>>361

いや、東宝と新東宝が反目になっても、資本関係は続いていました。
新東宝の製作部門を国際放映として復活させたのも東宝。
大蔵もオーナーじゃなくて、後楽園スタジアム(実はここも阪急東宝グループと縁が深くて、
広い意味での阪急系列だったりする)の社長に後押しされた、ただの雇われ社長。

ただの雇われ社長が新東宝を起死回生させたので、鼻高々になった感じ。
立場的には、ルノーから日産に送り込まれたカルロス・ゴーン兄貴と同じ。