X



トップページ懐かし邦画
471コメント177KB

【天気晴朗ナレドモ】日本海大海戦【波高シ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 01:43ID:78OTm76Q
♪敵艦見えたり 近づきたり
 皇国の興廃  ただこの一挙
 各員奮励   努力せよと
 旗艦の帆柱  信号揚がる

昭和四十四年年に公開された東宝映画「日本海大海戦」に関するスレであります。

実質的に円谷英二の遺作となった本作品。
仁川沖海戦、旅順港閉塞戦、八月十日の海戦、蔚山沖海戦、そして対馬沖海戦・・・
海戦シーンを彩る各種の艦船ミニチュア、そして絵画的な特撮カットが冴え渡る!

東映「日本海大海戦 海ゆかば」、新東宝「明治天皇と日露大戦争」の話題もOKです。
画面狭しと駆け廻る、戦艦・装甲巡洋艦・防護巡洋艦・駆逐艦・水雷艇を語るべし。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 13:07ID:eE/sezM5
2getということで、トーゴーターンよりも敵前大回頭と呼ぶべきだと思う。
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 18:46ID:78OTm76Q
作品データ

製作 ................  田中友幸
監督 ................  丸山誠治
特技監督 ................  円谷英二
脚本 ................  八住利雄
音楽 ................  佐藤勝
美術 ................  北猛夫
合成 ................  向山宏
特技監督助手 ................  中野昭慶
スチール ................  田中一清

協力 ................  三笠保存会
 
配役    
東郷大将 ................  三船敏郎
広瀬少佐 ................  加山雄三
明石大佐 ................  仲代達矢
前山一等兵 ................  黒沢年男
杉野上等兵曹 ................  小鹿敦
若者 松 ................  松山省二
森下砲術下士官 ................  佐藤允
上村海軍中将 ................  藤田進
津野田参謀 ................  平田昭彦
秋山参謀 ................  土屋嘉男
山岡参謀 ................  船戸順
信濃丸副長 ................  佐原健二
山本大尉 ................  児玉清
伊地知大佐 ................  田島義文
松井大尉 ................  久保明
栗野公使 ................  小泉博
橋口島司 ................  田崎潤
伊藤博文 ................  柳永二郎
加藤大佐 ................  加藤武
片岡中将 ................  北龍二
ロジェストウェンスキー司令長官 ................  アンドリュー・ヒューズ
スタルク中将 ................  W・ジェンケル
スウォーロフ艦長 ................  A・スターク
ネボガトフ司令官 ................  ピーター・ウィリアムス
九鬼顧問官 ................  佐々木孝丸
島村参謀長 ................  稲葉義男
山県有朋 ................  三津田健
山本権兵衛 ................  辰巳柳太郎
てつ夫人 ................  草笛光子
乃木希典 ................  笠智衆
明治天皇 ................  松本幸四郎
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 19:57ID:HK0eVRc4
そう。やはり「敵前大回頭」がしっくり来ますね。

「坂の上の雲」好きとしては、秋山真之が出てこないのがちと残念。
「味方の全力を持って、敵の分力を叩く」作戦はまさに彼の発案。

とにかく、この映画の、煙突から白煙(日本艦隊)黒煙(バルチック艦隊)を
もくもく出しながら進んでいくミニチュア艦船が好きで堪らないのよ〜
大戦での艦船とも違った、明治期のクラシックないくさぶねの魅力満載!
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 21:00ID:OYiHOY1C
波、水柱、黒煙、船の揺れ.....。バランスが絶妙なんだよね。
これに比べたら「連合艦隊」の大和の特撮のショボイ事......。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 23:53ID:LX4BD1OF
母親に連れられて観たとき(小5)は大興奮、大感激だった上に、
ソースは司馬遼のみなんで、あまりエラそーには言えませんが
「敵が対馬海峡に来るか否か」で東郷が取り乱すシーンだけは・・。
悩み抜くのは秋山、泰然自若の東郷・加藤、この図式で突っ張って欲しかった。

「国から親父が出てきて、ま、坐れや」「薄いブリキ」「呆れ三太」「ゴミ取り権介」「水漏るぞ」
佐藤允も良い味出してましたね・・・佐藤勝の音楽がまた涙ものでした。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/24 00:16ID:97UDuF7v
笠智衆の乃木希典は絶妙なキャスティングですね。
203高地をを描いた作品は他にもありますが、一番ピッタリくる様な気がします。
ただ、皆さん言われる様に「坂の上」読者から見ると秋山真之の影が薄いのはどーも。
軍神・東郷平八郎を英雄と描きたいのはわかりますが…。
奇人・秋山らしからぬ土屋嘉男の紳士的な演技にも違和感を感じました。

あと、上村中将を演じた藤田進もいいですね。ああいう耐えに耐える軍人役では
面目躍如の演技を見せてくれます。

「明治天皇と日露大戦争」と併せて見てもおもしろいですね。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/24 00:58ID:sYxhGUtd
>>7
そうそう、佐藤允。
頼りがいのある下士官役をやらせたら天下一品だよなぁ・・・

露助の覚えにくい艦名を兵卒に判らせるための邦訳?は漏れも好きです。
クニャージ・スウォーロフ → 「国オヤジ座ろう」
シソイ・ヴェリキー → 「薄いブリキ」
アレキサンドル三世 → 「アキレ三太」
ボロディノ → 「ボロ出ろ」
イズムルード → 「水漏るぞ」
ドミトリー・ドンスコイ → 「ゴミ取り権助」
アリョール → 「蟻寄る」
オスラービヤ → 「押すとピシャ」

よくこんなの思いついたものだ・・・w
00117
垢版 |
04/03/24 22:49ID:hwX2WlgB
>>8
「呑まんとなら出て行ってくれぃ!」藤田進、よかったですね。
>軍神・東郷平八郎を英雄と
しつこくって恐縮ですが、それだけになおさら、あの「取り乱し」が不可解。
まあ当方も「坂の上」の影響受けまくってるから・・・やっぱしエラそーにゃ云えんですが。
あと山本権兵衛の辰巳も、やたら好戦的(?)で不可解な設定でしたね。
>>9
「トラトラトラ」・・・「エンタープライズ!」「ばかもん、赤城だ。自分たちの旗艦だぞ」・・も、
拙者は大好きです。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/25 01:24ID:b4D9UgXr
上村中将も、さり気に悲劇のひとだなぁ。
浦塩艦隊を何度となく取り逃がし、留守宅に石を投げられる始末。
勝利を掴んだとたんに「名将」と呼ばれるあたり、乃木さんと双璧かも。

でも笠さんの乃木将軍は良かった。
三船トーゴーが野戦陣地を訪問し、彼から労いの言葉を受けると、
「はい。その、お言葉だけで、乃木は、やれます。
  乃木は、やります。」
あの口調で言うんだもの。
本物よりいいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況