X



トップページ懐かし邦画
384コメント133KB

大蔵映画 ミリオンフィルム 新東宝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/13(水) 10:47:52ID:KzEimCBP
この3社の作品について語りましょう。
0379この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/04(月) 10:49:14.67ID:+6rCzTOJ
>>377
東映ほど節操のない会社はないよ。
昭和40年代までは教育映画も作っていた。
その後、女性映画路線なんてのもあったんだし。
東映の三角マークというのは実は「三欠く」であって、恥かく義理欠く人情欠くだ - という言葉もあった。
義理は人情はあるだろうが、しかし恥知らずだろう。
0380この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/04(月) 10:51:09.75ID:+6rCzTOJ
>>378
いや、滝田は「向井寛の弟子」であって、それ以上でもそれ以下でもないよ。
節操がないところは東映に似ているのようにも思えるが、それだって実は向井譲りだ。
0381この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/04(月) 13:31:04.31ID:OiS7UPSm
>>379
運転免許の更新に行って見せられた安全運転教本のビデオが東映ビデオ制作だったw

>恥かく義理欠く人情欠く
山城新伍いわく、だったっけ
0382この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/04(月) 17:56:33.79ID:p3MaSiF4
>>380

ピンク界隈うろついてると向井寛の名前がしょっちゅう出てきて、なんかスゴイ人
なんだなあ…と思っちゃうw

痴漢女教師、中身はどうってことないピンク映画なんだけど、
やはり「荒磯に波」で始まるピンク映画というのは衝撃的でしたw
0383この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/04(月) 19:18:51.79ID:p3MaSiF4
>>381

小学校で観せられた交通教育映画も東映でした。正確には東映ビデオのビデオですね。
DVDの網走番外地に出てくる東映ビデオの(古い方の)オープニングがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況