X



トップページ懐かし邦画
546コメント197KB

零戦燃ゆ 太平洋の翼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/05 21:15ID:Bz4DD4lW
日本の特撮技術の底力を見ました
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/11 22:13ID:1csBpJfc
オープニングでのクラーク基地爆撃のシーンは当時としてはすごかったんじゃないの
B29との一騎打ちもなかなかだよ

0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/11 22:19ID:b6pZ2mJS
大和出撃のシーンはオープン撮影ですげーリアル
連合艦隊にも流用されてる
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 12:34ID:eorWreal
千田大佐のモデルって源田実のことだよね
あの人は大和のことが嫌いだったらしいけれど
物語に幅を持たせるための大和登場はさぞ面白くなかったろうに
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 15:53ID:SDvwnpyu
あの大和はその後どうなったんだろう。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 19:31ID:JIrJ5yio
大和の上を飛んでる紫電改が躍動感にあふれていたね。
でも引き返す機がいてコックピットで通信しているかのように叫んでる
場面は少ししらけた。
無線があるって設定は最後のシーンだけでしょ
しかも松山空襲で米艦載機とか言っておきながらどうして陸軍機の
P51まで出てきたんだろうね。
さらには出撃前に全部帰ってこいといわれ「それじゃー敵さんに申し訳けない」
とかオープニングの硫黄島の場面では敵の爆撃に対して「やるなあ」とかいってるし
ラバウル島に上陸してきた米軍将校の拳銃の撃ち方はへんだったし
それでも空中戦の特撮は「空軍大戦略」に負けてませんよね
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/19 21:02ID:V5IlBiPf
ミサイル装備のジェット戦闘機なら爆撃機など敵ではないでしょうが、
機銃のみのレシプロ機ではどれなりに大仕事なんですかね?
00109
垢版 |
04/04/19 21:10ID:V5IlBiPf
訂正
どれなり → それなり
_| ̄|○
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/05 15:21ID:95uMYSpO
何十機もが横並びで一時に離陸するのは史実通りなのか?
ガタ揺れが目立ってミニチュア臭さが倍増してる様な気
がするが・・・
大和に殉じたメンバーが一々名乗りをあげて大和の側を
通過するのは当時の戦記マンガみたいで笑っちまった。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/08 00:04ID:aRZltiBs
>>11 でもね、その >大和の側を通過 シーンの直前。
「長官、松山の紫電改です」 「そうか・・・・来てくれたか」
鳴りわたる行進曲「敷島艦」とともに、あの場面は何回見ても泣けるンですよ。
・・・コレ、あっちこっちのスレに書いたんで、いまさらながら気が引けるんですが。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/11 19:36ID:4rfqpuv5
>>12
ほぼ同意ですわ。
ただ一々官姓名申告してはギュイ〜ンと大和の側を
通過するのを4回も繰り返されるとちょいと醒めて
しまうんですよ。
懐かしの紫電改の鷹かゼロ戦太郎みたいでね。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/17 23:33ID:GPF7p95/
大和バンザ〜イ!
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/17 23:54ID:NRxOpqLG
>>13
むしろあの映画が当時の戦記漫画に多大な影響を与えたんだろうな
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/23 16:13ID:rTdNS8on
零戦燃ゆが一向に出てこないなあ。皆見てないんかね?
もっとも俺もリアルタイムで見たんだが、印象薄いわ
な。確かに・・・
ラジコンと思しい零戦が丘の向こうに墜落するところ
しか覚えとらん。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/26 17:09ID:s+V1aV5X
時はゆき〜人の姿は代わり〜だけどぉ〜お若い子よ〜
夜明けはめぐり来るぅ〜
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/30 19:14ID:7ZFv5G6p
「零戦燃ゆ」
主人公浜田庄一のモデルは撃墜王杉田庄一上飛曹 実在の人物です
彼のエピソードかなり含んで描かれてますね しかし昭和20年に松山の三四三空に配属されて紫電改で活躍
だから「太平洋の翼」でえがかれた三四三空にいたんです
杉田上飛曹は紫電改で戦死してます
2作品のつながりを語ってみました
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/30 21:30ID:D76DS5RE
西村晃が零戦乗りを演じるとは・・・
 
大和見送りのシーンは、かなりグッときました。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/30 22:02ID:7ZFv5G6p
西村晃は実際に海軍のパイロットだったと思います 特攻隊だったかな
0025チームジェンキンス
垢版 |
04/06/05 01:47ID:pvsZb6rE
そうです、西村晃は白菊特攻隊に所属してました。ご苦労様です。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/05 15:10ID:RbuUf4zT
「零戦燃ゆ」は特撮もさることながら、
他の航空戦映画とくらべて操縦席内部と操縦操作がリアルに表現されていると思う。
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/06 02:11ID:eUgzr0rR
「大空のサムライ」の特撮シーンの数カットが「零戦燃ゆ」の特撮と同じのがあるけど、これってどっちが転用したんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況