X



トップページ懐かし邦画
526コメント148KB
黒澤明 どん底
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/06(水) 04:40:27ID:fS+B6fRz
長屋で展開される人間模様の悲喜劇、
ユーモラスに転調するかと思えばまた絶望へ。
この映画にはあらゆることが詰まっている。

三井弘次や千秋実といった名脇役というイメージの役者が、
一世一代ともいえる演技をみせてくれるのも魅力。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/06(水) 16:43:53ID:wR1xa1E+
三井というとまずこの映画
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/06(水) 17:13:24ID:st4vwx43
黒澤明が最も作り直したい映画。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/06(水) 17:27:48ID:+FrpwV2e
思い返すと良い映画だったが、観ている間はえらく眠かった記憶がある。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/06(水) 20:20:04ID:G3nrzjZx
確かに後々頭に残る映画だな
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/21(木) 01:03:12ID:NpKVHGrZ
先日初めて見ました。最後に自殺したのって誰なんですか?
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/21(木) 02:24:02ID:eEes1juk
カマちゃん
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/21(木) 10:44:55ID:rwVuYPRz
>7 カマちゃん じゃわからないだろ。
役者だよ。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/21(木) 20:57:47ID:NpKVHGrZ
>>8
ありがとうございます。もしかして「ごろうろっぷ」の人ですか。
今度見るときはDVDで字幕ありにします・・・。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/21(木) 23:35:08ID:KT1d6WQ1
黒澤の映画は録音がよくなくて聞き取れないものだしばしば。
だから字幕はありがたい。
海外ではそこらへんの問題点は完全にすっとばして評価されてるのだろうな
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/22(金) 15:56:06ID:4zi40Loa
「役者が首吊った」という台詞は普通に聞き取れると思うけど・・・・
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/12/22(金) 21:29:16ID:q/vW4d8q
左卜全が名演
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/01/25(木) 21:50:54ID:PgLBtJlw
いいよね
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/01/26(金) 17:59:05ID:FyhNVlHi
初代黄門様が、病気の女房をのこして外に駆け出して行って、朝ご飯の代わりに、
せしめた棒飴を、ポッキンとかじる寒々とした空気感が、イイ。
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/01/31(水) 18:10:01ID:5194taXb
>>14
原作読んでから見てごらん。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/14(水) 23:36:21ID:TQ1jQKgv
てんつくつくつく
てんつくつ
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/17(土) 14:56:33ID:OaPhLamJ
この頃撮った時代劇みんないいね
「蜘蛛の巣城」も「隠し砦の三悪人」もいいな
俺は評価の高い「生きる」や「七人の侍」や「天国と地獄」よりずっと好きだ
臭みが少なくて単純に楽しめる
「どですかでん」とテーマは似てるけどこっちのほうが一般受けするだろうしな
この映画をアメリカ黒人が観てラップの起源となったのは有名w
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/18(日) 21:14:21ID:C17PpZz+
密かにこれが黒澤のベストじゃないかと思っている
まぁ、いろんな見かたがあるだろうから押し付けたくはないけど
黒澤映画のベスト5にこれを入れてないランキングはどうも信用できん
詩より散文が散文より映画がというふうにファクターが多くなればなるほど
突っ込みどころが増えるのは当然でどんな傑作映画でもあれこれ突っ込みどころは有るものなんだけど
この映画では見つからない
もっと評価されてもいい映画だと思うよ
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/19(月) 01:14:14ID:82AX67Hm
ナカーマ発見w

黒澤といえば七人の侍と用心棒がすぐでてくるけど、この2作品にはさまれた
5本が個性的で面白い。アート志向でいった「蜘蛛の巣城」から徹底した娯楽路線で
いった「隠し砦」「悪い奴」、コメディー路線(と勝手に解釈してる)の「生きもの」、そして
最高傑作の「どん底」。黒澤映画常連の脇役たちがスター4人(三船、山田、香川、中村)
以上に輝いていて、何度見ても楽しめる。あんな楽しそうな長屋なら自分も暮らしたいと
思うくらいだ。三井の捨て台詞で終わるラストも秀逸。古典落語に範をとったといわれる
緊密な構成。

こんな傑作がしばしば無視されてるのは残念だ。
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/03/19(月) 18:53:52ID:dO9aXI5Y
わかってる奴も居るんだなw
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/04/11(水) 23:34:07ID:+fQuLkZf
いいよね
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/19(土) 09:29:11ID:LUXUROwo
美術、撮影、演技のレベルが高杉
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/19(土) 09:51:58ID:qo8XgRQa
高杉て、つまんなかった好例。
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/20(日) 00:03:30ID:G70i9Mm6
>>22
冗談で聞いているんだと思うけど、あえて言えば、ロシアの作家ゴーリキーの
「どん底」という作品です。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/20(日) 01:05:10ID:UP/1xzDJ
 
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/20(日) 04:15:54ID:Vhxr5Vv7
千秋が台詞の最中草履の鼻緒切れて直すのアドリブなんだってね。
ハプニングで切れたのに芝居に取り込んじゃった。
0031長治
垢版 |
2007/05/20(日) 06:26:48ID:nBv+26tC
これは凄いや
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/21(月) 05:37:33ID:f5tXgyWg
こんなスレがあったとは…。嬉しくて涙が出そうになる。
俺も黒澤ベスト5には必ず入れる。今まで何度見直したか知れない。

特に好きなシーンは、
・お遍路さんの左卜全が長屋を出て行こうと荷物をまとめているときに、
 喜三郎(三井弘次)が卜全に自分の過去を話すシーン
・ラストの馬鹿囃子のシーン
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/22(火) 00:38:40ID:1MmoSrnt
若い時分、黒澤見始めた頃は「大活劇」期待してたから最初観た時はなんか
地味で貧乏くさいの見せられてもなぁ、といい印象はなかった。

あれからさんざん昔の邦画観まくった10年後、改めて観たらよくできてるねぇ。
見方によっちゃ、説明しすぎかもしれんが、左卜全の台詞が禅僧みたくて奥が深い。
少なくともgooの40点はありえない。まぁ昔のオレの評価もそんなもんだったが・・
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/22(火) 00:48:20ID:vZvC9Yz8
これ誰が主役なの? 左卜全かと思って見てたけど終盤居なくなるし。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/22(火) 01:00:07ID:1MmoSrnt
>35
「長家」自体を主眼に置き、俯瞰に見てると思う。
すべての住人と大家との関係性、住人各自と住人同士の関係性、
未来ある住人と未来を望む大家の嫁、妹との関係性、
大家の嫁と妹の関係性、大家内での関係性。
これに外部の人間という意素材を入れることによって生まれる関係性。
ある種の舞台劇だけど、意素材をキーパーソンにしつつも、なんらかの
影響を与えた後は住人の意志に委ねて去る。つまりトリックスターなわけだ。
003736
垢版 |
2007/05/22(火) 01:02:39ID:1MmoSrnt
↑ごめん、異素材、ね^^;
003836
垢版 |
2007/05/22(火) 01:17:19ID:1MmoSrnt
つまり、皆は「どん底」を嫌っているものの、仕方なく留まっている。
そこにトリックスターが皆に自らの意志で改善できる選択肢=将来を提示した後、
役目を終えて去るわけだ。これは『生きる』におけるメフィストだ。
始めは皆この異素材を珍しがるが、この作用によって信じる者、疑う者、
ニヒルに変化を諦めきっている者とに分かれてくる。
将来に対して希望を持つ者と、なんだかんだで現状を維持したい者だ。
しかし希望ある未来を得るにはここの住人にはハードルがある。
「どん底」という環境が他者を疑うような環境であり、そうしなければ
ここでは生きていけないからだ。ここで染み付いた疑心が希望を邪魔し、
希望ある未来すら変えてしまう。だから「どん底」なのだ。

熱くなったんで降りますm(__)m
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/22(火) 01:46:21ID:mIJWJiNR
>>36,38
とても読み応えのある評でした。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/30(水) 23:27:05ID:jlGVVCFY
知らねえな。聞いたこともねえ。
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/31(木) 07:38:11ID:Izddef/E
あー コーンコーン コンチキショウ!
あー コンコンチキショウ コンチキショウ!
0042この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/31(木) 14:51:57ID:b/VOVsxf
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ キイタコトモネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/01(金) 00:05:32ID:WBwrr/NH
臭いはしねえよ。生きてるうちから干物になってらあー
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/01(金) 01:27:44ID:XxcaIZuQ
ゴローロップがシュロクにおかされてるラケら!
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/01(金) 14:39:13ID:i+RbK5nu
この映画をアメリカ黒人が観てラップの起源となったのは有名w
>>ママ・まじすか! みんなに言いふらします!
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/03(日) 06:19:35ID:CiL7w0S6
煮て喰おうと、焼いて喰おうと勝手にしやがれ!
やけのやんぱちだー!!!
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/06(水) 01:39:27ID:QLwWjgky
夜は、寝るダ!
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/07(木) 03:37:07ID:l3b+mkun
…ッ馬鹿だねぇっ!
0050この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/07(木) 14:40:44ID:W5pDi8J0
>>45
>この映画をアメリカ黒人が観てラップの起源となったのは有名w

有名というわりには、細かく検索しても
情報ソースが拾えない。ガセ?
0051この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/07(木) 19:11:01ID:rTc9HyQ8
ガセでした(-_-)
誕生の場は「1960〜70年代、アメリカ合衆国ニューヨークで
みられたブロック・パーティー」だそうです。誰か特定の人物が
はじめた音楽では無いみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

ちなみに
日本のラップの起源は吉幾三の「おら東京さいくだ」
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/12(火) 18:42:24ID:+tVBvrO2
何を間抜けめぇ
地獄にいる奴がよ、どうして地獄に落ちるんでぇ
0053この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/12(火) 19:47:30ID:Axld46At
おきやがれぃ!
そうやってイジイジたらミットモイイのか。
フンッ、往生際の悪いヤローだよ、全く。
0054この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/12(火) 21:00:50ID:Axld46At
おきやがれぃ!
そうやってイジイジしてたらミットモイイのか。
フンッ、往生際の悪いヤローだよ、全く。


訂正格好悪いな
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/06/14(木) 01:03:47ID:SOhlzgF0
今日新宿でどん底観てきました。やっぱりスクリーンっていいですね。
人気作品ではないのであんまり客来ないだろうと思ってたんですが、結構埋まってました。
0058日守新一
垢版 |
2007/07/03(火) 21:46:52ID:nbPlT/bE
誰が何と言ったって、この映画の主役は三井弘次さんなんですから!
0059左卜全
垢版 |
2007/07/04(水) 00:49:33ID:Ks2k87xs
三船とハッキリ言え!
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/04(水) 07:12:44ID:apPl6WcG
黒澤映画に感じることの多い臭みが全く無い映画だった
どうしてこの映画だけこんなに洗練されてるんだろう?
0061この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/04(水) 08:06:03ID:NPfKlExR
>>58-59
「生きる」ネタわろた
0064この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/13(金) 01:43:31ID:J3nYYZOu
誰が何てったって、この映画の主役は藤原釜足さんです。
本当は三船さんたちも、それを感じている。だから…

そりゃ君、言い過ぎだよ。
黒澤さんが言われた通り、藤原さんはただ…


…とにかく、藤原さんのあの熱意が通じないんだったら、世の中闇ですよ。

第一、藤原さんのあの姿を見たら、まるで演技だけで体を支えてる。
そんな風だったじゃないですか?僕は時々ゾッとしたくらいですよ。
0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/13(金) 03:07:52ID:kW0jHpTv
「どですかでん」のほうが引き込まれたな
ただあっちは放置というかあんな日常があるって感じで終わる印象がある
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/14(土) 21:19:16ID:4tM71TXJ
やっと原型がわかるくらいに雁次郎がメイクで作り込まれてる。
黒澤映画の時代劇ものは他監督作品と比べてメイクが濃いと思う。
0067この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/07/15(日) 08:13:10ID:dpwvVK9O
今年の7月23日は、「どん底」撮影終了50周年記念日です。
10月1日は公開記念日です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況