X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/03(金) 20:51:32.65
結果が気になる場合は連絡してください
教えられる範囲で教えますと言われたんだけど恐くて連絡できない
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/03(金) 21:02:22.52
結果を気にしない応募者か、不採用!
ってならないのかな
0888ポスドク→F欄光子
垢版 |
2023/03/03(金) 21:44:19.66
科研費当てられない奴はポストも獲れないらしっいすよ
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 00:06:26.83
>>807
俺の大学もそんな感じ
昇進の研究業績の基準を達成しても、結局は学内の仕事や教授と仲良くやっているかで昇進が決まる
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 03:43:40.98
>>886
流石に面接の結果の話だよね?
書類の結果を問い合わせた猛者っているのかな
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 07:03:31.65
>>891
そうですね
面接後に言われました
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 09:36:01.46
面接の結果くらい口頭で教えて欲しいよな
呼んでおいて紙切れ1枚って
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 09:37:58.05
紙切れのが証拠残っていいでしょ
0895Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 09:50:42.80
残してるの??
すぐ捨てるだろ、あるいは見ないで置いておいて行方不明とか
100枚近くのお祈りコレクションも壮観だっただろうけど(笑)
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 10:16:16.52
モンゴルの研究をしている研究員、講師、助教などの研究者たちに知ってほしい

Yahoo掲示板で、三菱UFJの株で800万円儲けたことを投稿したり、
日経平均レバレッジETFの掲示板で名古屋大学の学生がいたら自らの身分証を見せたり
している、
やたらモンゴルに詳しい研究者がいます。

日本学術振興会は三菱UFJの株で800万円儲ける国立大学教員に科研費を交付するんか?

われわれの血税で賄われている科研費は、研究に使うために交付されるんと違うのか。
科研費をもらいつつ三菱の株で儲けててええんか?

国立大学はそういう教員のためにポストを与えているのか?
真面目に研究している研究者が、そのポストに就いたほうが公益のためになるんと違うか?

三菱株で800万儲けて教授より稼いでる国立大学教員が、
どんな研究しているんや?

三菱UFJの株取引で800万円を稼いだ
モンゴルに詳しい研究者「猫准教」とは
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d

Yahoo掲示板でやっていること
・女性教員・准教授を自称
・モンゴルに関する自論を投稿
・名古屋大学の学生が掲示板に書き込みをしていたから、みずからの京都大学の身分証の画像を貼る(既に削除済み)
→モンゴル史を専攻している該当の「准教授」は存在していない。講師・助教・研究員については回答なし。
・個別銘柄である、三菱フィナンシャルグループ(8306)の株式を2023/2/20に売買し、800万円以上の利益を得たスクショを投稿(既に削除済み)
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 11:08:39.45
>>895
いやいや機関側の証拠としてだよ
口頭で結果通知なんて言った言ってないになるよ
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 11:26:53.28
不採用通知100枚集めたらどこか採用にならないかな
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 11:52:58.82
>>896
800は専業になれるほど大きい額じゃない
科研費を投機に当てたりしてない限り問題ないし、そんなことは100%してない
それはそうと「自称」ならば嘘なのではないか
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 14:19:38.62
>>897
口頭でもということでしょ
面接を受けて決まった人やきまってる人にはすぐ連絡、それ以外は全てのプロセスが終わるまで完全放置で面接に来た礼もなく失礼すぎる
少なくとも出来公募でも呼ぶシステムは時間と金の無駄すぎるのでやめて欲しい
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 14:48:27.54
とりま書類の審査結果も遅くとも一ヶ月以内に出せよ
それ以上かかるなら締め切りも遅くしろ
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 16:36:14.47
>>901
忙しいなら連絡遅くてもしょうがないとは思うが、でき公募の当て馬で面接に呼ぶのはやめて欲しいね
お互い時間と費用が無駄すぎる
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 16:37:44.51
書類選考の結果の一番目から呼んで一番目で決定したでいいと思うよ
でき公募の場合
0905Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 16:42:24.24
自分の分野だと勤務条件に週一日は研究日として学外の見なし勤務も可とかたまに書いてあるんだけど、こういうのはレアなのかな?
現勤務校は隙間時間を研究時間にしている
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 17:48:04.04
>>903
お互いじゃなくて応募者だけがほぼ100%損では
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 17:51:43.99
女性しか取る気ないのに性別制限かけてない公募よりかは女性限定公募は優しいのかもな
なんか感覚麻痺してる気もするが
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 18:09:23.04
>>903
>>904
全くだ
研究室の教授が選考委員長の明確な出来公募でも面接に呼ばれることがあるが迷惑だ
普通俺たちって話をして質疑応答なんて1万円以上+交通費が発生するわけで面接だけ無料で呼べるっておかしいから

>>906
同業者に嫌なイメージを残すのは将来的にお互いに禍根を残すと思うけど
下手すると共同研究の相手だったりするし
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 18:20:11.37
まあこの業界は仁義の世界でもあるからね
クソ対応して来たところは今後何があっても助けないよ
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 18:47:55.69
>>909
そう思うんだけど自分の名前が抜かれた論文で質問があれば答えてしまうorz
聞くほうが頭おかしいからな
というか生き残ってるのがそういうやつばかりの腐りきった業界
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 18:58:13.42
>>899
嘘でわざわざ京都大学の身分証とか貼るかね?
学生だとしても懲戒にあたりそうなものだが
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 19:02:32.86
身分証貼ったら懲戒なんてどんな世紀末だよw
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 19:10:15.37
>>911
京都大学って身分証なくなったから
夜間休日入館用とかに使う認証ICカードに顔写真が残ってるからそれっぽく見えるけど
そういえば非常勤講師に身分証をくれる大学も何故か全くないが入構用にむしろ作るべきだと思う
0915ポスドク→F欄光子
垢版 |
2023/03/04(土) 21:23:28.19
IF2のジャーナル用の投稿論文に苦労している俺様

まあ、人生いろいろ
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 22:01:37.76
>>913
名古屋大学の大学生がいたから、自分のICカードを貼ったっていうのがね(苦笑)
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 23:35:38.86
しかし、寒いな
フィジーとかマレーシアの大学教員を応募できるのかね
フィリピンでもいい
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/04(土) 23:41:04.76
>>917 今でも買春天国なんかな?笑
 日本もだいぶん貧しい国になったけど・・・
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 02:00:42.33
乙女
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 06:59:13.08
>>908
> 研究室の教授が選考委員長の明確な出来公募
選考委員会って普通どうやって組織されるの?
教員経験なしのぺーぺーだから興味深いわ
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 07:07:51.71
>>920
准教授、助教の公募の選考委員長が、その上司になる教授という話では
たまにあるが出来公募だよという意思表示だと思う
うっかり出すと当て馬に面接に呼ばれて気分悪いぞ
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 08:31:04.74
当て馬と咬ませ犬をよく混同する
どっちも自分だがな
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 09:45:57.20
面接の雰囲気で当て馬であることをわかって模擬講義で塾講師みたいにパフォーマンスして笑いを取るくらいのことが出来る俺になにか質問ないか。
0924ポスドク→F欄光子
垢版 |
2023/03/05(日) 09:52:00.81
笑いくらいなら、俺も取ったよ (`ω´)キリッ

来年度は金がない・・・・・
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 10:42:52.82
>>921
> 准教授、助教の公募の選考委員長が、その上司になる教授という話では
面接の司会が委員長、という感じで判断するの?
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 11:05:16.94
>>924
科研費落ちたのかな
論文いっぱい書いてるのに
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:00:34.38
>>925
公募時に書いてあることが多い
面接時も事務方が仕切る場合以外は委員長が司会では

>>926
運営費も毎年減ってる
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:12:38.54
>>927
> 公募時に書いてあることが多い
> 面接時も事務方が仕切る場合以外は委員長が司会では
公募要領に書いてあるの見たことないし、上司になる人が委員長じゃないケースを知らない……
経験値が全然足りませんね
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:19:54.68
>>928
書いてあると思うけど
直接の上司が委員長は流石に非常識なので多くない
ポスドクさんは別だけど
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:21:20.87
事務方が司会するってのも見たことないわ
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:28:09.76
自分より論文もないし科研費取ってこないやつに落とされるの腹立つんだわ
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:28:24.61
専任教員で受けたところは事務方が多かった。
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 12:31:23.38
IFを併記、ってところは研究実績重視
助成金獲得状況を記載、ってところは科研費等重視
みたいな
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 13:03:38.84
乙女さんの休日、ダーと鉄板焼きからのファックやろかねえ 藁
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 14:54:40.84
>>920
人事を立ち上げる際に人事立ち上げ権者(学科長とか)が
上司になる人や分野が近い人をピックアップして人事委員会として提案する。
それを教授会で承認する。
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 14:55:41.71
>>935
>人事委員会
は選考委員会ね。
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 15:16:50.13
この世のあらゆることを全く分かってない事務の人間に俺の大事な面接仕切られたらキツいわ
幸い自分は一回もそういう経験はないけど、意外とあるのかな?
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 15:37:52.74
私大だとあるかもね。
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 16:37:23.96
科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/500

500 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 12:40:42.78
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329

なんというか…苦手なんですよねえ。余裕ある皆さんには申し訳ないのですが…。
日がな学生ばかりを見てストレス溜まる職場にいるせいもあるんでしょうが。
こう…ゆったりした服を着て、肌が綺麗で、草食系というかなんというか。
まだ社会人として一歩も歩んだこともないのに万能感に浸って世を語る人というか。

舗装された道路、ゴミの落ちていない町並み、どこにいても繋がる携帯電波、
夜道を明るく照らす街灯、飲むことが出来る水、挙げればきりがありません。
これらは国及び先人たちが築いてくれたもので当たり前のように最初から用意されていたものではない。
日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。
(名大は知りません。)
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 19:57:53.04
>>854
マジで?!
教授採用を決める投票権が准教授や講師にもあるの? そんな大学があるのか、スゲーな
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/05(日) 20:02:23.21
>>876
次から次へと大学や企業に人が流出していくから
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 15:19:09.29
公募締め切りから赴任まで1ヶ月切ってるガチ公募ってありえる?
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 16:12:42.97
>>941
にわかに信じられない。

単なる意見聴取の場ではなく、教授の採否を決定する場で権力を行使する一票を准教授以下が持ってるということだよな。
そんなことを許す大学が実在するなら見てみてたいよ。
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 16:37:28.27
>>944
うちも教授会メンバー全員に投票権あるよ
関東中堅私大
これまで勤めたところでは無かったから最初は驚いた
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 18:39:36.44
民主的でいいんじゃない
民間企業では部下から上司の逆評価って当たり前だし
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 19:50:41.18
>>944
現役の大学教員じゃないのかな?自分のところがそうでなくとも全く話に聞いたことがないのは珍しい。
教授会規程で検索したら分かるが教授会メンバーを教授のみにする大学も専任教員とする大学もある。
0948Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 19:52:50.85
非宮廷の上層国立だが、うちには「教授会」が二種類ある。
・准教授以下も構成員の「教授会」
・もう一つは「教授会(教授のみ)」

准教授以下にも「人事の投票権」があるというのは信じがたい。
教授への昇任人事に准教授もかかわるってことだよね?

うちでは人事関係は教授会(教授のみ)でしか審議されない。
准教授以下も構成員の教授会では教務関係などが扱われる。
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 19:57:05.90
>>948
そういう大学もあるけどそうでない大学もあるよ。
信じがたいって狭い経験で断定しない方がいい。
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:01:11.51
>>948
それは二種あるのではなくて教授会メンバーは原則教授のみで、議事内容によってその他の教員を加えているだけでは。

教授会メンバーを「専任教員」と定める規程があるならそれ無視して人事できるわけない。
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:04:50.05
>>950
規程次第。教授会メンバーが全専任教員になってても特定の議事だけ教授だけで決めるという例外規定がある場合もある。
そういう根拠規定がなければ全員が投票権をもつ。

自分の常識だけ語る人間が多いなこのスレは。
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:08:35.62
学内の「准教授から教授」への昇任人事
その審議を当事者の准教授もまじえて行なうのかなあ?

ちなみに東大の某学部、私が在学していた当時は教授会開催などの張り紙が掲示されていた。
教授限定の教授会、という表記を目にしたことがある。
今はどうなのかわからないけど。
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:13:26.29
サクッと検索しただけなんで分野不問ですまんが
香川大教育学研究科の教授会規程は専任教員に特命教授と特命准教授までメンバーに含めるが
人事は専任教員のみで特命教員は関与しないと定めている。
www.kagawa-u.ac.jp/somu/kisoku/reiki_honbun/x872RG00000286.html
0954Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:16:46.01
>>952
人事を巡る審議に当人は関与しないのでは。
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:23:28.48
>>953
こういうところではもちろん准教授も講師も教授採用で投票するのやろうな
そこ差別する根拠がないし
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 20:36:15.83
職位によって権限が違う大学もあれば権限どころか定年も給与テーブルも一元化された大学もあると何度も言われてるだろ

「きょ、きょうじゅ以外がじんじをするだとぉー」じゃねーんだよ学生かよバカw
0957Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 21:55:12.64
乙女さん、美人なおばさんやね 藁
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 22:42:20.18
先輩方にお伺いします。
書類選考時には一回のみの選考委員会で、つまりその場で決めることが多いでしょうか。
それとも、一応書類を持ち帰ってから個別に審査して次回の委員会で決めることが多いでしょうか。
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 22:57:11.57
>>958
経験上は大体一回で決まります
もう一回集まるために予定調整するの面倒だから

事務を訪れて書類に目を通して考えておくのは委員会開催の日までにやります
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:08:04.50
>>953
この専任というのは専任教授のことだろ
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:11:01.09
>>956
証明するのは簡単。
准教授以下が教授会で教授の採用や昇任人事の議決権を与えられている大学名を挙げればいい。
今のところ、だれもできていないようだがね。
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:12:01.81
>>960
「特命教授及び特命准教授」が教授会メンバーなのに
「専任の教員」が教授のことだけを指すわけないでしょw
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:15:03.40
>>961
上の香川大教育研究科の規程は「専任の教員」に人事の審議への参加を認めてるわけで。
教授の採用や承認人事の議決権を教授に限定しているはずだというならそれを証明すればよい。
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:17:37.43
>>961
学生が公募スレに来ても邪魔なだけだよw
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:29:05.55
新潟県立大学教授会規程

教授会は、学部ごとに設置し、教授、准教授、講師、助教及び助手(以 下「構成員」とする。)をもって組織する。

教授会の議事は、他の規程に特別の定めがある場合を除くほか、出席構成員の過半数の同意をもって決する。

www.unii.ac.jp/wp-content/uploads/2022/04/58c9a669a8844202f5af1ee2ef28a0f7.pdf

人事については議決方法を変えるという特別な規程は見当たらなかった
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/06(月) 23:33:56.03
>>961
瞬殺だったなドンマイ
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 00:20:49.55
京都大学教育学部教授会規程
www.niad.ac.jp/n_hyouka/hyoukakekka/r01/kyoto-u/根拠資料1−3−2−4%E3%80%80%E3%80%80京都大学教育学部教授会規程.pdf

第2条 教授会は、教育学部(以下「学部」という。)を兼担する研究科の基幹講座及び附属教育
研究施設の専任の教授、准教授、講師でもって構成する。

第3条 教授会は、学部における次の各号に掲げる事項を審議する。
(2) 学部の教員人事に関すること(教育学系の所掌に属するものを除く。)。

第5条
3 教授会の会議の議事は、別に定める場合を除くほか、出席者の過半数で決し、可否同数のとき は議長の決するところによる。
4 教授会の構成員は、自己の一身上に関する事項については、その議事に参与することができな い。ただし、教授会の同意があるときは、会議に出席し、発言することができる。


こんなのもあった
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 00:54:57.55
京大はカッコ書きにあるように学系に権限があるから上にある他の大学とは違いそう
0969Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 00:57:04.59
そういや最近京大関係者を名乗る人間の話題が出てたなw
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 05:07:19.20
ここまでで、准教授以下が教授の採用や昇任人事の決定権を持っているという例は一つも無し、か。

ええから、実際に投票権を持たせている大学名をさっさと挙げてみろ。
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 05:31:58.10
今北だけど、俺がこれまで経験してきた大学では
「選考会議」の構成員は教授だけで、それを承認する教授会については
准教授も参加できるってパターンが大半だったよ。

それで満足しない人がいるの?
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 05:34:05.43
で、選考会議に出られなかったら実質的にはひっくりかえせない。

あ、あと今の所属では承認をする教授会は特殊で、准教授以下は出られない。
結構エグい判断とかするからね。今いる助教の再任を認めない、とか。
本人が文句を言えるシステムには普通しないよ。
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 06:05:37.61
なんなら大学レベルじゃなくて学科レベルで選考の仕方違うから「大学名挙げろ」って言ってる時点で理解できてないな
0975Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 06:20:17.66
大学名アゲ郎くん
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 06:38:52.59
願望垂れ流して現実変わるわけでもないのに
きょうび、規定に書かれてない裏ルール運用なんてやってたらボコボコに叩かれるわな
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 06:58:17.79
>>958
書類の結果待ちですか?
自分ももう一ヶ月待ってるんで気持ち分かります
0978Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 08:38:51.20
「脈アリの場合の面接連絡は一週間くらいですぐ来る」って主張してる人結構多いけど、自分の経験だと少なくとも一ヶ月以上経って連絡来たときの方が採用される率が大きい

特に任期なしの職の場合は書類の時点でかなりじっくり審査すると思うよ
一週間そこらで連絡が来るのは公募出す前からその人のこと取ろうとしてる場合だと思う
0979Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 08:40:32.54
>>978
補足
とはいえ、二ヶ月とか三ヶ月以上経ってから面接連絡が来て採用されたことはないので、一ヶ月から二ヶ月の間というのが自分の中では常識的な範囲かな
二ヶ月経って連絡なければもう忘れるようにしてる
0980Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 09:08:59.20
>>974
その学科がどこの大学にあるのか書けばいいだけの話ではなかろうか
もはや逃げ口上が某コラボと変わらんね
0981Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 10:08:53.85
ブラック大学のわかりやすい見分け方ってある?
現勤務校がブラックすぎてパラダイスFラン行きたい
0982Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 10:10:19.03
うちの首都圏F欄次第も、専任教員全員に教授会で投票権がある。人事も含めてね。だから殉教が学科長になるパターンもある。
0983Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 10:12:18.96
今時日本にはホワイト大学など存在しないだろ
0985Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 11:01:33.97
>>982
確かに、私大だと准教授が学科長や研究科長になっているのは見たことがある
0986Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/07(火) 12:13:48.37
>>985
そもそも私大はガバナンスが国立とは違うからね
理事会より下はみなヒラ扱いに等しいところもあるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況