X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:49.84
>>283
おめでとうございます!
参拝とか全く興味ないけどあやかりたいです
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 12:13:32.87
神の御心に従えば必ず福は訪れます

インシャ・アッラー!
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 13:45:13.45
ショボい業績しかない性獣赤トンボ前園でも福井大の特命准教授に採用されたという
環境教育
とはどんな分野なんだろうか

その辺、なんか大学教員採用のバブルでもあったのか?
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 14:16:30.96
>>287
論文数ひと桁の女性教員が増えるだけだろ
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 15:06:18.59
>>287
工学部は新規ではなく拡充で、DSは新規かな?
確か7年で数億から20億/校程度のバラマキでっせ。
人件費でほぼ費やされるから施設なんて増やせないよ。
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 16:55:38.36
学生定員は増えますが教員数は据え置きです
減らない分マシだと思え
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 16:58:07.61
>>279
労組や左翼しか声出さないので減らしていいんだよ
できる人は次の職があるからそれでいい
少数はこぼれ落ちるが全体から見て大したことではない
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 17:52:27.80
>>287
3000億バラ撒いて、たった3割だけが理工系拡充。社会データサイエンスみたいななんちゃって理工系も含めてだろうし。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 19:04:43.33
乙女さんみたいに気が強くて自分の能力に絶対的な自信を持ってる美人を
俺の巨根でメス堕ちさせてみたいわ藁
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 20:14:37.81
ワキガ飽きた
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 09:05:35.65
皆は研究室HPは自作?外注してる?
自分の研究室のHP作ろうかなって思ったんだけど悩んでるんだ
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 09:54:57.59
>>296
自作してる
阿部寛のホームページ並みに軽い
Twitterで宣伝するとアクセスが増えて面白い

うちのホームページ、学科のページから外された
潰したい気持ちが漏れてますよ
出ていくあてはないけどな(笑)
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:14:16.79
>>297
私も自作のほうが自由度高い気がしてるんですが、
経常的な運営に時間を取られるのとセキュリティ面で迷ってるんですよね
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:18:54.97
>>298
サーバーまで立てる気??
Webのホスティングサービスはないの?
0300Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:27:18.42
公募の話をおながいしたい
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:32:10.00
みんな公募出さなかったら大学は終わるだろうに。
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:36:25.51
>>300
公募?絵に描いた餅のことですか?
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:37:36.11
>>301
人件費を削減したい大学にとってはカスリ傷にさえならない
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 13:51:24.19
>>298

研究室Facebookでいいんじゃね?
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 14:19:49.78
今の教員選考はグローバル対応、アクティブラーニングで英語の導入、留学生向け英語講義、留学生の研究指導、
国際査読論文の数
が重視されてるから、海外留学経験はデフォだよ

少なくとも教員選考会議で3年以上の海外留学経験者は俺はそれなりに加点してる
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 14:23:20.72
少なくともバイオはそうだよね
0308Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 14:39:08.50
コーボニュートラルへ
0309Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 14:51:21.32
それ公募ゼロにするって話でなくて、退職者と入職者の差し引きゼロにするって話になるからね
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 15:54:36.07
>>307
そうでもない
さっさと出世した人は意外に海外経験がない

>>305
外部のサイトで作って、学部のサイトからリンクされてる不思議な大学も多いな
0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 16:50:14.73
いろんな業種で労働人口が不足し始めてるのにここだけは件のポスドク余剰で買い手市場
大学に都合のいいように使われるわな
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 19:54:53.89
しかも今後は10年雇止めの方々が毎年参戦する模様
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 21:01:40.53
10年経ったら無期雇用の制度なのに、10年以内に確実に人を入れ替える制度になってるのちょっと面白いw
0314Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 21:06:09.37
>>313
本当に、本末転倒とはこのこと
基本的に残業代が出ないのもあわせて、教育分野がいかに異常がまかり通ってるかっていうことでもあるが
0315Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 21:08:40.88
5年が10年になったから次は15年になるのかなと思ってたけど、延命はさせず崩壊してしまったね。
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 21:29:22.38
あれ?四工大クンは、元気になった?
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 21:36:22.80
10年雇止めとか言うが30歳から40歳まで使って
あとはポイして入れ替えが上から見ると研究効率いいんだよ
一部のスター研究者とか政治力ある人だけ残せばいい
人生定年40歳の人と65歳の人に別れるんだよ
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:23:52.83
すみません特任/任期付き助教の皆様、仕事の範囲を教えて下さい
授業の年間のコマ数、ゼミや卒論指導をしているか、大学からの研究費類の専任との違い
が知りたいです
公募の時点ではよくわかんないですよね、これ大学によって全然違いますか?
0319Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:47:35.04
女性を不合格にしていたどこかの医大の見解だけど、40中盤過ぎて働かなくなるのは圧倒的に女なんだよな
それでも女性を増やしたいかね、この業界は
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/14(火) 23:58:52.70
普段女性を登用しろと言っている人間が
自分か家族の緊急手術に際に経験ではなく性別で執刀医を決めますと言われて
どういう顔をするかはちょっと見てみたい
0321Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 00:10:27.68
弁護士も2割以下しかいないんだから司法試験に女性合格枠を作ればいいのに
日弁連の会長枠にはあるみたいだけどw
0322Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 00:28:07.66
>>59
電通と農工を持ち上げすぎ
実質的に地方駅弁と同格なんだからさ

大学院重点化済みの研究大学と並べるなんて失礼もいいところだよ
0323Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 00:36:16.45
>>135
四工大に親でもコロされたのか?
それとも恋人を寝取られたのか

いずれにしても異常な粘着だぞ 自覚してる?
0324Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 00:46:26.71
>>318
大学によって全然違います
公募の時点では分からないし入ってからも結構流動的な場合がある

労働条件通知書に業務内容はざっくりと書いてあるが、
同じ学科等でも人によって全く異なる場合もある
新設組織の場合では年によっても違いがでやすい

いろんな授業の分担は行ってますが年間のコマ数にしたら4コマくらい
といえるし非正規のもの(卒論修論関連演習等)も入れれば20コマ
くらいともいえる

研究費類の専任との違いは知らないがうちの大学(遅刻)では
若干少ないと思う
0325Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 02:20:50.66
>>322
電通農工が宮廷並みでマーチより上であることを否定する奴はこの板にいてはいけないことになってるんだぞ?
0326Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 02:22:27.50
>>323
東京電気大発見!!
0327Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 03:42:41.09
>>318
大学によって、だけでなく予算の出所によって、さらに公募ごとにも違う
公募要項に書いてないなら問い合わせて聞け
問い合わせたから不利になることは普通ないし、そんなことで不利になるなら最初から願い下げでよい
0328Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 04:31:49.88
授業についてはシラバスが見られるならそこで確認
0329Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:50:35.00
>>321 愛人枠?
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 07:57:53.39
>>317
それなら教授以外は全部パーマ無しにするべき。
現実、そうなってないからなぁ。
それこそ人件費削減なら、教員・職員全員任期付きにして
退職金無でその分給料が高くすればいいのに、
事務屋が絶対そうしないからな。
国立大の癌は数年で居なくなる出向事務局長と定年制事務屋だと思ってる。
0331Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 09:19:57.72
>>330
准教授、助教は特任とか付いてなくても任期付きのところ結構あるよ
体と心を壊しかねないし若い人は普通に民間に就職したほうがいいと思う
優秀で運が良ければ任期なしの教授、准教授で大学に戻れるでしょう
0332狂獣
垢版 |
2023/02/15(水) 10:36:58.11
>>330

>教授以外は全部パーマ無しにするべき。

まあ、そう言ってもらえると有り難いけど
ちゃんと論文出して頑張ってる若手の教員さんたちに申し訳ない
0333Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 10:58:29.39
でもちゃんと論文出してない若手が女ってだけで採用されるこんな世の中じゃ
0335Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 11:55:04.16
無期雇用といっても、技術職から事務職への転換なども含まれるんだろうな
0336Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 12:11:26.86
>>331
色々と精神的にきついけど吹っ切ってしまえば居座れる。
関西の某私大のように外部企業に追い出しを依頼している訳でなし。
この御時勢、皆が円滑に異動できるわけないよね。
0337Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 13:22:14.61
宮廷講座制任期付き助教と地方私大任期無し准教と遅刻任期無し助教ならどこに行く?
0338Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 14:10:29.41
>>336
いや、任期が決まってるのはどうにもならないでしょ

>>337
年齢とか私大の経営状況とか
業績の現在と見込みとか
0339Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 15:17:45.76
全て並とする
0340Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 18:59:44.18
>>334
44%はあくまで見込みの数字で実態は無期じゃなく
また別の大学で任期付になるんじゃないかなあ
二つの大学の間で任期付き同士トレードとかやりかねん
0341Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 19:06:55.98
出せる公募全部出す。

あ、でもやっぱ第一系には、すみません、出しません。
0342Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 20:57:12.72
>311
第一系って?
0343Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 21:34:48.59
任期付きポストを増やすべき、って言う人は、家庭(介護すべき親や育てるべき子)を持たず持つ予定もない人なのだろうか
たとえ家庭がなくても、自分がいずれ衰えたり病気になったりする可能性のない自信家なのだろうか

自分は時々瞬間的に成功することはあっても所詮平凡な人間だから、任期なしポストで滞留してるダメ教員が一部にいたとしても、それは何年後かの自分の姿かもしれない
常に全力疾走してないと死んでしまうような制度を良しとする考えは持てない
0344Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 21:40:00.59
>>343
ナマケモノ昭和ジジイの発想そのものだな
ま、パーマも任期付も両方減るから問題ない
0345Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 21:44:11.80
>>344
一生独身で、親も朽ちるがままに放置するつもりなの?
0346Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 21:49:54.21
>>345
能力もないのにいつまでも大学での研究にしがみついてるからそういう発想になる
0347Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 21:57:27.11
>>346
すごいね
そんな自信家なのに公募スレなんかに用があるんだ
0348Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 22:13:58.15
大学側は採用する人間の家庭など知ったことではない。
0350Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 23:17:33.24
不採用通知きたあと再公募になった経験ある人いる?
再挑戦するのって無理かな?それで通った人いる?
0351Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/15(水) 23:25:25.49
>>350
面接落ちした人が再公募に応募してきたときは書類で落とした(2回目は面接で通るかも知れないけど、逆に再度面接で落としたら悪いので)
最初の公募のときに書類落ちした人のことは全然覚えてないから、もしかしたら再チャレンジの人もいたかも知れない、くらいの認識でしたね
0352Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 00:14:26.08
よくも悪くも「学長が必要と認める場合は・・・」で10年任期なんかなんとでもなる
0353Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 00:14:50.22
工学系研究者としては待遇悪けりゃ民間いくぞボケェと言える
というか現状どう考えても民間行くのが正解だよなぁ
0354Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 00:16:16.83
若いうちだったら絶対民間に行った
今では歳食い過ぎて民間だと研究者じゃなくて、ベンチャー経営とかでスカウトされるのが悲しい
0355財務省神田閣下
垢版 |
2023/02/16(木) 00:54:16.22
大学教員は日雇いで良い。そのほうが日本のためだ。
0356Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 00:59:28.19
授業はリモートでも成立することが実証されたのでますます非常勤の掛け持ちが増えるな
0357Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 01:14:52.42
修士で就職するのが正解だったなあって思う時はあるかあ
0358Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 01:32:28.83
家族を養う必要性がある人ほど時間的制約のせいで研究という選択肢は外れるからな。任期の有無とかお門違い。
0359Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 07:05:26.09
>>356
ポスドクが2か所での仕事をかけもちしようとしたことならあるよw
0360Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 08:23:49.10
>>349
竹中どうこうじゃなくても、現実に80過ぎまで働くようになるよ
そもそも定年制会社員だって、日本人が60前後で亡くなるから55歳定年だった訳だし。
会社員以外は足腰にガタが来る直前まで働くのが普通じゃん。
皆、会社員のお払い箱リタイアを金持ちの自主的リタイアと勘違いしてんだよ。
勤め人は定年後もすべからく働くのが普通になる。
0361Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 08:58:27.33
一部の分野意外定年後の再就職なんて無理
プログラミングでも請け負うか
0363Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 09:20:59.00
女性限定で地方の工学なら論文ゼロでも通りそうだな
0364Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 09:26:55.20
>>358

独身で研究時間が沢山あるのに
30代、40代、50代とエンドレスにポスドクを続けることに
何か意味があるのか
0365Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 09:33:31.85
欲張りな公募増えたよね、流石に応募者ゼロなのでは
0366Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 09:35:11.86
酉川深雪ちゃんでも今なら教員公募で採用してもらえるかも(白目
0368Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 10:09:59.57
>>364
お前の頭の中では任期付=ポスドクですか、そうですか
0369Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 10:12:56.85
トップラボで排出されたトップ若手が、
地方の雑魚ラボと釣り合わない

というのがポスト不足の内実
0370Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 10:20:06.87
>>368

任期付教員とただのポスドクは職務も立場も明確に違う
故意に混ぜようとする勘違いポスドクとかたまにいて
そのうち消える
0371Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 12:23:30.70
助教してたときは上司や他のラボの教授と上手くやっていて
何かしら栄転先の話を持ってきてくれて応募のアドバイスとかしてくれたし、ときには一緒にコネのある大学のラボの先生のところを訪問してもらえた
ほとんどの助教はそうやって円満に栄転するだよね
0372Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 12:44:52.71
ガチの公募に出すのは残りカスってことだな
0373Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:01:21.78
正直、ポスドクをある程度やったら、
なんでもいいから特任教員になっておいた方が後に繋がる
URA以外なら少しは研究できるし
0374Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:05:19.90
任期付きの専任教員と特任教員も混ぜない方がいい
0375Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:17:46.71
職務を職名からわかるよう法律で制定して欲しい
0376Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:23:34.26
そんなことより女性限定年齢限定の禁止を先にやれ
0377Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:23:43.47
面接結果の連絡は普通、教授会終わってすぐ来ますか?
それとも他に手続きを踏まなければならないでしょうか?
0378Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:26:27.56
>>376
授業を持たない特任助教乙
0379Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:29:36.67
>>376
既に原則禁止なんだけど抜け道が大通り化してる
0380Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:31:17.02
>>377
面接の結果連絡は教授会の前の方が多いと思うぞ
教授会通した後に辞退されたら大ダメージだから
0381Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:42:48.60
>>379
禁止なの?
おおっぴらに誇らしげにやってない?
科学大とか
0382Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:43:23.82
そんなに女性を増やしたければ、現役の男性教授の性を外科的手術で変えてやればいいのに
0383Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/16(木) 16:49:40.25
>>381
性別とか年齢を限定するのは差別だから原則禁止だろう
特例でやっていい場合があるのを一般化して大っぴらにやるようになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況