X



トップページ懐かし邦画
204コメント64KB

貴方の貴女の名画座番外地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/16(日) 18:51:03ID:OoF0XvRC
好きだった映画館の面白い話題、懐かしい話題を自由に書くスレ。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/16(日) 19:02:54ID:EyhtPe/Z
そんなの関係ねえ
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/17(月) 07:22:47ID:9eo5c0tf
浅名アニキこと川原テツ著「名画座番外地」を読んで、バブルの時代に、
新宿昭和館でやくざ映画を見まくっていた時代を懐かしく思いました。

特に忘れられない3本立は
「網走番外地」(第1作 石井輝男監督 モノクロの画面がまぶしかった)
「新仁義なき戦い 組長の首」(深作欣二監督 山崎努と成田三樹夫がいかった)
「資金源強奪」(ふかさくきんじ監督 ビデオで見られぬB映画の大傑作)
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/20(木) 23:42:03ID:Abotbf6V
新宿昭和館でアンパン食いながらやくざ映画をよく見たもんだ。
「昭和残侠伝 人斬り唐獅子」
「現代やくざ 人斬り与太」
「仁義の墓場」ETC
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/22(土) 00:48:56ID:oQ//59R0
昭和館で喧嘩を何回見たことか。
ヤクザ映画でそんなに興奮するなって!
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/23(日) 06:40:23ID:5mI+tzWc
やくざ映画ではないけど、
思い出深いのは「荻窪スター座」。
子どものころ、荻窪駅からの裏道にあった映画館。
結局一度も入ったことはないが(18歳になるまでにつぶれた)、
何か異様な感じがして、いまでも忘れられない。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/09/23(日) 11:04:04ID:ohS0ApQu
なんか最近、重複スレ多くない?
この類いのスレも映画一般板と懐かし洋画板に既にある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況