X



トップページ懐かし邦画
546コメント197KB

零戦燃ゆ 太平洋の翼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/05 21:15ID:Bz4DD4lW
日本の特撮技術の底力を見ました
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/11 22:13ID:1csBpJfc
オープニングでのクラーク基地爆撃のシーンは当時としてはすごかったんじゃないの
B29との一騎打ちもなかなかだよ

0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/11 22:19ID:b6pZ2mJS
大和出撃のシーンはオープン撮影ですげーリアル
連合艦隊にも流用されてる
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 12:34ID:eorWreal
千田大佐のモデルって源田実のことだよね
あの人は大和のことが嫌いだったらしいけれど
物語に幅を持たせるための大和登場はさぞ面白くなかったろうに
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 15:53ID:SDvwnpyu
あの大和はその後どうなったんだろう。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/12 19:31ID:JIrJ5yio
大和の上を飛んでる紫電改が躍動感にあふれていたね。
でも引き返す機がいてコックピットで通信しているかのように叫んでる
場面は少ししらけた。
無線があるって設定は最後のシーンだけでしょ
しかも松山空襲で米艦載機とか言っておきながらどうして陸軍機の
P51まで出てきたんだろうね。
さらには出撃前に全部帰ってこいといわれ「それじゃー敵さんに申し訳けない」
とかオープニングの硫黄島の場面では敵の爆撃に対して「やるなあ」とかいってるし
ラバウル島に上陸してきた米軍将校の拳銃の撃ち方はへんだったし
それでも空中戦の特撮は「空軍大戦略」に負けてませんよね
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/19 21:02ID:V5IlBiPf
ミサイル装備のジェット戦闘機なら爆撃機など敵ではないでしょうが、
機銃のみのレシプロ機ではどれなりに大仕事なんですかね?
00109
垢版 |
04/04/19 21:10ID:V5IlBiPf
訂正
どれなり → それなり
_| ̄|○
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/05 15:21ID:95uMYSpO
何十機もが横並びで一時に離陸するのは史実通りなのか?
ガタ揺れが目立ってミニチュア臭さが倍増してる様な気
がするが・・・
大和に殉じたメンバーが一々名乗りをあげて大和の側を
通過するのは当時の戦記マンガみたいで笑っちまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況