X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/27(月) 22:14:54.34
>>734
実務家で教員になれるか分野による
いずれも論文数(主著)が少ないと勝負にならない
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/27(月) 22:21:07.05
>>734
そのくらいの情報収集できないのに大学で研究したり学生指導したりするのは厳しいと思う。
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/27(月) 22:31:16.51
実務家教員は漏れなくクソ
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/27(月) 22:52:27.60
女子大生と絡みたいだけの実務家狂淫
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/27(月) 23:06:40.40
20前後の新鮮な女の子に種付け、全オスの夢ですね
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 00:53:30.18
>>734
内定が出ても分からないことも普通にある
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 01:24:44.61
実務家教員って論文数要るん?
全然ないイメージ
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 11:12:21.08
内定の時点では不明な場合がほとんどだと思う。
内定後に人事課との書類のやり取りが始まって、そこで判明することが多い。
着任時の辞令交付で、という話も耳にしたことがある。

私の場合(宮廷に準じる大学)、内定後に全ての職歴証明書を求められた。
半期だけの非常勤講師も含めて。
(人事から給与額決定のためと言われた)

でもまあ、この業界にいたらどの大学だといくらくらい、というのは想像できるもん。
校費(教育研究費)についても。
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 18:47:41.58
自分がクソという自覚はあります。

実務家でもポチポチと論文を書いており、社会人博士は取らせていただいたのと
教育+雑用要員として使いやすく、経歴が広報向きなので、
最近声をかけてもらえるようになりました。
思い切って、公募応募してみようかともっています。

しかし、待遇がわからないとなんとも判断し難い・・・
アカデミアでは当たり前なのでしょうが、恐ろしい業界の慣行ですね。
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 18:48:22.58
>>742
着任後って冷静に考えると恐ろしいほどのブラックですね・・・
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 19:16:09.90
年収300万で頑張れ
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 19:35:28.88
ブラックな上に競争率は高いんだから滅茶苦茶な業界だよな
twitterとかで博士課程を勧めてる先生にはゾッとさせられる
結局、今年も駄目だったな
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 20:40:21.98
九州大学は世界トップレベルの研究者の獲得、育成を目指し、将来活躍が見込まれる35歳前後の若手研究者を年俸1千~1200万円で准教授として迎えると発表した。任期5年で任期終了後、特に優秀な研究者(各年度最大2人)は高等研究院教授のポストを用意する。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%84%AA%E7%A7%80%E3%81%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%81%B8-%E4%B9%9D%E5%A4%A7-%E7%A0%B4%E6%A0%BC%E3%81%AE%E5%A5%BD%E5%BE%85%E9%81%87-%E3%81%A7%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E6%8E%A1%E7%94%A8/ar-AA17Z8qi?ocid=msedgntp&pc=ENTPHB&cvid=0f58e174037d47a1a0205676cfd59df9&ei=48
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 20:54:19.16
既に実績のある人を雇うか、結局出来公募かどっちに転ぶかな
准教授では前者は無理だな
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 20:57:14.86
>>747
>研究に専念できる環境を提供するため、教育や入試などの業務を原則免除することも特徴。

5人中2人に入れなかったら、教育や校務の経験がない40歳が放り出されるのか
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 21:17:55.56
任期5年で研究に没頭ねえ?
寄らば大樹のどこかで見たような研究テーマをやるしかないわな。
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 21:48:52.11
>>751
逆に海外で既に成功した人を引き抜く作戦では?
うまくいくかな?
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 21:52:54.63
産◯研の突出型みたいな公募だな
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 21:55:46.44
>>743
そのくらいの実務家は五万といる
それを越えて専任にいれてもおっと思われるような
尖った実績がないと無理

2年後の基幹教員枠で企業と二股が無難
でもそれも熾烈な競争になりそう
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 22:15:06.85
>>743
待遇悪かったら行かないって思ってるようなやつは仮に行ったとしても長続きしないんじゃない
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 22:28:12.32
>>755 それが健全な姿だけど、おかしいと思ってる奴は老害か骨の髄まで洗脳されてるな
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 22:55:50.95
>>743
公募に応募して受かったら考えたら良いんじゃない。
多分、書類すら通らないことが続くだろけど。
声をかけてもらえるようになったのが、どういう状況か分からないけど、待遇が良い競争率が高い大学にはそう簡単には受からないし、あなたは選べる立場ではないよ。
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 22:59:50.24
科研費に採択されていることが採用の条件です。
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/28(火) 23:44:55.05
文部科学大臣表彰の結果が気になる。
(まだ内示でてないよね?)
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 01:25:47.68
>>759 推薦されたの?すごいね
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 01:28:19.21
乙女さんと同時受賞すれば実物に謁見できるね🥰
鉄板焼き誘ったら行けるかな?
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 03:13:52.69
>>751
35から海外は遅いだろ~
日本に帰らない予定ならそれで良いと思うが
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 07:15:06.58
例の九大公募。
都市部大規模私立だと40前後で一千万円に達するから破格の待遇ともいえない。
任期5年といっても遅くとも4年目終了時に転換か否かが決定する。
5年目は就活に追われることになるので落ち着いて研究できないと思う。
昨今の時流だと転換者2名のうちの最低1名は女性になるだろう

テニュアトラック型にしては転換枠が少なすぎるので上位の優秀層は応募を躊躇するような気がする
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 07:33:39.17
5年って意外とあっという間だよな
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 07:45:04.79
女がひとりねじ込まれる可能性がある時点で大体どういうレベルになるか察しが付く
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 08:08:18.92
35-45は中堅って訳でもなくなったか
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 08:17:33.91
>>766
50前半でも若手言われる
お笑い芸人みたいだ
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 08:25:42.36
40前後で教授になるか、50過ぎまでポスドクで過ごすか。
両極端になってるな。
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 10:00:03.08
>>762
おれは33で出て戻ってこれたよ。
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 10:02:37.61
50過ぎポスドクなどと失礼な名称をつけず、ポスドク1万人計画の残骸と呼びなさい
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 10:21:31.56
>>769
自分含めて知り合いで35-38で海外出発、十人近くいるよ。
みんな日本に戻ってきたが、1/3は名誉准教授になるみたいだ。
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 10:24:08.26
>>763
文系枠のテニュアポジションがひとつ
理系枠がひとつ
そのうちいずれかあるいは両方が女性か外国人だろうよ
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 11:00:30.71
コロナ禍の影響で海外から戻らざるを得なくなった勢を最近見かける。
それが良かったのか悪かったのか。
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 12:02:34.30
>>769,771
それは、どういうプランで海外行きを決めたの?
自分はポスドクの時期を日本で過ごすメリットが一つもないと思っていたので学位取得後即渡米したけど、日本でポスドクしてから30代半ばで海外に渡る、かつテニュアは日本で取るつもりの人たちがどういうキャリアパスを描いているのかよくわからん
ポスドクじゃなく、任期付きでもファカルティならその時期に海外行くのもアリかも
箔もつくしね
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 12:13:56.98
>>774
>>769だけど、学位取得後すぐに助教として採用されたんだけど、このままだと海外経験できない、今しかないとおもって退職して海外ポスドクに応募しました。
帰国のプランは全くないままとりあえず転職しました。
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 12:18:19.33
>>775
最初の助教はテニュア?
籍残したまま一年留学させてもらえるとかも割とあると思うけど退職したんだな
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 12:24:33.23
海外経験で視野が広がり研究の窮屈さが嫌になって転職する人わりと多い説
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 12:30:28.82
給料高くて楽して長く働ける
さがせばあるかな
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:31:25.59
>>776
人気付きです。

派遣は乗り気ではありませんでした。
行って実際に思いましたが、一年と二年以上の差大きいです。
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:31:53.38
月曜に面接受けて来たけどまだ連絡ないなあ
複数人候補がいるから少しかかると言われたが精神衛生上良くないなぁ
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:36:44.06
内定者には即日連絡
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:38:36.11
研究支援職にまで特任助教みたいな肩書与えないとまともなのが来ないのかね
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:44:04.51
>>781
やっぱそうなのかなぁ
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 13:57:43.16
内定者が何らかの理由で辞退すればチャンスが巡ってくることもある
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 14:01:07.47
繁忙期外なら月曜面接で金曜に採用通知が来たことはあった。
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 14:15:13.18
>>781
だろうな

出来公募で面接の当て馬に呼ぶのは勘弁して欲しい
面接までは丁寧に連絡してくるのに、受けたあとは長時間放置して通常のお祈り手紙が来るだけ
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 14:18:46.83
>>774
771です。学生の頃から海外での研究生活に憧れていて、いつか実現したいと思っていた。
論文も出版まで1人で持っていけるようになったし、有名な留学奨学金ももらったのでGO!
将来プランは全く考えていなかったです。
“Wife none, home none, kids none, prospect zero…”
The magnificent seven. のヴィン気取りでしたよ。
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 14:29:05.02
そのまま内部昇進できる可能性が高くなけれな海外に出るのも正解だと思う
出来公募で内部昇進できる人はいいな
当て馬の俺と違ってもう結果をもらってるんだろうな
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 15:28:50.80
やっぱ書類締切後でも面接後でも、1ヶ月とか放置されたらもう望みないですよね……
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 16:12:39.62
瀧川クリスタルとは
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 16:33:04.40
>>555
ほん それ
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 17:15:17.78
>>789
書類審査にかかる時間はまちまちでは
見ることもなく弾かれている可能性はあるだろうけど
たまに間違って(?)事務方が速攻で送り返して来ることもあるが普通は分からんね

面接後は通った人にはすぐに打診があるはずでは
今回も当て馬なのは分かってるけれど無駄に待たされるのは精神的に辛い
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 17:24:38.97
打診が来た後梯子を外されるパターンとかあるんだろうか?
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 17:26:17.46
>>795
親切なとこは当て馬になってねサインがあるからわかりやすいけど
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 18:06:20.98
今までそれなりに採用人事に関わってきたが、面接に呼ぶのは2〜4人かな。
Zoom のみでもその範囲内。
面接前に一応の順位づけすることもあるが、それは委員長しだい。
全員の面接終了後に短めの委員会を開き、面接後の順位づけをする。
第一位の候補者にはその日、もしくは翌日午前中に内々定(?)の連絡を入れる。

第一候補者が辞退しなかった場合。
もろもろの採用手続きが完了後に第二位以下(書類落ち組含む)にお祈り通知を一斉発送。
応募締め切りから2〜3ヶ月後が多い。
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 18:22:57.19
>>794
書類の締切が今で着任が2024春の公募の場合、書類選考にのんびり3ヶ月ほどかけたりすることもあるんですかね?
他のとこ決まっちゃうよ
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 18:40:05.73
何人か候補がいて絞りきれずに、自然にこぼれていくのを待ってるかもねえ
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 18:44:09.74
交通費支給の有無
発表する内容
面接官の面接姿勢
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 18:45:57.22
逆に取る側で考えたら、2024年着任ならじっくり見定めたくなるんじゃないかな。
当事者にはたまったもんじゃないけど。
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 19:16:29.16
首都圏下位私大で

教授、准教授、講師、助教のバランスが無茶苦茶なところって
論文数とか学内基準満たすと自動的に職位あがってくいくの?

教授10名
殉教3名
講師5名
助教6名

とか組織的にありえないよね。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 19:23:55.81
>>803
助教6名以外は研究室が別々だろうから問題ないのでは
概ね准教授以上は業務的には同じことが出来るから組織としても問題ないし

>>801
それらが良好でも当て馬で呼ぶのはやめて欲しい
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 19:43:47.15
>>803
私立大学は年齢で5年ずつくらいで自動昇任していくことが多い
最短40前半で教授だけど、それより極端に早く昇任とかは難しいかも
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 22:07:38.22
>>805
教授の方が明らかに業績少ないんですよね
年数で自動昇進ってことなのか
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 22:10:06.55
>>806
大学での昇進は研究業績よりも学内の仕事がどれだけできるかが重要。
研究業績が意味を持つのは30代まで。
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 22:26:28.85
>>807
私立の場合はね
学科長とかやらせるために自動で教授昇進とかあるね

国公立はその場合もいちいち公募して面接に当て馬を呼ぶから無駄に被害者が出る
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/01(水) 23:54:54.77
>>807
マジか
私学で出世したかったら
オープンキャンパスとかDX推進とか雑用引き受ければいいってこと?
前に教授の公募で講師で取りたいって言われたんだけど、年齢とその学校での雑用貢献が足りてないってことなの?
0810Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:03:46.35
>>809
それはあるぞ。
業績業績で研究ばかりの人は敬遠されることもある。
どこも人手不足なので、研究以外の授業や雑用をちゃんとやってくれる人が欲しい。
業績だけで選ぶと研究しかできないアホだったりするからな。
0811Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:21:23.04
>>810
まずは講師から入って数年雑用やれってことか
確実に教授様にしてくれるなら望むところだ
0812Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:23:42.43
>>811
雑用は上に行くほど増えるぞw
講師は教授からうらやましがられるw
0813Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:26:50.80
しかし私学で潰れないところと思って18歳人口予測見たら、安全そうな地域って関東意外は、名古屋、大阪しかないんだな
東京一局集中ってこういうことか
0814Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:27:20.31
京都ですら茨城と同等とは。。。
0815Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 07:43:38.95
京都の大学に行くのは地元民ばかりじゃない(むしろ少ないイメージ)から…
0816Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 08:09:27.36
出た!四工大クンが元気を取り戻して、私学万歳を叫び続けてるかい?
0817Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 08:44:01.10
>>803
そういう大学はテニュア教員なら教授から講師まで全員教授会メンバーで
事実上仕事に差がなかったりするから、特に問題ないのでは。
単なる年功序列で肩書きが違うだけ。
0818Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 09:51:11.44
>>815
京都は人口が減っていない滋賀も含めて学生が来るからね
ただ大学が多すぎて、有力な同志社、立命館、京産大、龍谷大、京都女子大以外は苦しくなっていきそう
0819Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:12:56.93
>>726
そりゃお前さんの特殊性癖の話を避けて通れないから大変だよな
0820Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:16:25.86
>>817
なるほど
確かにそんな感じがします
研究業績で見るといびつなんだけど、
年功序列として見ると組織構成納得がいく
0821Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:18:30.73
>>818
滋賀→京都 行ってみたい
東京→茨城 考えもしない
だから人口推移以外のブランド力の差はありますよね
0822Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:20:22.83
>>818
確かに福岡、京都は人口は維持レベルなんだけど、大学乱立で、福岡にいたっては既に潰れた私学もあるんですよね
0823Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:21:26.24
東京にこだわるのは女
0824Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 10:32:59.94
人口の半分は女で
その女を追っかけるのが男なので
結局みんな東京へ
0825Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 11:03:09.68
研究したい奴は大学じゃなくて研究所に行けよ。
0826Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 11:22:34.45
研究所は上から降ってきた課題について作業するだけなので、本当の研究をするなら大学しか無い
0827Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 11:29:29.83
>>826
大学で研究ばっかりされると周りが迷惑。
研究なんぞは会社でやって。
0828Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 12:21:03.95
>>812
具体的には准教授がやらなくて教授がやる雑用ってなに?
0829Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 13:02:45.81
去年7月に出してた公募の不採択通知が今更来た
あまりに時間経ちすぎて出したのすら忘れてた
0830Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 13:53:37.66
>>827
学科長、学部長、理事、副学長、○○センター長、○○委員長、人事関係、評議員、大学の運営・経営関係、その他
学会の仕事も教授になると一気に増える。
0831Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 15:09:48.97
横綱研究室ですごい研究業績で人当たりもいいのに万年助教の知り合いがいる
多分、確信犯的に雑用全回避して研究だけしてるんだろうな
0832Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 15:10:38.21
>>830
その理論だと任期無し講師が実は一番いいポジションなのか
0833Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 15:43:51.87
乙女さんくらい業績あると、本人が嫌がっても上にあげられるんやろな 藁
0834Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/03/02(木) 15:58:49.68
>>832
大学の教員になった時点で研究能力が無いことは証明されているのだから、学内で偉くなった方がいいのでは?
研究能力に自信があるなら会社に行くなり起業するべきだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況