X



トップページ懐かし邦画
792コメント496KB

シベリア超特急

0197F**K you!
垢版 |
2012/03/19(月) 23:21:36.00ID:w2MIy/K4
本体前面にはインジケーターがあり、プログレ出力を使用している時に点灯する。
しかもフィルム素材では緑、ビデオ素材では赤に点灯
0198F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 00:27:37.10ID:NfVcGnsw
確かにPJでフィルム素材を見るにはA7*は他を寄せ付けないと思う。
何台も買ってみて、やっぱA*7がいいかな。
狗には更なる高画質プレーヤーを出して欲しい。高くてもいいよ。
0199F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 00:46:41.95ID:NfVcGnsw
ビデオ素材は、フィールド内補間(2次元プログレ)だから
プログレ出力するとボケるなぁとか思うはずなんだけど、そういう人も皆無。
雑誌のプレビューでもノイズとか言うくせに肝心のI/P変換について言う人がいない。
垂直解像度が明らかに違うのに・・・。

0200F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 02:08:57.56ID:NfVcGnsw
ソースをフィルムにして映画ソフトを見るとものすごく映画っぽく見える。
映画館の雰囲気に近いな。どの機種も得意不得意な分野があるはずだけど
A*7は映画ソフト専用マシンという位置付けでいいんじゃないの。
間違ってもア○メなんかで語らないでほしいものだ。

0201F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 02:39:31.31ID:NfVcGnsw
ネットで注文して今日届きました。
今まで使ってた機種は狗のXV-Pあ00。
PJはS*** VWぬ0HTを使用してます。
Pあ00自体がプログレ対応で発売当時から結構高画質だったので、
(調整を追い込んでみないとなんともいえませんが)今のところそれほど
画質に差があるという感じはしません。
もっとも音質はPあ00がかなり貧弱だったので格段の差があります。
いちばん気に入ったのはズーム機能で、非スクイーズ収録のソフトの
再生時に画面全体に写し出せるのが有難いです。しかも10HT自体の
ズーム機能を使うより全然画質が良く、字幕の文字が無闇に大きく
なったりすることもありません。これだけでも買い換えた価値があります。


まあ確かにPあ00は当時としては高画質プレーヤーだから分かりづらいかも。
うちのプラズマ42DH4で見るとやっぱりA*7の方が階調とか色の表現が良いよ。
2年間の進歩は確実にわかるということで。音は確かに段違い。
CDの音で比べると明確だ。

0202F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 02:45:22.50ID:NfVcGnsw
ビデオ素材をプログレで綺麗に見るなんて
高級機でも無理だけどな。
つーか、πの464とA77は同じプログレ処理
しているのだが。
低価格でDCDiといえば三菱のフナイOEM機しかないと
思ったけど?

0203F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 21:36:56.01ID:NfVcGnsw
VC-ふ001ははっきりいってビデオ素材には向かんです。
Y/Cで入力してもアップスキャンに無理が感じられる事が多いです。
しかしLDにしか使わないのと死ぬほど安かったので文句はありません。

0204F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 21:45:21.69ID:NfVcGnsw
VCに入ってるニジマナイザーは聞いた所、最終バージョンらしいです。
うちのV920やHR-X7より同時比較すると画質は上だったし、、
ファロージャ四倍速持ってる人のHPでもVCが設置してあったりするし、、

ただラインダブラーに関しては散々偽ファロージャだのフロントパネルのマークだけで
マジックの欠片も無いだの。。所有している身としてはやっぱり結構本家が気になったり…


148 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 03/04/25 23:16 ID:BX7CUQx5 [1/1回発言]
VC2001もそろそろさよならしたいが、Y/Cディレイ機能がソースによっては
めちゃ効くもんで手放せない。
Y/Cディレイ内蔵ってマイナーなのかな

0205F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 21:50:36.84ID:NfVcGnsw
FaroudjaはDVPシリーズになって以前の画ではなくなったと批判も
出たようだしVPシリーズの画を求めて導入したら期待外れになるかも
0206F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 21:52:23.64ID:NfVcGnsw
VCのは最終バージョンでは無かったと思ったが?

選別モノだったはず。で、V920等とは全くグレードが違うはず。
ただ何と言ってもあ菱だから波形、特性が気になる。
VC売った人の動機もそれではないか?と勝手に思ってしまうのだが…
0207F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:10:06.94ID:NfVcGnsw
漏れはGや0+CS1だけど
3倍速あたりの解像度が一番おいしいかな
4倍速だと奥行きがかんじられないし
1080Pまで行くと絵が重たくなる
よっぽどビームを細くしなければ無理だと思ったよ。
0208F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:28:11.38ID:NfVcGnsw
DVP-ふ200は往年のFaroudjaの画とは違うからなぁ(ちょっとビデオぽい)。VP-う01や
VP-ふ50当たりが最高だったような気がするなぁ。あとLD-100は古すぎだろう。20年くらい前の
製品だぞ
0209F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:37:56.54ID:NfVcGnsw
LVP-1ふ80って100KHz位まで入るから
信号はちゃんとロックすると思うけど1080Pを入れると
さすがにボケるだろうねぇ。
漏れは急インチ姦だけど1080Pはさすがに急インチ姦でもキツイ。
ギリギリピッシと映る参観は氏ねMAXかGよ0位じゃないかなぁ。
0210F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:44:17.40ID:NfVcGnsw
水樹インチでは720Pが限界だと思う・・・。ベタとした絵になるよ。
1080Pは急インチでもギリギリだよ・・・。

それは、1080P信号が入力可能かどうかではなく、1080P本来のクオリティを描ける
かどうかって理解でよろしいんですよね?

だとすると、1080Pの恩恵を受けられるユーザは、極々少数の人達に限られちゃい
ますね・・・

元々が1080Pの信号を入れる訳で無い限り、
情報量的にも1080iのまま入れるのに比べてそれほど優位性があるのか?
も微妙だし、無理にこだわる必要は無い気はする。


そういう事です。CINE水樹はギリギリ1080P入力可能だけど、水樹インチ管の美味しいポイントは
640x480か800x600位だと思う。LVP-ふ001位フォーカスいいと720Pでもいけそうだけど・・・。
1080Pは本当に難しい。調整がマズイとノペッとした絵になる(逆にまったりするのでこの絵が
いいと言う人もいるけど)。

U原氏が極限まで追い込んだ急インチならかなり凄い絵が出ると思うけど、この急インチ管でU−Aシステム調整は
日本でもかなり少ないんじゃないかなぁ。



758 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 05/02/01 09:05:20 ID:uj/tNMy+0 [1/2回発言]
7インチ管は試してませんがG70VR,G90では明らかに良かったですな>1080p




758 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 05/02/01 09:05:20 ID:uj/tNMy+0 [1/2回発言]
水樹インチ管は試してませんがGや0VR,Gよ0では明らかに良かったですな>1080p


0211F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:47:11.75ID:NfVcGnsw
Gや0QとCenterStageではよくなかった>1080P
インストラーと相談したけど720Pあたりが落としどころでしたね。

1080Pだとまったりというよりドロドロした絵
でしたね1080iだと精細感は良いんですけど立体感がない
720Pが精細 立体感が両立してるんですよね。
Faroudjaなら別かもしれませんが。


Gよ0では1080p>720p(720pだとまだスダレ)
Gや0VRでは1080p>720p
って印象でしたが、や0Qだとレンズでおっつかないんですかね?

0212F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:55:23.88ID:NfVcGnsw
VC-ふ001はビデオ素材苦手

0213F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 22:58:11.74ID:NfVcGnsw
初期のころのFaroudjaは色鮮やかにはなるが色の階調が単調という
印象があったのですが、そのへんiSCANの階調はどうですか?

最近のFaroudjaではそのへんはよくなっているのですか?



諧調が単調って、諧調不足で色数が少ないって事?
旧Faroudjaは演出系の画作りでディスプレイ側の調整もきちんとしないと
原色ばかり目立ち、そういう印象を持つ事もあるかと思う。
きちんと調整したディスプレイで見たら諧調豊かだよ。

iScanHDは色や諧調をいじる事無くナチュラル系。
今のFaroudjaも演出系だけど旧のようなこってりとした感じは薄れている。

0214F**K you!
垢版 |
2012/03/20(火) 23:00:06.62ID:NfVcGnsw
初期のころのFaroudjaは色鮮やかにはなるが色の階調が単調という
印象があったのですが、そのへんiSCANの階調はどうですか?

最近のFaroudjaではそのへんはよくなっているのですか?



諧調が単調って、諧調不足で色数が少ないって事?
旧Faroudjaは演出系の画作りでディスプレイ側の調整もきちんとしないと
原色ばかり目立ち、そういう印象を持つ事もあるかと思う。
きちんと調整したディスプレイで見たら諧調豊かだよ。

iScanHDは色や諧調をいじる事無くナチュラル系。
今のFaroudjaも演出系だけど旧のようなこってりとした感じは薄れている。

0215F**K you!
垢版 |
2012/03/21(水) 02:35:21.05ID:7j+vMfZ8
インタレース収録のソースはインタレース出力で見た方がいい、というご意見は、非常に
理解できます
0216F**K you!
垢版 |
2012/03/21(水) 23:18:04.88ID:7j+vMfZ8
12や2QJを導入、
本日、Dえ0用のリモコン(RM-PJ1**0)が届きました。

さて、これから基本的な調整に入っていこうとしているところですが、
サービスメニューにはいるためのコマンドが分かりません。
(純正であれば、TESTボタンを押し続ければ入れることは承知していますが、
 RM-PJ1**0にはTESTボタンがありません!)

ご存知の方がおられればご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。


投稿日時: 2001年7月29日 22時27分

こんばんわ、チョメチョメです。


ENTER ENTER 上 下 ENTERでは入れませんか?
他にはPATTERNキーを押し続けてみるとか?
根拠はすぐ上にNORMALキーがあるのと、PATTERNキーでテスト信号を切り換えるようなので、そう思いました。
駄目なら、PJ本体のコントロールパネル(リモコン??)のTESTキーを使ってください・・・としかいえません

投稿日時: 2001年7月29日 23時17分

チョメチョメさん、こんばんは。

> ENTER ENTER 上 下 ENTERでは入れませんか?
これは駄目だったのですが・・・、

> 他にはPATTERNキーを押し続けてみるとか?
ビンゴ!!!です。

> 根拠はすぐ上にNORMALキーがあるのと、PATTERNキーでテスト信号を切り換えるようなので、そう思いました。
いやぁ、本当に凄いですね。

本当にありがとうございました。助かりました。


0217F**K you!
垢版 |
2012/03/22(木) 02:16:09.92ID:CRXk9A2x
アプコンのせいか写真というより油絵みたいなノッペリ感はあるかも。
0218F**K you!
垢版 |
2012/03/22(木) 21:10:21.92ID:CRXk9A2x
L10000とVC-チョメチョメの接続だが、 VC-チョメチョメには豪華な金メッキのBNCX5の出力があるにも関わらず、同期がとれない為(裏技としてRGBのみコンポジットを使いSync.はD-Subから取るという手も‥)、
0219F**K you!
垢版 |
2012/03/22(木) 21:16:37.69ID:CRXk9A2x
RGB接続では同期信号がポイントになりますが種類が多いので整理します

同期信号の取り方
信号レベル TTL、75Ω終端、
信号論理 正論理、負論理
値の扱い 2値同期、3値同期

信号の入れ方 
セパレートシンク、コンポジットシンク、シンクオングリーン
これに加えて、マクロビジョン信号(DVDプログレッシブ入力)が入ります

あ菱の同期の使いが一般的な物でないのであ菱以外ではうまく同期しないことがあります
*私の場合はエ○ソンで体験しました

0220F**K you!
垢版 |
2012/03/22(木) 21:24:08.91ID:CRXk9A2x
Faroudjaで同期が合わないことが、良くあるみたいだけど
Faroudjaの出力がダメダメってことでしょ。
PJを選ぶとか何とか言うけど
ただの規格外れってことだ。

0221F**K you!
垢版 |
2012/03/22(木) 21:53:40.91ID:CRXk9A2x
VCのBNC端子出力は、参観式専用で、L10000/L1000の場合、D-sub15pinで接続となる。理由は、BNC端子はアナログ1Vppの信号の為で、このレベルでは液晶PJでは同期が取れないから。ちなみにD-subはTTL出力
0222F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 00:12:37.06ID:+k7tSRx7
水平同期60KHz、リフレッシュレート75Hzの画像は、この
>信号がロック出来るPJでないと見ることが
>出来ないことが判りました。おそらくBG1209で写らない
>のは、同期信号の極性が原因と思います。また、あるディーラー
>のHPでBarcoでは、ポーチのタイミングによってロック
>できない事があるのでTweakerで微調整できないと絵が出な
>かったりロックできない事があるそうです。
0223F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 02:49:37.92ID:+k7tSRx7
1ふ52QJは、リモコンのあるボタンを長押し(確かTESTボタンだったと思う)するとサービスマンモードに入れます。サービスマンモードじゃないと細かい調整が出来ません。リモコンの下の部分が蓋になってて、そこをコインなどで開けたら色々なスイッチが出てきます。
サービスマンモードに入ると、それらのスイッチが使えるようになります。
0224F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 02:54:44.26ID:+k7tSRx7
ビデオ素材に関しては、GS4***よりもKINOや01を押す声があったように思います。
0225F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 03:14:23.64ID:+k7tSRx7
VC-チョメチョメもビデオソースでは悲惨な結果になるようです。

俺はこれを使っています。中古で十万ちょいだった。
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c14/3448/3448_cat.pdf
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c14/3448/3448_siy.pdf
解像度感は本当に素晴らしいんだけど、
3-2プルダウンが無い
コーミングが出やすい
等の問題点があるのでお勧めは出来ない。DRCよりははるかにマシといた程度です。


VISC*MのKINOや01は、ビデオソースでも結構がんばってると思う。
525Pをスルーで出せないのが難点かな。


0226F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 18:56:23.55ID:+k7tSRx7
元々参観はその性質上焼付が発生しやすい上に設置環境が16:9か4:3か、また視聴ソースが
16:9メインなのか4:3メインなのかで管の焼付方は大きく変わって来る。
俺は16:9スクリーンだからソースも16:9がメインだが、たまに4:3のソース見る時はあえて16:9に
伸ばしてアスペクト比が狂った状態にし4:3エリアのみを使わないようにしてる位だ。

まあ焼付に関しての感じ方は個人差がかなり大きいからチョメチョメが嘘をついてる訳でもない。
判断材料として投射画像は掲載されてた訳だしな。
俺は掲載されてる画像を少し見ただけでも4:3エリアの焼付が気になったんでパスだけどな。

LVP-ふ001に関しては専用リモコンがないと全く調整できないんだがこれは入手したのか?
緑管しか映らなかったのはLVP-ふ001側の入力信号の設定をRGBにしたままコンポーネント
信号入れてたとかじゃないのか?
0227F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 19:18:24.08ID:+k7tSRx7
HDF*RYって使ってる奴いるかい?
Ver.2になってからは画質の評判も良いらしいんだが。

LVP-ふ001とD-ふ001の組み合わせで使ってるけど画面全体が少し左に寄るのが
ちょっと気になる位で中々いいよ。
LVP-ふ001側のラスター調整で10程度右に寄せるだけで問題ないけどね。
個人的にはDVDのアップスケーリングでこれくらいの画が出せるなら数倍の
価格出しても惜しくないと思う。
ちなみに今はHDMIセレクター使ってBDレコとBDプレーヤーとDVDプレーヤーの
3台を切り替えて使ってる。

0228F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 21:53:02.54ID:+k7tSRx7
D-え0にiscan hdで1080p 48hzはとても良い映像が出る、約57khz。
ただし60,72hz対応周波数外で駄目。

ドルフィンは結構高い周波数まで入力出来てうらやましいな。
48hzはフリッカーは気にならない?
PALプログレの50hzもフリッカーが気になってダメだった。
0229F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 21:59:18.06ID:+k7tSRx7
Kino水樹01で観てた時は
クロマエラーが気になって仕方なかったが、iScanHD+にしてからは、すっきり
クリアーな画になりましたよ。

ただ、480pから720pにレートを上げているので、その影響も有ると思う。
0230F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 22:08:55.00ID:+k7tSRx7
S*** DSC-10ふ4/10ふ4G/10ふ4HD ← やめとけボケボケで使いもんにならん トランスコーダ機能はまぁまぁだが
0231F**K you!
垢版 |
2012/03/23(金) 22:09:40.68ID:+k7tSRx7
・・・・・・・・・・・・おまえDCS-10ふ4がサイコーて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     あんなボケボケ画質捨てるしかねーだろw

     おまえにはスケーラーじゃなくて、トラスコの方があってんじゃねーの?

0232F**K you!
垢版 |
2012/03/24(土) 15:40:24.19ID:HK+ggLFK
HDFU*RYって画質いいの?
以前EXT-HD(5BNC)とEXT-fuulHD(VGA)を720P/1080iで比べたら
圧倒的にEXT-HDのが画質がよかったよ。

HDF*RYはM**ME製品と違って手軽で調整いらずなのがいい。
M**MEは黒浮きやガンマなんかの調整がなかなかうまくいかなかったり、不具合が多い
画質はぶっちゃっけ殆ど差がない


おまえさんは自分の調整ベタを機械の責任にするなよ
F*RYは素人もしくは入門用
画質を求めるならM**ME
0233F**K you!
垢版 |
2012/03/24(土) 21:28:34.92ID:HK+ggLFK
m**me氏から直接買えばいいじゃん。なにがそんなにハードルを高めてる?
この人、誠実でいい人だと思うよ。信用できるけど。
カードで買うのが怖けりゃ、高い海外振込みでも買えますよ。
事前にメールして口座番号聞けばよい。
高いといっても$300弱で1回4k円(これでも相当安い手数料)の銀行で友人の分と2枚注文した。
ちょうど、去年の今頃だなあ。。。 
IFB-HDは$400弱だけどHDMIのほうが使いやすそうなんで注文中。。。

0234F**K you!
垢版 |
2012/03/25(日) 22:14:35.47ID:K9J0wr9r
> cine「お」の絵は*v*cでみたことありますが、なんかボケボケでおまけに中心くらいに横線が走ってたのですが、
これはcine「お」の基本的な素性。
0235F**K you!
垢版 |
2012/03/26(月) 00:37:28.92ID:0mhX0QW4
VC-チョメチョメが525Pが通る帯域(20MHzくらい)しかないらいしい  んで30Mhz、40Mhzとかが
必要な1080iとか720Pを通すとノイズが出るor映らない

後期のVC-チョメチョメ(銀色)だと改善(アンプ交換?)されているらしいが、改善されてる、改善されていないと
意見が分かれ真偽はハッキリしていない

後期品は改善されてるよ。
メーカーに確認してみればわかる。
改善されてないって意見はみたことないけど?


それが○菱確認して『変わってない』と言われた人もいるらしくWEBで書いてるのよ  A*A*とかだと
変わってますよとか言うんだけど


0236F**K you!
垢版 |
2012/03/26(月) 04:35:54.59ID:0mhX0QW4
F*r**dj*って「騙し」、「嘘」っぽいんだよね。
モニター調を求める人にとっては駄目だと思うけど、フィルムライクさは最高だよね。
初めて導入したとき、スモークのあるシーンでその奥行感には驚いた。
今はもう驚きには慣れたけど、相変わらず絵は今風ではない・・・・・・でもやっぱりそれが好きだ。
0237F**K you!
垢版 |
2012/03/26(月) 04:41:28.23ID:0mhX0QW4
最近になって、15年位前のF*r**dj*を入手した。D*0がまだプログレ
対応する前の機種で、もうS***も生産完了してるから改修もできない。
LDでも楽しみたいソフトが結構あるし、F*r**dj*の絵を見て無理して
D*0を買ったから、まさにレトロでマターリだけど、やっとD*0購入時の
夢をかなえたって感じかな。
0238F**K you!
垢版 |
2012/03/26(月) 05:12:38.61ID:0mhX0QW4
シリーズ的には同じ物です。
ただ3種類あって
HDIH-1200J(120吋)
HDIH-2000J(200吋)
HDIH-3000J(300吋)
とあってチョメチョメに出てるのは
HDIH-1200Jです。

0239F**K you!
垢版 |
2012/03/26(月) 05:17:34.90ID:0mhX0QW4
週24時間使用とか言ってる罠。
G7チョメがいつまでデッドストックがあったか分からんが、
余裕で5年は経っていると思われ、その場合5@@@時間
は言ってるということで。

G7チョメは緑が激しく焼けるので、ジャンクですな。

週24時間ってもしかしたら、映画だけではなくTV
代わりに使っていた可能性もあり、その場合はか
なりの確立で時刻表示(番組の左上にインポーズ
されてるやつ)が焼きついているだろう。

 ま、これらの状況が否定される情報がオーナー
からもたらされない限り、20マソでも高いね。
0240F**K you!
垢版 |
2012/03/27(火) 04:25:32.15ID://vQWHrq
12チョメチョメシリーズはCRTスペーサー(投影サイズによって3種類あります)が手に入らなくなると、中古の選定条件も厳しくなると思います
チョメチョメさんみたいな0度投影する場合はレンズスペーサーも通常とは異なるものが必要です。
D50、G70はスペーサーの交換はないはずです。


0241F**K you!
垢版 |
2012/03/28(水) 02:24:52.28ID:IljZUjev
実はスクリーンサイズを80インチから90インチにインチアップする際に、当初は12チョメチョメの位置を後ろに移動せずに、RGBサイズを大きくする事で対応していた。
、この時は設置位置自体は80インチのままなのでC**スペーサーやレンズスペーサーも80インチのまま、Sサイズを使っていた。
その後、ブラウン管周囲の焼き付きを回避するために12チョメチョメのスクリーンからの距離を取説どおりの2.5m強に移動したのだが、
この際に各スペーサーを90インチ以上用の「M」サイズに取り替えるのを忘れていたのだ。
CRTの位置ずれは、ひょっとするとこれが一因かもしれない。
ところが、私の12チョメチョメはジャンク品並みの中古品購入であった為、スペーサー類は一切添付されていなかったので、急遽S***システムサービスに手配。
入荷してきたので早速取り替え〜調整してみた。さて結果は...あんまり変わらん(^^; 工場出荷状態でクロスヘアーパターンを映してみると、やっぱり青と赤がそれぞれ内側に数度傾いている。
まず、内部パターンで4:3のレジ調整後、16:9に切替えてみると、スクリーン左右の上部が微妙にずれている。次に「ビデオエッセンシャル」のクロスハッチパターンを表示させて、
16:9でレジあわせしてから4:3に切替えると、やはり左右の上部がクロスハッチパターンの線1〜2本ぶん程度ずれている。やっぱりダメなのねぇ...
0242F**K you!
垢版 |
2012/03/28(水) 22:26:49.07ID:IljZUjev
D-チョメチョメは、S***のPJと相性が悪い。私のG7チョメ
ではD-チョメチョメはノイズが出て調整範囲内ではどうにもなりません。
お店に聞くと○菱とS***の相性は悪いですからで終わり。○菱に聞くと
良く解らないので勘弁してくれで終わり。色々調べたら、新潟のユーザーで
○菱にD-チョメチョメをS***でも問題ないようにさせた人がいるらしい。
でも私はまだ駄目。そこで例のDCチョメチョメかに換えようかと思っているの
ですが、ロジの製品が良ければこれの方が安いしこれにしてしまう。
何で○菱は訳の解らないものを売るんだよ。

うちのD5チョメでは問題なく使えてます。>2001 DVDもBSDもRGB中継のどれも問題なし。
Gシリーズよりユルい設計が功を奏しているのか(笑)
クランプ位置や信号のタイミングが厳密に決まってない規格が悪いかと。

0243F**K you!
垢版 |
2012/03/28(水) 22:51:11.80ID:IljZUjev
S***と舟はZONEでの調整が出来るのですが、○菱は画面全体
を一度に調整するのです。その上、ピントを合わせるために上蓋を
あけて調整し、閉じるとパッとずれるのです。そこで、蓋を手が入る
位に一寸開けて手探りで調整します。間違って違うボリュームを回す
と大変です。ご指摘の通り、○菱の2チョメチョメは外部パターンで調整
します。それも、○菱のサービスマンがもっている特殊なロム付きの
やつでなければなりません。内部パターンはあてにされていません。
せっかく調整しても、床置きの場合ちょっと蹴るとおしまいです。
それに、○菱はS***とか舟より設置の自由度が無く、ちゃんと
置かないといけないのです。
また調整。ただ、それだけの価値のある機械ではあります。舟の
水樹インチなんか比べ物になりません。あのレンズの独特のすばらしい
絵が楽しめます。多分本当の映像より綺麗な場合があります。
S***は調整にしてもウオーミングアップに時間が掛かります。
やっぱり長岡さんが言っていた通りG7チョメで6時間位はどんどん
ずれるのです。それも新しいうちはどんどんずれる。ですから、
大変か細かくやっても無駄かのどちらか。あれは自分で調整しないと
駄目ですね。それに、ガルウイング歪みとかいうのかがあって画面が
なかなかまっすぐになりません。なんとか言うレンズに換えると良い
らしいのですが。

舟は水樹01位の水樹インチではあんまり綺麗な絵が出た経験がありま
せん。色はべたっとのるのですがね。でもなんと言っても舟は
軽い。それが最大の長所ですね。
0244F**K you!
垢版 |
2012/03/29(木) 00:26:30.84ID:fo4G9mZA
TH-M1*93Jユーザーですが
設置マニュアルないと自分で調整することはまず不可能です。
でもマニュアルあれば、他の参観よりも調整は楽な機体かもしれません。

アワーメーターの出し方は、たしかSTD押して1565て押して何かするんだったような...

0245F**K you!
垢版 |
2012/04/03(火) 14:13:34.36ID:kLtmTi0A
>他にも画質低下や映像と音声のズレとか
画質は、目くじら立てなければまぁいいんじゃないの? レベルですね。
D端子直結と、HDF*ry 経由とで見比べれると映像が左に2mmズレるとか、
多少のズレも生じるようです。

0246F**K you!
垢版 |
2012/04/05(木) 02:32:12.69ID:wBBRhl3K
P*N*S*N*CのTH-11*VWです。


どーもフォーカスがすっきりしません。
たとえばデスクトップをスクリーンに映した場合、きちんと調整された3管(いろいろレベルはあると思いますが)
だと、すこーんとはっきりくっきり、フォントが見えるものなのですか??
どーも、ぼんやりしているのです・・・。
TH-11*VWの仕様です…

7インチ管だとそんなもんです
ニコンレンズ搭載の水樹インチでは最強と言われる○菱の1280を
某有名インストーラーが調整したやつでも、HTPCのデスクトップ
の文字は、ぼんやりしてます。
ちなみに俺は1280ユーザーではなくて、TH-11*VWを所有してます。
0247F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 02:20:26.12ID:kCZrwGHM
S***のVPH-1270を中古で購入し使用しているのですが

3本のレンズのうち外側の2本についてですが
フレームとレンズユニットを止めている
ネジが4本あるのですがそのうち内側の2本にワッシャー2枚ずつが
プラスチックのレンズアダプターとフレームの間に入り
レンズの光軸をさらにオフセットするように付いていました。
これはメーカーの調整で元からこのようになっているのでしょうか?
それとも前の使用者の環境に合わせてワッシャーで光軸ずらすという
調整をされたのでしょうか?
オリジナルの状態を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
いままでも異常なく使えていましたし絵もおかしくはないのですが。
フォーカスが中心部では合っているものの四隅で少しピンボケなのは
このせいかも?と思っています。



Thu Nov 04 19:09:02 2004 JST

本文 = 127*、125*系では、プラスチックのスペーサで大まかなスクリーンサイズ、及び打ち込み角を
決め打ちしますので、より精密なフォーカスを追求する場合そういったワッシャで調整します

設置マニュアルには、打ち込み角が標準以外ですとそれに合わせた推奨ワッシャサイズなどが
記載されていますのでさほど特別な事ではありません。

設置に応じてスペーサが違ってきますので、四隅のフォーカスがあわない場合、スペーサが
間違っている場合も考えられます。サイズに合わせてS,M,Lさらに打ち込み角に合わせて2種類
の合計6種類のスペーサがあります。ただ、ディスコンで入手できなくなっているとしても
結局はただのスペーサなので、気合いさえあればワッシャで代用も出来ます。

まず、スクリーンサイズと打ち込み角にあったスペーサが使用されているか、から確認された
ほうがいいですね。標準設置ならワッシャははずしてしまって問題ありません。


0248F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 02:23:21.61ID:kCZrwGHM
>間違っている場合も考えられます。サイズに合わせてS,M,Lさらに打ち込み角に合わせて2種類

スクリーンサイズはアルミダイキャストのCRTスペーサによってS,M,Lがきまり、プラスチックの
レンズスペーサは、それらS,M,LのCRTスペーサに合わせ取り付け角度を変えられますね。よって
種類は打ち込み角により、2種類のスペーサということになります。わかりづらいかもしれませんが
いじってゆくうちにそのうち分るようになると思います
0249F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 03:59:23.08ID:kCZrwGHM
フォーカス感が今ひとつと感じたので、12**QJの内部パターンではなく外部からのVIDEO ESSENTIALのテストパターンを用いてフォーカス調整してみた。具体的にはタイトル17のチャプター14を使った
0250F**K you!
垢版 |
2012/04/07(土) 00:29:33.80ID:DA4tWWMD
1*72とD5*だと見るソース次第で入れ替わるな。
HDみたいにピークを伸ばして、解像度重視ってことになるとD5*有利だし、DVDで
フィルム素材のプログレだと1*72の階調とまったり具合が丁度良いよね
0251F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 11:29:18.99ID:Z1M2/5UP
L*P-12*1は確かにスペックを見ると
  水樹インチ管最強(リキッドカップリング、電磁フォーカス等)。

  ただし、NTSCは1*52QJよりボケボケ(素人が見ても
  一発で分かる)。ハイビジョン等の高周波を入れると急に
  フォーカスが良くなるという変り種PJ

  あと、L*P-12*1は昔のM社のTVみたいに色温度が高い
  のか妙に青っぽい・・・・・。

  漏れは、水樹インチ管は2**1が最強だと思うが(調整難しい
  けど)。
0252F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 12:04:19.39ID:Z1M2/5UP
1*72を売却した者です。
ヤマトの小さな引越し便で送った1*72が先方で動いていないらしい。
もちろん、発送前には動作確認して正常に動作していた。
動いていない・・というのは、電源を入れてファンは回るが、一切画面が出ないとの事。
通常は白画面にウォームアップのメッセージがでるが、それもでない。
CRTは真っ暗なままとの事。
エラーコードは表示されていない。
信号はINPUT−BからSと音声を入れている。
20分後(ウォームアップ終了後)音声は出るので、完全に死亡している訳ではなく
画面だけが出ない。

とりあえず、電源ユニットのコネクタの抜き差しをする様に依頼してみた。
メーカーのサービスに出すまえに、なにか試してみるべき事は無いだろうか?

もうCRT-PJを使える時間ってそんなに残ってないと思う。
折角落札していただいたのだから、とことん使ってほしいので・・・。

4** :名無しさん┃】【┃Dolby:03/Oct./26 0*:1* ID:
ミュートしてたりして・・・
4** :名無しさん┃】【┃Dolby:03/Oct./26 0*:0* ID:
なるほど・・。
それは考えてなかった
でも、ミュートって保存されないよね?
自分自身ミュートを使ったことがないので判らないのだけど
ミュートの状態で再起動すれば、ミュート解除されるよね?
0253F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 12:28:58.88ID:Z1M2/5UP
うーん、LVP-1*80or1*81は基本のNTSCが駄目駄目だからなぁ(NTSCはフォーカスが凄く甘い、昔使っていた
12*2に余裕で負けていたから)。

ただしNTSC以上の信号を入れると急にフォーカスがシャッキリしだす変なPJだった(藁)。

あと標準の色温度が高すぎ!。*菱TVの傾向だが青(または緑)が強すぎ。

それ以外はレンスもいいの使っているんでまぁまぁのPJだと思うが・・・・・。
0254F**K you!
垢版 |
2012/04/19(木) 23:51:12.27ID:RHwlu04L
天吊りや床置きの場合、スクリーンに対して十数度の打ち込み角が
必要となるので、管面上のラスター形状が台形になり、管面が有効活用されていない。
これに対して水平投射の場合は打ち込み角が0度となるため、管面上の
ラスターの形状も長方形となり、管面を最大限有効に活用することができる。
0255F**K you!
垢版 |
2012/04/20(金) 02:25:25.81ID:ypqxnzz6
LVP-2***のことでお尋ねしたいんですが、
Dタイプ直投式って床に置いても問題ないんでしょうかね。

2***は、直投は直投専用。
0256F**K you!
垢版 |
2012/04/24(火) 13:12:39.79ID:uy2CjWyr
最近の地*板の過疎ッぷり
大規模規制もあるけど
それだけじゃない
ヲタの熱意が冷めてきたように感じる
0257F**K you!
垢版 |
2012/04/24(火) 14:06:07.19ID:uy2CjWyr
なんか大味というか

そうそれ 大味の単語が出てこなかった
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/26(木) 12:46:03.74ID:ScAeNu3q
プロジェクターには興味を持ってきたけど、こいつ等の型番をハッキリ書かないのは
オレ達はマニアックだから、***連続でいいんだよな・・というバカぶりが笑える。
というより知的障害かもな。
便所の落書きの2ちゃんねるとはいえ、他人にも分かりやすく書き込むのは基本だろ。

ホントドヤ顔の連中だな。
0260この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/26(木) 23:20:45.45ID:RB4hd4R4
「連中」じゃなくて一人の自演やろ
0261F**K you!
垢版 |
2012/05/15(火) 23:55:18.55ID:MsjECodc
どうしても2ウエイって大なり小なりクロスのところでディップが出来る。
大体そこら辺は2000〜3000Hzになりがち。
適度にディップをつくると出てくる音はとても歪みが少なく、聴き易くって良い感じ。
特にクラシックなんか最適!
でも長時間聴いていると、美しいけど何か物足りない、空虚な感じが心に広がる。


中ヌケの音は今でもヨーロッパ系とか日本の高級2ウエイで聴く音です。
おそらくクラ向けで、狙ってワザとつくってる音なんでしょう。
0262この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/17(木) 10:09:21.06ID:p2ezN4lH
シベ超出演者がまた1人、閣下の下へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000015-sph-ent
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120517-OHT1T00015.htm
> 「ヒップアップ」小林すすむさん死去…58歳、がん

>  90年代からは俳優として活躍。メガネ姿で存在感のある名脇役として、
> ドラマ「ロングバケーション」「花より男子」、映画「シベリア超特急」「踊る大
> 捜査線」シリーズなどに出演していた。

出てたの?と思ってキャスト調べたら、2に出てたのか。
それだけでも踊る〜と肩を並べて紙面に載せてしまう報知が凄い。
0263この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/23(水) 14:36:16.06ID:xRi+kUZ4
地元の居酒屋が最近つぶれたと思われる理由
1、カウンターの常連客と大声で盛り上がるマスター
  (フリー客が来ても居心地悪そうで、大抵ビール1本で帰る)
2、常連客に限ってつまみは安いものを1品しか注文しない
  (壁にメニューはあるが、ほとんど品切れで、今日のお勧め5品くらいしか仕込んでない)
3、たまたま混んでくると、忙しさで不機嫌になり、ホール担当の奥さんに大声で八つ当たり
  (奥さんを大声で罵倒するので常連客もちょっと引く)
4、当然新規客が定着しない
  (うちは会員制だからとマスター自ら下らない冗談)
5、常連グループとマスターが7月に大喧嘩
  (何が理由だったか未だ不明)
6、頼みの常連客がごそっと抜け落ち、売り上げ激減
  (元々、ただ安いから通っていただけなのに、嫌な気分させられるなら他にも安い店はある)
7、閉店
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/24(木) 19:45:32.70ID:aGPzCXSk
…という人間の小さい1の個人的な恨みとは裏腹に今日も賑わうチョメチョメであった。

糸冬 了
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/02(土) 02:03:50.70ID:jYs3FTGP
古いL*xのアンプが壊れたので、S***のフルデジAVアンプの中古を格安で買ったのだが
届いて繋いで聴いてみると、「なんじゃこりゃ…?」
シャカシャカいうだけで低音がまったく出てない
設定クリアしても変わらず…。
壊れてんのか??と思って冷静に説明書を読んで一つ一ついじっていくと、単にトーンコントロールが
高域最大・低域最小になってただけだったw

音はアナアンと比べて解像度が上がったかなってくらいで、変な違和感は無かった

それにしてもAVアンプの取説は複雑でさっぱりだわ
まあ2CHでしか使わないから、最新のサラウンドに対応してなかろうが関係ないんだけどね


デジアンの良いところは電源部が小型でも強力なところ。
Nuforceを使っていると本当にそう感じる。

あと店からDevialetというデジアンとアナログの折衷的アンプを借りたが、これもパワフル。
これからはデジアンだよな。


漏れが買ったの、TA-DA7***ESなんだが、デジアンのくせにやたらでかくて重い…
マルチアンプだからその分重くなるのは分かるが、前使ってたラックスのよりか重いってどういうことよw

この機種が発売された頃、S***の事業部の人に聞いたけど、デジアンって普通に作れば薄っぺらで軽く出来て
それでもいい音出るんだけど、それじゃマニア層には満足感や所有欲を感じてもらえないから筐体分厚くしたり
でかい電源トランス積んで重量稼いだりしてるんですよって言ってたな

それにしてもやりすぎだろってオモタw


0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/05(火) 10:48:38.67ID:oFbDoBpJ
松*の*野家化現象(メニューの内容が悪くなって値段が上がる現象)は
注意深く観察して
必要なら警鐘を鳴らしていくべきだと思うよ
*き家も急速に劣化してきているし
*丼・*めし連合に危機が訪れようとしている
0267この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/12(火) 01:27:39.42ID:yQLq6LVG
缶の中身を丼用の鍋にあけて水を少しだけ足す。
煮込んでぐつぐつしてきたら溶きタマゴを回しかける。
火をすぐ止め、蓋をして半熟で飯にのせる。
ウママママー!!

技がない。なさすぎる!!

鍋に75cc程度の水を張る。
和風顆粒だしの素を少々いれて沸かす。
しょうがの細切りを入れる。
さんまの蒲焼きを入れる。この際缶のタレは入れない。
が蒲焼についたタレを振り落とすのも大人げないのでそのまま入れる。
醤油で味付けをする。
卵を回しかける。
ネギの細切りとあれば三つ葉を散らす。
めしにかける。
ウンマー。
0270この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:25:03.39ID:PNN9ZOW5
普段1000〜1500円ぐらいのヰスキーを飲んでいるんだけど、
なんとなく安かったという理由だけで、ニ☆カのドンピエ○ルVSOを買ってきた。

これ、ブランデーって書いてあるけど香りがないよ…。

私も試しましたが焼酎みたいなところがあるような気がしました。
結局、果実酒行きにしてしまいました。

や○やのフォルタンとかいう安物もひどかったとおもた。

安ブランデーは香りがなくて焼酎っぽいってのは当たり前wwwwwww
0271この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:28:06.62ID:PNN9ZOW5
ニ☆カのア☆プルブランデーとカルヴァドスって全然ちがいますか?
どちらが味が濃い感じですか?

私はニ☆カのVSOPとXO買いましたが軽すぎるのか、
あまり特徴があまりないような気がします。

えーと、まず香りはかなり違う
日本のりんごって生で食べる分には味はいいけど香り薄いんだ。
味も大分違う

濃いカルヴァドスが飲みたいのなら、シャードブルイユの14年カスクとかどうだろう
0272この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:32:59.21ID:PNN9ZOW5
安物(国産品、フレンチブランデー)の特徴:アルコール度が低い。
36度、37度とかいかにも薄味っぽい。
やはり40度が一定の味わいの基準点だな。

国産が37度だったりするのは、そこから1度あがるごとに酒税も上がるからだよ


ニ☆カはドンピエ○ルVSO、サ○トリーはVOが37度
両社ともそれ以外は40度

サ○○リーVOはコニャックより度数は低いが、はるかにアルコール臭い。
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:37:56.01ID:PNN9ZOW5
サン○リーVOが甘すぎと感じたんだけど、こんなもんなの??

サ○○リーVOはブランデーの振りをした何かの液体だ。
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:52:41.54ID:PNN9ZOW5
最近、カクテル用にドンピエ○ルVSO買ってみたけどなかなか良かったよ。
バーテンダーの上田和男氏がシェイクするなら腰の強い物が良くてVVSOクラスを使っていると言っていたので、
とりあえず買ってみたら意外と良かった。

ヘ○○ーのスリースターとニ☆カのVSOじゃ価格も倍違うけど、言ってる意味はわかったよ。
あまり上等で繊細な物をシェイクで使うと崩れやすいって事なんだとおもた。

ニ☆カ・ドンピエ○ル・VSOは単体で飲む気にはならないけどカクテルベースには使える酒だったよ。
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:22:10.40ID:PNN9ZOW5
ドンピ***VSO買ってみた。

アルコールの臭いキツくて香りも深みもまるでないし口に残る妙なエグ味・・・
コニャック原酒使用ってあるし確かにそれらしい風味をわずかながら感じることは感じるけど
冷静に考えてサ***ーVOより安いんだから旨いわけがなかったんだ。

0276この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:23:32.47ID:PNN9ZOW5
ドン***VSOほったらかしたらアルコールの棘が若干抜けて香りが立ってきた
あんまうまくないけどチョメチョメVOとはさすがに格が違うな
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:25:45.44ID:PNN9ZOW5
ドン○○○○のVSOPというのを見かけたので、話のタネに買ってきた
(VSOではないよ)

やはりアルコールが分離しているような味で、サン○リーのVOよりは
はるかにましだが、1300円だとしてもそれだけの価値がない。
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:37:08.68ID:PNN9ZOW5
ブランデー界のトリスといったら何?
サ○○リーVO?



個人的にはトリス>>VO
ドンピ○ールVSOあたりでトリスと互角かな

それくらいサ○○リーVOはヤバイ・・・

安ブランデーなら、個人的にはキ○ンVSO。緑のラベルのやつ。
サントリーVOは買わないと決めている。
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 20:43:17.22ID:PNN9ZOW5
カルヴァドス好きだけど低級クラスは本当に荒いからな
どれもドン****VSOくらい
ほんとコニャックの安定感は異常だと思う
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 21:35:02.10ID:PNN9ZOW5
サ○○リーVO買ってみましたが、
評判どおりでワロタ。
先日初めて買ったコニャックのフラパンVSOPと飲み比べたら、
アルコール度数はサ○○リーのヤツの方が低いはずなのに、やたら
アルコールの匂いと刺激がきつい感じでした。
色と少しの風味の付いた甲類焼酎って感じ。
0281この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 22:33:03.64ID:PNN9ZOW5
チョメチョメVOとレモンを買ってきた
そしてまずVO味見してみた
・・・不味すぎ
なんつーか、後味に変な苦みがあるというかなんというか
それに今まで飲んできたブランデーにあったコクとか香りとかそういったもんが全くない
今まで良いものばかり飲んでいたのかもしれんが底辺レベルはこうなのか・・・

ブランデーの底辺はそんなもん。
消毒用アルコール(無添加)の方が、変な香り付けがされてなくてまだ飲めるレベル。
カクテルにすら使い辛い、もう本当に如何しようもないのが底辺。
ブランデー派が少ない原因の一つだと思ってる。


0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/16(土) 16:33:40.86ID:DJZf+16G
ヘ○シーを軽やかに広がる感じというなら、
レ○ーはしっかり固まった重みのある感じ、というべきか。
0283この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/22(金) 15:38:53.34ID:hk6o+53X
やっぱりチョメチョメって難しくて高級なんですね〜><;
皆さんすごいです〜><;
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 19:03:32.29ID:sI6M/8Pc
B*llはあのヨード香が。
裸婦ロイグや仮ラが好きな人には安くて旨い一本なんだろうな。
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 19:23:40.54ID:sI6M/8Pc
○ル オリジナルってどうなの?
8年と比べて味落ちたって聞くけど。

8年と較べるとたしかに味落ちたが、8年飲んだ事ないなら
飲んどけ。ピート、ヨード香が嫌いでないならC/Pは悪くないと思う。

ちょっとアルコール臭いのが残念だけど
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 20:22:08.01ID:sI6M/8Pc
裸婦ロイグや足スカーをストレートで飲むと
まず、あの潮の香りのピート香が感じられて、
ゆっくり唾液と混ぜながら舌の上で転がすようにして飲み込むと、そのピート香の後に
漏れの言う「旨み」がやってくる。

だから、愛羅の単モルトをストレートで飲んで貰うしかない。
口ではちょっと説明しにくいな。
漏れの感じじゃ、スコ☆チのブレンドの旨さは愛羅由来が大部分と思ってる。

愛羅と同じではないが、似たような感じはニ☆カの「○市」でも感じられる。
強烈なピート香の後に、ゆっくりと「旨み」がやってくる。
それを味わう為には、ストレートをゆっくり少しづつ飲むのが一番適してる。
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 19:14:32.39ID:fEo/KMXe
ラプサンスーチョンとラタキア煙草が大好きなんですが、
似たようなイメージだと思ってよいのですか?
飲んでみようと思うのですが、何かお勧めってありますか?

松柏燻煙香お好きなら羅賀ブーリン16yがお勧めです。
次点は裸婦ロイグ10y(←ちょとあっさり目のスモーキー)。
0290この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 21:32:22.35ID:fEo/KMXe
LAPHROAIGは10年の方がいいね。
15年だとおとなしくなってしまう。
BOWMOREもそういった傾向あるけど。

それはもはや定説。
LAPHROAIGの場合、10yカスクの存在価値は大だけど
15yを選択するモチベーションが無い。
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 03:24:44.22ID:yGzwvEzN
P*R* M*LT WH***買って来た。
まずはストレートで一口。

随分と丸められた感じはあるものの、ちゃんとIslay特有のピートの薫りがする。
「ジャスミンっぽい」というのはピンと来ないけれど、飲み込んだ後鼻に抜ける残り香が
フルーティで華やかなのはいかにもチョメチョメらしい。
500mlで16**円前後でC/P高い
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 17:15:08.27ID:ef2TOukD
昔はたまに地上波でやってたのに最近やらないね
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/30(土) 21:35:24.86ID:uKBvQgqK
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんでチョメチョメされるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/03(火) 20:42:45.67ID:50s9wdeA
>>294
閣下が存命だった義理合もあるんあろうね。
閣下の親族は「もう水野晴郎を引っ張り出さないでくれ」と言っているらしいし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況