X



トップページ懐かし邦画
301コメント74KB
【中村】宮本武蔵5部作【錦之助】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 01:46:58ID:aovRWpAP
正月には必ず見たくなるこの映画。内田吐夢監督作。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 22:57:35ID:BWGh/cJ/
>八幡!命あっての勝負!

このセリフ、わしも印象残ってるな。相当見込んでると見た。

一乗寺下がり松のところだけ白黒で、戦いのあと、カラーになって、
オレンジの枯れ葉の中に武蔵が倒れている。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 21:45:16ID:yr11LT4o
いや、通しで観たのは昔BS2で観たっきりだなー。
DVD-BOX持ってるから立ち回りのシーンは何度か観てるけど。
般若坂と一乗寺の決闘は何度観ても凄いね。
錦ちゃんは剣技はもちろん、演技も抜群だし。

映画観てから原作読んだけど後半はかなり端折ってるね。
一乗寺の決闘の後まだ4巻も残ってることにびっくりした覚えがある。
映画だと城太郎とか途中退場のままだし、お杉とお通の和解もないし。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/25(火) 01:55:51ID:BvjhHf35
わしは原作読んだのは高校くらいやったかな。中学やったか。
映画と原作はぜんぜん別物やけどね。

錦之助は体も小さいし、必ずしもイメージぴったりというわけではないけど、
宮本武蔵映画というと、これしか考えられないくらい武蔵。
気迫というか、鬼神的な、倒錯的なところも含めて、いい。
作られた時代にもよると思うね。この感じは今どう作ってもでない。

高倉健も錦之助に負けてないし。こういう役柄は健さんにしては珍しいし。

ババもいい。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/25(火) 16:20:08ID:r3/xq4ru
錦兄の殺陣はほんとに素晴しい
この人は侍と股旅ものを完全に使い分けている
杉&高橋&里見がテレビで見せる剣捌きなんて錦ちゃんに比べると
おこちゃまのようなもの
松方は父親譲りでさすがに巧い
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/25(火) 22:45:29ID:BvjhHf35
錦之助の殺陣はどっちかというとチャンバラ系で、リアルではないんだけど、
なんかいいんですよね。本質を表現してるというか。歌舞伎的というか。

決闘ではだいたい一撃で倒す、なのにすごい試合を見た気になる。
集団の斬り合いでも、走りながらなでてるだけで、別にすごいことは
なにもしてないのに。
剣術を似せてやれば、迫力が出るというわけではないんですよね。

あと小次郎が島津公の前で槍と試合をするときも、ずっと足の動きだけを
映している。そういう演出も斬新だ。


0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 11:18:45ID:BPRSd9vM
テレビの時代劇スターが勘違いしているのは大きく刀を振り回すのが殺陣の神髄だと思っていること
錦ちゃん始め当時の剣劇スターは決して大きくは振り回してはいない
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/28(金) 01:45:00ID:Sqeq+HWQ
所詮は素人のニセモノですからね。本物っぽくしようとすればするほど、
ニセモノっぽくなる。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/28(金) 21:33:57ID:74MRJ9TG
>13さん
参考までにあなたの考える柔軟(かたいの反対)な当時の俳優をお聞かせ頂けますか?
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 11:35:47ID:/OHdMXl4
橋蔵の小次郎という可能性はどうですかね。
無理なのかな。
健さんの最期の表情は、この大作を安くしてしまった。
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 17:29:21ID:m5Pf0M0Z
わかってないなぁ。中二病だなー。

だいたい、映画を見ずに書き込んでるでしょ。

黒澤とか小津、このスレあたりはインテリジェンスが高いから、
相手にされたいのはわかるけど、
スレ汚しにしかなってない。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 19:45:00ID:m5Pf0M0Z
youkuに1-2、56.comに2-5がある。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 20:18:10ID:VyzplFyb
>>18
どの辺がスレ汚しですか?
健さんの小次郎はベストとは思えないけれど。
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 20:27:31ID:m5Pf0M0Z
さて、錦之助版宮本武蔵について話題を募集します。みんなよろしくね。
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/29(土) 22:27:24ID:m5Pf0M0Z
みんなよろしくね。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/30(日) 18:10:28ID:f1bhSkra
みんな原画みた?日本人ならこれを見なくっちゃ。
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/30(日) 18:21:52ID:E8ptaM5c
何か言いたいことは「一乗寺」で全部言っちゃったような気がして、
「巌流島」はオマケみたいな気がしたなぁ。
高倉小次郎も「一乗寺」までとはキャラがちょっと違ってるし。
「一乗寺」はどこをとっても傑作じゃないカットがない名作ですよね。
決闘シーンはもちろんのこと、お通の身に着けていた布がパッと落ちるシーンとか、
吉野太夫が琵琶を破壊するシーンとか、河原崎長一郎が武蔵を訪ねる場面の夜の暗さとか、
決闘シーンの後でカラーに変わるカットの、あの蘇鉄みたいな植物の赤とか、神すぎる。
あの決闘シーンは白黒で撮影して着色したのか、カラーで撮影して色を落としたのかは、良く知らないけれど。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/30(日) 19:59:37ID:f1bhSkra
武蔵は勝ったあと、逃げ足が速いのもいいよね。

あの作品での錦之助はまさに神がかってる。

ただ、何度も見返していると武蔵という鬼神に狙われて、
滅亡していく吉岡一門が哀れに思えてくる。
ほとんど相手キチガイだし。

柳生はうまくかわすけど。

吉岡の次男とか小次郎とか、
勝てないとわかっていても、前夜に酒をがぶ飲みして、
武蔵にあっさり殺されて行くんだよ。

そういう意味では一種のホラーでもある。
武蔵=ジェイソン、怪物
怪物と出会った人間たちがあわてふためくホラー。
武蔵=何かに取り憑かれた人間、鬼神


0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/30(日) 20:13:30ID:f1bhSkra
何度目かの血戦の前に、長一郎が武蔵を訪ねて、
なぜ、そこもとはかくまで吉岡一門を付け狙われるのか、仇とまで
目されるのかと恨み言を言う場面があるんだけど、
武蔵はあんまりうまく答えられないんだよね。
武の習いとか適当なこと言ってんだけど、武蔵自身あまりわからない。
そりゃそーだよ、鬼になんで人間を食うかなんてきいても答えられないよ。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/31(月) 00:26:15ID:Ar9HGAES
幼子を殺すぐらいだからね。いや、むしろ鬼にならないと子供を殺せないか。

『仇討』ではキチガイ演技にさらに磨きがかかっていたな。
窮鼠猫を噛みまくるラストの大立ち回りは凄まじい。
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/31(月) 01:16:58ID:0Brr+jmi
ほぅ、それもひとつ見てみるかな。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/01(火) 03:38:33ID:jMZ+FyKr
おれの超検索技術で調べた結果、

ここでダウンロード/ストリーミングできるみたいやけど、専用ツールを
インストールせなあかんみたいで、ちょっと躊躇しとる。
tsutayaにはなかったわ。

http://www.watchthisfree.com/movies/1964/adauchi/watch/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています