X



トップページ懐かし邦画
969コメント330KB
平成ガメラを語りませうその3
0001大魔神厨
垢版 |
2011/09/19(月) 20:40:38.28ID:y7hHcYGT
前スレは
平成ガメラを語りませうその2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1242440560/
前々スレは
平成ガメラを語りませう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1207812083/

大怪獣空中決戦、レギオン襲来、邪神<イリス>覚醒
を中心にどうぞ語っちゃってください

小さき勇者たち?
いいね、それも語っちゃおうw
ふと思ったんだけど1作目の主題歌「神話」って
こっちの方が似合わない?
0260この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/07(木) 18:03:51.69ID:CksN6T63
ガメラは遺伝子操作で産み出されたんじゃなく甲羅にマナを集めて作られたんだよな
ギャオスと違って呪術的な生物だな
0261この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/08(金) 20:11:28.92ID:i5cpzcZL
マナ自体科学的に説明できない代物とも限らないけどな
現代科学のそれ関係の理解が古代文明に追いついてないだけの可能性が微レ存
というか甲羅というより肉体自体は遺伝子工学の産物じゃね?
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/17(日) 00:28:21.74ID:HkyUh1bG
空は超音速(速度でギャオスに劣るけど)
地上は速く走れないが直立歩行が可能
海中では50ノットと異常な速さ
地中を進んでこっそり…派手に街を壊してたが…近づいて不意打ちも出来る
ロケット推進のようで真空にも耐えるから宇宙も大丈夫そう
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/17(日) 00:34:24.83ID:HkyUh1bG
2以降の世界だとギャオスが増殖し過ぎて、相当に人手ならぬガメラ手が不足してたみたいだな
軍隊や自衛隊でも少しはガメラの役にたってないんだろうか?ガメラの手際が良すぎて
軍隊では出遅れるのだろうか?
0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/22(金) 00:36:23.06ID:MUI0xawG
世界でギャオス発生してたし内戦してる国はそれどころじゃなくなったろうな
3の後もシリーズが続いてたらガメラvs人間の軍隊の映画も作られたかもしれないらしいな
2のラストのセリフが本当になってしまって
0270だって、だって、ガメラはレギオンを許さないから
垢版 |
2013/11/26(火) 21:00:08.70ID:8UkUEHC4
エイリアンVSプレデターが完成度の高い作品として評価されているのだから。
「座頭市と用心棒」を岡本喜八が撮ったのだから。
ガメラVSゴ○○を作ってはいけない理由はない!
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/11(水) 02:19:52.93ID:hSZv8VJ0
>274 

やっぱレギオン編が個人的には最高やね。

「火力をレギオンの頭部に集中し、ガメラを援護しろ!」あの台詞はしびれるわ。
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/15(日) 23:29:21.07ID:3lJ9Ooqt
政府のアホな決定でガメラを攻撃する汚れ役の時は74式戦車や81式短SAMを
貸してくれたのにギャオス攻撃でこれ以上なく自衛隊に期待が寄せられた時は
資料映像らしきミサイル発射シーンと特撮しかなかったのは残念。
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/18(水) 16:46:35.63ID:06w0GUrG
一応張っときますね
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/13089
《京都怪獣映画祭NIGHT3》
◆22:20〜 オープニングトーク
◆22:30〜 『ガメラ2 レギオン襲来』
上映後、俳優・螢雪次郎さんによるゲストトーク、サイン会有!
◆2:00〜 『大魔神怒る』(上映前、『セイバルコン最新予告編』上映予定!)
◆3:45〜 『帰ってきたウルトラマン』第5話、6話
◆5:00〜 『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』
(翌6:40終了予定)
0284この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/21(土) 09:31:53.88ID:xKyYdE8G
>249
バーナー……手を収納して、そこからジェット噴射を収束して炎の剣に。イデオンソードの別名。
ウルティメイトプラズマサイクロン……4で使った、回転ジェット状態からのウルティメイトプラズマ

ゲームのガメラ2000だと、散弾形式でホーミングするプラズマ火球を使う
0285この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/21(土) 19:08:58.83ID:IDmqGPa8
いくら生体兵器と言ってもアトムやマジンガーZみたいになってるな
武器なんてそんなに数持ってても
横から失礼
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/21(土) 21:11:34.52ID:Fkhf31QF
ホーミングするプラズマ火球ワロタ
どういう原理なんだ


いや、よく考えたらガメラの技は他にも不思議なやついっぱいあるか
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/22(日) 03:40:48.83ID:6Mgwnv1w
パシフィック・リム観てて思ったけど
ガメラだったらカイジュウみたいに猛スピードで暴れまわっても違和感なさそう
ゴジラだったらドシンドシンと重みがあるべきだと思うんで
何が言いたいかというとハリウッドはガメラを制作するべき
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/23(月) 12:16:57.49ID:L5RtbVC2
>>284
昔から地上の接近戦の際には手からジェット噴射の火炎を浴びせればいいのにとは思ってた

>>287
巨大なタートルズみたいにならないかな?
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/23(月) 15:53:23.24ID:N1ex+kqH
着ぐるみの制約からか、日本の怪獣は地上では直立歩行して重厚感を出すしかない。
格闘技を見せるにはやっぱTMNTみたいに足が長くないと。ウルトラマンみたいな感じに
なりそうだが。
ハリウッドゴジラはドラゴンに近いイメージだったのかもしれない。火くらい吹いて欲しかったが
0292この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/12(日) 11:38:56.27ID:RVhzgurO
バニシングフィストは、念仏の鉄とかネタであった気がする。新必殺仕置人最終回のアレ。
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/12(日) 22:55:05.14ID:OiMkfNZX
バニシングフィストじゃなくガメラがイリスの顔めがけて火球を撃ってたら倒せたんじゃないだろうか?
あれはイリスも火球を撃って相討ちになるのを防ぐためにやったのか?
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/13(月) 11:15:50.86ID:H9ytU+2a
>>293
綾奈を引きずり出したかったんだろう。
後の行動を観ると、綾奈を殺すって言う選択肢はガメラの中にはなかっただろうし、融合されたらジエンドだし。
火球は、上空から撃ったときに弾き返されているから、打撃勝負のド突き合いになっている。
イリスにしたら、ガメラが身動きをとれないのがわかっているから、動かない的に至近距離からぶっ放せばいいだけ。
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/14(火) 21:44:23.71ID:CNAv7q+2
1の中山忍2の水野美紀ともに撮影時21歳なのに
今の20代前半の女優より大人っぽく見える
0301この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/20(月) 00:51:54.83ID:otC5tpGA
トトガメラってどういう評価なのかな。今日はじめてトトガメラを見たんだが、
冒頭の10分ぐらいはすごいワクワクできたけど、見るうちに特撮のアラばっかり
目につくようになって楽しめなかったよ。G1〜G3とは比べ物にならないよね…
ストーリーもなんだかなぁ…… 子供達が緋色の石をリレーし始めた時は少し笑ってしまったよ
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/20(月) 16:15:31.28ID:ejDTsMvJ
あんな危険なとこに子供が行くのを親が許可するなんて、あまりにも無責任というか。
昭和のガメラ映画だと、子供が親を出し抜いて行くから納得できるんだがね。
0303391
垢版 |
2014/01/20(月) 17:18:51.39ID:qBOerKis
>>302
そう!まさに自分が感じた違和感はまさにそれだよ!

個人的にトトガメラの嫌だったとこ:
・トトのすっとぼけた面
・怪獣が出てこない時間が長い
・ジーダスとかいういまいちインパクトのない怪獣
・無関係の子供が緋色の石をリレーし始めることに一言の説明もない
・建物や着ぐるみのクォリティが低く見える
・あんなに危険な場所に行くことを容認する親(あるいはその決断に至るまでの心情描写不足)

G1〜G3はホントに大好きなんだ。それだけにすごく落胆した…
0304この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/21(火) 09:30:30.21ID:zqqrBKmO
平成ガメラ パーフェクション
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048918818/

304ページ ¥ 5,775
発売日は30日、2月8日など、サイトやツイートによって記載に違いあり
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

好評をいただいた「平成ゴジラパーフェクション」「ガンヘッドパーフェクション」につぐ、「パーフェクション」シリーズ第3弾。
過去に例のない貴重な資料と綿密な取材で、「平成ガメラ」4作品を徹底フィーチャーします。
作品に登場したヒロイン、藤谷文子氏、中山忍氏、水野美紀氏や本田博太郎氏、螢雪次朗氏、津田寛治氏、
そして金子修介・田崎竜太両監督に樋口真嗣氏、伊藤和典氏などにインタビュー取材を敢行。
今だから語ることのできる本作の魅力をたっぷりお伝えします。
0305この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/21(火) 21:50:56.32ID:uCNjVnUH
>>303
ガメラの敵なのにパッとしないジーダスは致命的だな
ガメラと言えば毎回凶悪で印象的な敵が登場するのに
イカのバイラスさんでさえ印象に残った敵だったんだがな
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/21(火) 23:30:04.12ID:RSuqwTos
レギオン出さずにトコトン対ギャオス戦闘のが良かったかもな。
ただ2の低予算では超音速やギャオスの大群、または巨大ギャオスとか無理だったろう
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/23(木) 17:25:38.98ID:LleEa0zU
G2の時に、品田冬樹(だったと思う)が、
『ガメラの怪獣は、尖っていて、斬るか刺す』
と言うイメージだったらしい。新怪獣だったレギオンやイリスも、シャープなイメージで統一されている。
ジーダスは、その点でガメラの対戦怪獣にはなりえなかった。もうちょっと、棘が硬質で尖っていればいい感じだったかもしれない。
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/23(木) 21:22:21.50ID:GsVQttuC
なんでみんな、ジーダスのことをそんなに悪く言うのかなあ。
トトなんかよりずっときっちりと怪獣やってるので、俺は憎めないんだが。
「小さき勇者たち」の唯一の良心と言ってよいのではないかと。
0309この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/23(木) 21:58:40.57ID:eSXSTByb
やっぱ過去の敵が強烈すぎるからじゃないかね?
バルゴン、ギャオス、バイラス、ギロン、ジャイガー、ジグラ、レギオン、イリス
全員ラスボスだから
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/24(金) 01:36:34.29ID:tgJ/Eyji
小さき勇者たちは、冒頭10分でハイクオリティなギャオスとの戦闘シーンを見せてしまったから、その後のジーダス戦がいまいちパッとしなくなった印象
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/24(金) 19:08:12.97ID:ijoGSzQa
大映は平成ガメラの路線を気に入ってなかったんだっけ?
昭和ガメラのヒットを忘れられなくて
それで高い制作費で作ったのがトト
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/24(金) 20:30:07.00ID:J7bZEBNn
>>304
小さきナントカ関連のページは要らないから、その分値下げしてくれ
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/25(土) 11:11:14.27ID:lVpXY1Js
「平成ガメラパーフェクション内容紹介!!」
http://wave.ap.teacup.com/hazawagumi/2146.html

セガールの娘・中山忍・水野美紀・前田愛/螢雪次朗・本田博太郎、
あと伊藤和典と樋口真嗣も(今回はおふざけ無しで)インタビュー受けてるようだ。

きょう発売の『電撃ホビーマガジン』に、本の内容紹介記事が4ページあり。
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/25(土) 18:34:13.39ID:xh99euO/
渋谷に降り立ったときも回転してたな

前にサラマンダーって映画見た時、
ガメラ4があったなら、この映画みたいな世界設定になるのかな?って思った
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/26(日) 22:04:51.90ID:WGi8KlQV
ガメラ1→福岡ドームから飛び立つ時
ガメラ2→札幌に飛来した時、ソルジャーレギオンに襲われ撤退する時
ガメラ3→シェルカッター
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 08:56:07.39ID:iSFp8wXf
確か飛行ポーズは、G1の時は大映の意向で、あの万歳飛びになった。
ギニョールはすでに、腕を翼に変えて飛行するモデルは作られていた。
回転ジェットは、CGでの再現があの当時ではあまり使えなかったからだと思う。シリーズ中、すべてナイトシーンだし。
樋口自身は、発煙筒を使った離陸シーンはかなり気に入っていたと思う。
日本映画専門チャンネルでモスラの解説をした時、結構自慢げに話していた。
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 10:47:38.17ID:eZ/vLWOA
本当はG1の時からG3みたいなトゲトゲしたガメラにしたかったらしいね
確かに当時の子供からしたらG3ガメラの方が人気だったかもね
見た目が怖いから亀でも舐められないと思う
0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 13:57:48.56ID:5KIjxMCD
>>322
G1公開時のどこかのインタビューで「回転ジェットはイヤだったけど入れた」というのを読んだ記憶がある。
樋口的には新ガメラの飛行体勢は翼変形で、他は考えていなかったと。
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 14:12:47.19ID:eZ/vLWOA
回転ジェットに関しては大映が正しかったな
亀が回転して飛ぶというシュールな光景なんだが超高速になる事でかっこよかった
0326この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 23:24:21.14ID:cIt6GGF4
ロボットじゃなくて怪獣で手足からロケット噴射は本当に珍しい
たくさん怪獣いるけどガメラだけかも
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/27(月) 23:56:59.94ID:3S5SYl/h
あれは手足ではなく、甲羅の穴から噴射してるんでしょ。
ロケット噴射で飛ぶというだけなら、ジャイガーやゴジラもやってる。
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/29(水) 00:40:38.89ID:M81fqhfC
福岡の時は立っている状態で四肢の間接に切れ目みたいなのがあってそこから煙が
噴出してたようだったが

ガメラが自ら噴出す煙で見えなくなったと思ったら4つの噴射口が光を輪を伴って急上昇
回転して飛んで行くのは凄い迫力だった。これがガメラだよと思ったな。
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/02/10(月) 12:01:38.35ID:SJYlf4pX
★★平成ガメラ三部作、劇場再上映!?★★

「ドリパス」という、かつての映画を劇場で再上映する企画で、お台場シネマメディアージュでの『ガメラ平成三部作』復活上映が特別に企画されています!
(「ドリパス」のトップページの下の方に掲載されています!)
あと約2週間以内に、一定数の購入希望者が集まれば上映が実現されます!

ここは是非とも、ガメラをこよなく愛するみなさんの力を合わせ、あの感動を再び劇場にて実現しようではありませんか!!
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/02/11(火) 16:34:42.67ID:c9hj7WNA
当時映画館で見たときは怪獣映画が毎年のようにあって意識してなかったけど
恵まれた時代だったよなぁ・・
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/02/11(火) 16:42:26.27ID:ifI4/e5l
確かに。
0343この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/03/12(水) 23:34:34.81ID:EQqSyV6d
個人的にレギオンのデザインはすばらしいの一言だわ

フィギュアがリボルテックとか少数しかないのが悔やまれる…
0346この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/06(日) 09:37:42.50ID:396dxOgr
本文にはほとんど同意なんだけど、
きちんとコメしてきた人相手に、なぜかコメ欄で最後に悪態ついて本性出しちゃった人
http://areed.seesaa.net/article/28066163.html
0347この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/10(木) 17:52:06.96ID:kX0fgb3E
「進撃の巨人」の作者が、実写映画化についてマガジン誌上で
「樋口監督の平成ガメラを観て育ちました。最高です!幸せです!」と
コメントしてたよ。
人気先だから今から駄作決定と叩かれてるけど、平成ガメラを知ってる
作者が歓喜してるんだから、自分も期待する。
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/11(金) 14:45:45.53ID:CkM034mV
>>348
2人とも役職は「監督」なわけだし、決して間違いではないのよ。
昭和の東宝の一連のやつを「円谷監督の」と言っても「そりゃおかしい」とはなりにくい。
0350この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/11(金) 21:36:35.32ID:STRAQ77S
今は日本で怪獣映画を作りにくい環境だけど
巨人映画で樋口監督が活き活きと仕事してくれるなら
それはそれでいいや。
0351この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/15(火) 19:39:20.51ID:CSomLOGo
樋口も伊藤もガメラでやる事はやったという感じなんだよな
だから今後期待できるのは金子さんくらい
0352この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/16(水) 07:07:54.78ID:GfN+iEIx
>>351
なかなか企画が通らないけど、今も何かやろうと(いい意味で)企んでるみたい。
その上で毎年、通常運転で新作も撮り続けている(大迫さん=蛍雪次朗は今も金子組常連)。
特に成宮と内田有紀(濡れ場あり。完全には脱がないけどエロい)の『ばかもの』は、普通にいい映画。
要は「Yahoo!知恵袋」に書いてあるような、ちちくりマンボなお話なんだけど、
それを傑作にまで持って行ける金子さんの演出力って、やっぱスゴいと思ったわ。
もちろん、満島ひかりを見出した、その慧眼にも言及しておきたい。
0353この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/16(水) 12:28:11.38ID:DFE2YX0B
金子修介の映画を何本か見れば、ガメラは金子監督作品だってことがよくわかる。
特撮も脚本も良いのはもちろん理解した上で。
0355この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/17(木) 01:07:04.79ID:xR9eCbG3
GMKはグダッた部分もあるが無敵で凶悪なゴジラを遂に見れた映画だった
vsや手塚のゴジラは何か違うんだよな
金子は怪獣少年が見たいゴジラを理解してる
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/17(木) 14:55:34.37ID:I93txuHj
>>354
いい特撮といい脚本を得て
うまい具合に自分の映画にしてるって意味。
伝わらなかったみたいだね。
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/29(火) 11:37:45.46ID:VR9USg31
昭和の怪獣ものもビデオとして普及しだした頃だったな
昭和と平成の怪獣を両方とも堪能できた
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/29(木) 00:41:52.03ID:gA5No7r9
金子さんは極めて優れた職人監督ながら自分の作家的フェティシズムも実現させてしまう結構したたかな人だと思える。ガメラは基本怪獣物だが
1:実録サスペンス物
2:パニックスペクタクル物
3:ジュブナイル物(エロス全開だが...)
と少しずつジャンル映画のテイストを変えた演出を行っている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況