X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:31:58.78
研究するしないはあるけど金の問題以外で
研究できない大学ってどういうものを指すのかよく分からん
毎日会議を朝から晩までやってるとか?
これまでの大学でそんな経験ないな
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:37:02.86
>>195
食品会社が安いって聞くよね。
でも管理栄養士も就職は有利だけど安いんだよね。

18歳人口減ってくと危ないのかな
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:37:22.18
研究できない口実がある大学なら普通にあるな
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:38:10.41
>研究もうやらなくてもよくて、研究できない口実
多分これ
できない理由として忙しいと愚痴ってるだけだと思う
どう見ても研究してない人は忙しくなさそうw

高給分余計に働いてることにしないといけないし
さらなる待遇向上を要求するためには不満を言ってる方がいい
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:38:22.02
管理栄養士が将来不足することはあるだろうが
待遇は良くならんのだよ日本は素晴らしい国だから
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:39:27.39
>>196
実験室と研究室が離れてて不便でやる気にならないとか。
みんなやってないからモチベーションが維持できないとか。
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:40:17.13
公募スレに参加してる今の若手が60歳過ぎた時に
「70まで働けて1300くらいでのんびり」って大学が
どれほど残ってるいますかねえ
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:41:10.19
>>201
>みんなやってないからモチベーションが維持できないとか。

ダメな駅弁教授はこれですよ
はい、お前さんの悪口ですよ>いつもの人
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:42:48.65
今から15年後から少なくとも3年間は18歳人口80万人だからな
そのころ中堅の人たちは大変そう
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:45:53.77
さあ、バイオ系の先生方の出番です
18歳のクローン人間をたくさん作って下さい
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:47:01.97
培養する細胞は新垣結衣とか新垣結衣にしてくださいね
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:48:10.33
>>205
大理でやってるよ
少子化の切り札なんだと
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:48:21.22
>>188
東京電気と公知だったら迷うよw
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:51:34.54
>>208
高知は鰹と日本酒がうまくて、男女共におおらかで県民性が断トツにいい
ただ、著しい少子高齢化県だぞ
60歳以上じゃないと10年後がやばい
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:53:31.47
>>209
田舎の公立大って、逆に経営が安定してるんだろ?
どこも公立になって偏差値爆上がりのところばっかり。
謎の地方ローカルな公的資金も入って来るし。
だから地方私大が公立になりたがる。
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:54:25.71
あと客人がくると寄ってたかって酒をつぎまくり、ゲロゲロにはかせて足腰立たなくさせて、ようやっといいおもてなしができたと安心する恐ろしい風習の残る県だ
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:55:36.11
>>211
北千住も治安が良くなったのは最近だぜ?
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:12.68
>>210
潰れそうな私学を自治体が公立化することはあるが、そもそも子供いないんだから焼石に水
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:03:12.03
>>191
リーマンあがりか。

それだとすると、いつまでも自分で研究をしていてはいけないよ。
研究は部下に任せる。正確にいうと、自分の研究ワールドのすそ野を広げる仕事とか、
厄介な突破口に若さで突っ込んでいく仕事は若いメンバーにやらせて、
自分はン億円の研究計画書を書いたり、解説を書いたり、ときどき自分でも
実験したり論文を書いたりする、というのが今時の楽しい狂獣ライフだよ。

それが実現できる大学だったら、どこでもいいんじゃないかな。
ただFラン私学だと資格試験対策があったりJABEEEEEがあったり大変なんじゃないかな。
やはり、ある程度のレベル以上で、院生が少なすぎず多すぎず、スタッフを増やす
仕組みも整えられていて、世間的に恥ずかしくない程度の知名度があって、
何か特徴がある大学だったら、どこでもいいんじゃないかな。

正直、リーマンあがりが務まる分野って、企業から金がもらえるから国公立でも
私大でも構わないでしょ。だけど、大学運営のノルマが強すぎても迷惑。
起業すると、国立にいてもプライベートな金の心配はなくなるよ。
たとえば移動もタクシーになる。学会の懇親会代も出せる。変なストレスがなくなる。
けど、確かに忙しいかな。でも、授業が大変、雑用がいっぱい、といった
忙しさじゃなくなるよ。研究室運営の忙しさ、になる。その辺のバランスじゃないかな。
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:03:18.20
>>212
ダウト
この間上野呑んだとき、定員のおねーちゃんを褒めてたら、サービスのつもりなのかチューハイがどんどん濃くなってきた
言ってくれればいいんだけど、こっそりサービスするから、こっちは気付かずいつも通り呑んで越し抜かしたわ
下町の方はまだマッドマックスな世界だ
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:07:31.13
それはマッドマックスだなw
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:11:50.80
>>217
てか、教授にあがりたいんだったら、いつまでもポスドクみたいに
一人で頑張らずにスタッフや院生を使える人間になれよと
同僚の一部を見ていて思う。公募したら内部が負けるでしょ。
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:16:02.00
管理栄養士を育成する学科ってバリバリの生化学、動物栄養学、基礎医学、疫学、分子生物学、統計学、分析化学、有機無機化学の
博士号を持った研究指向の教員ばっかりだと思ってたら

食品教育学研究室なんてラボがあって筑波大の修士しか持ってない若い教授と東大博士号の高齢助教という組み合わせがあって驚いた
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:14.84
>>216
友人が終電があるからって最後サワージョッキ一気のみしたんだけど、友人にきいたら最後の方はほぼ焼酎原液だったらしい
おねーちゃん終始ニコニコして殺意は感じなかったから、下町ではあれが最高のサービスってことなんだよなぁ
世紀末感すごいよ
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:27:44.69
たっすいがはいかん
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:33:53.42
高知出張行ったら毎回ダバダ呑むようにしてるわ
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:34:45.83
>>220
上野と北千住はまたちょっと違うけど。
まあ北千住はちといい気になってる感ある
そして、そんなあなたは立石を訪れてみてほしい。

と、さすがにスレチか。
でも、全然土地勘のない大学に着任して、その土地を知っていくの、楽しいよね。
今度、首都圏Fラン私大から首都圏D(E)ラン私大に移るので楽しみ。
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:36:47.82
中洲でかわいい博多っ子抱くのが生きがい
0225Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:40:40.33
>>223
おめ!
0226Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:40:57.31
まさか四工大じゃないよな?
0227Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:42:49.45
>>218
スタッフも院生もいないんだよ。
ひとりぼっちなんだよ。
消耗品買うのも準備も実験も後片付けも全部ひとりぼっちなんだよ。
学部生は全く戦力外。Fランだからね。
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:44:40.71
>>225
ありがとう。
ここのみんなのおかげだよ(^.^)

四工大じゃないよw
工学部じゃないwww
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 15:17:37.42
>>228
じゃあ次は研究をより発展させてくれ!
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 15:56:55.24
管理栄養士を育成する学科ってバリバリの生化学、動物栄養学、基礎医学、疫学、分子生物学、統計学、分析化学、有機無機化学の
博士号を持った研究指向の教員ばっかりだと思ってたら

食品教育学研究室なんてラボがあって筑波大の修士しか持ってない若い教授と東大博士号の高齢助教という組み合わせがあって驚いた
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 16:04:38.20
>>230
生物学、統計学、有機無機化学は専任ではほとんど取らんでしょ
卒業研究で人気が出ないし
俺みたいなのが非常勤で教えに行くが、これ全部+生化学、物理化学も出来るんだから雇ってくれたらいいのにねorz

食品教育というのはありでは?
なぜ助教がいるのかよく分からんが
どこの大学?
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 16:29:51.57
楽しそうな女子大だな、え、おい?
0233Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 16:44:08.63
栄養士だけでなく
厚生省の資格出す学科はコアカリとか助手雇えとか医者最低1名以上とか、縛りが多いので

人間は今のところ光合成できないから、食品産業は給料安くても潰れることはまあないからね
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:07:38.50
地方国立大でゴミみたいな研究してる教員ほど、宮廷出身でハイインパクトな研究してるスターへのマウントが酷い件
逆にスター研究者の方が腰が低いし、お互いをリスペクトし合えるんだけど
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:09:09.68
「東大博士号の高齢助教」氏が、実はそんなにすごい人だったのか!
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:10:28.93
乙女🥰
0237Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:43:03.10
>>229
ポスドクの謎の上から目線に草w
0238Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:53:04.14
>>237
何でも素直になれない哀れな子。
がんばれって言われたら、ああ、首都圏酷率凶獣大先生に言われた漏れはがんがる!
って思うのが、このスッドレの約束。
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 17:59:34.14
>>234
鬱屈したものがマウントに転化するんだろうね
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 18:14:26.69
埼玉大のバカ教授が反ワクの陰謀論にどっぷりハマってて笑わせてもらったわw
やっぱりああいうしょぼいところにいると鬱憤たまって視野狭窄になるんだろうな。。。w
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 18:18:40.25
駆け出しの頃は似たり寄ったりだったはずなのにどうしてこんなに差が…という想いが強いんだろうな
実際、運要素も強いしな
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 18:32:52.26
埼玉大に馬鹿にされて悔しいのかw

哀れよの
与野?
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 18:40:26.16
公募落ちた大学をバカ扱いする人たまに出てくるよね
0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 18:47:33.09
二言目には出来公募認定してる人は、何を根拠にしてるんだろうと思うことはある
0246狂獣
垢版 |
2023/02/12(日) 18:54:26.91
漏れは助教から准教授に異動するとき
公募戦士として30以上の大学に応募した
地方旧帝大、遅刻、公立大、首都圏と関西と地方の私大、
女子大にも応募した、民間企業にも応募した
面接5回を経て辛くも任期切れギリギリで決まった


ヲマイらも頑張れw
必ず道は拓ける
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:00:19.45
どこのどんな分野の助教?
宮廷や首都圏私立や地方国立など明かせる範囲で…
で、どんなところに決まりましたか?
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:04:53.65
最近のこのスレに珍しく有益そうな情報なんで…
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:08:08.34
>>247
この人はね、首都圏酷率狂獣だよ。
巨乳JOY嫁がいる。
俺の悪口はそこまでだって言う人だよ。
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:09:25.03
>>246
30出して5つ呼ばれてるなら
相当優秀だぞ
自虐になってない
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:18:06.39
漏れって言うぐらいだからかなり古参のチャネラー
0252狂獣
垢版 |
2023/02/12(日) 19:20:02.57
ピペドでつ
国内外でポスドクもしますただ

任地とかは具体的な話は勘弁してくだちい
関係ないけど空模様が悪くて北の空に浮かんでるはずのZTF彗星が観られない、、、

orz
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:26:48.27
東大の出身専攻にもどるべき人間だと言われまくる俺には未来しかない
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:30:48.23
みんなあなたのことを邪魔に思ってんだよ!っていうツッコミ待ち?
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:32:25.82
>>252
ピペド分野でそれは凄い
同じ組織で昇任しなかったの?
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:32:28.27
>>253

柏?
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 19:37:34.63
>>253
まずはいったん東大から出ていってくれと言われてない?
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 20:05:37.30
巨乳JOY嫁でパーマか、いいなぁ。
自分は特任で定年過ぎまで渡り歩く所存です。
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 20:29:05.21
>>258
分野の違い?って大きいね
うちの分野じゃそんなこと無理だわ
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 20:34:40.08
いや、特任での仕事は大学運営関連で、研究は知り合いの所で。
研究室に属するのはとっくに諦めた。
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 20:45:12.24
教授になっても運営ばかりでろくに研究させてもらえない人がたくさんいるからな
特任で大学運営も悪くは無い、もちろん給与次第だけど
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 21:18:33.86
>>259
准教授まで任期がついていた?
0264狂獣
垢版 |
2023/02/12(日) 21:40:51.43
>>263

いえ、助教が任期5年更新無し、内部昇進無し
で辛かったです
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 22:31:26.63
>>264
あー私も同じですね。今准教ですが、本当辛いですよね
国立行った同期が10年任期とか昇任とかある中で
私学だったんで助教は気に入らなければほとんどポイ捨てでした
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 22:53:25.37
学部からそのまま大学院に進学して
学位取得したらそこで助教採用で
エスカレーター式に内部昇進で准教授、教授とか
21世紀にどこのお伽話かと思うけど
遅刻だと准教授、教授はそのパターン多いなw
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 22:56:47.86
265だけど、それはそれで否定せんのよ
そういった教員は学生にも勇気を与えるから
ただ、人の苦労に本質的に無神経になる傾向は間違いなくありますね
善人でも実感が無いのだから仕方ないとは思うのですが
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 00:18:30.06
世知辛いのう
理研の雇い止めあれ結局どうなったんだっけ
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 00:26:15.69
来年再来年あたりは公募戦線地獄絵図になりそうね
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 00:26:54.71
規模縮小でしょ
人件費が減ってるんだから
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 00:28:59.80
JREC INが民間就職サイトのアカリクと化すのは時間の問題
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 01:25:57.04
北大も教授100人減らすというのはやめたようだが
結局は金ないからね
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 01:52:47.90
>>262
運営で忙しい言ってるやつほど、裏でクソみたいな研究を量産してる
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 03:56:52.29
>>268
一部の左翼は必死だけど、研究者自信から情報が出てこないので、どこか決まった人が多いのでは?
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 06:01:01.18
かつて理研では新任室長がFBIから訴追、アジ化塩混入事件、ポスドク殺人、GOKAN、基礎特の育英会返還免除を訴えたHP立ち上げでクビ
などのニュース連発で暗澹となった時期がありました
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 06:18:34.99
>>274
特任の場合、食い扶持としてそれが主な仕事だから。
研究は現場に立てるだけでありがたい。
0278sage
垢版 |
2023/02/13(月) 06:24:47.34
>>273
ポイント換算で教授100人分になってるだけで、
採用抑制, 早期退職募集, 退職分未充足, 年俸制拡充の合わせ技。
小さい学科ほど大変そう。
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:02.41
国立大学の雇止めされる人は、理研の人と違いおとなしいんだな。
一応、どちらも労組があるのに。
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 08:17:26.18
>>276
>育英会返還免除
「日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象職です。」
その人、人柱になったのか。
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 08:46:08.53
左翼は偏った思想の布教と、幹部の威光が一番大事だから、すり寄ってきても安易に頼ってはいけない
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 10:09:36.33
学問としてオーソライズされた100年ぐらいつづく学会だと
記念式典に皇族の臨席をお願いするから
偏狭なサヨクはちょっとね
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 11:20:21.12
応募書類を提出後に太宰府に参拝して教授公募の採用祈願の祈祷をおながいした
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た

八百万の神様は実在する、これは確かなことだ
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:49.84
>>283
おめでとうございます!
参拝とか全く興味ないけどあやかりたいです
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 12:13:32.87
神の御心に従えば必ず福は訪れます

インシャ・アッラー!
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 13:45:13.45
ショボい業績しかない性獣赤トンボ前園でも福井大の特命准教授に採用されたという
環境教育
とはどんな分野なんだろうか

その辺、なんか大学教員採用のバブルでもあったのか?
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 14:16:30.96
>>287
論文数ひと桁の女性教員が増えるだけだろ
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 15:06:18.59
>>287
工学部は新規ではなく拡充で、DSは新規かな?
確か7年で数億から20億/校程度のバラマキでっせ。
人件費でほぼ費やされるから施設なんて増やせないよ。
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 16:55:38.36
学生定員は増えますが教員数は据え置きです
減らない分マシだと思え
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 16:58:07.61
>>279
労組や左翼しか声出さないので減らしていいんだよ
できる人は次の職があるからそれでいい
少数はこぼれ落ちるが全体から見て大したことではない
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 17:52:27.80
>>287
3000億バラ撒いて、たった3割だけが理工系拡充。社会データサイエンスみたいななんちゃって理工系も含めてだろうし。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 19:04:43.33
乙女さんみたいに気が強くて自分の能力に絶対的な自信を持ってる美人を
俺の巨根でメス堕ちさせてみたいわ藁
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/13(月) 20:14:37.81
ワキガ飽きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況