X



トップページ懐かし邦画
1002コメント278KB
△△△△△八甲田山 第九次雪中行軍△△△△△ ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/20(金) 09:54:43.41ID:0dE1TBmB
>>751
え?
秀吉が朝鮮出兵で脚気予防の為に白菜に唐辛子を漬け込んだものを
船乗り達に食べさせた物が朝鮮に伝わってキムチになったと聞いたけど
0754この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/25(水) 12:46:42.16ID:siLhTZ6w
江戸時代からあったよ
ただ当時は栽培が上手く行かず狭いエリアでほそぼそと作られてただけだったが
0756この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/27(金) 18:22:23.08ID:VpedoS7z
凍り付いて食べられなかった兵隊さんたちのおにぎりって白米だったのかな
神田大尉はたしか奥さんが気をきかせて弁当はパンだったと思うけど
どんなパンだっただろう?
サンドイッチじゃないだろうし…
0758この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/27(金) 21:04:18.29ID:MUgm+c0Y
>>756
この凍りついた握り飯の悲劇は映画二百三高地でも繰り返されるのであった
0760この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/28(土) 06:38:35.77ID:p6rvGgwa
原作読むとどうも準備にかける費用は軍にケチられたみたいだから
士官はともかく一般兵の弁当は米飯は食べられなかったんじゃないかなあ
補償金も最初に提示された金額は将校以外は有り得ないほど低かったみたいだし
0762この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/28(土) 16:02:24.30ID:Y50QXinT
>>758
そうなの!?
八甲田の教訓を生かしたんじゃなかったのか
兵隊さんたちは浮かばれないよな…
0763この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/28(土) 17:34:18.66ID:p6rvGgwa
賽の河原とかネーミングから怖過ぎる
地獄谷温泉とか白骨温泉とかもそうだけど
何で日本はそんなに怖い地名付けるんだ
0765この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/28(土) 17:57:18.56ID:Y8Q2GeOb
正式な地名でなくとも賽の河原と呼ばれてる場所は日本中あちこちにあるね
青森で有名なのは恐山と金木町だけど八甲田のあの場所を
賽の河原と呼ぶことは今ではほとんど無いんでねえべが
0766この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/28(土) 17:59:36.26ID:8/c8fWbc
白骨はもともと正式な地名が定められてなかった頃は「白船」と呼ばれてたんだけど
小説の中でつけられた地名がメジャーになって白骨が定着したそうだ
0767この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/29(日) 06:00:20.44ID:os7BzHCd
適当なサイズの円礫がゴロゴロしていて 一つ積んでは父のためゴッコができそうな河原はことごとく賽の河原呼ばわりされる
0772この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/02(水) 21:27:13.92ID:6sYp4hX6
寒い時観るとますます寒く…
でも最近のは画面が明るいからそんなに寒くないかも
暗いのが良かった…って気もするけどね
0773この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/05(土) 09:24:13.55ID:CyP/F4aY
「山田少佐を温めて差し上げろー」と少佐と他の隊員が裸になって抱き合うシーンがあればよかった
もしかしたらその場で春を謳歌することで無理な行軍を止められたかもしれない
0777この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/09(水) 11:34:34.49ID:T0Fd6fXH
ズボンに脱糞だろ

ジャックヒギンズの死にゆく者への祈りも冒頭に銃突きつけられてそのまま脱糞する場面が出て来る
0779この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/10(木) 07:01:33.39ID:Jg3V9me6
スキーを装備してれば何とかなると思う
当時の行軍もスキーが無い上にソリがあったから
0787この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/12(土) 17:34:57.29ID:I4VrYnWw
吹雪も怖いけど水害も困る
0788この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/12(土) 17:38:50.26ID:AysCKNv/
災害があると自衛隊のありがたさを実感するなぁ
明治の軍隊は災害救助とかしなかったんだろうか
0789この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/12(土) 18:08:10.77ID:+Me5WD5I
>>788
ちょっとググってみた

明治24年10月の濃尾地震の時に現地の最高指揮官であった桂太郎の命令で軍が出動しる
この頃は災害時の軍隊の出動は、部隊指揮官の裁量で決定されてた模様
その後も何回か各地で災害出動はあったが全て現場指揮官の裁量で
物資放出なんかもその権限で行われてた

日本は当時から法治国家だったので軍隊出動の法的根拠を整える事になり
明治43年3月18日の衛戍条例改正(勅令26号)によって軍隊の「災害出動」が制度として確立

だそうだ
0791この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/13(日) 17:29:16.47ID:ZlehV+4P
>>789
そのころはまさか未来の軍隊は迷子の捜索までするなんて思わなかったろうなぁ
0792この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:40.51ID:lsswxSyM
自衛隊を2分して、災害派遣や後方支援を主任務にするのと、
戦闘を主任務にするのに分ける必要がある。
0794この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/14(月) 23:44:23.57ID:b9ZVbUi9
この映画では明治時代の青森人が普通の日本語を話している。
この点、大きく史実と異なる。
0795この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/15(火) 07:03:25.63ID:+J4dQRNu
大隊長クソヤロウかと思いきや最後は責任認めてるし自決したし、なんか憎めなかったな。

てかマイナス10℃以下の中を軍手二枚重ねでよく行軍できるな。
あとこの映画見て冬山は絶対やらないことにした。
0800この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/26(土) 20:33:36.89ID:CM30nUei
村長が地元の若いのが冬季に何度も遭難している話をしていたが 
土地勘ありありの地元民でも危ないというわけで健さん隊で案内人の調達報告で 自分は銀山で働いておりましたその必要はありません 初見だとこれは絶対フラグだと思っちゃう
0801この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/28(月) 00:06:58.67ID:pjStFHca
自分は夏場に一、二度行きましたが…
0803この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/01(金) 16:40:29.37ID:j+yIGnUl
山田大隊長が前後不覚で倒れて部下に引っ張って運んでもらってる状態なのに
救助隊と対面した時に即起き上がって申し開きをしたシーンを見ると結構元気じゃんと思ってしまう 
まあ気力で起き上がったんだろうが
0804この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/01(金) 19:22:15.89ID:i96o47bd
東京オリンピックのマラソン
八甲田山縦断で青森から三本木が50kmだから
田茂木野から増沢あたりのコースが丁度いい
札幌より涼しいよ
0808この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/15(金) 18:37:11.28ID:goI1bnWo
いちばん元気だった倉田大尉が軽い脳梗塞だとか
早くお元気になってまたバイオハザードに励んでいただきたい!
0811この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/16(土) 22:11:56.67ID:3IZbzTAO
倉石大尉は最も軽傷だったが2年後の日露戦争で亡くなったはず
黒溝台の会戦だったかな
相当な激戦だったみたい
0812この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/17(日) 15:27:07.05ID:9nTVkyfa
原作でひとりだけゴム長はいてた人でしょ
部下が『大尉が元気なのはゴム長靴のおかげだろう、いいなぁ…』って描写があった気がする
0814この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/17(日) 17:51:53.26ID:9nTVkyfa
ソ連の原子力潜水艦事故を基にした「Kー19」って映画を見て
訓練で亡くなる兵隊さんは本当にせつないなと思ったよ
0815この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/17(日) 21:28:23.13ID:/MSUp84b
ちなみに出征する前にもう生きて還らないと妻に語ったそうです倉石大尉
ソースは明治38年の東奥日報
0816この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/17(日) 21:31:04.49ID:T5fPMXMV
徳島大尉は妻子持ちだったけど、実際の福島大尉はこのときまだ独身で、事件後に嫁さんをもらってるんだよな。
そしてその新妻を残して黒溝台で・・・
0818この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 07:20:31.33ID:xnX1pPhu
黒溝台の会戦て相当な激戦だったんだな
青森連隊も弘前連隊も主だった生き残りはみんなここで死んでる
結局、八甲田で手足切断して除隊になった数名しか生き残らなかったという
0819この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 13:01:02.52ID:r1fIsy7W
登場軍人最年長の友田旅団長は日露戦争にも参加しその功績で中将に昇進 一将功なりてというか無常を感じる
0821この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 18:53:15.73ID:r1fIsy7W
今Wikiで見たが大滝参謀長も日露戦争にも出征し陸軍中将第七師団長まで出席したそうである
0822この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 19:05:54.96ID:Km0tqx2N
本作とは関係ないが乃木大将は「見える人」だったらしく
戦地でうとうとしていたら従軍中の次男が訪ねてきたが
副官の記章をしてこなかったので叱って帰したところで
部下に「次男が戦死されました」でと揺り起こされたとか…
0823この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:41.32ID:QCyT3/1d
朦朧とする意識の中で目の前に浮かんだ寿司をつまんだら
それは自分の舌で噛み切っていた神田大尉であった
0824この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/18(月) 20:37:21.80ID:RKJ1lKBW
五聯隊で日露に従軍した倉石大尉伊藤中尉長谷川特務曹長の内戦死されたのは
倉石大尉のみですね
伊藤中尉は大尉に長谷川特務曹長は少尉に昇進してて伊藤中尉はどっか別の
聯隊(おそらく第八師団内)に転属になってたみたいです
すごいのは三神少尉で大隊長中隊長ことごとく死傷してしまい一時的に大隊を指揮したと書いてあった
0826この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/19(火) 20:16:34.59ID:+275IEcN
二百三高地では名将扱いされる児玉源太郎だが、黒溝台の苦戦は参謀長のこいつを筆頭に
参謀共がどいつもこいつも木偶の坊過ぎたせい。
二個軍団が南下してくるとこに、第8師団単独で突っ込ませられたんだから、目も当てられない・・・
蛸壺掘って防御に徹してる秋山支隊と違って遮蔽物無しで戦うんだからな。
0827この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/19(火) 22:19:54.01ID:XuHJZxeB
偵察隊からロシア軍に動きがあると何度も情報が上がってきてるのに
冬季に動くわけないって無視し続けたんだっけ?>参謀部

黒溝台はマイナス26度の猛吹雪の中の戦いとなったみたいだね
五聯隊が戦った場所の写真をみると本当にほとんど遮蔽物がない
何度も2、300メートル目前まで敵に接近されながら三昼夜勇猛果敢に戦ったんだよね
0830この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/27(水) 02:16:30.49ID:moEDncGi
https://i.imgur.com/IJ9WlR7.jpg
https://i.imgur.com/O1BUIU5.jpg
お互い抱き合うぐらいにギュウギュウに1階2階に詰め込んだら
何人ぐらい泊まれるだろうか
まだ営業してた昭和60年頃に撮影されたものらしいが何気に大きいな
0832この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/27(水) 12:46:27.39ID:3E5/Q/zw
やまだ館は田代元湯にあった宿で行軍が目指した田代新湯とは別の場所
明治期に田代新湯にあった建物は老夫婦が住む小さな一軒家だったらしい
0835この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/13(金) 19:59:42.97ID:oKoNOaL2
家庭の風呂を少し大きくしたくらいの湯舟に掘っ立て小屋が建ってたけど
それも雪で潰れて屋根だけになってる写真を見たな
駒込川に降りていく半分崖みたいな場所にあるから
近いうちに駒込ダムができるとどっちもダム湖に沈んでしまうみたいだね
0836この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/14(土) 19:56:36.46ID:VTW6jl9/
>>833
登らずに一旦戻った方が良かったんじゃないのかなあ
兵隊さんがかわいそうだった
0839この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/15(日) 23:33:43.04ID:AMpYsVn0
渓谷沿いって全部川になって歩く部分が無い事が多いんだよ
だから下山の基本は沢沿いじゃなくて尾根沿いなわけで
馬立馬とか完全に尾根沿いだよね
0840この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/16(月) 00:14:08.18ID:QFHO8bm7
小学校のとき原作を読んで、冬山には行かないと誓った
0841この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/16(月) 14:24:22.47ID:s418HTGl
宮城や岩手のものが多いと危惧されていたが例えば日本最北師団で厳冬慣れした旭川第七師団とかなら全員予定通り田代温泉で一杯やれましたってなるかなあ
0843この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/16(月) 22:07:43.25ID:JaVWK76Z
スキーを持ってない上に、日本史上最低気温だった日だからねぇ
ぶっちゃけ、シベリア軍団だって危ないんじゃね?
寒いのは慣れてるだろうが、大ボスは寒さじゃなくて雪の方だからな
0844この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/17(火) 08:00:55.51ID:9UugfH8+
大峠あたりで天候が悪化した時に帰ろうかって話になったらしいが
兵卒からは続行しようって意見が多かったらしい
厳冬をよく知る兵が多い部隊ならすんなり引き返して助かった可能性はあるね
0845この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/17(火) 11:12:31.78ID:UHun6pMO
元々万が一を想定し、連絡手段を準備していなかった時点で軍上層部も冬の八甲田の厳しさを舐めていたとしか思えない。遭難後の保身に動いた津川連隊長は最たる存在。
0847この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/21(土) 17:46:28.89ID:+zP61CQW
ゴールデンカムイに八甲田山遭難の捜索にあたったアイヌ人の兵士が出てきた
彼らは雪山では本当に有能だったとか…
最初からそういう案内人をつけてればなぁとも思うが
まさか普通の人でも市街地から徒歩でいける八甲田で
こんなことが起きるとは思わなかったんだろう
0849この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/22(日) 10:31:52.68ID:ad1J+H6L
行軍中に一番高い場所にある馬立場でも標高700mくらいだからな
鳴沢と平沢と駒込川に囲まれた台地で迷ってウロウロとしてしまってた感じ
0850この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/22(日) 14:21:59.80ID:LqV/2D4j
寒さで思考能力も低下して
何もかもいきずまったんだろうな
0851この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/22(日) 16:31:39.29ID:61uoqm+A
>>850
下士官はお粗末な装備の上、飲まず食わずの行軍。積雪に加え暴風終いにホワイトアウトでは迷走するのは当然。しかも率いる大隊長が雪の怖さ知らないんだから(T . T)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況