X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:15:42.95
>>29
下がりすぎだろうが!今、知ったばっかりなんでしょ。
だいたいその額だって都内の国立の給料とほぼ一緒だしw

だからイキらないで!って、ただただお願いしてるつもりなんだけど。
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:16:53.30
>>30
素人の野良駅弁が吠えてるのか?

だったら、ベテラン勢と戦わないで、もうちょっと謙虚にしてろよボケが。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:16:54.05
穴場に出て行かれてプライドが傷ついてる遅刻の人なんじゃないの
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:17:25.39
>>33
駅弁はお前だろうが、この田舎者。
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:18:11.37
>>31
特任教員は責任コマ数も全然違うし給与表全然違うのだがそんなことも知らんポスドクかw
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:19:18.99
>>34
なんだ図星かw
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:20:07.98
マジレスすると、理科大未満の大学に移った人で大活躍している人は稀。

どちらかというと、産総研とか総研大系とか国研に行った人の方が
活躍を続けている。

何故だろうと思うに、やっぱり教育負担が大きすぎるんじゃないかと思うよ。

都内私立から都内国立に来た人の方が活躍している。学生のレベルも違うしね。
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:20:15.09
芝浦360、キターーー!!!
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:22:00.77
何か変なのが居座っちゃったね
工学系だとまともなのは大企業に就職して問題のある人だけドクターコースという傾向は更に強そうではある
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:22:51.26
都内国立卒、地方辺境国立在住のものだが、田舎の認識ってここで必死になってる国立君まんまなんだよ
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:23:33.23
>>35
いや、今回は正規の教授とかも都内国立より低くてびっくりした!

    平均    最大  最小
教授 1,192.5 1,890.8 905.0
准教授 957.4 1,144.8 706.7

芝浦 教授平均 1,178万円 准教授平均 946万円
https://www.komuinfo.com/entry/2020/02/01/002200/
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:24:45.94
>>40
特に地元国立に進学してそのままその地方に就職すると外の世界知らないからねw
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:25:17.59
>>38
正規教員についても衝撃だったなw
国立より低かったのか。
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:25:31.33
>>42
必死だねw
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:26:10.35
>>44
必死なのお前さんだと思うw
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:26:48.14
>>45
いえいえ、四工大クンほどでは。

でも良かったじゃん。四工大クンは給料でも都内国立に負けてることが判明してw
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:28:41.95
今頃、四工大クンは必死に東京都市大学の給与を調べてると思うよw

あそこは東急系だから高そう。

まあ、給料が高いのは当たり前だけどねw
給料以外に私大に何の魅力があるんだよw
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:30:37.96
>>41
国立はそんなにあるかな?

>>35
うちの居候の「特任教授」は年俸5万とか
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:30:50.97
>>46
正確を期するなら2012年同士で比べないとダメなんじゃないの
東大も2012年は平均が今より低いようだし
そして他の遅刻じゃ全く歯がたたないw
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:31:54.73
週末はスレ消費が早いなー

>>37
まぁ、それは想像つく、遅刻助教から国研に行けるとか
遅刻で業績が結構あるってことだし。都内私立から都内国立も当然だろう、

遅刻の勤務環境が厳しくなって、どうせろくに研究できないなら
都市圏次第も似た環境だから移りたいっていう希望者が増えてるのでは?
事務は都市圏次第の方が優秀だしな。
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:32:04.75
>>30
君が本当に田舎の駅弁クンで東京進出を狙ってるんだとしたら、
東京農大は良いんじゃない?都市大と一緒で、お坊ちゃんが多いよ。
何故なら農協バックについているから。就職にも困らない。

ってか、そんなこと、この板にずっと居たら常識じゃないの?
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:33:47.13
>>48-49
誤差だよ。
芝浦は「国立大並みに出してます」というのがポリシーなのだろう。
私学は査定による上下も厳しそうだから、ざっくりとした比較で十分だよ。
別に「国立よりめっちゃ低い」とは言ってない。同じレベルである段階で、
ちょっと辛いわけだ。やっぱ国立の方が楽だしって判断すべきだと思うよ?
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:35:01.06
>>50
なので、そんなに東京も楽園じゃないよってことを述べている。

事務が強いのは私大の素晴らしいところ。
都会に来たらわかるが、都会の国立大の事務は教員を犯罪者扱いするよw
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:36:07.42
>>48
変な人が必死に東大を挙げてるけど地域手当(東大ではなんとか連携手当)がマックスだから多少高い

けど都内の大手私大に移るといきなり200万くらい年収上がるからやはり低め
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:37:20.13
>>54
頑張ってるのは「四工大」クンなんだから、是非、四工大で比較して欲しい。

で、都内だったら東大でも海洋大でも電通大でもそんなに変わらない。
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:37:51.02
四工大クン、と呼ばれてる人が変だと思う
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:41:13.97
>>52
>国立の方が楽だし
これ言ってる人多分両方経験したことがない。
国立はまず雑用が多い。なんでも教員がやらないといけない。院生の面倒見る時間も長い。
私学はコマ数が2、3多い。ただ他に時間取られない。院生少ないし気合い入ってないから指導も楽wこれは人によるだろうな
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:42:23.75
>>56
一人でお疲れ様
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:42:26.03
まあ、どこに住んでても認識バイアスかかってくるのは当たり前なんだが
首都圏だとヒエラルキーは

東京≧京都、東工>早計>電通濃厚他宮廷>march≧4工大=中堅国立>下位国立

都落ちするより早計、march、4工大で地の利活かそうとなる
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:43:49.08
そもそもだけど、

>都市圏次第も似た環境だから移りたいっていう希望者

そんなに居るのか?

国公立の定年が65歳にあがって、私大の定年が65歳に下がったことで、
いわゆる天下り教員が減って、若手にも私大にいく流れが出来たのは事実。
しかし、ここ10年くらいはその流れもサチってるでしょ。

今の若手の最先端は、そもそも博士課程に行かない。
腐ったアカデミアを捨てて、財閥系や自動車系の研究所に安全に入ったり、
情報系絡みのベンチャーの重役になるとか、多様化してるでしょ。
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:45:13.76
いるからここで話題になってるわけで

おじいちゃん少しおとなしくしようよ
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:45:32.99
これが田舎にいくと

東大=おらが村の国立総合大学>>>>>おらが村の国立理系大学、公立大学>>>>>>>>全ての私立

なんだよ
早計であってもこの図式
これ意外に辺境に赴任するとき重要
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:46:12.48
>>57
院生が来ないから楽、というのは激しく分野によるよ。
工学部のいわゆる機電系や材料系はソルジャーが必要だし、
メーカーも院卒じゃないと取らないから、私大も修士にいく。
そしたら大量の卒研生・修士を見なきゃいけないのは私大の側になる。

駅弁はまだまだ工学部だったら助教がいる。私立にはほとんどいない。
だから、雑用を助教に押し付けることができない。
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:47:05.45
修士のしっかり者は博士に行かないもんな
モラトリアム、自己分析苦手、自分で決められない、指導教員の指示のまま
みたいのが博士に残る
あとは社会人と留学生
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:47:39.57
>>59 >>62
そういうのって、受験生までの話でしょw

もう勘弁してください。

ここの参加者の学歴は、痴呆出身だろうが首都圏出身だろうが
大学は東大や京大を出てるのがデフォなんだから。

そういう意味での低学歴が大学教員になろうとしないで、そもそもw
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:48:36.37
恥国クンと四工大クンの話はもういいよ
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:11.11
全くだorz
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:24.01
>>65
ヤフコメ帰れよじいさん
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:48.40
事務アホう共が作ったエクセル埋める作業が大嫌いなんだよぅー!!
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:50:56.73
>>68
四工大クンは、5chに来ないで!そもそも。
君に対するアレルギーが、ずっとこの板の空気を悪くしてるんだよ。
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:50:58.29
ヤフコメw確かにいそうw
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:51:38.16
自分のいる低偏差値国立の卒業生が周りから、学歴ネタで

『エリート、エリート!』

としつこく囃し立てられてるからイジメかと思い、いやそういう言い方やめようよって止めたんだけど、県外経験した同僚からあとで

『あれ、嫌みだと思ったでしょ。彼ら本気で言ってるから適当に合わせないとやっていけませんよ』

とたしなめられた
辺境国立いく気がある奴は肝に命じた方がいい
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:52:37.27
>>71
もう自演はいいから。四工大の話題は終わったよ。

芝浦は360が恐怖で(東大のポスドクとかより低い)、プロパーの給料は
国立並みだから地方の悲惨な私大よりはマシ。

都市大とか他の給料を提示することが不可能だった、四工大クン頑張れ!
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:52:40.48
ヤフコメというより知恵袋か
河合塾の回し者みたいなの
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:54:15.77
>>74
早く都市大の給料を提示してよ、他の三工大で都内国立より待遇が
200万以上良いところがあるんでしょ?示してよ。
ここ公募スレなんだから。
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:54:17.01
>>73
周囲が全員一人の敵に見える病気ですねw
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:55:17.41
統合失調症ってこういうの言うのかね
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:55:25.13
>>76
お前もなw
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:56:27.52
>>61
初老のおじいちゃんばかりのスレだが

>>57
国立は研究室に教員一人というのは稀では
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:56:31.13
以下、都内国立より200万以上給料が良い四工大のデータを示すまで、
四工大クンは書き込みを禁止します。

はやく(ノシ`・ω・)ノシ バンバン!!
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:59:06.12
国立と私立じゃ教授になる年齢も違うしそれこそ同一人物が移ってみないと待遇の比較できんわな
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 08:59:19.06
>>76
本当にそう思う
でも、このキレ具合、辺境国立で実際にありえるから始めて辺境に赴任するときのいい勉強にはなる

関東、関西の認知バイアス所じゃないから
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:00:36.64
ふっと見つけたけど、立命館は情報理工だと都内国立より200万良いねw
https://secure.ritsumei.ac.jp/profile/file/a10_15b-04.pdf

理工学部だと100万くらい。そして、文学部の方がそれより上。

まあ、これくらいの誤差だったら国公立でいいかな。
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:02:06.78
>>81
最終的にはそうだけど、ある程度いろんなことが推測できるのが平均ってやつでしょw

>>82
四工大クンがあんだけ吠えていたのに、四工大の話題がすっかり消えたのは、
「消火されたから」
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:02:20.58
講師の年齢44.5歳で875.7万とか
助教の年齢40.5歳で729.9万とか

普通に芝浦でその歳なら准教授で900万超えるだろw
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:03:53.72
>>85
どこの何の数字いってます?

興奮しないでw
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:04:57.24
>>83
たしか京大のエリート教授が40半ばで900万ちょっとで安過ぎると訴えてたな
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:10.93
>>83
さすがに関関同立(同女含む)、産近甲龍レベルくらいまでは、国立よりかなり高い
国立のほうが高いのは万年助教くらいでは
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:41.11
>>87
>>41の表のままだが
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:43.04
芝浦360ってそういうことか
ググレカスって言われたら、ぐぐったら360度オープンキャンパスが出てきて、もしかしてこの大量の写真に心霊でも写ってるのかと思って探したわw
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:46.41
>>88
京都は地域手当も低めで、大阪より低いのは当然で、神戸や名古屋より低い。
また、国立大学は修士や博士を担当すると加算されるシステムだから法学部の先生は不利。

このスレの皆さんは標準的な理工系の先生を仮定すると、そこは問題ない。
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:08:16.92
>>91
恐怖すぎでしょw
このスレの伝説なんだよ。
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:08:55.80
>>92
法学部も院生担当するけど何言ってんだ?
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:09:13.85
>>90
でも、何割くらいの准教授が45歳で360万なの?
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:09:47.00
>>95
その先生の個別の話でしょ?
平均値はググれば出てくるでしょ。
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:10:37.32
関西って一律の地域手当じゃないのか
なんで京都は低いの?
いうこと聞かない大学に対する役人の嫌がらせ!?
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:10:48.83
贅沢言わないで早めに任期無しなっとかないとお化けが出てくるぞってことか
勉強になったわ
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:11:27.61
>>96
最低額が726万だそうだから0なんじゃないの?
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:13:52.61
>>99
まずは任期なしになって
次に辺境で恥国ゾンビ化する前に都会に出る
そして人間の暮らしを取り戻してから今後についてゆっくり考える
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:15:22.89
>>98
それこそググれば15%とか12%とか細かい表が転がってるよ。

>>99
それはその通り。このスレが役に立って良かったです。
四工大クンも出現するところまでは良かったけど、その後、頑張りすぎたのが悪かった。
駅弁先生の役に立ちたいと思ってずっと書いている。

でも、宮廷の特任はかなり高給のところもあって、1000万を超えるプロジェクト雇用の
教授もいたりする。あと、国公立は基本的にポスドクの給与体系も公務員的に決まってるから、
最近は同一労働同一賃金ということで社会保険も当然出るし福利厚生もあるしボーナスまである。
だから、俺の研究室のポスドクは360万よりはるかに上の給料をもらってるよ。
定年までずっとポスドクでも生きていけるシステムになってしまった。
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:23:35.59
4工大君が何人の集合体かしらんが、自分も構成してそう
都内国立→辺境私立です
歳台、電気代の知り合いにいい人多かったから自分も認知バイアス入ってるとは思う
芝浦と工学院は知らなかったので360は凍りついた。こういう悪い情報も知れて良かったよ。
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:26:49.01
芝浦みたいな都心で360でどうやって暮らせっていうねん
講義の合間にウーバーイーツやって学生にピザ届けるぞ
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:27:05.88
辺境にいると精神病んだりしませんか?
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:27:28.69
>>102
国公立の「ポスドク」もピンキリだよ
研究員で時間雇用されている人も少なくないし
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:27:33.90
>>103
いや、あなたは四工大クンではないよw

辺境私立は、大丈夫なところもあるけど>>1の52連敗氏みたいな
ところもあるでしょう。頑張ってください。

私立は「私立の教育を知ってる」ということで採用されたりするでしょう。
高専もそうなんだけど。そういうところは、基本ヤバいですね。
贅沢を言うなら、そういうことが言われない大学に移られた方がいいかも。

でもさ、俺もまだ横綱狂獣じゃないから言うけど、別に横綱になるのが人生の
目的じゃないかもしれないよ?駅弁でも四工大でもいいかもな。
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:28:33.46
うーん、360は特任の話だよ。ま、それでも准教授としては破格だけどw
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:29:30.47
>>106
ええ、ボスによる、としか。

でも、時間で計算するのは役所の計算式がそうなってるからだけの話で、
実態の勤務については普通は自由だよ。ってか自由がないと創造的な研究なんて
できないでしょ。あと、プロパーじゃない教員ほど自由を謳歌するべきだし。
教授会に出なくて良いんだから、その分、家で構わないから論文書いてって思う。
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:29:47.34
稼ぎが欲しければ民間行けとなる
いつものオチ
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:30:08.31
>>108
卒業生とか若手の実質ポスドクの出来公募だったのでは
分かりやすくて良かったんじゃないかな
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:31:36.53
>>110
そして大学教員のままでなるべく稼ぎになる私立に流れる
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:32:36.56
あと、ポスドクの人は覚えておくといいけど、数年前から、科研費や省庁系の
研究費で雇われてる研究員であっても、自分の裁量で科研費の申請とかできるように
なったので、雇い主側と良くすりあわせて自分自身の研究もしていただけたらと思うよ。
ポスドクが増えすぎて、若手に自由をある程度与えないと大変なことになると
文科省も気づいたんだと思うよ。大変良いことだ。
ボスが隠してるかもしれないから、その制度を探してみてね。
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:33:32.94
>>112
そして30人とか40人の学生の指導を任されてノイローゼになる。
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:33:35.35
>>109
そうだよ
働いた時間は短く決めておいて他の時間でも研究、労働をする
やむを得ず若手でやるのは分かる

京大とかは定年後の教授もこうして居座ってる
でもダンピングするのも、若手の仕事を奪うのも良くない
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:34:28.86
うちは特任教授は再雇用枠で業務限定でそれこそ500万とか
一応准教授の給与テーブルもあるけど理論上であって実例見たことない
360万もその類じゃないかね
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:34:56.02
>>113
それで定年後の教授が科研費を取ってきてるので、お手盛りだと思うよ
若手に回ってない
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:35:24.36
理工系はデータサイエンス関連で採用も動いたけどピークは過ぎた
届出や認可申請は開設の3年前から動くから、その時に乗れなかった奴は
そのまんま

いまは文系寄りのなんちゃってデータサイエンスだけど
このスレにいるおっさん方には引っかからない分野か
ただし受験者はこのくらいのライト層が厚い
私立文系のマスプロ学科のような扱いが求められる
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:36:11.94
>>114
ということにしておかないと薄給に我慢できないのよな
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:36:36.20
科研費が続く限りは居ていいっていう特任教授の話?
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:37:49.90
>>115
京大のそのパターンは可愛い方で、東北〇の方がエグいでしょw
それはともかく、若手もそのつもりでいるべきなんだけど、
今はアラフォー以上の救済策みたいになってる。
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:38:34.63
>>119
実際それで国公立に脱出した人を何人も知ってますので、ええ。
まだやるの?四工大クンw
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:39:43.25
>>117
そんなことないよ。うちの周辺では若手がそれでバンバン取ってる。
何年も基盤Cも取れないようなヤバいプロパーの人にカツを入れたい。
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:40:27.00
>>122
誰彼構わず噛みつきすぎ
まずその「何人も」を屏風から出してみてくださいw
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:42:53.19
>>118
確かに、データサイエンス系は30代の教授が多数出現してるねw

まあでも基本的な行動様式としては、これまでの情報系の人と一緒で、
研究室を運営して外部資金を取ってという理系っぽい行動が求められる。
投稿先にIEEEの割合が減ってNature系のオープンソースとかが増えるような。
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:42:55.67
>>123
若手向けのものを若手同士で食い合ってるだけでは

しかし、この板はワッチョイとかIDと付けられないのか?
誰が誰やら分からん
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:43:25.79
>>121
阪大も結構いる。何だかんだ言って
関西も地元の学術エコシステムの中で、今の60代はおいしくやってる
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:43:50.74
>>124
いいえ。ボコられてるのはいつも四工大クン、君一人ですw
ズゴっ、ボキって感じw
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:44:21.84
>>127
あの地縛霊みたいな教授群は何なんだろうねw
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:45:08.27
>>126
大丈夫、結構皆さん慣れたら見分けらるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況