X



トップページ懐かし邦画
573コメント158KB

【黒澤】蜘蛛巣城【マクベス】

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/23(木) 22:39:44ID:VcCifxqs
語ろう。
0184この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/03/12(水) 13:58:38ID:ULjZAak6
当たり前をもっともらしく言ってみせる脱力ギャグのつもりだったんだが。
分かってもらえなくて残念だ。
0185この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/03/22(土) 20:19:12ID:s1tjjVLM
「蜘蛛巣城」の冒頭、どしゃぶりの雨の中を駆けめぐる馬に乗った侍の映像とか、
日本のこと何も知らないイギリスの大学生が見ても「うわー!」。映像として衝撃で、一生忘れません。

ピーター・バラカンさんインタビュー
ttp://www.tvlife.jp/interview/045.php
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/03/28(金) 14:38:38ID:m69oePnw
最後のシーンで三船が矢の攻撃を受けてその一本が首を突き抜ける場面が
痛烈に印象に残っている、俺が子供の頃、母に連れられて観た試写会の思い出。
0187この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/05(土) 17:53:35ID:8SuXJK4I
三船もその後遺症に悩まされることになるとはねぇ
0188この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/08(火) 13:32:49ID:X6StVgWX
どんな後遺症になったんですか?
ぐぐっても出て来なかった。
弓が出るアクションシーンが出来なくなったとか?
0189この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/08(火) 13:56:00ID:1tcg3nCX
アル中になっちゃた、それまでも酒癖はいいほうではなかったが
0190この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/08(火) 14:59:36ID:X6StVgWX
そうですか。
あれほど強靱そうな人にどれだけ強烈なストレスだったんだろう。
今だったらPTSDってやつですね。
0191この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/14(月) 19:50:10ID:1xsPLtqc
PTSDってのは、させちゃった側(黒澤)の方は何とも
思ってないんだが、させられちゃった側(三船)は何年も
ひきずるんだってなぁ w
0192この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/27(日) 15:30:08ID:V9eLjpMD
妖怪婆の謡がイイ(・∀・)
フルメロで着信にしたい。
0193この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/09(金) 17:31:30ID:l60KhT+6
>>176
倅が本物の日本刀でひとり殺したわけですね
0194この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/09(金) 18:14:06ID:BbJlFrAh
>>34
ピアノ線じゃなくてテグスも使っているけれど、実際に矢を放ってもいる。
望遠で映すとぎりぎりに当たっているように見えるそうだ
三船は後に「俺を殺す気か!?」と怒って、黒澤の自宅に押しかけ、
実際にライフルをぶっ放したそうだ。新聞記事にもなったらしいが、
お咎めなし。
0197この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/14(水) 19:26:21ID:9cunaFfL
>>195
どっちもシェークスピアから題材頂いてるから感覚が似るんでしょ。

(スカーフェイスはホークス映画にリチャード三世のハイブリッド脚本)
0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/15(木) 07:24:42ID:fAhQIy8S
デ・パルマはキネ旬のインタビューで
「影武者の保存が決まって、すでにその作業に入っている。」
「スピルバーグがハリウッドで威張ってられるのは黒澤のおかげ。」
と、うれしそうに?しゃべりまくってたから黒澤が好きなのは間違いない。
0199この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/18(日) 16:55:51ID:wx7t5KhB
影武者はひでえ作品だ。
最後のグダグダ加減には初めて停止ボタンを押したくなった。
0200この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/18(日) 21:23:50ID:l7Bn8lZ0
>>199
スレ違いだから消えろ。
0201この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/18(日) 21:38:04ID:LqiCZoyw
マクベス婦人の山田五十鈴が名演だな。

0202この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/18(日) 21:58:25ID:bADfAwRM

JAPクソジャップの糞天皇はバカだそーだ

平和ヴォケしたバカ天皇そ−だ死ね糞JAP天皇

ガン手術でチンボを切り落としたそーだ

ヴォケ天皇バカ天皇さっさと死ね

ずうずうしく生きるな死ね

クソ天皇
0204この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/18(日) 22:30:55ID:WGqLVlBH
日本演劇=ジャパニーズシアター”、つまり日本人ならではの芝居をつくりたい。
わざわざ日本語で聴かなきゃいけないシェイクスピアを。
たとえば黒澤明監督の『蜘蛛巣城』はシェイクスピアの『マクベス』を
戦国時代に置き換えた映画です。
この作品を観て、『マクベス』よりおもしろいというイギリス人もいる。
そんなふうに日本人がつくるという必然性を生みだすために、
古典芸能の知恵をうまく利用できたらいいなぁと。

野村萬斎 インタビュー
http://publications.asahi.com/jn/intreview/022.shtml
0205この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/25(日) 13:53:32ID:ASFytRo3
>>194
>実際にライフルをぶっ放したそうだ。

やってねぇよ。いい加減なこと書くな

>新聞記事にもなったらしいが、

なってねぇよ。ヴォケが
0206この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/31(土) 11:24:09ID:0R2O23wb
あっ。久々に覗いたらライフルの話にレスが。
これ読まなきゃ、まるっきり信じていたよ。
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/04(金) 02:29:29ID:wEsDFIeO
いや土屋嘉男の話では銃はぶっ放してるらしい。

ただこの蜘蛛巣城の件かは不明だが、酒が入った
席で田崎潤と口論、出て行って戻ってきたら「ズドン」。
土屋曰く「空砲だったらしいが…」

ホントか?
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/04(金) 06:53:12ID:4WsCJNSc
>>187
後遺症といえば「七人」のヒロイン役も逢引場面で強いライトを当てられて
目がその後、おかしくなったと言ってた。
0209この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/04(金) 20:13:03ID:IFGrX28m
本人は「結局あの後に眼を切りました」と言ってたので、手術が必要なくらい酷い状態になったんだろうな。
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/08(火) 19:36:44ID:mhzek4Wa
オレの黒澤デビューがこの作品。
深夜のテレビでやってたのをたまたま見た。
その時はクロサワのクの字も知らない工房の俺。
なぜか食い入るように観たなぁ。
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/09(水) 02:06:12ID:8dAXhrf4
後遺症といえば、黒澤本人も「七人の侍」のラストの
撮影で凍傷?にかかり、足のつめが死ぬまで真っ黒
だったらしい。

最後の雨の中戦いは1月に撮ったらしく、しかも前日は
雪でセットが真っ白になった。どうせ雨でぐちゃぐちゃに
なるからと、消防車をよんで(今ではこんなことで呼べない)
溶かしてから撮ったそうな。氷水のような泥の中で、志村
も三船も、そして黒澤もよく戦ったってわけだ。

しかし野武士って何人か残ってるよね?
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/09(水) 13:11:37ID:8dAXhrf4
最後に、小屋に入った親分と手下がいたが、親分は菊千代と
刺し違えたが、もう一人、先に逃げた手下を殺すシーンがない。

途中で逃げたりしたのは、見えないときにやっつけられたか、
逃げ出して戻ってこないだろうと、なんとなく納得できるが、ラ
ストであと二人となったときに(しかも同じグループ)、ちゃんと
残りは親分一人の描写がないと、菊千代が刺し違えたときの
達成感(大きな代償)がなく台無し!

勝四郎 「野武士はぁ、野武士はぁぁー!」

勘兵衛 「野武士はもうおらん!」

観客 「親分おいて一人にげたじゃん」

逃げた野武士 「雨がやんで、騒ぎがおさまるまでかくれてよぉっと…」

0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/09(水) 17:44:26ID:dEesQUOt
>勘兵衛 「野武士はもうおらん!」

観客 「親分おいて一人にげたじゃん」

勘兵衛は全部殺したとは言ってないが?

「おらん」=「いない」という意味はわかるか?

「野武士はもういない!」

おかしくないと思うが?

「野武士はみんな片付けた!」じゃないんだけど。
0216この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/10(木) 23:07:53ID:2amEEV0j
二、三人じゃもう村を襲うなんてことは出来ないからね。
頭もやられたし。
だから勘兵衛が「野武士はもうおらん」っていうのは別におかしくない。

0217この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/11(金) 11:22:19ID:y713cZLe
最近の若い人には
「おらん」の意味が通じないのだろうか?

それとも、頭が悪いのか
ゆとり脳とかいう奴かw
0219この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/11(金) 22:24:50ID:JuV1IUhP
ちなみに、脚本には逃げ出した野武士をしとめる場面があるし
撮影もされている。

で、黒澤は不必要との判断でカットした。

これが真相。
0222この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/12(土) 10:06:46ID:jXRTWjb/
土人に映画をみせてもなにが映ってるのか分からなかったらしいね
0223この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/12(土) 17:47:19ID:7qN7yTNh
オープニングで城門を叩いてるのは土屋嘉男だけど、
次のシーンで伝令の口上をあげてるのは、例のコブ
シを血で染めるまでやったけどOKが出なかったという、
土屋嘉男の知り合いなの?
0225この子の名無しのお祝い
垢版 |
2008/07/12(土) 23:56:52ID:f0TyOCTI
この作品は、もう完璧な芸術作品だよ
マクベスを下敷きにしてはいても、創作オリジナリティー感が全編を覆う
それにリアリティー感が尋常じゃない
三船の表情も最初から最後まで迫力満点
日本を代表する映画の1つ


0226この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/13(日) 11:44:54ID:+ohMvHHU
あと三船の首の輪っかも。フィルムであれなんだから、
現場で問題にならなかったのか?
0227この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/14(月) 08:51:51ID:6P9VK9Ds
>>226
何を書いてるのだ?
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/14(月) 13:12:48ID:NNQC2G7P
首にわっかが見えるのですか?
それは「死者の印」と言いまして その人がもうすぐ死ぬという証拠なのです。

ソース=ゾンビローン
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/14(月) 23:49:15ID:TS1XSdut
226です。

説明不足でスマン。三船がラストで首を矢で射抜かれるシーンの話。
刺さった瞬間は「おっ!」と思ったけど、刀に手をかけて動き出したら、
矢の前半分後半分がブリキの輪っかでつないであるがミエミエ。しか
も、矢自体前と後でプラプラとずれた揺れ方をしてる(ドリフのコントみ
るよな)。

演出や演技の以前に取り付けた準備の段階でわかるとおもうんだけど。
気づかずに「オッケ!」だしたからそのままなのかしら?周りは注意した
んだろうけど、いつもの「監督は俺だぁ〜!」てな具合で。
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/15(火) 10:00:33ID:Qx7yHVuK
>ブリキの輪っかでつないであるがミエミエ

大きなスクリーンで見たらわからんよw

>矢自体前と後でプラプラとずれた揺れ方をしてる

首を貫通した矢は前後で同期して揺れるのか?
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/18(金) 10:09:38ID:Dv5H6GbA
実際ならやっぱ同期して揺れるでしょうね。
別に折れてる訳じゃないんだし。

でもな、でもなあ、
ことあのシーンではそんな事あどうでもいいんだよ。
ジョーズ見て「あの鮫って模型じゃんヒレ動いてないし」ちゅう次元のお喋りをしたいんでちゅか?。
0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/18(金) 16:08:00ID:/HCoYBJo
>>233
首を貫通してる部分は肉で固定されて動かない。

前後で同期で同期するわけないじゃん。

首に矢をさされたことのある経験者の俺がいうんだから
間違いない。
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/18(金) 22:57:43ID:mytPUN+A
226です。

ワリイ、書き方が悪かったか?

矢がまっすぐになったり「への字」にまがったりプラプラしてる
のが気になったのだ(つまり一本通しの矢にみえない)。

>>233の言うとおりよく出来た映画なので、作品全体からすれば
重箱つつきの疑問なんだが、よく出来てるだけにクライマックス
であれをやられるとすんげー気になる。ジョーズだってヒレは
動かなかったけど固定してるアームや継ぎ目のボルトはみせて
ないもんね(オレ自身きがつかなかっただけか?)。もしみえてたら
作品としての評価とは別に、「なさけねぇ、見えてやんの」と笑って
るだろうけど。

まして技術的にそれほど難しくないと思うのだが、完成度に
こだわる黒澤としては、当時どう考えてたのかなぁと思っただけ
だ。

本当のところ知ってる?
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/22(火) 14:41:53ID:YOXoKSF5
矢が刺さったあとのシーンを見返してみた。
何度見ても、ブリキの輪っからしきものは見えなかったよ。
血糊というか血が流れた跡が首間周りに見えるけど
それと勘違いしてるんじゃない?
それと実際に首に刺さった場合、首の中の部分と外では
抵抗が違うから同期して揺れることはないと思うが。
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/22(火) 16:30:14ID:ZbfT70VG
>>237
233だけど、あの矢がまっすぐに見えないのは子供でも解るんだよ。
実際俺も初めて見た時は「矢が曲がってるじゃんっw」とは思った。
だがしかし、ジョーズを例えに出したけどあの鮫にしてもハリボテって事は誰だって
解る。だが、「怖い」のだ。それは演出の力ってやつなんだよ。
君はハリボテじゃんと笑う。俺は演出に唸る。
それだけの違いだと思うよ。
でも誰がどういった楽しみ方をしても良いんだよ。映画は。
0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/22(火) 23:16:55ID:vc1rDTtK
237だけど。

>>239
ブリキの金具は矢を固定してる部分のみ(Uの字の
始めと終わり)で、つなぎの部分(Uの字の間)は白か肌色
だった。血の流れた後もてかってるけど、それではなくあき
らかに厚みのあるもの(皮かもしれない)に矢がねじ込んで
あるのがわかる。特に最初に矢がささり鷲津がその場でくるり
と回るときは特に。

>>240
おいらも同じく「演出」に唸らされた一人だよ。蜘蛛巣城は
まぎれもなく黒澤作品のなかでも傑作だと思ってる。こんな
矢の話で蜘蛛巣城のすべてを否定するわけではない。ただ
黒澤が現場で見落としたとも思えなかったので、誰か理由を
知ってるかと思って。

この矢の件で蜘蛛巣城がクソと言ってるわけではないので、
悪しからず。
0242この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/23(水) 00:21:44ID:VZBc8vpW
矢を固定しているのは時計のゼンマイ。
三船の首の後ろに矢を射掛けて、いったんカメラを止める。
三船は動かずにじっとしている。
スタッフが大急ぎで矢のついたゼンマイを三船の首の後ろにはめ込む。
カメラが回り三船も演技を再開する。

情熱も知恵もあったけど
昔だからろくな材料がなかったんだよ。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/24(木) 14:54:05ID:ZRI98Irh
>昔だからろくな材料がなかったんだよ。

そうかな?
あえてそれを選んだんじゃないの。

>>237のお気には召さなかったみたいだが。
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/12(火) 23:58:35ID:itmtaiE4
今日のミヤネ屋で
スピルバーグの「未知との遭遇」は「蜘蛛の巣城」の影響だったらしいが
どう影響を受けて、どうリスペクトしてるか分らない。
つーか共通点が見えない。
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/13(水) 07:11:44ID:De77ESb0
「未知との遭遇」の最初のシーンの砂嵐は、「蜘蛛の巣城」の最初のシーンの霧が
ヒントになってるってこと。
映画全体に影響を受けてるんじゃなく、イメージをいただいちゃったってことです。
スピルバーグはそういうのよくやるよね。
0246この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/13(水) 14:28:16ID:J6bH9l6V
砂嵐のシーンがそうなのか・・・。
そう言われても「蜘蛛の巣城」の霧の効果とイメージが繋がらないw
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/13(水) 14:41:59ID:MUN8ew2V
霧をうちやぶって騎馬武者が走ってくる場面と
砂嵐が収まるとアヴェンジャー雷撃機が姿を現す場面かな。

似てるっちゃあ似てるが、特に言うほどのことでもないよね
0250この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/02(火) 20:38:20ID:osxOoJF9
黒沢の傑作は
蜘蛛巣城、天国と地獄、隠し砦の三悪人、悪い奴ほどよく眠る、これに尽きる。
純娯楽映画としては用心棒、椿三十郎が肩肘張らず楽しめる。
7人の侍と生きるも人気があるが、
歴史的に見れば7人の侍は時代の流れでフルさを感じさせるし、
役者の魅力は洋画版の荒野の7人のほうがかっこいい。
生きるも説教臭いヒューマニズム、パターンチックなドラマツルギーにのっとった脚本で教科書どおりの脚本。
蜘蛛巣城は最後の矢が飛びまくるシーンなど今見ても技術的に高く、
また、白黒の陰影が不気味さをかもし出してよい。
映画史上の傑作だ。
0252この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/03(水) 02:09:35ID:4Wb8NFg4
因みに俺は、
「悪い奴ほどよく眠る」
「用心棒」
「椿三十郎」
「赤ひげ」が好きだ。
この映画も傑作だが、音声が聞き取りづらいのが辛いなぁ(>_<)
DVDで観る時は日本語字幕にしないと、理解出来ないよね!
0258この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/08(土) 19:14:30ID:XQ0fIF09
dvdだと日本語字幕出るの?
出るならDVD買ってくる!
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/09(日) 00:34:36ID:Qi1Bf5FP
東宝から発売してる黒澤作品(主に「七人の侍」「用心棒」等)は全て日本語字幕付きだよ!
ガチで字幕無しだとわかりづらいよ
0261この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/14(金) 19:09:12ID:ioGHb1vP
千秋実の亡霊が登場するシーン、カメラの動きで見せてるけど
あれ、三船に合わせてる時に、あの格好とメイクでさささっと
千秋が座ったんかね?
んで、写った後にまた三船に合わせてる時に、さささっと移動
したんかな?
笑える
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/15(土) 09:18:37ID:/v7nNX8g
「七人の侍」よりは遥かに面白いよ!
0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/15(土) 19:31:44ID:iTtE5qIE
ウエルズとポランスキーのマクベスよりは遥かに凄いよ!
0267この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/18(火) 14:18:46ID:bJ6t/aVS
凄いいい映画だよ、これはみておかないと損する数少ない映画だよ、
ただこの映画にブレイブハートやトロイみたいに大人数での戦闘シーンはないので、何が何でもそういうのがないといやだという
人にはむかないかも、そうでなければぜひみたほうがいいよ、自分が黒澤映画でDVD買ったのは
蜘蛛巣城と悪い奴ほどよく眠るの二本のみ、
0271270
垢版 |
2008/12/17(水) 23:21:56ID:9lC8LIAK
訂正。少女「風林火山を観てやった。今は反省してDVDを処分する予定」
0272この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/18(木) 02:25:56ID:VI2idN9I
な〜どて人の世に生を受けぇ〜♪
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/24(水) 14:08:46ID:ZKnMP1Yp
予備知識なしで浪花千栄子と見破った人は偉い
まったく判らなかった
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/26(金) 04:13:21ID:YQXVb9LP
ただ、オープニングタイトルに名前が出てくるからなあ
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/27(土) 10:17:36ID:kFUxa/D4
オープニングタイトルで何気なく読んでて
もちろん浪花千栄子の顔も知ってた。
たしか、このスレであの役は浪花千栄子だと知ったが
それからDVD見直しても、すぐには分らなかったorz
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/27(土) 19:53:07ID:xmBR3L7R

それ、映画を「乱」、女優を「宮崎美子」に入れ替えてもそのまま成立しそうな…。
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/29(月) 03:01:37ID:KpQPd25C
この映画の浪花千栄子も「乱」の宮崎美子も何の役を演じてるか知ってて見たから何とも言えんわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況