X



トップページ理系全般
1002コメント299KB

新・教員公募星取り表78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/01/25(水) 20:27:30.65
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:神田・乙女・万年助教
(見ると呆れるだけだから)

前スレ:新・教員公募星取り表77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1672348816/
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:39:43.25
>>117
そんなことないよ。うちの周辺では若手がそれでバンバン取ってる。
何年も基盤Cも取れないようなヤバいプロパーの人にカツを入れたい。
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:40:27.00
>>122
誰彼構わず噛みつきすぎ
まずその「何人も」を屏風から出してみてくださいw
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:42:53.19
>>118
確かに、データサイエンス系は30代の教授が多数出現してるねw

まあでも基本的な行動様式としては、これまでの情報系の人と一緒で、
研究室を運営して外部資金を取ってという理系っぽい行動が求められる。
投稿先にIEEEの割合が減ってNature系のオープンソースとかが増えるような。
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:42:55.67
>>123
若手向けのものを若手同士で食い合ってるだけでは

しかし、この板はワッチョイとかIDと付けられないのか?
誰が誰やら分からん
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:43:25.79
>>121
阪大も結構いる。何だかんだ言って
関西も地元の学術エコシステムの中で、今の60代はおいしくやってる
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:43:50.74
>>124
いいえ。ボコられてるのはいつも四工大クン、君一人ですw
ズゴっ、ボキって感じw
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:44:21.84
>>127
あの地縛霊みたいな教授群は何なんだろうねw
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:45:08.27
>>126
大丈夫、結構皆さん慣れたら見分けらるから。
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:45:15.04
公募はまず文科省の教員個人調書の書式、記入のルールで
自身の調書を書いてみると、自分の長所や足りないところわかる

旧帝大とか改組の機会が少なくて、文科省の教員個人調書を
知らない若手が多いかも知れんが
公募に出すなら書式を入手してコツコツ書き溜めておくといいぞ
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:45:39.32
>>128
あれ、ごまかした?
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:47:07.07
>>129
関西がこれじゃあ、と。
改革は西からと期待していたんだが、諦めに変わったよ。
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:47:42.65
>>131
バイオ系で流行してた「全部の論文に雑誌IFと引用数を書く」
という奴も、最近増えてきたよ。
ショボい場合は逆効果だが。
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:49:40.31
>>133
「私大に天下らなくても良くなった」というのが画期的なんだよ、きっとw

そうか、旧天下り先でイキってる四工大クンみたいなキャラはその鬼子なのか。
お!なんだかメカニズムを解明した気がする。
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:51:49.54
金が欲しいなら民間に行くべきで私立に行くとノイローゼになる
酸っぱいブドウですね分かります
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:54:20.33
2年後に基幹教員の仕組みに変わるから
新規の採用は来年、再来年は様子見か
基幹教員を意識した採用になる

採用される側からすると不利になるから
パーマ狙う奴は腹くくって採用されることに
エネルギー使うか、やめて進路変更するか
考えるいい時期かもな
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 09:54:45.24
最も成功パターンは60前に定年68や70の大学に移る
それができない場合は非常勤のようなポストで残る
それもできない人はひっそりと消えてゆく
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:04:40.04
>>135
解明できて良かったなw
そんな君に「四工大くん」認定されたんだけどな…

>>137
基幹教員ってその大学の特任教員でもなれるの?
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:22:32.06
>>134
あれは今思うとNature, Cell, Scienceのないやつは応募するなという意味だったな

>>129
上がった挙げ句にあれでは悲しくなるな
せめて非常勤講師くらいやらせてあげればいいのに、龍谷とか非常勤も68歳定年なんだな
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:40:46.08
>>139
おや、あなたも四工大くんなのですか?
私も四工大くんと命名されたので、私こそ四工大くんかと思ったのですが。。。
これは困りましたねぇ
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:46:09.18
かの人にとっては全員が四工大くんなのですよ
もちろん私も四工大くんです
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:47:16.68
>>142
私も四工大くんと呼ばれましたよ。

おや、全員四工大くんですねえ。
じゃあ、解散しましょうねw
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:50:51.93
早く彼の病気が治ると良いのですが
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:52:05.78
>>143
いやせっかく四工大くんが四人揃いました
せっかくですから、先生方のご研究のお話伺えませんか
いやそこに、ちょっとした蕎麦を出す店がありましてね…
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:53:50.86
四工大なのだから四人いても不思議ではないですねw
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 10:54:35.21
>>145
リアル世界ではそのようなコミュニケーションの促しに
気づかない、拒絶するのが多数いるのが事実
巡り巡って公募前の横の情報でヤバい奴認定されてしまう
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:00:46.15
口に出してはならないと言っていた本人が最も連呼していて
却って広まることになったのはなんとも皮肉な結果でしたw
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:08:05.40
東大の博士後期院生アルアル

学振DCとか学振PDに採択されちゃうと、本人が勘違いして研究人生の泥沼にハマるんだよな
大人がそこをちゃんと指摘して目を覚ませてあげないといけないんだけど
指導教員とか受け入れ研究室の教授は「実験したり論文書く便利な手下が増えた!」と
後先なしに舞い上がった若手の背中を推しちゃう
若手はプライドがとめどもなく膨れ上がり、Fラン大に応募?任期付助教?、そんなの出すわけないじゃんwwww
と出し渋って、現実を見ない

地獄への道は善意?で敷き詰められているというのにwwwwwwwwwwwwww

DC、PD取ってても、助教になった瞬間終わる人がいるよね。
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:11:07.82
>>148
強烈なネガティブキャンペーンになりましたねw
元の話を振った四工大職員は逮捕されますねw
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:12:06.74
>>149
そして、そいつが四工大に採用ゲットした!

これは、みんなに褒められるに違いない。

そうだ、5chで言ってみよう!

→皆さんにボコボコにされますたorz
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:14:16.28
>>150
強烈なネガキャンだったというのは同意。
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:14:17.18
我慢できずにまた連呼を始めたようですねw
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:17:57.98
>>153
恥国とか言ってるあなたの敵も沢山いるようですねw
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:23:25.69
誰とは言われていないのにしっかり自覚があるようですw
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:25:59.49
>>151
まさか東京電気大がイキって来るとは予想しなかったな
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:32:27.02
四工大をライバル視して怒張してる国立大ってどこ?
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:34:12.11
よほど腹に据えかねたのだろうここまで朝から粘着してるのだから
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:36:44.28
東京電気大さん、まだイキりまくっておりまする!

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「四工大をライバル視している国立大」by東京電気
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:39:01.68
特に東京電気大を意識してるのか

…わからんw
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:45:55.66
電機大ってリアルに電気大って思われてるよね
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:46:37.21
北千住に行けんかったんかな
ドンマイ
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:50:59.02
>>149
いやいや、博士後期課程に進んだ時点で…。
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:51:09.08
この2人が私大マンセーを繰り返して、そこまでは構わないが、
調子にのって駅弁はじめ他大学を馬鹿にしはじめた上に
「4工大の方が駅弁より上」とか言い始めたから
わけがわからなくなったんでしょw

201Nanashi_et_al.2023/02/02(木) 00:41:35.66
>>200

198ではないが、俺は都内大手私大の工学系。

202Nanashi_et_al.2023/02/02(木) 02:27:12.38
都内私大だがうちも支給される教育研究費が結構多くてそれだけでやっていけるので助かってる
理論系で学生が少ないのもあるが
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:51:29.58
自分のいたMarchのどこか、学生は研究にそんなにやる気無いし、研究室からそんなに論文も出てないわで、研究するには大変そうだなぁって思ったわ。
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:52:43.41
良く読むと、201は基盤Bほども外部資金がいらない奴で、
202に至っては基盤Cもいらないくらい。

そういうチマチマした研究をしてて学生の能力にも頼らなくて良いんだったら、
単に給料が高い私学にいったら万々歳ってことでFAなのでは。
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:54:21.58
>>158
さすがに国立の人は四工大を羨ましいとかライバル視とかないよ
正直、普通の人にはブランド価値がないし

スレの長文荒らしに呆れて怒ってる人はいるだろうけど
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:54:27.90
>>167
それが普通の認識。研究的にレッドオーシャンな分野で戦おうと思ったら
私大なら理科大以上じゃないと無理だし、駅弁でも大変だろうけど
スタッフが揃ってると意外と理科大程度には戦える。
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 11:55:36.27
>>169
このスレは長文の奴が多数巣食ってるのはデフォでしょ。
ヘンキョー離島先生とか首都圏先生とか。
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:03:51.86
東京電気大に発狂してた人はともかく

電機大のスタッフ見てきたら宮廷からの移籍含め突然ながら経歴様々で一概に悪くいうもんじゃないなと改めて
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:06:23.29
×突然
◯当然
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:07:40.28
>>166
そこから交付金年間10万円クンが発狂し始めたんだよな
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:11:20.62
その少額なら発狂もしたくなりそう
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:30:16.45
武士は食わねど高楊枝

裏では電気大もとい電気代を気にしてます
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:33:11.71
電機大って流石に名称変えた方が良くないか?ダサすぎるだろ
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:39:23.59
今や千葉や神戸だってリーマン父さんの小遣い程度しかもらってないから
それ以下の多くの駅弁は涙目で、給料を自分の講座に寄付するかどうかで悩む段階
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:46:28.43
工学部の話はお腹いっぱい。
農学部とか生活科学の話をしようよ。

食品をやるんだったら農学系と栄養系とどっちがいいかな
栄養系だと一応、栄養士とか免許あるかなって
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:49:12.23
>>174
これだけレスを消費しても、明らかになったことは
都内の私大は校費が国立よりもらえるっぽい、ということだけw

そんなので泣いてる奴なんて世界中にいないよ。
科研費を見ただろう?高知工科や北見工大などでも全然私大より上。
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:49:19.65
>>179
バイオ行け
以上
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:50:18.98
>>179
東大に農学部は要らないって、散々誰かにディスられていたけど、
あれはどのくらい真実なの?
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:00.96
あとさ、研究だけど。
もう研究疲れちゃった、
研究費とって、論文読んで、実験して、学会発表して、論文書いて、リサマ更新して、みたいなの嫌になっちゃった。
授業と雑用と、学会とか審議会の委員とかだけやって、65〜70歳くらいまで先生って呼ばれて1300万くらいもらえればいーやって人はいないの?
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:24.93
理論物理だと横綱以外だと学生はろくにものにならんし
金もかからないから駅弁でも私学でもどっちでもいい
基盤Cあれば十分で私学の校費の多いところならCすら不要
あとは給料とか住みやすさとか
正直どっちが上とかの感覚もない
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:55:07.38
>>183
今は70歳まで働けないし1300万もらえるところも少数なので
それ狙う人は研究疲れルコとなく60過ぎても業界トップ走れ
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 12:57:10.22
>>183
大学教員のイメージが古いよ
現代にアップデートしようぜ
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:02:23.70
>>183-186
ということで、結局、公募スレ的にはどうでもいい話になってしまったw 
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:08:27.33
駅弁どころか高知なんとか大と都内のそこそこの私大で前者選ぶ人とかこのスレにはほぼ用ないだろ

そこらへんの地方の公募ってまず人集まるのか
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:13:39.10
>>185
そうか、、
私のとこ、70よりも1300よりもやや下だけど、授業と雑用だけで、みんなあまり研究してなくて、だから研究しなくても肩身狭くないし、
そういうのもいいかもと思うので、
都内私大は研究できないというと確かにそうなんだけど、望むところ(ニヤリ)って人、いないのかなと思った。

某遅刻に知り合いが2人いて、1人はバリバリやってるけど、もう1人はしばらく科研費もとれてないから、遅刻でも人によると思うし。
首都圏私大で、人脈強くて省庁研究費で研究して委員とか理事とかやってる人もいるし、なんもしてない人も確かにいる。
でも、研究して、委員や理事や頼まれシンポジウム、頼まれ原稿こなしてる人はめちゃくちゃ忙しそうだよ。
まあ、生き生きしてるけど。
仕事で忙しいより、私生活や趣味の時間を大切にしたい、ワークライフバランスが、今の若い人ののぞむところではないの?
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:14:02.10
>>183
まさに一部の都内や関西の私大教員だなw
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:20:47.92
>>186
そうなのね。。
大学卒業後、大学から離れてて、最近戻ってきたのだけど、
現代の大学教員ってどんなの?
自分の出身研究室(東横)と今の大学(首都圏Fラン)しか知らなくて。。
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:22:09.81
確か定年70で年収も上が1300程度のところ知ってるが中は全然激務じゃない
研究してる人もいるけど本当に皆さんのんびりしている

大学は基本ネームバリューで稼いでいて個人の力が関係ないから
一定のところに入るとその後の人生どうするかは自分で決められるのがよいね
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:24:57.29
>>189
異世界転生成功されたんですね
最近はやってますよね
自分も環八赤信号に全力疾走すればそういう世界に転生できますかね
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:26:37.32
国立大学で給料が安くても研究したい人もいるだろうし、
研究もうやらなくてもよくて、研究できない口実ができてよかった、お給料もらえて先生って呼ばれて委員とか理事とかやってたい人もいるだろうし、
子供の教育を都内でやりたいから都内に住みたい人もいるだろうし、

言いたいのは、都内私大と地方国立のどちらがいいかはそれぞれの価値観で、絶対評価されるものではないのではないかなと。
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:28:19.24
>>179
管理栄養士の免許を持っていると就職で圧倒的に有利
ただ、求人が多いということは、大学の数も多いのでなくなるところがポツポツ出てくるかも

食品はわざわざ農学部で習って就職する必要ないかも
食品会社は給料低いよ
農学部からも金融に就職する人が多い
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:31:58.78
研究するしないはあるけど金の問題以外で
研究できない大学ってどういうものを指すのかよく分からん
毎日会議を朝から晩までやってるとか?
これまでの大学でそんな経験ないな
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:37:02.86
>>195
食品会社が安いって聞くよね。
でも管理栄養士も就職は有利だけど安いんだよね。

18歳人口減ってくと危ないのかな
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:37:22.18
研究できない口実がある大学なら普通にあるな
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:38:10.41
>研究もうやらなくてもよくて、研究できない口実
多分これ
できない理由として忙しいと愚痴ってるだけだと思う
どう見ても研究してない人は忙しくなさそうw

高給分余計に働いてることにしないといけないし
さらなる待遇向上を要求するためには不満を言ってる方がいい
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:38:22.02
管理栄養士が将来不足することはあるだろうが
待遇は良くならんのだよ日本は素晴らしい国だから
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:39:27.39
>>196
実験室と研究室が離れてて不便でやる気にならないとか。
みんなやってないからモチベーションが維持できないとか。
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:40:17.13
公募スレに参加してる今の若手が60歳過ぎた時に
「70まで働けて1300くらいでのんびり」って大学が
どれほど残ってるいますかねえ
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:41:10.19
>>201
>みんなやってないからモチベーションが維持できないとか。

ダメな駅弁教授はこれですよ
はい、お前さんの悪口ですよ>いつもの人
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:42:48.65
今から15年後から少なくとも3年間は18歳人口80万人だからな
そのころ中堅の人たちは大変そう
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:45:53.77
さあ、バイオ系の先生方の出番です
18歳のクローン人間をたくさん作って下さい
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:47:01.97
培養する細胞は新垣結衣とか新垣結衣にしてくださいね
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:48:10.33
>>205
大理でやってるよ
少子化の切り札なんだと
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:48:21.22
>>188
東京電気と公知だったら迷うよw
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:51:34.54
>>208
高知は鰹と日本酒がうまくて、男女共におおらかで県民性が断トツにいい
ただ、著しい少子高齢化県だぞ
60歳以上じゃないと10年後がやばい
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:53:31.47
>>209
田舎の公立大って、逆に経営が安定してるんだろ?
どこも公立になって偏差値爆上がりのところばっかり。
謎の地方ローカルな公的資金も入って来るし。
だから地方私大が公立になりたがる。
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:54:25.71
あと客人がくると寄ってたかって酒をつぎまくり、ゲロゲロにはかせて足腰立たなくさせて、ようやっといいおもてなしができたと安心する恐ろしい風習の残る県だ
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:55:36.11
>>211
北千住も治安が良くなったのは最近だぜ?
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:12.68
>>210
潰れそうな私学を自治体が公立化することはあるが、そもそも子供いないんだから焼石に水
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:03:12.03
>>191
リーマンあがりか。

それだとすると、いつまでも自分で研究をしていてはいけないよ。
研究は部下に任せる。正確にいうと、自分の研究ワールドのすそ野を広げる仕事とか、
厄介な突破口に若さで突っ込んでいく仕事は若いメンバーにやらせて、
自分はン億円の研究計画書を書いたり、解説を書いたり、ときどき自分でも
実験したり論文を書いたりする、というのが今時の楽しい狂獣ライフだよ。

それが実現できる大学だったら、どこでもいいんじゃないかな。
ただFラン私学だと資格試験対策があったりJABEEEEEがあったり大変なんじゃないかな。
やはり、ある程度のレベル以上で、院生が少なすぎず多すぎず、スタッフを増やす
仕組みも整えられていて、世間的に恥ずかしくない程度の知名度があって、
何か特徴がある大学だったら、どこでもいいんじゃないかな。

正直、リーマンあがりが務まる分野って、企業から金がもらえるから国公立でも
私大でも構わないでしょ。だけど、大学運営のノルマが強すぎても迷惑。
起業すると、国立にいてもプライベートな金の心配はなくなるよ。
たとえば移動もタクシーになる。学会の懇親会代も出せる。変なストレスがなくなる。
けど、確かに忙しいかな。でも、授業が大変、雑用がいっぱい、といった
忙しさじゃなくなるよ。研究室運営の忙しさ、になる。その辺のバランスじゃないかな。
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:03:18.20
>>212
ダウト
この間上野呑んだとき、定員のおねーちゃんを褒めてたら、サービスのつもりなのかチューハイがどんどん濃くなってきた
言ってくれればいいんだけど、こっそりサービスするから、こっちは気付かずいつも通り呑んで越し抜かしたわ
下町の方はまだマッドマックスな世界だ
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:07:31.13
それはマッドマックスだなw
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:11:50.80
>>217
てか、教授にあがりたいんだったら、いつまでもポスドクみたいに
一人で頑張らずにスタッフや院生を使える人間になれよと
同僚の一部を見ていて思う。公募したら内部が負けるでしょ。
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:16:02.00
管理栄養士を育成する学科ってバリバリの生化学、動物栄養学、基礎医学、疫学、分子生物学、統計学、分析化学、有機無機化学の
博士号を持った研究指向の教員ばっかりだと思ってたら

食品教育学研究室なんてラボがあって筑波大の修士しか持ってない若い教授と東大博士号の高齢助教という組み合わせがあって驚いた
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:17:14.84
>>216
友人が終電があるからって最後サワージョッキ一気のみしたんだけど、友人にきいたら最後の方はほぼ焼酎原液だったらしい
おねーちゃん終始ニコニコして殺意は感じなかったから、下町ではあれが最高のサービスってことなんだよなぁ
世紀末感すごいよ
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:27:44.69
たっすいがはいかん
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/02/12(日) 14:33:53.42
高知出張行ったら毎回ダバダ呑むようにしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況