兵衛の三人だけで家来や女中が一人もいないのは何とも寂しく、
小判をもらってもありがたみがない。
太平らの最後の掛け合いもどことなくよそよそしく歯切れが悪かった。
リメイク版のように大勢の家来や領土民を配した方が水戸黄門の印籠シーンみたいに「へへー」とドラマチックだし
大団円にふさわしいと思いました。
0189この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 11:10:23.02ID:5AcCjpwd
>>187
うっそぉ〜、ラストプリンセスの方は最後報奨金もらってないやん
六郎太でなく百姓の松本潤が雪姫をつれて戻って領民が出迎える
そして松本潤は「裏切り御免」と言い残して立ち去る
おま、本当に見たんか?
0192この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 17:40:11.01ID:jXW2uEsU
>>187
展開や演出が紋切り型でクソダサい

やっぱり こいつ>>187 「七人の侍」スレで黒澤作品のちっちぇーところで訳のわからん難癖つけて
「私ならこう撮る」とか三流映画学校で習ったまんま受け売りのクソダサい演出プラン上げて悦に浸ってるノータリンだw
0193この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 19:11:36.25ID:z4FeYUXx
>>192
何がおかしいんだ、キチゲーヤロー!
0194この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 19:30:59.23ID:uo46TjBM
うん、>>192は最後の「w」だけは削除しなさい
文章はそのままでよい
0197この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 20:18:24.73ID:GSv1VCH3
捕虜たちが暴動起して秋月城の階段駆け下りる時
左端の方で撃たれたという段取りで一度倒れたやつが起き上がってまた駆け下りてるな
倒れたままだと後からきた連中に踏まれて大怪我するかんな
0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/12(日) 21:08:43.61ID:G0d3X1fe
>>135
兵衛「あっぱれ、上人正太郎、大事にせい」

雪姫「ひょうえい、敵には無用、ふざけるなスズメ」
兵衛「はあ」

六郎「ひょうえい、行け無事で」
兵衛「よしやー」
0199この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 05:50:03.59ID:Ya2JC6Py
>>189
雪姫は実は武蔵に惚れてるんだよね。
そこにきて「裏切り御免」の時の松潤の表情がまた格別。一言、上手い!
0200この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 06:19:07.18ID:h6vIz8gs
>>187
いやだって、砦に残った家来たち全滅してるやん。

あと、小判でなくて大判ね。
0202この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 11:01:00.78ID:SJZC1STE
タイトルこそ隠し砦の三悪人だが実際は百姓二人が場所を移しながら
六郎太、姫、娘、兵衛、主要な人物をバスに乗せていくロードムービー仕立て
肝心の隠し砦が重要な役割を果たさないし地味すぎ
隠し砦の三悪人というタイトルにするならもっと本格的な隠し砦のセットを作ってもよかった
0203この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 11:24:46.96ID:1priTJ1z
太平と又七が崖をよじ登るシーンや雪姫の歌が無駄に長すぎるよ。
それと逆に前半の見せ場、捕虜が焼け落ちた城の階段を下りてくるシーンが短すぎ。
間のとりかたやペース配分がやっぱり昔の映画。
0206この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:05.00ID:wpuIadjO
リメイクは原作や第1作目の作品の物語自体の延命の作用もあるから、いろいろ
リメイクされた方が良いんじゃないの?
「時をかける少女」なんて最初のNHKの「タイム・トラベラー」の根強いファンは今でも
いるし、決定版の原田知世主演の大林宣彦作品の後もアニメやTV単発、映画でリメ
イクされ続けて(大林自身のリメイクもある。話題にもならなかったが。)、古ぼけた
ジュブナイル小説の筒井康隆作品は、今でも商品価値がある。
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 14:48:51.47ID:3N7attEI
>>204

よし!燃やすぞ!
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 14:59:30.49ID:3N7attEI
リメイクの方は百姓二人の掛け合い漫才がけっこうカットされていて
いきなり秋月の城で軍用金を掘り起こすところからはじまる
最初に秋月に富あり、山名に野心ありとナレーションで説明されて
それ除くと開始3、4分くらいで二人が泉で金を見つけそこに雪姫が矢を撃ってくるという展開
六郎太より雪姫が先に出てくる
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 15:58:51.63ID:5Ph/pCeB
>>201
泉のほとりで雪姫が百姓二人をまく場面を見ればわかる
もし襲いかかったら懐刀で一刺しだ
つまり二人は百姓娘のおかげで命拾いをした
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 16:43:57.36ID:m1H0Hoqz
姫は黒澤作詞の♪私は女豹だ〜じゃないんだからw
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 17:17:25.41ID:jClR5Map
武芸に秀でていようがいまいがどうでもよくね?
雪姫が戦うシーンがあるわけじゃなしストーリーに関係ない
なんかどうでもいい瑣末なところばかりほじくられて馬鹿馬鹿しいよ?
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 17:19:21.82ID:jClR5Map
>>197
崩れる崖を又七らがよじ登るシーンもよく見ると
ガラガラ石が崩れ落ちる音が二人の動きや映像と合っていない、特に最後の方
完璧で緻密といわれる巨匠の作品もけっこう編集が大雑把
0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:08.56ID:lHG84n5Y
唯一の世継である雪姫が弱かったら御家断絶
武芸ができないなどというのは有り得ない話だ

そもそも父君が徹底的に仕込んだからああなったのだ
百姓二人如き一撃必殺だよ
0215この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 19:31:28.65ID:lHG84n5Y
しかし雪姫が二人を殺してしまうと金は運べなくなる
百姓娘は結果的に雪姫というより全員を救ったわけだ
0216この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 19:41:00.07ID:5CacSO1B
黒澤も出演者の一般公募なんてやってたんだな。
女が二人ともこの映画に出るまでど素人の一般人だったなんてな。
0218この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 20:38:05.56ID:xGVdDEN0
敵の首とるだろ
持って帰ってきれいに洗って誰の首か調べる
その身分が高いともらえる褒賞も上がる
0220この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 21:24:29.90ID:izOKnXIy
上原は無理して声を出してる分、よく声が裏返る。
ラストの太平を呼ぶ時とか。
そのままOKテイクになったのは何度撮り直しても必ずどこかがコケるからだろう。
0225この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 22:08:28.90ID:B0L6nk2/
樋口の雪姫、上原の村娘か 物好きも居るもんだな…
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/13(月) 23:39:19.31ID:7WcOt4wi
>>24
実寸153センチくらいじゃないか
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/14(火) 06:46:00.65ID:a9IiF/6U
上原最後の方、自分で自分のことを「姫」なんて呼んでるけど、
当時の姫君は本当に自分を「姫」といったのかねぇw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況