X



トップページ懐かし邦画
731コメント207KB

昭和東宝特撮SF映画総合6

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/11/26(月) 07:32:50.08ID:aSd5nWVP
ゴジラ(1954年)から竹取物語(1987年)まで
「昭和」に東宝株式会社で製作され公開された特撮SF映画全般について語るスレです。
※荒らしや煽りの類はスルーでお願いします。

前スレ
昭和東宝特撮SF映画総合4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
昭和東宝特撮SF映画総合5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1520600707/
0697この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/11(火) 15:32:06.09ID:uCGaywzK
そうだなあ、獣人雪男も海外じゃ正規版出てないからな。レストアした正規版出ないかな
0698この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/11(火) 16:10:00.49ID:ZEgWbojU
ネットに落ちてるやつは昔のVHSのコピーで
タイムカウンターの消した跡が興ざめする
正規ソフトが出ればあんなクソ動画は見ないですむのに
0699この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/13(木) 19:58:33.26ID:ZXZCAxxZ
特撮映画初のカラー作品がラドン
0701この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/14(金) 07:47:42.41ID:NQVyk6Eu
いわゆる特撮映画ではないが、東宝初のカラー作品「花の中の娘たち」は特殊技術:東宝技術部
情景特撮だけど、向山宏らの作画合成が見られる
0703この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/14(金) 13:50:50.15ID:NQVyk6Eu
東宝第一回総天然色映画「花の中の娘たち (1953)」監督:山本嘉次郎
特撮でもSFでもない一種の青春もの・人間ドラマだけどね
出演:岡田茉莉子、小林桂樹、小泉博、杉葉子、平田昭彦、東野英治郎、他
東宝の映画資料室 (データベース) によるとノンクレジットを含め、後の東宝特撮ものや円谷プロのTV作品で活躍するスタッフが結構いる
まあそれは古い東宝映画ならたいていそうだけど
0705この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/14(金) 16:00:31.89ID:NQVyk6Eu
「花の中の娘たち」つべの俺が観たやつ消された と思ったら別の人が上げてた
出演者やスタッフのクレジットタイトルがないのは同じだった
マスターネガは残ってないのかなぁ…
戦後の山本嘉次郎作品は色々言われるけど、この映画俺は好きだ
特撮の「孫悟空」よりもw
0706この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/14(金) 17:10:18.76ID:m2hluUX+
日本初のカラー映画が1951年に公開された「カルメン故郷に帰る」
日本初のシネマスコープ映画が1957年に公開された「鳳城の花嫁」
当時の家庭の娯楽といえばラジオしかなかった時代だったから客を呼び集めた
0708この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/15(土) 16:30:55.04ID:+qqLuT7H
あのねおっさん 言い過ぎ〜w
でもやっぱり山本嘉次郎の「孫悟空」はエノケンの戦前のほうがブッ飛んでて良いな
戦後のカラー・シネスコ版は画作りが狙い通りになっていなくて、貧相に思える
0710この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/15(土) 19:15:04.84ID:XomTkB5B
悪役専門俳優の河津清三郎が「透明人間」の主役を演じた
盲目の少女役に近藤圭子というキャストなのも貴重な映画
0712この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/16(日) 12:17:36.82ID:mKcqOerH
>悪役専門俳優の河津清三郎が「透明人間」の主役を演じた

悪役専門俳優wwwwww
馬鹿すぎwww
0713この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/16(日) 16:10:40.44ID:z0iKksKu
特撮といえば円谷英二を忘れてはならない
ハワイ・マレー沖海戦で真価を発揮した
0714この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/16(日) 17:33:41.72ID:mlk8YngO
昭和東宝特撮のスレでいまさら何を
「孫悟空(40)」も「愛の世界 山猫とみの話(43)」も「兵六夢物語(43)」も円谷英二が特殊技術だよ
スペクタクルだけじゃない ファンタジーあるいは情景特撮として一級品だ
0715この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/18(火) 19:47:23.72ID:H/5h5Ny4
特撮映画に有島一郎が出演してるとは意外であった
0717この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/19(水) 16:53:43.82ID:rRpDqq0y
ゲンと不動明王、日本誕生には三船敏郎も出演している
0718この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/21(金) 17:34:27.58ID:OTPs3VQG
地球防衛軍の戦闘シーンで流れる音楽を聞くとワクワクする
0720この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/23(日) 16:08:00.69ID:7mTb3vsy
バランの曲はいろいろな怪獣映画にも使用されていた
伊福部昭も才能を使い果たしてしまったのか
それとも東宝がケチッて新曲依頼に金を払いたくなかったのか
0721この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/23(日) 16:12:39.60ID:FZefwNTy
三木のり平の孫悟空、早く4Kレストアしてくれないかなー、ピカピカの総天然色ならきっと見た目だいぶ良くなると思うんだよな
0722この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/27(木) 17:46:57.82ID:UPRYbIIg
あの当時の特撮映画は立体音響、つまりステレオであった
ステレオ再生装置を備えていたのは一流の封切館だけ
下町の三流映画館などはそのような音響装置は整備してなかった
子供の頃は立体音響の意味が理解できなかったよ
0726この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/28(金) 17:10:22.31ID:UiwuDlIW
アメリカでは戦前から映画の音源はステレオ方式をとっていた
とくにミュージカル映画などはすべてだ
0727この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/29(土) 18:40:03.52ID:XPEUf9vk
興行収入は直近のゴジラが一位なんだな
0728この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/30(日) 13:02:26.46ID:zod03Ts6
>>723といい>>726といいその上の方にもいっぱい
後期高齢者スレはデタラメの垂れ流しだな
垂れ流すのは自分のオムツの中だけにしてくれ
0730この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/30(日) 16:41:34.40ID:k+HnpCX0
左右から別な音が再生されるのがステレオ録音なのだ
0731この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/06/30(日) 18:15:59.08ID:h/xzyrSm
3チャンネルパースペクタ・ステレオ立体音響って左・中・右の音量の移動じゃねえの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況