X



トップページ懐かし邦画
1002コメント283KB

有馬稲子さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/19(月) 01:24:30ID:pYTNoHkj
>>1乙です
「わが愛」を観た時、若くて可愛い有馬稲子がこんな初老の佐分利信に執心しなくてもと思ったものだが、実生活での辛さが反映された役だったんだな
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/19(月) 07:13:09ID:54BtA8rA
市川崑のおかげで、子供出来ない体に…。市川崑許さない。

市川崑の映画って、訳解らない、理解不能なのが多いから観ないけどな。鈴木清順の作風に似てるな。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/19(月) 20:49:28ID:zFUEoFsf
『東京暮色』
そのままではないか…
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/21(水) 00:25:38ID:UeTk3AdV
実力はあったのに作品には今ひとつ恵まれなかったという感じ。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/21(水) 14:43:31ID:Pc0FhDIi
NHKの敗戦記念日?だかの特集番組で、著名人たちが、戦時体験を
語っていた。この人は外地からの、いわゆる引揚げ者だったようで、
その、引き揚げどきの自身の体験を語っていた。

その体験の語り口が、実に、的確で要領を得ていて、聞いていて実に、
おもしろかった(おもしろいと言うと語弊があるが)。

そのとき思ったのは、この人は頭の良い人だな、ということだった。
残念ながら映画として記憶しているのは「東京暮色」だけだけれども。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/22(木) 14:45:07ID:fg/zFiKg
山城が
楽屋麻雀ではパイパンの事を有馬稲子と云う
辰っつあんが頂いてシッカリ確認した・・・ とニヤニヤ話してたな。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/22(木) 14:56:21ID:w+ptjSXg
宝塚後は波乱万丈だったな。第二の原節子と目され、期待の星
だったが、東宝での快活な娘役に嫌気、「ゴテネコ」なんて仇名で・・。彼女自身も
にんじんくらぶ結成から、作品は厳選してたな。オムギ・芦川いづみさんと似てるな〜。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/22(木) 23:48:58ID:ol9TvmUY
>>12
>オムギ・芦川いづみさんと似てるな〜。

だって有馬稲子にソックリだったから、
イネに対してオムギ(麦)と呼ばれたんでしょ。
有馬稲子は宝塚、芦川いづみは松竹歌劇団出身なのも
すっごく対照的。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/28(水) 06:36:02ID:rAWEHvEW
主な出演[編集]  映画 [編集] 愛人(監督:市川崑/1953年)
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/30(金) 18:38:03ID:HHlkuGYS
「私の履歴書」がきっかけで2chに新スレ出来ちゃった人って、他にいないんじゃない?
財界人の皆さんも歯軋りだな。
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/30(金) 22:43:02ID:NIcdxp+X
NHK関西圏のみの放送
「かんさい想い出シアター」

5月15日(土)
午前5:15〜5:49
新日本紀行「すみれの花咲くころ〜宝塚〜」
すみれの花咲く5月の宝塚を有馬稲子さんがリポートした
異色の新日本紀行をお届けします。
この年(昭和49年)宝塚歌劇団は創設60周年、市は市制20周年を迎えました。
歌劇団OGの有馬さんが21年ぶりに青春時代を過ごした宝塚に里帰りし、
大きく様変わりした街の様子を紹介するとともに、そこで華やかな歌劇の
舞台を務める後輩たちを訪ねた番組です。

*初回放送日1974年5月13日
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/22(土) 01:30:52ID:8y5zuI75
本当に綺麗。。。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/22(土) 08:35:48ID:hTMfsPza
ここに書き込んでる人は市川崑が撮ったネコの映画観てるのかな?

監督が惚れて撮った女優があんなに綺麗な映画ってそうそうない気がする。

「わたしの凡てを」「愛人」
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/11(月) 22:56:42ID:6ScfDNkl
「愛人」は岡田茉莉子も素晴らしく美しかった
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/12(火) 17:55:13ID:1/Lyr5x9
自分の意志で名乗ったんじゃなかった?
自分で名乗ってりゃ、いじめられるとかあり得んだろ。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/23(火) 13:37:00ID:tMfkwIWf
>26

確かに似てますね
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/13(月) 21:49:03ID:gCyRG78R
「ゼロの焦点」で南原宏治の帰宅を出迎えるシーンが個人的に好き。

0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/17(金) 00:17:04ID:6SL+Dxg5
昭和30年代は松竹の看板女優。岡田茉莉子と二枚看板で正月映画もこの二人がだいたい主役。
岸恵子はフランスに行ったし、淡島お景ちゃんは東宝に移ったし。岩下志麻や桑野みゆきや鰐淵晴子
が出てくるまで、若尾文子に比べると作品数は半分しかないけど、この人が松竹メロドラマを支えてき
たのは事実。
本当に綺麗。
松竹は朝丘雪路みたいな胸がデカイだけのボチャ顔女を専属にしなくてもよかったのに。
朝丘より、小山明子に売り出しを注いで主演作を撮ってやれば良かったのに。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/17(金) 15:40:54ID:a/d+nHli
朝丘雪路って宝塚時代に有馬にいじめられてたらしいね。
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/17(金) 16:30:22ID:bzMbY55Q
雪路さんは、松竹に千景を紹介したら自分が居場所がなくなったって、愚痴ってたな。
悪い人ではないと思うが…
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/19(日) 23:42:46ID:Fo5HFtPZ
>>31 朝丘も沢たまき(故人)をいじめていたらしいよ。
有馬は役柄を固定(メロドラマ)されるのが嫌で、いろいろと本を読んで松竹に企画
提案していたけど通らなくて、(ドラネコ)呼ばわりされてたけれど、なにせ顔立ち
が「薄幸」が似合う美貌だから仕方ない。
有馬の映画で思い出せるのも結局「メロドラマ」だし・・・
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 12:32:18ID:BPRSd9vM
本人も認めているが大根役者
小津没後の記念番組で自嘲的に「私も上手じゃない!」と言ってたのがなんとも印象的
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 13:51:16ID:LoQENcC3
作品にはあまり恵まれなかったな。本人は今井正の「夜の鼓」を自分の
代表作と思っているらしくて今でも有馬さんがテレビの対談なんかに出る
とき「夜の鼓」の映像を流したりしている。しかし「夜の鼓」は傑作だとは
思うけど溝口の「近松物語」にはおよばないね。内田吐夢の「森と湖のまつり」
も最初は有馬さんが主演の予定だったんだけど事情があって香川京子が主役で
有馬さんは脇役ということになった。どうも運がないね。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 13:58:23ID:Tw7z/r9j
「森と湖のまつり」は誰がどの役をやろうがダメな映画だから、
運がないということはないと思う。
市川崑のコメディに出られなかったのが痛かったと思う。
絶対合ったと思うのだが。
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 20:36:09ID:uTzGz7JD
「もず」を見たけれど
一生懸命演じすぎ、考えすぎ、思い込みすぎ、な気がする。

もうちょっと気楽に演ったらいいのに。
0042この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/22(火) 17:50:21.88ID:Isi+5yaC
保守
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/26(土) 11:21:51.29ID:pPdYR/20
朝丘雪路が沢たまきをいじめた?真意?

朝丘より、沢たまきの方が歌唱力がかなり有るんだけど…朝丘なんて画家のアバズレ娘にしか見えません。
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/26(土) 20:31:19.64ID:K+xkORHj
この人は話が上手
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/27(日) 18:44:31.75ID:OsR75Q0u
致命的なのは声が籠って何を言ってるのか分からない
それ以前に大根であるのは間違いない
本人は夜の鼓を代表作に挙げているが特別名演技とは言えない
役者だからあの位の演技はできて当然
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/27(日) 19:08:33.63ID:4D1FjCNg
有馬さんの東宝時代の作品がDVD化されないかな?

『愛人』『都会の横顔』『わたしの果てを』挙げきれない…。
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/28(月) 11:22:53.65ID:os/zWFv1
この人は原則として松竹の作品にしか出られなかったからね。
フリーだったら香川京子みたいに「監督キラー」と呼ばれるようになったかも。
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/28(月) 17:49:14.43ID:EuRrGa+5
にんじんくらぶの人だしね。それも松竹に行く前から。
映画史的には、五社協定に反旗を翻した最初の役者の一人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています