X



トップページ懐かし邦画
529コメント152KB

■■■ 天才・山中貞雄の「丹下左膳」 ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/17(土) 21:28:20ID:cNaSqPAK
丹下左膳 …大河内伝次郎
お藤   …喜代三
チョビ安 …宗春太郎
柳生源三郎…沢村国太郎

(監督:山中貞雄、脚本:三村伸太郎、撮影:安本淳、音楽:西梧郎、美術:島康平)

昭和10年に作られた名作、「丹下左膳余話・百万両の壺」について、大いに語りましょう。
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/24(土) 22:11:23ID:uJc847UX
映画なんて好き嫌いがあるわけだし、
楽しめない人がいても当然だと思うが。
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/25(日) 03:16:36ID:g+A5Bp/D
沢村国太郎って顔と声に長門と津川の要素が絶妙に入り混じってて見るたびに
笑ってしまう。
0276この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/27(火) 23:51:50ID:rx3yR72l
山中貞雄の伝記はどれがオススメでしょうか
映画化とかドラマ化とかされてると
イメージしやすくていいんですが
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/04(水) 19:13:10ID:U156dyKw
「シネマ堂本舗」でやってましたね
「百万両」について麻里たんと夜通し語り合いたい!
0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/06(金) 20:22:21ID:6Jw6uLBv
しかしいまさらBS-2で放送しても
もともとその凄さを知ってる連中が見るだけで
初めて見るやつなんておるんじゃろか
山中紹介サイトも更新ないから
放送を知らない人も多いよねきっと
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/07(土) 23:31:46ID:gbP8WehE
黒木和雄の山中貞雄伝記映画って
「炎のスクラムトライ」ってやつだよね?
昔古本屋で台本を手に取ったけど買わなかった
今激しく後悔してる
0291この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/08(日) 19:19:43ID:NBkymDZQ
おれは百万両のハイビジョンソースのやつを持ってる。
雨だれノイズが格別にシャープ。
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/11(水) 19:38:39ID:+v3HIH4d
先生!人情紙風船の台湾正規品ってどうなんですか!

リージェンオールで日本語字幕付きで格安という気前のいいシロモノなんですが!
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/13(金) 05:36:19ID:q6uFcfqs
以前WOWOWで見たとき「河内山」はイマイチ楽しめなかったが
今回見直したら「壺」より楽しめた

HIROちゃんのしょーもないかっこつけ
河内山の女房に対する素っ気なさ
用心棒先生の所在無さ
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/14(土) 05:56:54ID:lylTG1yQ
海野又十郎が気持ち悪い

死んだ父のコネだけを頼りに仕官しようとして
断られたら悪事に手を貸して
毛利が困ってたと知るとニヤニヤ

自ら浪人になり用心棒をしながら死に場所を探してた金子や
自由を貫いて死んだ新三に較べると・・・

自然主義が山中の狙いだったのか?
人情がどうこうって話じゃないだろこれは
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/14(土) 11:32:41ID:vz/PCOj3
山本監督の云ってたコレクターを捜して出してほしい
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/14(土) 22:44:12ID:JXYpL0Tn
>>299
千葉のコレクターの所蔵する『磯の源太 抱寝の長脇差』を実際に見たというの
だから驚いた。
再現映像を撮影するよりその制作費を懸賞金として探し出して欲しかった。
0301この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/14(土) 22:44:22ID:JXYpL0Tn
>>299
千葉のコレクターの所蔵する『磯の源太 抱寝の長脇差』を実際に見たというの
だから驚いた。
再現映像を撮影するよりその制作費を懸賞金として探し出して欲しかった。
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/14(土) 22:44:25ID:JXYpL0Tn
>>299
千葉のコレクターの所蔵する『磯の源太 抱寝の長脇差』を実際に見たというの
だから驚いた。
再現映像を撮影するよりその制作費を懸賞金として探し出して欲しかった。
0303この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/15(日) 01:30:26ID:TD5aaWgQ
噂はあったよね。
都市伝説みたいなものだと思ってたんだけど、本当だったとは。
黒澤の『白痴』完全版も熊井啓が確認しているし、幻の名作を隠し持っている人はけっこういるのかもしれないな。
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/15(日) 16:59:00ID:NLOFAuTy
息子がいて所有してることを(祈)
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/16(月) 18:57:49ID:vRbocOs/
息子は親のコレクション癖のおかげで
散々嫌な思いをしてきたので
そんなコレクションなんかゴミ焼却場へポイっと
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/17(火) 00:19:35ID:32EQKSMw
レトロブーム前だと十分ありえるな・・・
0309この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/17(火) 00:54:32ID:MV8p2pBT
たまーにフィルムセンターで上映される伊藤版「丹下左膳第一篇」と比較すると
よくぞここまでキャラを変えて、作品として成立させたなと感嘆する。
もちろん2つともいい作品だけど、林不忘が山中版に怒った真情が俺にはいまだに理解できない。
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/17(火) 22:11:04ID:ca4YOpWz
出来が良い悪いじゃ無く、シリアスハードな作品をほのぼの人情物にされたら、そら怒る罠
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/19(木) 01:11:05ID:vBavzeEf
伊藤大輔の第2篇(剣戟篇)で毒を盛られた源三郎を救いにきた左膳
「死ぬな新陰流」と戸を開き鞘をくわえいざ抜刀しようとドキドキしたラストシーン。
それがほのぼのとしたムードで始まり、剣豪のイメージを一転させた山中貞雄作品だから
原作者も怒ったというか、異議を唱えたわけだろうな。
長谷川伸みたいに瞼の母のラスト改篇を許すのは例外、やはり原作者なりの作品ヘの思いはあると思う。
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/19(木) 20:49:17ID:C4dfzR90
単純な活劇娯楽を見ようと思って仮面ライダーを見たら
学芸会のお芝居レベルで人間の欲望がどうたらとかやっていた
石森章太郎あの世で涙目


みたいなものかしら
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/20(金) 01:58:30ID:oziKCUjw
山中左膳を学芸会レベルというのもすごいな

まあこの作品では主人公はあくまで壷
その周辺の人間をコミカルに描いたという点が後世に評価された
当時のスターありき、原作ありきの世界ではそこまで考証できなかった
キネマ旬報ベスト10にも入ってないし、そんなところだろ
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/20(金) 10:10:25ID:O/4T7db0
仮面ライダーに譬えるのもすごいな

凡人には思いつかない連想力なんじゃないかしら
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/21(土) 14:25:23ID:J1tZ73Ru
CinemaScopeの様な画面構成の映画を撮れたかは、急逝した事で永遠の謎だけど、TVの時代劇で名作を量産したかも。

座頭市とか見たかったね。
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/21(土) 23:52:28ID:4D5Q8EgZ
いまさっき初めてBS録画してた人情紙風船見た!
すげぇめっちゃおもろい。感動やわ。
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/22(日) 09:56:45ID:dvNev6O5
もしも山中が戦死しなかったら、日本映画界の様相はずいぶん違ったものになっていただろうね。
盟友の小津や清水に合流して、松竹で現代劇を撮ったかもしれないし、東宝や新東宝に移籍したかもしれない。
意外と不自由で窮屈な映画界を離れて前進座の舞台演出を始めたり、テレビ界に早々と進出したかも。
いずれにしても、木下、市川、黒沢といった戦後派監督たちは多大な影響を受けることになったと思う。


0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/22(日) 10:18:23ID:dvNev6O5
どんなたらればならあるのかもかも?
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/22(日) 23:21:12ID:wt46uXdK
戦病死じゃねーか

0329この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/23(月) 19:48:13ID:2PmYSS5E
現代劇には行かなかったんじゃないか
現代の風刺を時代劇に反映させるスタイルはそう崩せないだろう
それに興行重視の当時では現代劇移籍は会社が認めないと思う

0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/25(水) 08:56:52ID:W7N3w7R3
現代を撮るのが想像出来ないよね。

ローカルTVで必殺シリーズがヘビーローテで再放送されているのは、当時の役者の素晴らしい演技と大映の二本立てのプログラムピクチャーを量産した、三隅研次や田中徳三の職人監督の演出の賜物。

大映倒産なければ、必殺の世界観は無かったんじゃないかな?

存命ならTVの演出に行ってたと思いますから、必殺シリーズの演出は見たかった。

山中貞雄の東宝CinemaScopeの映画って想像出来ないのだけど。
0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/26(木) 00:25:30ID:wlGdAoFi
戦後は大映京都へ移籍してた気がする
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/27(金) 23:25:25ID:dohoRe1L
昭和13年9月17日午前5時40分、中国河南省開村野戦病院にて戦没

今日買った『聞書アラカン一代』にあった
天才というより人間くさい、いい意味ズルい山中像が興味深い
まあ寛プロ時代と日活時代に差は有るけどね
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/12(土) 13:39:47ID:/77andRI
長い規制が解除されてやっと書き込める。
NHKで先日三作やったときの冒頭のミニ番組、最後のひとつを録り逃したorz

>>338
情報トン!人情紙風船のリメイク版ドラマなんてあったんだね。知らんかったよー。
こっちは新三がフランキー堺で海野が田村高廣なのか。
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/17(木) 22:32:22ID:bC2IH1nC
やっぱ、面白いw
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/25(金) 07:30:05ID:6Ibf2ysZ
ようつべで見て飛んできました。
最後の喜代三と子供が見詰め合ってるところでお茶吹きましたwwwww
これ絶対面白いわ。
0343この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/27(日) 07:27:37ID:X0tbhzlz
パブリックドメインのDVDは未確認ですが、DVDボックスのリマスター画像の素晴らしさが映画の魅力を更に引き立てた。

宗春太郎さん早世しないで、音声解説してくれたら最高だったんだが。

スタンダード画面に奥行きが有って、74年経っても名作やねぇ。
0344この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/28(月) 11:56:29ID:iQj2ihob
>>299

杉本五郎という人だそうだよ

0346この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/30(水) 14:24:34ID:KxubflPI
丹下がいじめっ子の頭叩いたあとの一瞬に安坊が振り向いてニコッと笑うシーンが泣ける。
本当に一瞬だったからサブリミナルみたいに心に刷り込まれてる。
0347この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/30(水) 14:55:47ID:umO5vvyy
>>247
黒澤に長屋の宴会シーンなんてないが。
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/01(金) 15:25:00ID:aP3nIanG
あれは宴会じゃないけどw
0350この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/01(金) 15:27:02ID:aP3nIanG
仮にあれを宴会だとしても
陽気に楽しく騒いでる場面を黒澤は撮りたかったわけじゃないんだから
比較の対象にもならない。
0351!omikuji !dama
垢版 |
2010/01/02(土) 00:01:16ID:mgoxu7zT
高知美術館で、1月30・31日の2日間
山中監督特集があります。
0352この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/05(火) 03:18:12ID:+o2PqWE5
70年以上前の日本語って、現代でもあまり違和感なく聞けるな。
江戸時代の人間と現代人でも会話が通じるだろうと言われているが
然もありなんと思わせる。
0353この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/10(日) 22:52:00ID:/OaccvQJ
丹下左膳ながら、ホームコメディ
庶民目線で描いた、あのユーモア(笑い)
あの時代にこれだけの映画が作れるんて
素晴らしいとしか言いようがないですね。

やたら音楽が多いのは、ちょうどトーキーに移ったばかりだったからでしょう。
やはり、山中貞雄は天才ですw。
0354この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/22(金) 15:59:36ID:jdctk08l
>あの時代にこれだけの映画が作れるんて

君はちょっと昔の人を馬鹿にしてるな。

芸術や文学と言ったジャンルは相当昔に
すでに「完成」してしまっているものだからね。

ユーモアもそう。

昔の人はユーモアを理解できないとか思ってたの?
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/23(土) 10:46:44ID:MmTfFJlO
これ観て楽しんでお笑いではロッパが居て女優は桑野通子が人気あって
戦前昭和の一般人の趣味思考センス高すぎる
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/25(月) 22:30:12ID:b5OAusvA
バクチの帰りに仇の一人を切ったあとのセリフが好きですね。

ちょび安「おじさん。あの人、ウーッ!と言っているよ」
左膳  「バクチでも負けたんだろう」

この間(マ)、このセリフ。
なんとも言えない良さ(癒し?)が、感じられます・・・
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/22(月) 10:39:55ID:WYZY+XSk

今日夜中〜NHK・BSで特番の再放送あり
2/23 0:10〜1:10
0361この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/23(火) 16:07:52ID:TMVyYyu2
「チトサビシイ 残された3本に輝く天才」見逃したorz

映画の方は3本見られるから、チトサビシイは再々放送待つか

衛星映画劇場 丹下左膳余話 百萬両の壺 1935年・日本
2月24日(水) 午前0:20〜午前1:53(23日深夜)
衛星映画劇場 河内山宗俊 1936年・日本
2月25日(木) 午前0:15〜午前1:38(24日深夜)
衛星映画劇場 人情紙風船 1937年・日本
2月26日(金) 午前0:15〜午前1:42(25日深夜)
0362この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/26(金) 00:03:06ID:fcsSHBiT
また見たけど、面白かったなー

トヨエツ版は、確か最後チョビ安が帰ってきて感動モノを狙ったようでクサかったが
こちらは、男のボンクラ振りを表わしてジ・エンド。
ずーっと、本音で、すがすがしい!と思った。
0363この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/27(土) 00:23:25ID:evunFi/5
人情紙風船は、公儀が軍部、ヤクザが右翼、
軍部ににらまれて、公開日に赤紙、最前線に
送られてソッコーで戦死、で良いですか?

髪結いのラストが格好良かった。
0364この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/27(土) 00:45:01ID:evunFi/5
チトサビシイ
これは負け惜しみに非ず

悔しいわけだな。人情もクソもありゃしない時代。
0365この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/27(土) 21:17:21ID:rX1lfqd8
監督デビュー前にも数年、兵役にとられていたはず。

だから、自身でも「2度目の召集は、無いだろう」と
半分は思ってたようだが。

前進座とべったりの仕事をしてたし、人情〜の作風もあったけど
本人はまったく左寄りの言動は無かったというのに
映画界は、どうして山中を守ろうとしなかったのか。
0366この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/27(土) 22:16:14ID:XxsT1u4F
盤獄の一生のフィルムは何処に?
山本シンヤが見たというのは本当なのか。
0367この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/28(日) 10:00:55ID:YB6MeAad
>>365
人情〜の浪人や髪結いの俳優の方、すごい人たちですね。
こういう伝統も廃れて行く一方でしょうか。
0368この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/28(日) 11:13:20ID:zpo6E3WS
「人情紙風船」は加東大介も良いんだ
悪役でヤクザなんだけど、こざっぱりしてて汚くない
0369この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/04(木) 15:11:00ID:VI4/YWEW
>>367
前進座が出る映画、傑作多いすね
『戦国群盗伝』(山中脚本)もいいけど、
なんといっても『阿部一族』が圧巻(山中じゃないけど)ですね
0371この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/04(木) 21:29:39ID:qP6t17Fq
戦前に巨匠と呼ばれてた人でも戦後スランプから抜け出せず
その後ほとんど話題にならない人も多いから、この人もわかんないよ
0372この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/04(木) 21:55:51ID:X7TfV+dT
まぁ、スランプになって抜け出せずに…って事はありえたかもしれない。
でも小津にしても溝口や成瀬にしても最後は見事に脱したから山中だってと
思いたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況