X



トップページ懐かし邦画
126コメント40KB

【約束】斎藤耕一監督死去【旅の重さ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/01(火) 01:10:30ID:wrWLTqbk
斎藤耕一さん80歳(さいとう・こういち=映画監督)28日、肺炎のため死去。
 スチール写真の撮影者として映画界入りし「囁(ささや)きのジョー」(1967年)で監督デビュー。
洗練された映像が高い評価を受け「約束」「旅の重さ」(ともに72年)で毎日映画コンクール監督賞、
「津軽じょんがら節」(73年)で同日本映画大賞などを受賞した。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/01(火) 08:04:08ID:Jg+sEKJP
70年代の作品は
まさに、「映像詩人」って感じで好きでした

田舎のさびしい風景を綺麗に撮るよね
合掌
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/01(火) 18:41:49ID:a4x+wP0k
ヤフオクでの「約束」のレンタル落ちビデオの値段の高さは異常www
今夜、約束観るよ。合掌
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/02(水) 03:13:36ID:jBQZOtyi
これで間違いなく約束のDVD出るな。
市川準のDVD化されてない作品も死んだのをきっかけに出たし
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/02(水) 03:56:01ID:IJ3eXXw+
旅の重さ、津軽じょんがら節、約束、は、
DVDというかアプコンしてブルーレイで出してほしい。
美しいけど重苦しい日本の風景が最後に映像化された作品なんだから。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/02(水) 18:56:18ID:5wZOX2Bp
「約束」は良かったな。
他の映画は見てないから知らん。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/02(水) 20:14:45ID:OYSAk48g
死にたくなるような暗いGS映画撮ってたね
合掌
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/02(水) 20:31:00ID:yTTiDT2Y
「約束」はガチで神作品
是非DVD発売を!
レンタル落ちビデオが劣化しちまうよ(>_<)
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 01:06:24ID:mh7Q1l21
代表作が72・73年に集中したのは謎。
それ以前では「小さなスナック」、以後では「幸福号出帆」「親分さんはイエス様」など出したけど
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 01:10:55ID:mh7Q1l21
ついでに芸スポ板のスレ貼っとく。
【訃報】「津軽じょんがら節」映画監督、斎藤耕一さん死去[09/11/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259568613/

高橋洋子(最近女優として見ないな)は訃報聞いて泣いただろうな
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 02:13:02ID:2UFbImdI
高橋洋子さんってちょっとHな小説書いてなかったっけ
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 07:21:38ID:I0UzhZA/
>>5
津軽も旅の重さもずっと廃盤で去年位にやっと再販されて代表作の約束は未だにDVD化されてないからブルーレイは無理でしょ。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 08:25:30ID:Y9/GDhyN
「旅の重さ」って名作なの?
家出して風呂も入らずに放浪した挙句、トラック野郎の肉便所になる話が。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/03(木) 21:38:35ID:dcsQ3Iil
俺は約束と無宿しか観た事ないけど、約束は何度観ても素晴らしい!
約束は宮川泰のイタリア映画のひまわりをパクったようなメロディが印象的
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/04(金) 01:53:47ID:KvVJNBos
拓郎のフォークソングと四国の風景があっていたと思う。
素九鬼子さんって謎の人だよね。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/06(日) 08:26:27ID:Xh3kSXCl
亡くなられたの今知りました
好きな監督さんのひとりでした 「旅の重さ」「津軽じょんがら節」
「小さなスナック」子供のころ観て強烈に印象に残ってる作品でした
こころからご冥福をお祈りいたします 
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/06(日) 20:10:37ID:7K9fOFoQ
ワイズ出版あたりで回想録を出して欲しかったな。
斎藤さん関連の本って、キネ旬の世界の映画作家シリーズだけだと思う。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/06(日) 20:28:15ID:6vPVrxhC
喜劇ここから始まる物語

タイトルに喜劇とあるが、あまり喜劇色は無い。
植木等が非喜劇ものに本格進出し始めた頃で、そういう観点から見ると貴重な作品と言える
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/07(月) 06:01:08ID:18+YKkoc
たしか高橋洋子って文学座で松田優作と同期なんだよね
あと阿川泰子も
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/12(火) 00:25:37ID:43lJRzNe
先日、新文芸坐で「内海の輪」を観た。
傑作とは思わないが良い作品だと思う。
所々スチールあがりらしい映像美が見られた。
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/26(火) 23:32:23ID:5Ha3otkt
>>20
高橋洋子さんは母親の高校の時代の同級生だったそうです。
派手な感じの方で女優になる前から目立っていたとの事。

0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/12(金) 00:33:05ID:h6WLz+iE
>>22
都立三田高校
この映画はいいね。
旅廻り一座に三國連太郎、横山リエ。
高橋悦史は行商じゃなかったかな。
あと秋吉久美子も映画デビューはこれ。
最後秋吉が自殺で高橋洋子が号泣する場面は自然な演技で胸を打つ。
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/28(日) 22:04:20ID:jSwRVKZK
昨日の新文芸坐での「約束」上映観逃した〜(泣
脚本家のトークショーもあったのに...。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/29(月) 00:22:51ID:xYEZaCis
高橋洋子か、主役は無理な感じだったなあ
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/29(月) 07:38:52ID:oZgXnIob
>>22
そうなんだあ 学校のマドンナ的な人だったのかな?
ど根性ガエルの京子ちゃん的存在?(古い例えだな)
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/13(火) 04:00:02ID:K4bH70PQ
「男と女」の影響は強いが「約束」は傑作だと思う。
岸恵子とショーケンの代表作のひとつ。

高橋洋子と高橋悦史の汗と、白いタオルが印象的な
「旅の重さ」もとてもいい(拓郎もね)。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/16(金) 15:03:04ID:NLNMIQr5
和製「冒険者たち」とも言われる「無宿(やどなし)」が浅草名画座
で来週上映予定だね。
4/21〜4/27 10:10&15:10(←「無宿」の上映時間)
併映作品「新 仁義なき戦い」「日本女侠伝 真赤な度胸花」
入替え無しの3本立て上映。

健さん、勝新、芽衣子姉さんという魅力的なトリオを斎藤
監督の映像美がさらにその魅力を引き立てる作品だよね。
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/23(金) 23:42:54ID:K/KLcQ6L
スチールカメラマン時代に倉本聰と共作で脚本を担当した映画『学園広場』も来月
衛星劇場で放送。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/24(土) 01:30:25ID:bi2Q23jn
「無宿(やどなし)」
梶芽衣子が出ているのをすっかり忘れていた。
そういえば安藤昇も出ていたな。
個性の強い役者が出ているわりには印象のうすい作品だな。
ラストも工夫がなかった。
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/26(月) 01:59:14ID:MvGfzWVZ
「囁きのジョー」の中山仁はよかった。
「約束」にも共通するはかない印象は
この監督の持ち味だろうね。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/11(火) 02:02:14ID:HBfqhHWe
倉本聰・斎藤耕一共同脚本の映画『学園広場』を衛星劇場で観たけど、思っていたよりも
結構楽しめた。話自体は石坂洋次郎あたりの旧態依然とした青春明朗篇といったところで、
正直そういう意味での新鮮さは感じられなかったけど、多彩なワイプによる場面転換や
妙に細かいカット割りなど、山崎徳次郎の演出にかなり救われていた部分が大きかった
ように思う。学校に代々伝わるという、真に勇敢な生徒だけが被ることを許されるという
「勇者の帽子」の設定は、後の「ナルシスの指輪」に似てるけど、そんな形骸化した古臭い
「伝統」など、今の若い自分たちにはもはや必要はない! という結論に達するあたりの
流れも同じだった。「その他の生徒たち」みたいな感じで出ていたのが堺正章、かまやつ
ヒロシ(かまやつひろし)、谷隼人(岩谷肇)、沖田駿一(吉田毅)、前野霜一郎といった
面々なのが何とも…という感じだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています