X



トップページ理系全般
1002コメント206KB

科研費総合スレ Part28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 14:51:17.48
文字数制限 文字数制限 めんどくせーーーー
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 17:21:11.07
申請書からコピペして適当に削る作業
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 18:43:19.95
当初計画からこっそり変更するラストチャンス
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 19:36:39.95
入力した内容はネットで自動的に公開されるから気を付けろよ
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 19:54:08.85
そもそも申請から予算額が7掛けになってるから現実的な計画を書くんだぜ
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 21:09:33.70
若手で採択されたんだけど交付内定・決定後の手続きへ進むと現在交付申請を受けている研究課題はありませんってなってる
4月に所属を異動したせいかな
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 21:25:31.95
>>916
めんどいよなあ
申請のときの計画書そのままでいいのに
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 21:42:14.09
公開されるのは概要だけだから目的とか計画は適当に申請書からのコピペでいいだろう
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 23:08:44.91
申請書見ると誤字がいくつかあったりするからな
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/02(火) 23:49:42.21
申請書作製支援の業者とかつかった人はいる?
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 08:59:41.47
業者使った人の採択率が5~6割とかだかで、大学側がやたら推すんだが、使うのなんてアクティビティが高い層だから高いんじゃねとしか思えなくて
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 10:53:23.82
そりゃあ採択率が3割弱でもほぼ大体採択されてる層と
何年も縁のない層と別れていて下層は使わんものね
URAに一度見てもらうのは悪くないと思うけど
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 13:28:05.02
つまり、業者に見てもらうのは意味ないってこと?
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 14:05:57.49
まともな環境にいるなら、同僚、知り合いに見てもらう方がマシ
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 14:38:56.59
業者に見てもらった先生は良い点を指摘してくれるとはいうけど、依頼しなくても採択されてるような先生だしな。辛辣に言ってくれる同僚に見せたほうが良いと俺も思う。
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 14:42:30.19
ここ十数年で不採択が1、2回という先生が業者使って5、6割ならダメじゃん
仮定の設定が不十分、やり直し!
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 16:27:31.24
業者?
厳しい指摘や添削をすると、顧客であるお前らが怒って商売が成り立たなくなる
結果、大して良い申請書は出来上がらない
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/03(水) 22:24:45.87
ここタイミングでビジネスクラス使うって書いた方がいいのかな
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 01:07:33.08
>>935
そんな暇な同僚、知り合いはいない
大学で見る制度あったけど、禄に添削されないし、その制度自体なくなって業者に任せる制度ができたわ
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 06:00:40.37
>>941
悲惨な環境で可哀想😢
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 08:42:18.65
審査委員経験者が周囲にいない人は少なくはないんだろう
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 09:11:51.74
>>941
結構最近の人はそんな感じなのかね。ビアレビューもなかなか決まらないのもそんな理由か。学生指導みたいなもんだろ。
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 10:51:52.55
俺がもうすこ若い頃は教授の方がアドバイスくれたから
俺ももう少し歳を取れば若い人に教えないといかんかなと思うが
俺みたいな経験すらもう持ってないのか教えてもらっても教えたくないのか
0948946
垢版 |
2024/04/04(木) 20:33:11.51
もう申請書の書き方を教員の間で教え合う時代でないのかもしれないね
爺さん教員ウゼーって思われるかもしれんw
金かけて業者入れてビジネスライクにやるのが今は正しいか
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/04(木) 23:27:11.56
業者使った事あるけど定型文化みたいなコメントもらえずあまり参考にならなかった。一応通ったけど。

元久留米大の児島先生が退職して独立するみたいだけど、あの人の会社で添削サービスとかしてくれないかな。
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/05(金) 00:18:05.33
>>948
そういう体系の研究室が減ってるだけでは
任期付とかで入れ替わり激しいし
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/05(金) 16:43:39.22
KAKENに令和6年度新規採択課題登録されたな
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/06(土) 03:07:44.60
KAKENへの新規課題の登録で基盤Bだけ毎年遅いのはなぜなんだろう?
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/06(土) 21:09:07.45
審査員から、極秘で謝罪が来たぞ。
その人が苦しむのは見たくないから、特定だけは絶対にしないけど。
役人が見ないとは思うが、日本の科研はぐちゃぐちゃじゃないか?
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/06(土) 23:59:17.42
なんの謝罪だよ
0959946
垢版 |
2024/04/07(日) 00:06:26.76
数年後に審査してくれた人と話したことあるが
学振のサイトで公表済みだしな
俺のを見たかどうかまではわからんが
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 08:29:05.91
コネあって低評価つけられるとかよっぽどクソみたいな調書だったんだろうな
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 11:16:06.88
今の制度は一人の意向で落とすことはできても一人の意向で通すのは無理
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 11:44:30.45
一人だけ1だと落とせないけどな
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 12:07:14.90
謝罪が来たってことは少なくともそいつは1、2つけたってことだろ
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 12:30:46.81
知り合いでも1、2つけるのは普通
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 12:44:21.40
>>962
1段階目1で、2段階目も最低評価つけたら普通に落ちてたみたいだったけど、あれは2段階目でほかの奴らが評価かえたからなのか?
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 13:28:54.05
一段目1で他が全員高評価だったら1が省かれるだけ
一段目1でも第二段階行くことは普通にあるから
そこでどうなるかは他の人次第
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 13:32:41.18
早く萌芽の結果が知りたい
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 13:40:05.31
細かく見れば番狂わせもあるけど、通るべくして通ってるのが多いと感じる。コネとか何とか言うけど日本人は真面目だよ、まあ。
0969Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 16:34:20.63
本当かどうか知らんが審査員が謝罪ってのがどうしても理解できないわ
やっぱ妄想か
0970Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 17:51:34.91
>>966
省かれるってのがよくわからんのだが、そんな仕組みあったか?
平均したら採択だけど1付けたやつがいた書類っていって2段階目に回ってきてるのがあったような、、、
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 20:31:09.78
1が一人しかいなくてそれを除外したら第二段階にかかる場合は
その1をつけた人の採点を除外して復活できる
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 20:34:43.10
審査結果は後から精査されるので全体の序列と露骨に異なる審査をしたら調査される
特定分野からの申請を低くつけた審査員がいたので翌年から外されたらしい
が審査委員の審査をした人からの忠告の形だったのでどこまで本当かわからない
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 20:47:55.87
>>972
審査委員の審査ってどのへんの人がやってるの?
65才超えた人?
基盤S取るくらいの人?
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/07(日) 21:58:49.60
なんちゃって研究者は自分の巣に帰ってくれ
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/08(月) 06:51:05.11
なお、ワイが1付けた奴らは全員不採択になった模様
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/08(月) 06:53:27.06
>>971
おまえだけ1付けてるでって印ついたのが2段階目に回ってきていたけど結局落ちていた。他の奴らは4と3だった。
0978Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/08(月) 16:17:17.04
資料を見直してみた。

1段階目でボーダーより総合評価が上なら採択
1段階目でボーダーより下なら不採択

2段階目に回るのは以下のケース
1段階目でボーダーゾーン(採択予定数の80-120%)なら2段階目行き
1段階目でボーダーより上でも1を付けた審査委員が1名でもいたら、2段階目行き
1段階目でボーダより1でも1付けた奴を除けばボーダー以上になる場合は2段階目行き
(2段階目でも1付けた審査委員にはまた回る)

2段階目では上位半数程度が採択

1を付けた奴が除外ってどこにあるんや?
1付けた奴の悪口コメントのせいで1段階目で4や3付けた奴らが2段階目で評価を下げることもあり得る
0979Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/08(月) 22:48:56.18
いまだに所属研究機関処理中とか書いてあるんだが、そんな面倒な手続きなんかなぁ、、
0980Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/09(火) 14:34:20.89
人件費を削減しまくった大学事務の末路
0981Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/10(水) 05:00:06.74
>>980
私なんか事務にやり方教えましたよ
0982Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/10(水) 09:29:57.71
昔、ある国立の研究機関で、事務が書類の手続きを期限までに済ませるのを忘れていて、その年の科研費の配分が無くなったというのは聞いた事がある
0983Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/10(水) 10:10:13.81
流石に都市伝説じゃないか?
その時の記録残ってないかな
0984Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/10(水) 10:35:25.36
和輝いる?
0986Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 17:36:10.04
結果開示された
0987Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 20:17:59.35
>>977
統計とられてて、他と評点があまりにも違う外れ値野郎は翌年から審査員外されるって聞いた。
本当なら、これを逆用すれば面倒くさい審査を金輪際しなくて済むようになるな。
0988Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 23:06:47.55
くそー、ボロカスな評価だったぜ
総合も評定要素ごとも(´・ω・`)
0989Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 23:48:47.07
俺もボロカスな評価を受けた(´・ω・`)

おおよその順位は「C]でした
・学術的に見て、            ***
・研究課題の核心をなす         ****
・研究計画の着想に至る         ***
・本研究の遂行によって         ****
・研究目的を達成するため、研究方法   *****
・研究目的を達成するための準備状況   ***
・これまでの研究活動等         ***
・研究計画の遂行に必要な研究施設・設備 **
0990Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 00:05:50.65
>>989
さすがにこれは盛りすぎ
0991Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 05:41:16.64
やっぱり評価はCが多いのかな
0992Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 07:17:40.12
>>955
基盤BもKAKENに出た
0993Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 08:07:48.42
基盤Bで研究期間が2月28日からになっているのがあるけど、あれなんなの?
0994Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 08:43:54.52
>>993
今年から補助金からは基金に変わったことで、継続テーマの課題番号を付け直すから、その移行のための暫定措置だって、どっかに書いたあった
0995Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 10:58:32.52
>>994
なるへそ
新しい区分が増えたのかと思った。

ありがとうございます
0996Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 12:27:48.02
1人だけ1か2をつけた奴がいるみたいだけど、評点の平均が3項目中2項目で採択者平均超え、残り1項目も採択者平均マイナス0.15なんだけど、なんで落ちるの、これ?二次審査に回って、低評価つけた奴がみんなを説得したってこと?
0997Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 12:27:48.10
1人だけ1か2をつけた奴がいるみたいだけど、評点の平均が3項目中2項目で採択者平均超え、残り1項目も採択者平均マイナス0.15なんだけど、なんで落ちるの、これ?二次審査に回って、低評価つけた奴がみんなを説得したってこと?
0998Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 14:06:33.96
使うのは交付決定の6月頃まで待たないといけない?
1000Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/12(金) 14:50:45.85
1000なら俺、株長者になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 5時間 56分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況