X



トップページ懐かし邦画
1002コメント406KB

□ 天国と地獄 ■ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0900この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/12/30(土) 18:47:39.07ID:Y4mk176X
>>842

> お前ら毎朝権藤氏のように顔を洗ってるか?

ワロタ
顔洗うたびに権藤氏を思い出すようなった
0902この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/12/31(日) 00:53:27.33ID:AsFhKDDi
特急第2こだま
紙に書いて渡すとかやってるわりに挙動不審だよな
すぐ刑事とバレるだろうあれでは
電話かかってきてキョロキョロ見回したりとか
0905この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/07(日) 15:12:43.34ID:+B00vQgq
>>902
あと、刑事全員がスーツにネクタイ姿なんだよね。
当時「ビジネス特急・こだま」と言われていたから、旅行者ぽいカジュアルな姿だと
逆に目立つからだろうか?
グリーン車だから特に目立つ?
0906この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:32.10ID:V+5Wnhxb
>>905
どうれ、このじいじが教えてあげようかのう
あのころはのう、長距離特急に乗る人は、みんなお金持っとる
ひとやったんよのう。それも一等車やけんねぇ、品のええ人ばっかりよ。
ボースンはちがうけんどのう
新幹線も開通した最初の頃はいっちょうら着て乗ったもんよ。
TPOちゅうもんがあったやがよ

あの刑事さんらが怪しいゆうたら、みんな荷物をもっとらんかった
のがのう、ちょっとのう。
手ぶらでこだまのグリーン車に乗るもんはおらんけんね。
おまえら、わしらの目はごまかせんどっ!!
まあ、まわりのひとらに溶け込んどったのう。
映画やけんど。
0907この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/07(日) 19:21:22.57ID:kZVuoWVf
たった一人の犯人つかまえるために
何人がかりでやってるの?

ものすごい人数で一人の犯人を追い詰める映画より
たった一人で組織に挑戦する映画のほうが面白い
0908この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/07(日) 19:40:06.61ID:fxzvHWKn
権藤さんの後ろに制作者の田中友幸さんが座っている件は言わない御約束。
0909この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/07(日) 23:35:50.06ID:E0/ZTB+s
>>907
少数が多数、あるいは権威に立ち向かう。まあ、言ってみれば黒澤作品、これまでそれをやってきたわけですからね。
この作品ではあえて、というより、竹内の側から見たら同じことだと思うんです。
0910この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/08(月) 12:15:07.53ID:tieEluVx
竹内も権藤氏も孤独な闘いでしょう。
孤独な二人が絡み合った結果が、ああなるという。
前半は、彼らの直接対決で、後半は、まあカタルシス
用の部分ですね。最後にまた直接対決がある(しかも
個人的で孤独な)。
>>907
「誘拐事件」である以上、多くの捜査員を動員することは
避けられない(当然)。また、単独犯による犯罪でも、その
捜査は複数の(多くの)人間によってなされることが常です。
万引きでは映画になりませんからね。
https://i.imgur.com/874Qu4d.png
0911この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/08(月) 19:33:47.57ID:0BsaHM1u
>>906
さすが、じいじだぜ!w
解説が大変解りやすい。
昔は新婚旅行でも男性はスーツにネクタイだもんね。
DVDを見直したら「こだま」の男性乗客の全員がネクタイをしていたw
0912この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/09(火) 11:35:10.73ID:QvPHt/2W
竹内ははじめはただ権藤に嫌がらせ目的だったのかな
3千万円出させて家売るぐらいになったらおもろい程度?
この金が本当に権藤の命取りで大事になってたの知るのは後だよね

最後のシーンは、自分と同じ地獄に来たはずの権藤がえ?また靴作ってるけど?って答えて地獄を作ってたのは自分だったと思い知らされて猛烈に後悔するという、
竹内も生まれ変わったらやりがいのある仕事に打ち込めるといいね
0913この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/09(火) 17:01:06.49ID:a586Vw8M
竹内は暑い季節なのにアパート自室の窓をいつも閉めているな。
あと、部屋から鞄を焼却の為に持ち出すシーンだけど、ダンボール箱に鞄を入れて準備完了後に
絶妙なタイミングで背景の京急電車が通過する。
あのシーンの背景は写真を使った書割りで電車は模型なのかな?
それで、書割りや模型が分からないように窓を閉めて、背景を汚れたガラス越しにしている?
トランシーバーを使って線路付近から「電車が来ます」と演技開始の合図を出しても、あそこまでの
タイミングというか「間」は、本物の電車では出来ないと思うけど黒澤監督なら出来たのだろうか?
0914この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/09(火) 18:03:45.84ID:1PJ7aRtq
>>913
この件については自分も最近疑問を持った。
南太田の権藤邸を見上げる何処かに、竹内の自室と窓から見える近くの家のセットを作り
撮影したと疑いもなく信じていたのだが、そうじゃないかもしれない。
背景は写真を使った書割り。こういう撮影法の例は他にいくらでもある。大抵は書き割りとすぐに
気がつくのだけれど、黒澤美術なら気づかれずにやれるかもしれない。
そう思い始めたきっかけは、窓の外をタイミングよく通過する高架線路の京急電車の位置が低すぎると思ったから。
アパートの自室は二度出てきて、尺も結構ある。スタジオでじっくり撮りたいはず。
0915この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/09(火) 18:56:25.84ID:a586Vw8M
>>914
おっ、同意!の人がいて嬉しいわw

>高架線路の京急電車の位置が低すぎる

確かに、南太田と井土ヶ谷あたりの京急電車は高いところを走っていて、駅のホームも
高いところにありますね。
また、権藤さんの邸宅セットは井土ヶ谷駅の上あたりでしたっけ?
0918この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/10(水) 14:40:47.73ID:SIOlniEP
竹内はあわててカバンを紙箱に入れる場面で、最後に
窓から権藤邸を一瞥するのですが、その窓を通して
見られる風景は動いています。洗濯物が風に煽られて。
(風送機を使っているのかもしれませんw)
窓には水平に桟があって上下に風景を分けていますが、
それらはカメラの移動にともなって同調して動くので
合成はない。シーンは一連でカットはない。
列車が通過する場面を入れるために何度か取り直したか?
黒澤監督ならやりかねない。
あるいは、
遠くに鉄道列車が通るのは偶然とも考えられますが、
(走行音は後からいれているでしょうから)
やはり、
監督によって計算されていた、と考えるほうが妥当ですかね?
画面に写るものすべてが「計算されて演出されたものだ」
とするのも考えすぎかもしれません。

https://i.imgur.com/Zd0CQG1.jpg
0919この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/10(水) 17:02:12.73ID:WYhwL6lH
>>918
映画上の住所設定は…

・権藤邸→横浜市西区浅間台
・竹内のアパート→横浜市西区浅間町

この住所設定だと権藤邸と竹内のアパートとの間に鉄道は走っていない。
リアリティを求める監督の演出だとしたらおかしな話です。
しかも、わざわざ電車通過のシーンを入れて、ご丁寧に電車の走行音まで入れている。
監督が自ら「権藤邸の外観シーンは別の所で撮ってますよ」とバラしている訳です。

ひょっとしたら、本番中に偶然電車が入ってしまったのかもね?
それで、仕方がないので走行音を入れた?w
0920この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/13(土) 18:45:01.99ID:/kNN6PWQ
▼総理大臣より高給だった従軍慰安婦、当時からキーセンと言う売春大国だった韓国

・日本の国家年間予算 24億円
・戦艦大和 1億2000万円
・総理大臣月給 800円(東条英機)
・陸軍大将月給 550円
・大卒初任給 約100円
・一般日本兵月給 15〜25円
・慰安婦(戦時売春婦)の月収 1000円〜2000円(アメリカ軍の調書)

文さんは2万6145円(当時の金額)の預金返還の訴訟を起こしています。
千円もあれば故郷の大邱に小さな家が一軒買えると体験記で述べていますが慰安婦であった期間に文原玉珠名義で、合計12回の振込み
(計26,145円)を行っていますが当時、家が20〜30件買えるほどの大金。
当時は、朝鮮国GDPの5パーセントが売春と言う国だった
0922この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/14(日) 19:06:09.70ID:3X9Uphtt
ラストシーン、金網とガラス越しに権藤と竹内が対面するのだが、それぞれがガラスに写って、顔をダブらせているよね。これは竹内も権藤も実は同じ人間だった、同じように欲望を持った人間だったということなんだと思うのだけれど
違うかな。
0923この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/14(日) 22:33:07.20ID:ilfPIzBy
たまたまですわ
0924この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:49.36ID:ilfPIzBy
しかしなんで竹内は
自分の家のエリアが特定できるようなことを
わざわざ言ったのかね?
0925この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/14(日) 22:39:58.82ID:7vV69pk6
>>922
いや愛してるでしょ。恐らく修学機会にはあまり恵まれなかった権藤さん。方や勉強はできる環境だけど不幸な生い立ちの竹内君。
権藤さんを勝手に天界の住人と考え貶めることに快感を覚えた。多分実父から酷い仕打ち受けていたかと。
でも権藤さんの相変わらず靴を作ってるよ、の一言に権藤さんに敵意持つ前に人となりを知っておけば殺人しなくて済んだのに、と言う後悔と人の気持ちに戻れたことで死刑への恐怖も増大。
0927この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:59.52ID:lFznBN9C
ある教師の話

戦前は千円あれば家が建った。
ある教師の先輩教師は引退後の家を夢見て、せっせと郵便局の千円の積み立てをした。
しかし、戦後は金の価値が大きく変わってしまったが
郵便局の千円の積み立て預金は千円のままだった。
それでも、先輩教師は毎月郵便局に行ってお金を積み立てた。
そして、やっと満期になって千円のお金を下ろしに行った。
家が建つはずの千円ははした金になっていた。
0928この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/15(月) 11:10:59.53ID:Ep+TiIrU
>>927
どうれこのじいじが教えてあげようかのう。
年金もろうとる暇な身じゃけぇ、釣られてみようわいのう。

戦後に銭の価値がおおきゅうにちごうてしもうた
ゆうはほんとうやが、それはすぐに気づかい。
給料もろうとる学校の先生やけんね。
こがいな、すぐばれるような嘘ゆうたらいけんで。
もうちっとましな嘘つきないなぁ。
学校の先生の給料が5,000円やったゆうのは
信じられるかな。
それにひきかえ同じ町内にすんどった親分さんは金儲けが
うまかったのう。
戦後すぐはえらいことやったで。
みんな、ころっと思想信条かえてなぁ
権藤さんも苦労しなすったろうなぁ

「どうも、あやしいな・・・」
https://i.imgur.com/RPNuxR1.png
0929この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/15(月) 12:47:31.69ID:2gtQCHfe
竹内くんは戦後没落した家で、母親は息子を溺愛&片寄った期待をしていたんじゃないかな
片や権藤さんは復員後バイタリティを活かして成金
戦後はもの売る人が一番儲かったからね
とりあえず金を貯めてから自分のやりたいことやろうじゃなくて、はじめから型にはまっていて身動きとれなくて権藤恨むのは、竹内君の家が生活力無いがうかがえる
たぶん母は地主の一人娘で没落後父が家出
0931この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/16(火) 07:36:06.63ID:1XQ0SqKY
いうても医者になるんだからねえ…
0932この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/19(金) 05:07:57.74ID:mXXRT3FV
>>928
昔の日本人には「超」がつくほどのクソ真面目な人がいたって話だ。
先輩教師の無念さと、それを思いやる教師の怒りと悲しみは、
お前みたいなニセ老人にはわからんだろう。
0933この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/20(土) 13:28:16.88ID:InXZ9bpT
この映画の好きなセリフ

「おい、これから手加減はいらん、真っすぐホシを追え!あの人のためにも、
それこそ犬になってホシを追うんだ!」

「冬は寒くて寝られない、夏は暑くて寝られない」
0935この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:21.82ID:bZrBFsFA
オイラは、
「慰安旅行じゃないんだぜ!」
「あいにく、花を買いに行くようなツラは一人もいません!しかし…」
0937この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/21(日) 15:29:57.62ID:bZrBFsFA
あと、好きではなく気になるセリフなんだけど、
「ホシを見つけた、暫く無電を切る!」の「無電」は、神奈川県警限定の警察用語なのかな?
無線電話の略だと思うけど、大昔の「特別機動捜査隊」を見ると普通に「無線」と言っている。
また、こだま号も電車なのに戸倉警部は「先頭の機関車…」と言っていて気になるw
0938この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/21(日) 18:39:32.06ID:6GNi5Q34
一番印象に残っているのは、

帽子は頭に乗っているだけだが、靴は女の目方を乗せて歩く

という権藤のセリフ。
職人気質の生き様を見事に表現している。
0939この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/21(日) 19:02:32.97ID:kGPsMdK3
>>937
嫌われもののじいじがおしえてあげらいのう。
「機関車」はおかしゅうないぞ。電車でも。
ほじゃったら、電車の「動力のない」車両はなにゆんぞ?

無電は、電線のない電話や電信のこっちゃ。
有線の電信・電話もあったけいの。あのころはわのう。いまもあるがのう。
「無電」いうことばは、あのころは普通に使いよったのう。
「無線」ちゅうのは、もうちょっと専門的やったかいのう。
「無線操縦」ゆうような使い方やったわいのう。「無線免許」とかのう。

電波法第二条を読んでみさいや。
0940この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 00:15:43.79ID:6zEL1Gaq
>>939
>電車の「動力のない」車両はなにゆんぞ?

じいじ、知ったかぶりをするなよ!
基本的に電車の場合、動力がなく運転席のある車両を「先頭車」正しくは「制御車」という。
映画上では戸倉警部が「運転席」と言えば良かったのかと思う。
映画で出てくる「こだま号」電車の先頭車の大阪寄りは「クロ151」東京寄りは「クハ151」
という車両型式で、車両に動力はなく「運転席」があるだけなんだよ。
車両型式にモーターの「モ」が付くのが動力車で、これが「電車」というものなの。
ちなみに権藤さんが電話をしているビュッフェ車両は、モーター付き車両の「モ」、車両の
半分が普通車の「ハ」(通路側席でタバコをくわえているオヤジが映り込む)、車両の半分が
食堂車の「シ」で「モハシ150」という型式なんだよ。
0942この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 07:46:24.04ID:+FSfVdWv
無電は無電線の略だよ、明治時代からね
0943この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 11:53:05.09ID:xaFf7Dgr
最近はあまりいないかもだけど、
電車でもなんでも鉄道は「汽車」という人もいるから
そんな感じなのでは?
0944この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 12:21:04.59ID:tgAF5qfY
>>937
別に電車でも機関車って言うだろう。
電気機関車って

>>940
書き込みがトンチンカンで、刑事なら初動捜査で誤りを犯すタイプだなw

>>942
無電線!
都市景観かよw
0945この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 17:01:53.11ID:Ws1ZNtoV
みんな何も知らないね
電車とは近郊電車の事だよ
都市の中心と郊外を結んでいる電気軌道の意味だ
中央線は電車だが中央本線は列車という
都電も、地下鉄も電車と言わないだろ
ちなみに新幹線は弾丸列車というよ
特急こだま号はもちろん電車ではない
0946この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/23(火) 11:23:58.23ID:uj41EdJD
映画に出てきた、沢村いき雄さんみたいな人が居るね
空気読まずに夢中になってどーでも良いことを力説する人
0947この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/23(火) 14:25:33.06ID:GOyyJhE3
>>940は鉄道好き(鉄ヲタ)で、凄く気になる事案じゃないのか?w
素人の俺でも「特急こだま号はもちろん電車ではない」とか 都電(東京都電車)を
「電車じゃない」と言われれば、さすがにこれはおかしいと思うわw
0949この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/23(火) 18:15:47.61ID:GOyyJhE3
>>948
お前バカだろうw
0951この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/23(火) 22:45:15.17ID:PKiE9N1F
都営の電車だから都電は当たり前だし、鉄道全般を機関車と言っちゃう人はいつの時代にも居たとも思う。
0952この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/24(水) 17:39:10.69ID:LsIMYx9M
遠くに鉄道で行く時に「汽車の時間が間に合わない」とか、ちょっと前まで言っていた気がする。でも「列車」とは昔も今もあんまり使わないなあ。
0953この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/25(木) 00:16:23.96ID:htSiAuzY
福岡では、昔は国鉄が汽車、私鉄(西鉄)が電車と言い分けてた。どちらも電車と言うようになったのは国鉄がJRになったあたりかな。
0954この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/26(金) 19:27:21.41ID:QBfI6pOK
「天国と地獄」のDVDを購入しようと思いググったらこんなのがあった。
これは偽物の違法コピー品だよね?
4K、安い、送料無料の三拍子で怪しすぎるわ。
http://disc.shop-pro.jp/?pid=113712235 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0955この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/29(月) 21:19:33.41ID:d5YQnx9K
>>953
なるほど分かりやすい呼び名ですよね。鉄道マニアの厳密な区分けとは違った言い方をしていた方が自然だと思います。
お礼にこちらも元横浜市民の地元寝たいを。京浜急行からは黄金町辺りでヌード黄金とかホテル1泊500円とかの看板が見えました。あと蒔田中学校はガラが悪いと言われてました。自分も港南区だったので50歩100歩ですが。
0956この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/30(火) 18:19:38.35ID:ZzIEK0+8
>>955
港南中もガラが悪かったでしょうw
あと、県営とか市営団地があるところはガラが悪いね。
「天国と地獄」のロケ地はガラの悪いところばかり(腰越を除く)
オープニングの風景カットもガラの悪い地区ばかりを望遠レンズで撮っているよw
0957この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/31(水) 18:47:57.39ID:ZCO0CwH6
権藤という男は、職人上がりだけに、あまりにも感情を表に出しすぎ。
冒頭で、重役連中を怒鳴って追い返したりせず、秘中の作戦があるのなら、話に乗り掛かるふりをして「よく考えておこう」と三味線をひいておくべき。

それが、あんな態度では、腹にいちもつあることを知らせているようなもの。
あの性格だったら、仮に会社の実権握っても周りは敵ばかりになったのでは?
実際、腹心の部下だった男にはすぐに裏切られてるし。
0958この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/31(水) 21:20:11.20ID:TdyNamr7
>>956
母方の実家が七里ヶ浜の別荘地付近の寺で、腰越の信者さん(漁師さん)は人は良いけど大酒飲みばかりで子供の頃は怖かったですよ。
0960この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/02(金) 14:56:23.75ID:x6+B1NFe
>>957
馬場専務に「株主総会は来月だ!」と強気な対応をしてはダメだよね。
権藤は裏で何か画策をしているな?と即バレw
0961この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/02(金) 16:57:54.03ID:Sh1KeNuN
>>960
まあ、説明的な場面ですからね。
それほど権藤さんが直情的(?)でなければ、その後の「結局、身代金を出す」という設定に説得力がない、と。
あの重役連中や河西は身代金出さんでしょう。あれほど打算的では。
https://i.imgur.com/N2Ci9BR.png
0962この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/03(土) 17:36:26.79ID:el+mBDoI
>>887
洗面所があるのが車両の左側なのでは?
0963この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/03(土) 17:46:20.26ID:el+mBDoI
・・・って関係ないか
0965この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/04(日) 00:38:51.25ID:ovDtqt++
>>963
関係あるかもよ。
特急こだま号の洗面所と便所は、真ん中通路を挟んで向かい合って設置されていたのよ。
洗面所が海側(左側)にしかなかったのかも知れない。
0966この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:32.17ID:PFyG+0OU
>>965
たしかに、特急こだま号の一等車の車両では、トイレと洗面所が
通路をはさんで両側に配置されています。

ただ、竹内は映画の中で、二等車の洗面所から投げろ、と指示しています。
(これは、権藤氏が仲代達矢に説明する)
その洗面所では、最後の場面でお金を投げ落とした権藤氏が水洗便所の
貯水タンク(白色)にもたれかかります。よって、二等車の車両では、
和式の便座があって、その反対側に洗面台があった、のでしょう。
そしてそのトイレ(便座+洗面台)は進行方向左側に一緒にあったと。
https://i.imgur.com/Sq1GU2T.png
0967この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:04.71ID:ovDtqt++
>>966
>権藤氏が水洗便所の貯水タンク(白色)にもたれかかります。

違います!
あのタンクは洗面所にある「飲料水のタンク(ウォーターサーバー)」です。
家庭用の水洗トイレタンクに形状は似ていますが、当時の列車トイレは線路への「垂れ流し方式」なので貯水する
ほど水量を必要としません。
なお、一等車二等車とも「洗面所」と「便所」は通路を挟み向い合って別々にあります。
また、向かいにある便所の窓も7センチ内側に開きますが、窓が曇りガラスになっていて外の風景が見られません。
透明ガラスだとホームから便所の内部が丸見えになりますからね。

https://i.imgur.com/N8QltEP.jpg
https://i.imgur.com/BgiZgZv.jpg
0969この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/04(日) 19:39:21.19ID:ovDtqt++
>>968
(追記)
ちなみに一等車(権藤さんが乗っていた車両)の洗面所の窓枠も二等車とまったく同じ仕様で、
7センチ内側に開きます。
なのに、竹内が「二等車の洗面所の窓」を指定したのは、電話室のある「ビュッフェ車」から
最も近い洗面所が隣の二等車(東京寄り)だったからだと思います。
一等車の洗面所に戻るとなると、隣の「食堂車(大阪寄り)」1両分の通り抜けに時間が掛かり
権藤さんが洗面所にたどり着く前に電車が酒匂川橋梁を通過してしまうのを竹内が警戒していた
のかもしれません?w

(一等車の図面)
https://i.imgur.com/ilzYeH8.jpg
一等車の洗面所に「ウォーターサーバー」はなく、乗降ドアがあるデッキに置かれています。
また、便所の便器が洋式になっています。
0970この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/04(日) 21:10:32.11ID:pvtxRIrY
>>959
お互い生息域が近かったみたいですねー。満福寺さんは中学時代夏休みの研究レポートでお邪魔しました。
伊勢佐木町と腰越を子供の頃行き来していたのでこの映画見た時には懐かしさがこみ上げました。
0971959
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:47.23ID:7KhNhZDP
>>970
自分の生息地は竹内のアパートの近くですw
昔、腰越の漁師家族に知り合いがいて、何かの祭りの時に遊びに行ったら皆が大酒飲みで
気性が荒く焦った思い出があります。
「共犯者の別荘」付近は住民が山の手の雰囲気でしたね。
0972この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/05(月) 16:59:20.77ID:Tj8al8s5
>>969
いや、よく研究されています。脱帽ですね。

1つ教えていただきたいのですが、
以下の写真は、映画当時のこだま号のものですかね?
時計が写っていますが、映画にはこの壁時計は出てこなかったような気がします。
まあ、文字盤が写っていたら、映画制作上まずかったのかもしれませんが。
https://i.imgur.com/YSp17vC.jpg
0973969
垢版 |
2018/02/05(月) 19:57:49.76ID:7KhNhZDP
>>972
>以下の写真は、映画当時のこだま号のものですかね?

こだま号のモハシ150で間違いないのですが、この車両は2種類あるのです。

・モハシ150-1〜6 電話室が右側(山側)
左側は物置で側面に窓が無い。
上記の写真はこちらのタイプ(右にある斜めの扉が電話室)
https://i.imgur.com/a8RJXh1.jpg

・モハシ150-7〜13 電話室が左側(海側)
右側は電話呼び出しのお姉さんの部屋?
映画で登場する車両はこちらのタイプ「モハシ150-11」です。
https://i.imgur.com/4rNSiUm.jpg

平面図を見比べてもらうと違いが分るかと思います。

>映画にはこの壁時計は出てこなかったような気がします。

出て来ますよ。
当時の「特急第2こだま」の鴨宮駅通過時刻の15時28分に合わせてあるらしいです。
さすが黒澤監督ですね。
0975この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:51.33ID:Tj8al8s5
>>973
>出て来ますよ。
おお!(こればっかりですがw)
見逃していました。
右側(向かって)に時計がありましたか。
黒澤監督の細かい設定が、我々の心をくすぐりますね。
いや、>>973さんの観察力と知識量にもくすぐられますが。

不勉強で知らないのですが、このこだまの中での一連の場面は、
実際に走らせて撮影したそうですが、一発撮りなのでしょうか?
シーンの上映順番どおりに撮影したのでしょうかね?
あとの編集で入れ替えているのでしょうか?
あと、
黒澤監督へのインタビューで、
「最後の現金を落とす場面で、三船、仲代両氏が『動転しているんだが』」と
話している記事を読んだことがあります。(「」内は記憶による)
0976この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/05(月) 22:45:34.00ID:Q3srkLmz
>>971
やはり、そうでしたかー。家庭教師のお兄さんがどんどん商店街(大学は上智でして)出身の方で色んな横浜のエピソードも聞けました。
中学時代夏に腰越港で夜釣りしたいたら今で言う珍走団が何台か来てやな雰囲気だったのですが夏祭りの神輿の練習の漁師さんらが一括して蹴散らしてくれて頼もしかったです。
母が鎌倉高校卒でしたので七里ガ浜の別荘地はその昔、ヤマイヌと呼ばれた凶暴な野良犬がいた事も聞きました。200%オオカミではないでしょうが別荘地も鬱蒼とした山だったのでしょうね。
0977973
垢版 |
2018/02/06(火) 00:40:55.34ID:xHskIHCc
>>975
>一発撮りなのでしょうか?

色々な黒澤監督関連の書籍に「一発撮り」だったと書かれていますよ。
時間軸もほぼ正確なのではないでしょうか?

・戸倉警部が「物凄い人だな、あの人は」と言うシーン
車窓に横浜市鶴見区にある「朝日スレート」の看板が映ります(鶴見駅付近を通過中?)
https://i.imgur.com/3kqDWFD.jpg

・電話室からの呼び出し後のシーン
車窓に「藤澤ミシン」看板が映ります(藤沢駅付近を通過中?)
https://i.imgur.com/BojpWSn.jpg

この手の話にご興味があるのなら、こちらの「有名なサイト」が面白いかと思いますよw
http://ogikubo-toho.com/seititenjigo.html
0978この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/06(火) 00:55:24.26ID:xHskIHCc
>>976
「どんどん商店街」も寂れてしまいましたね。
現在では商店街とは思えない状況です。
「ヤマイヌ」の話も凄いですな。
七里ガ浜の別荘地も今は高級住宅地(定住地)ですものねw
0979この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/06(火) 01:12:59.75ID:5PdDdgqu
>>978
実は幼稚園児の頃、別荘候補地周辺はカブトムシやクワガタの宝庫でもありました。ただ子供だけで行くのはヤマイヌがいるからと、祖父母からも禁じられました。
ギリギリ七里ガ浜付近の海岸線の料金所も覚えています。小学4年くらいで廃止された記憶がありますが。貧乏性の父は料金所を避けて迂回してましたね(笑)。初代サニーでしたし。七里ガ浜駅付近にに牧場があったのは覚えてらっしゃいますか?
0980この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/06(火) 08:52:45.00ID:xHskIHCc
>>979
牧場は記憶にありませんが、七里ガ浜高校あたりの線路沿いにホテルのプール(プリンスホテルではない)が
あったのは何となく覚えています。
七里ガ浜料金所があったのは、今の県営駐車場あたりですよね。
0982この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/06(火) 12:09:48.94ID:xHskIHCc
>>981
ボースンが本番のタイミングを間違ったシーン(先頭の運転席シーン)は、
編集で何とかしたのでしたっけ?
0983この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:42.70ID:5PdDdgqu
>>980
そのプール入りました。と言うか初めて泳げる様になったのがそこです。
横浜に関しては地元の伊勢佐木町付近のお洒落なショーウィンドウと、ちょっと離れたら谷戸の古びた家、差別用語かも知れませんが子供の頃、ダルマ舟と呼んでいた舟住民の方々も目にしました。この映画はそのまま見ても傑作ですし前後の民俗資料的な価値も感じています。
港南中学校の校歌「大岡川の清流に〜♩」今は改善したでしょうが当時は臭くてドギツイ色でしたね。
竹内かんのアパート付近の川のゴミマナーの悪さも幼稚園時代似たような景色を見た記憶もあります。
七里ガ浜の別荘地は今ではヒグラシは絶滅してしまいました。
0985この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/07(水) 00:55:17.27ID:rj3rDIyf
>>983
プールは海水だったらしいですね。
伊勢佐木町は昭和50年代ぐらいまでは賑わっていましたね。
映画での伊勢佐木町は東宝スタジオの「銀座セット」の流用ですが、当時はあんな感じ
だったのかと想像ができます。
また、権藤邸の外観セットがあった南太田の山の裏側は、大昔に「乞食谷戸」と言われた
地域みたいです。
今も横浜は繁華街からちょっと離れるといきなり「アレ?」な場所が多いですね。
あと、映画で登場する「竹内のアパート」ですが、南太田駅周辺の長老に聞いたら
「あんなアパートが大岡川の近くにあったかな?セットじゃないのか?」と言っていました。
実際はどうだったのか大変気になります。
0986この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/08(木) 22:26:01.21ID:HHoKrbBI
>>985
913から919あたりで話に出た「日の出アパート、窓の外の家も遠くに見える権藤邸も含めて全部セット説」
最初はまさか、と思ったけど、もしかしたらそうかもしれない、と思えてきた。ご存命の山崎努に聞いて見たい。
0987この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/09(金) 07:28:29.29ID:l0lAlbVJ
七里ガ浜の別荘地ってこの沖合いで麻布中学生が難破したのか。
0990この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/09(金) 12:49:48.36ID:l0lAlbVJ
真白き富士の根で逗子開成中学だった失礼した。
0993この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/10(土) 01:00:24.85ID:bVnPMkKE
>>992
ありがとうございます!!ここを覗くのをほぼ日課にしています。
0994この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/10(土) 01:16:15.10ID:oa2ktOuJ
>>991
稲村ガ崎ですので七里ガ浜から見ると江ノ島と反対側に自転車で10分位です。稲村ガ崎は武士の骸骨なども見つかったと母親から聞きました。
0995この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/10(土) 01:24:03.06ID:oa2ktOuJ
>>985
はい、海水プールでした。大人用の方で溺れかけたりしました(笑)。別荘地裏手から急坂を下り左に雨乞いの池があります。そこに別荘地できて間もない頃にはイタチもいました。
0996この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/10(土) 09:48:07.86ID:9ZIDvfzk
真白き富士の嶺では恨みは深し七里ガ浜辺とうたってるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。