X



トップページ懐かし邦画
1002コメント324KB

昭和東宝特撮SF映画総合4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/21(日) 23:35:26ID:a+WwGMPv
ゴジラ(1954年)から竹取物語(1987年)まで
昭和に東宝で製作→公開された特撮SF映画について語るスレです。
東宝特撮映画よ永遠に!

前スレ
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合3【田中友幸】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1105755425/
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合2【円谷】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1090388469/l50
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合【本多】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066792863/l50
0153この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/27(水) 22:55:57.70ID:o/c68FL6
ザ・ピーナッツの伊藤エミさんがお亡くなりになったそうです。
http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m040047000c.html
平成モスラは、御覧になっていたんだろうか。
御覧になってはいなかった、と信じたい。
0155この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/27(金) 02:00:51.81ID:vgAWw24q
京都地検の女に宝田明と水野久美がゲスト出演。
内容は特撮と何の関係もないが、この二人をセットで使うって
やっぱ偶々ではない意図があってのことか?
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/11(土) 19:26:48.84ID:V4j5Q5JT
日米合作の東宝特撮SF巨編「緯度0大作戦」1969年作品。
http://www.youtube.com/watch?v=63zP2ddradw

DVD特典で、宝田明の撮影秘話や、制作裏話などが面白い。
アメリカ側と俳優の英語力のとか、
特撮のやりとりとか、いろいろあったんだね。

最初、おもちゃみたいな特撮はダメだと注文付けてた
アメちゃんが、ラッシュを見て、これは凄いと驚いたりと。。。。
015824連装ポンポン砲
垢版 |
2012/09/15(土) 05:59:44.30ID:MSGlfGrJ
★ああ…大失敗
怪獣映画に出てくる東宝自衛隊の24連装ポンポン砲。あのロケット弾を景気
よく打ち出す兵器です。
陸上自衛隊にあるんだと思い込んでしまい、祭典の時に自衛隊の広報の方に2
4連装ポンポン砲が見たいと言ったら、あれは怪獣映画の中のフィクションで
実際にはありませんと言われてしまった。東宝自衛隊の空想上の兵器だとこの
時初めて知った。小学生の時だった。
015924連装ポンポン砲
垢版 |
2012/09/15(土) 06:07:35.59ID:MSGlfGrJ
★ウルトラQ
地球防衛軍でモゲラの活動により大規模な地盤沈下が起きるシーンやM4シャ
ーマン戦車が砲撃を行うシーンはウルトラQの「甘い蜜」のモングラーの回に
二次利用されていた。地盤沈下のシーンはテレビ放送とはいえ凄い迫力だった
。後にウルトラマンでハヤタ隊員を演じる黒部進さんが研究員の役で出演して
いた。この「甘い蜜」にはポンポン砲は出てなかった。
016024連装ポンポン砲
垢版 |
2012/09/15(土) 06:14:59.12ID:MSGlfGrJ
★ポンポン砲登場
1955年の「ゴジラの逆襲」で初登場して以来、24連装ポンポン砲にはま
った。本当に自衛隊に配備されていると思い込んでいた。以後怪獣映画によく
登場するようになり、ポンポン砲が出てくると心躍った。ポンポン砲撃ちたい
がために、陸上自衛隊に大きくなったら入隊しようと思ったくらいの入れ込み
ようだった。実際にはないと知ってガックリ。
016124連装ポンポン砲
垢版 |
2012/09/15(土) 06:41:32.82ID:MSGlfGrJ
★プラモデル探し
24連装ポンポン砲のプラモデル欲しさに探しまくった。手に入らなかった。
ポンポン砲が実在しないと知っても思いはそのまま。中学生になって、ならば
プラモデルを改造して作ろうと思い立ち、東映映画の「トラック野郎」がヒッ
トして登場したデコトラプラモデルを買い、近所のプラスチック加工工場から
もらってきたプラ板を使って大改造を実施。シャーシの上にキャブだけを載せ
た所まで作り、荷台部分はプラ板を使ってポンポン砲を搭載できるように作り
なおした。砲は、最初ダミーのつもりだったが映画みたいに発射したいとロケ
ット花火の安定棒を短く切詰めて、丸めたヒューム管に入れて打ち出せるよう
にした。花火の直径が大きく、さすがに横6×縦4の24連装にはできなかっ
たが、まがりなりにもポンポン砲車の形ができあがった。色はプラカラーでオ
リーブドラブのミリタリー色に塗装し、砲尾に着火用のニクロム線を取付けて
ロケット花火を装填する。自動車用の12Vバッテリーを電気着火用電源にし
て砲数だけの端子スイッチを次々に入れてやると、シュパッ、シュパッと打ち
出してゆく。もうこれだけで悦に浸ってました。ヒューム管の砲は二回も使う
と溶けてしまい作り直しですが、花火の直径にあわせて曲げ加工がしやすいの
で手間覚悟で遊んでました。
0162この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/15(土) 10:38:31.59ID:FDe96r99
“スターウォーズ”に感化された「惑星大戦争」、宇宙戦艦 轟天 のショボかった事…しかぁ〜し今ならば、今なれば。
0163この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/20(木) 11:29:51.71ID:WqgBaR2F
スカパー!秋の10日間無料放送で「妖星ゴラス」を放送します。

日本映画専門チャンネル
秋の大文化祭 9月29日(土)〜10月8日(月)10日間24時間お試し視聴放送
http://www.nihon-eiga.com/osusume/t-fes/schedule/index.html
「妖星ゴラス」は10月5日の23:00から放送
http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10001004_0001.html

スカパー!の無料放送は視聴契約のテロップが表示されるので
自己対策してくださいね。
0166この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/04(日) 11:03:40.37ID:WHT1l3q2



ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
そんでもって中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
0167この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/04(日) 18:17:36.12ID:BTbDLcux
獣人雪男…非差別部落を描いているのか?解らないが、若い根岸明美の脚線美が観たいなぁ。
0168この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/06(火) 23:01:23.58ID:Ow23FN37
東宝特撮映画でファンに広く傑作と認識されている作品はどれだろうか??
昭和限定であげてほしい。新参者なので作品数は多いわ、近所のレンタル屋に無いタイトルが多いわ、
どれもこれも昭和作品は面白いわ、で、整理が付かない。

個人的に、傑作かなと思ったのは・・・ファーストゴジラ、ゴジラVSへドラ、この2本。

昭和ゴジラシリーズ以外で見たのは、フランケンVSバラゴン、海底軍艦、地球防衛軍。
サンダVSガイラ、ラドン、は後日レンタルする。

非常に気になるのは近所のレンタル屋に無く、やたら評価が高い印象のある「妖星ゴラス」「マタンゴ」。この2本見た人どうでした??
0169この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/08(木) 22:48:16.05ID:VFaGZruL
>>168
文芸坐で特撮特集があった時のスレッドが、参考になると思いますよ。
http://desktop2ch.org/movie/1289221213/
これの134からと、376から。

「マタンゴ」は大傑作。
「妖星ゴラス」は、クライマックスの大迫力大津波の場面は必見だけど、作品全体は・・・。
いずれにせよ、これらの作品はスクリーンで見るべきなので、
その機会があるまで待った方がいいと思いますけどね。
0176この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/12(火) 19:23:05.40ID:K9vE72rd
いま、「ウルトラマンが被災地の警察官たちを激励」というニュースをやってて、
そこで大岡新一が‘円谷プロ社長’の肩書きで出ていたんでビックリした。大岡が社長とは、人がいないんだな。
いっそうのこと、次の社長は桜井浩子でどうだろう。
0177この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/14(木) 17:10:58.96ID:ZhaYCiwp
桜井さんとひしみさんの雇われW女社長でもいいな。
0179この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/05/24(金) 23:52:34.52ID:Jh/FFmZK
今や防衛省が冗談抜きホンとにメーサー光線車の開発をやるような時代だけど…
メーサー光線砲は「電撃」って感じだったけど、「モスラ」の原子熱戦砲は「指向性熱核爆弾」
って感じだったな。しかしなんでメーサー車って、牽引車が装軌車両なんだろうか?
0180この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/09/30(月) 02:03:31.17ID:1xf1+Uki
あげ
0181この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/12(木) 12:57:36.32ID:Z3nfVZ2R
「青島要塞爆撃命令」おもしろかった。
痛快アクション映画といったつくりで、戦争のドロドロ感なし。

ファルマン機も羽布製でヨタヨタした雰囲気が最高。
実物大の機体をつくって撮影しているが、これぐらいの飛行機だと
レプリカも実機も区別つかないから真に迫ってる。

ゆらゆら飛行シーンなのに、カメラアングルにより機体フロート下の
揺らす台車までちらりと見えてしまうのはご愛嬌。
キラートマト?
0182この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/12/12(木) 17:41:10.88ID:IDntM4ft
敵の砲弾輸送列車は、かなり大きなスケールモデルだったとか。
結構迫力ありますね。
0184この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/11(土) 18:43:55.50ID:/pDK/xYg
怪獣ものを除く東宝特撮ベスト3は

1位 電送人間ーーサスペンス、ホラー映画としても邦画の最高峰といっていい
2位 マタンゴーー日本で唯一といってもいい成功したSF映画
3位 妖星ゴラスーーこの世界観はハリウッドをも凌駕。山本弘の脚本でリメイク切望

3大俳優
1位 中丸忠雄
2位 田崎潤
3位 水野久美
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/03/08(土) 14:09:47.52ID:45CFDCyq
>>184
>3大俳優
>3位 水野久美
今週、NHK『スタジオパークからこんにちは』に水野さん、出ていたな。
1-2位のお二人は、故人になってしまったけど、水野さんには、これからも頑張ってほしいな。
0188この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 13:39:09.53ID:E1+vIg/m
     、_ヽヽ 〈  V⌒ ー‐ 、: : : : :〉   お   
/ \ 二l-‐   〈   Yz    ヾ\: : 〉  知   東
        ヽ    〈     i      ´つ:〉  ら    京
/ \     ヤ   〈     /  〃ヽ  \ 〉  せ   湾
           〈   /  〃/∧    〉   //    終
/ \  / \  〈    ゝ// 丿 ヽ   〉  ゚ ゚    了
            〈     ヽヽ   ヽ  〉      の
/ \  / \  〈/ // ヽ\   } / 〉
            〈二_ 彡   ヽヽノ /ノ/´ ̄ ̄`Y´ ̄`Y
/ \  / \  〈 へ ヽ 彡  `ヽ/  
            〈  `` ,/      !         ヽ
/ \  / \  〈 ∧  〉}      {          ヽ
            〈 {  ゝ ,′     {            ヽ
/ \  / \  〈 ゝノ /     ∠⌒ヽ
            〈`ヽノ     く へ へく
/ \  / \  〈         { ´〈 ` ハ
            〈         { 「 ̄ }ノ‐l
0190この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/28(水) 13:29:26.85ID:OuSiwZ+y
age
0193この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/18(月) 12:58:31.71ID:mc2g3/no
中島春雄爺ちゃん

丹波 小林(桂樹)宝田 と呼び捨てなのな。三船は「ちゃん」だし
東映じゃ考えられん。
0194この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/18(月) 13:01:21.42ID:bbB8AOj6
「狼男の紋章」はどれくらいエロいですか?
エロかったらアマゾンで買うつもりです。
0196この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/18(月) 20:38:38.79ID:g4oIoctI
「ウルフガイ燃えよ狼男」
0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/19(火) 08:48:34.95ID:FF5iQhVw
市地洋子
0200この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/21(木) 10:10:50.01ID:Wkq1+5ul
200げと
0201この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/24(日) 12:10:29.53ID:r116axR1
怪獣総進撃の愛京子
後年ポルノ女優になったけど情報が少ない
ああ見てみたい
0202この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/24(日) 13:01:37.55ID:h08IKkJ0
昨日のラドン上映会いった人いる?
まさかオリジナル35ミリフィルムでの上映とは予想外だった
0204この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/07(火) 12:32:03.37ID:c9V0IBwx
>>203
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0206この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/07(火) 19:12:49.33ID:W/iFv6XR
みなさんは、変身(変態、変形)人間モノでどれが一番すきですか?
「透明人間」1954
「美女と液体人間」 1958
「電送人間」 1960
「ガス人間第一号」 1960
「マタンゴ」 1963
まあ、マンタゴは別格としても、他の4作品のなかでは、
電送人間が好きです。透明人間も尺は短いのですが、なかなか良いできだと。
ガス人間は、退屈でした。古臭い。
「獣人雪男」 1955も、(等身大・人類モノ)ですが、鑑賞できる機会が限られている
のがつらいですね。
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/07(火) 21:42:51.24ID:/QaGbbVS
俺はガス人間だな。

ガス人間は特撮映画じゃなくて、ラブストーリーとして見るべきだと思うぞ。
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/08(水) 11:44:20.21ID:JDTXCzwX
ところが本多監督は、藤千代はガス人間のことを愛してないと言ってる
監督の意図としては、ガス人間の片思い
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/09(木) 12:33:25.58ID:ouLI87CT
ガス人間が好き
観客席に一人、白いスーツを着てふてぶてしい表情で座ってる土屋嘉男がいい
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/09(木) 23:48:02.77ID:Lq76eMi8
やっぱマタンゴ。
ガス人間は罪の無い人も殺しちゃってるのが今イチ感情移入できない。
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/10(金) 01:03:20.39ID:mH7Lkoba
あれはアメリカ映画の「透明人間」で、透明になった主人公が薬の副作用で
だんだん善悪見境なくなってきて、凶悪犯になっていくのを下敷きにしたのかなと思ってる
0215この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/14(火) 10:04:14.48ID:5Dln2bjv
>>212
怪人ものですから(しかも、主人公、だまされて取り返しのつかないことになってる)
べつに、殺人を犯しても筋書きとしてはおかしくない。それを含めてかわいそうな主人公
ですがな。
0216この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/20(月) 13:02:59.66ID:0q1s2/iO
>>208

ところが、って?
片想いだって立派なラブストーリーだろ。
片想いだからこそ切ないラブストーリーなんだよ。
0221この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/14(金) 12:30:27.10ID:XSU/da8k
トータルで観たら「地球防衛軍」
1957年のお正月映画は東宝「地球防衛軍」対 日活「嵐を呼ぶ男」の一騎打ちだった。
地球防衛軍の本当の敵は 石原裕次郎だ。
0223この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/15(土) 17:23:00.37ID:SdIMlpzS
興行成績で言えば、なんと言っても「キングコング対ゴジラ」でしょう。
でもアメリカの映画会社にキングコングの権利レンタル代として、八億円もつぎこんだ。とゆうから凄い!
0224この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/15(土) 17:39:05.49ID:Uis5yA8h
スレ違いだけど、今日は大映特撮映画の旧ガメラ対ギャオスを見ながらまったりとしています。(・∀・ )
0226この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 01:03:20.15ID:kd60HVHX
>>223
ただ、映画の良さを実感していただくためには、
「モスラ」と「ラドン」を観ていただきたいと思いますね。
ゴジラものはちょっと避けてw
もうひとつ挙げるとすると「妖星ゴラス」を。
0227この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 10:44:04.41ID:JO3qN6Dh
「空の大怪獣 ラドン」はキネマ旬報の「日本映画作品大全集」で
「文句なく日本のSF映画の最高傑作」と絶賛されていた。
尚「ゴジラ」は「良くも悪くも、日本のSF映画のスタイルを確立した」とありそれと「大怪獣バラン」が「小品ながら評価できる佳作」と書いてあったのを思いだします。
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 12:11:04.28ID:yPIT0HwE
>>223
配給収入が3億5千万なのにレンタル料に8億?
同年ナンバーワンヒットの秦・始皇帝でも5億の儲けだよ。
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 14:56:39.93ID:JO3qN6Dh
8億の話しはどこで聞いたんだっけな?
映画評論家の町山智広氏が言ったと思う
あの人もおおげさな所があるから。
0230この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 15:26:57.18ID:JO3qN6Dh
連投すいません。
その町山氏が紹介していた本「本多猪四郎 無冠の巨匠」は相当、内容が濃いらしい。
これ迄と違った視点で、東宝特撮を取り上げているそうです。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/16(日) 21:59:41.63ID:DTq35W1t
DVDコメンタリによるとコング使用料は当時で8千万円
現代のレートで8億とかいう話じゃないの
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 12:54:13.77ID:5E5eUrBV
キングコングと言えば
「キングコングの逆襲」が懐かしい。これも傑作だった。
宝田明の恋人役のアメリカの女優さんもメチャクチャ綺麗だったし。
この時もコングに八千万 払ったんだろうな。   処で「メカニコング」は東宝のオリジナルキャラなんだろうか?
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 15:35:57.47ID:LvwoFmqh
「キングコングの逆襲」ドクターフーという悪役の名前は
イギリスのSFドラマからパクったものなの?天本の髪型が似せてあるのも気になった
0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 16:48:33.23ID:dCbpTPRY
>>233
天本英世が、ピーター=クッシングとかぶるよね。
逆襲の場合のフーは、「胡博士」じゃないかとw
メカニコングのデザインは、アメリカのアニメ版のキングコングにでてくる
機械コングが元である:と本で読んだことがあります。
0235この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 17:40:37.26ID:PCO1rrlu
>>227
ひょっとしてそれ、石上三登志が書いたのでは?
彼の評価とまったく一致してる

>>233,234
ドクター・フーはアニメ版コングの準レギュラーキャラだよ
○○・フーとかいう名は謎の人キャラでよく使われるので、パクリは言い過ぎ
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 21:46:37.00ID:7Uj2O5vy
>>232 5年か6年かの契約だったので、逆襲はまだ契約残ってた
「ドクター・フー」、「メカコング」は米国ビデオクラフト社が日本に頼んで
制作したアニメの「キングコング」に出てくるキャラ 逆輸入で日本で放送された
メカコング(メカニコング)は米国側のデザインなので日本ではグッズが出にくくなってる
0238この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/19(水) 12:17:55.86ID:PAope0wk
「メカニコング」をヒントにして「メカゴジラ」が出来たんだろうか?
「メカゴジラ」登場の前年の「ゴジラ対メガロ」を観た時、もうダメか?
と思ったし「流星人間ゾーン」でのゴジラの扱いも、「なんかなー?」と思ってただけに「メカゴジラ」の登場はチョット(いや、かなり)革命的だった?!
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/19(水) 13:51:57.69ID:aoHQBbPg
田中友幸さんもそんな思いだったそうで、20周年ということで田中さんが
「昔メカニコングってあったし、メカのゴジラはどうだろう」と立案したそうだ。
中野特撮監督がゆってた
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/22(土) 16:55:42.18ID:Oc2hDOah
本日文芸座オールナイト
スーパーSF日本特撮映画大会 晩秋の東宝スペクタクルまつり
妖星ゴラス 海底軍艦 宇宙大戦争 世界大戦争
0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/28(金) 05:14:39.06ID:KAswrHZX
今年は日本映画専門チャンネルでの東宝特撮映画のシリーズ放映に期待します。
同チャンネルはHDリマスター版の放映や本邦初放映のバージョンの特撮映画も有ります。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/03(水) 17:30:21.08ID:6tcui+Xo
宝田明、今テレビに出てるけど、元気だな
80歳を過ぎてるとはとても思えない
60年代まではスターだったと思うけど、なぜ高倉健や菅原文太の
ようになれなかったのかな?
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/03(水) 18:57:21.55ID:4dZoEnHt
>>243
加山雄三が出てきた時点で「主役交代」みたいな感じになったんじゃないかな。
でも『ゴジラ』の頃から10年以上第一線にいられたんだから、それだけでも御の字だよね。
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/11(木) 17:03:41.84ID:24WLK1Q2
http://www.asahi.com/articles/ASGDC34MXGDCUCVL007.html
平成ゴジラ特技監督、川北紘一さん死去
2014年12月11日10時18分
川北紘一さん(かわきた・こういち=映画特技監督)が5日、肝不全で死去、72歳。葬儀は近親者で行った。喪主は妻繁子さん。後日お別れの会を開く予定。
映画「ゴジラvsキングギドラ」などの平成ゴジラシリーズ6作や、テレビ「超星神グランセイザー」などの特撮を手がけた。
0249この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/04(日) 07:25:31.91ID:8Q4NVPNc
水野久美さんの本名は五十嵐麻耶。
本名みたいな芸名と、芸名みたいな本名ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況