X



トップページ理系全般
774コメント276KB

【予想】ノーベル賞総合スレッドPart16【実況】

0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:53:59.47
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:54:09.00
アン・ルリエっていうのは物理学賞の選考委員だった人ですね。
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:54:23.83
なんか説明の仕方が高校生向け?
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:56:56.99
去年のウルフ賞と同じメンツじゃないな
ポールコーカム外されてる
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 18:57:47.49
実験三人だから理論のコーカムは蹴飛ばされたのか?
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:05:30.37
アト秒レーザーの研究でよろしいか
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:21.09
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:31.86
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:08:43.39
Ferenc Krauszって名前からすると出自はポーランドやね
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:09:04.43
pierre agostiniはwikiないな
0512Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:12:23.98
アト秒レーザーで検索して出てくる学者とノーベル賞受賞者が一致しないのですが
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:19:03.60
明日の化学賞はMOF
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:19:24.72
アト秒ではポールコーカムが一番の貢献者のようだけど
なぜ外したんだろう。
西澤潤一さんを外したようなものか?
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:23:36.32
2018でアト秒の基盤技術であるチャーパーパルスが取ったのに
またアト秒かよ
ノーベル委員会の身内が候補だからゴリ押ししたんじゃないかと邪推したくなる
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:24:55.18
>>511
急ごしらえみたいのがもう出来てるので驚いた
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:25:26.16
Krauszは有名人
数年前にチャープパルス増幅でノーベル賞を取ったMourou&Strickland先生の成果の正常進化だから
短パルスレーザーをやってる人ならみんな知ってる

それにしてもコーカム先生はよく分からんな、
あれこそ高次高調波の波長限界、即ちアト秒パルスの道筋まで
綺麗に説明した原点みたいな人なのに
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:29:32.42
>>472
マジじゃねーか

まあ、ウルフ賞受賞してるからわかるんだが

なんでポール・コーカムを落とした?
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:30:24.79
もうアハラノフにあげる気ないな
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:31:51.80
詳しくないので調べてますと、フェレンツ・クラウスとポール・コーカムはセットで出てきます。
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:36:57.47
トンスラーならトンスル飲みながら座り込んで泣きじゃくりだ
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:38:06.57
実験家だけで独占するために理論のコーカムを蹴飛ばしたか

相変わらずノーベル委員会は理論家を異様に冷遇するな
実にくだらない
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:55:27.66
ノーベル物理学賞は実証主義だからな
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 19:57:02.03
>>353
カリコ17票
ワイスマン6票
クラウツ2票
ルリエ1票
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:02:28.73
関係者が何十人も居る巨大科学でなくて良かった。

化学は毎年全く予想不可能だよな。分野多過ぎ、研究者多過ぎ。
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:03:40.78
医学 米
物理 米独スウェー

明日は非欧米でバランスとるだろ
女はもう出てるから非欧米でそこそこの業績を持ったやつ

つまり???
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:06:54.32
中国かお!!
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:23:11.84
で、このスウェーデン人は有名なのかい?
まぁ日本も田中さんの例があるからあれだけど
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:32:13.15
スウェーデン人よりアメリカ人の方がよほど誰これ?だろ
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 20:33:20.55
>>528
Nobel Foundationにバランス取るなんて考え、無いんじゃ?
これまでも欧米人だけ、っての方が多いぞ。
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 21:05:08.41
Anne L'Huillierってどこかで見たことある顔だなーって思ったら
ノーベル物理学賞の委員会の人で
2015年の梶田・マクドナルドの受賞業績概要説明をした人か
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 21:28:58.32
>>466
ジョン・フォン・ノイマンが特に抜きん出た業績を上げたのは
黎明期の計算機基礎モデル分野だったから当時、
基礎物性物理研究業績を重視してたノーベル物理賞には相応しくなかった
京都賞の情報科学部門を現在ノイマンが生きてたら1億%受賞してた頭脳
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 21:50:31.17
物理学はこの頃、国際協同チームを組んでやってるのがあるが
そういうのが論文をPhys.Rev.なんかに出すとき、著者が百名を
越えるなんてのがあり、論文冒頭の数ページを著者名が占める
のが珍しくない。あれは予め代表者を数名決めてるんだろうが、
ノーベル賞にその代表者だけが指名されたら不公平だよね?
どういう取り決めになってるんだろうか?
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 23:36:06.58
明日も女性枠でジャクリン・バートン、ボニー・バスラーあたり
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/03(火) 23:47:05.75
物理はなんだかなぁってのが多くなってきたね
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 01:20:55.96
進展がなくなったんだろうね
超弦とか素粒子とかもう金だけかかってなんの役にも経たない虚構よ
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 01:37:15.63
ttps://mainichi.jp/articles/20231003/k00/00m/040/280000c

リュイリエさんは1987年、赤外線レーザー光を希ガスに通すと極端に
波長が短い光が出ることを発見した。

01年には、アゴスティーニさんが250アト秒の光パルスを、
クラウスさんは650アト秒の光パルスを、それぞれ実験で作り出した。

これにより、3人はアト秒光パルスを発生させる方法の確立に貢献し、
電子の動きを捉えることを可能にした。

アト秒分野の物理学は電子による物理現象の理解につながり、
医療分野への応用も期待されるという。
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 06:55:52.90
最強!超短波長ガンマ線レーザー vs パルスレーザー 
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 08:14:16.54
倉田真由美氏 コロナ薬貢献のノーベル生理医学賞を疑問視「信頼できる技術とも限らない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab50bf9d34ad852dc071b972a628b8cc18db9c46

漫画家の倉田真由美氏が3日「X」(旧ツイッター)を更新。ノーベル生理学医学賞に疑問の声を上げた。

今年のノーベル生理学医学賞が2日に発表され、新型コロナワクチン開発に貢献した
カタリン・カリコ博士、ドリュー・ワイスマン教授の受賞が決定した。

ただ、コロナワクチンは接種後の死亡例や副反応に苦しんでいるケースが国内外で多数報告されていることから、
倉田氏はこの受賞を疑問視しており「『勲章獲ったから信頼できる人物』とは限らないし、
『ノーベル賞獲ったから信頼できる技術』とも限らない」と指摘。
 
その上で「権威は権威でしかなく、実態には何の影響も及ぼさない」とノーベル賞を受賞したからといって、
全てが正しいとは限らないことを強調した。
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 08:20:07.87
>>431
ttps://president.jp/articles/-/74541

2005年に論文を発表した頃から、カリコ氏の研究に日本人の村松浩美博士が加わった。
村松氏は大学の隣の研究室に所属していて、脳虚血が起こす炎症反応の研究をしていたという。

彼は動物実験を得意としていたが、研究に行き詰まりを感じていた。
そこで、カリコ氏の誘いを受け、研究室の教授にも黙認してもらう形で共同研究に参加するようになった。

2012年には、シュードウリジンにさらに修飾を加えて改良し、タンパク質をさらに効果的に作ることにも成功した。

現在のワクチンに使われているのはこの技術を使ったmRNAである(メチルシュードウリジン)。
この年、日本の武田薬品工業から、肺気腫の治療を目的としたmRNA開発の資金提供を受けることになった。

翌2013年に来日したカリコ氏は、武田薬品工業を訪問しているが、
彼女自身の研究に使えた資金はほんの一部でしかなかったそうだ。

それでもカリコ氏は、研究を続けたい、そのための資金を出してくれるところなら、どこへでも行こうという気持ちだったという。
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 09:51:52.01
ノーベル化学賞が次第に伝統的な化学の領域から脱しつつあるとの指摘も目を引く。

最近ではDNAやたんぱく質のような生体分子を扱う生化学者が生理学・医学賞だけでな
く化学賞を受賞する例がしばしば見られるが、このようなすう勢は
化学賞本来の性格が薄まりつつあることを示しているという。

米国の化学史研究者ジェフリー・シーマンはオンラインメディア「ザ・カンバセーション」への先日の寄稿で
「受賞者を選定するノーベル化学賞委員会の生化学者の割合は、
1910年代の10%から2000年代には50%に増加」していることをその背景として分析している。

ttp://japan
.hani.
co.
kr/arti/opinion/47973.html
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 11:37:07.80
光遺伝学か分子シャペロンが生化学枠で来ると予想
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 12:46:06.77
>>543
副作用のない薬や技術なんてあるわけないだろう
阿呆かこいつ
0549Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 13:15:09.66
早くハートル、ホーウィックにあげないと
いつまでたっても森やウォルターが受賞できない
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 15:02:09.49
>>543
倉田真由美氏へ
科学の進歩に寄与したかどうかの観点から語ってくれませんか。
個人的感想はどうでもよいです。
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 15:17:39.53
>>550
倉田真由美氏は科学畑の方ではなく、単なる一般人です。一般人が、カリコ氏の業績を科学の進歩に寄与したかどうかの観点で語るのは無理でしょう
日本には思想信条の自由や表現の自由がありますから、倉田氏が何ら客観的な根拠なく新型コロナワクチンを信頼できないと語るのは自由です
我々は倉田氏の偏見に満ちた発言を嗤うことくらいしかできません
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:13:29.18
量子ドットだってさ
0553Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:17:46.29
This year's Nobel laureate in chemistry may have been revealed in advance: "A mistake"(英訳)
ttps://www.dn.se/sverige/arets-nobelpristagare-i-kemi-avslojade-i-forvag-ett-misstag/

An press release for the Nobel prize in chemistry has been accidentally sent out announcing the award to

Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov

for their work on quantum dots.
0554Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:27:05.50
無機化学か今年は
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:27:59.42
パクナムギュくる
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:28:12.81
あちゃ〜
これでこの人達の受賞はなくなったんだね
なんか可愛そう
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:31:37.49
Moungi G Bawendi が入ってるってことは Taeghwan hHyeon どうすんだ?

あとLouis E Brus → Moungi G Bawendi というメンターチェーンらしい
0558Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:36:11.32
めったに回ってこない無機化学のチャンスなのに
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 16:42:35.20
当日の早朝に集まって議論してますなんて無理だわな

事前に決まってるわ
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:13:13.39
ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:13:18.37
ノーベル賞のお漏らし、よくあるの?
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:19:56.33
The Royal Swedish Academy of Sciences
@ScienceAcad_swe

The members of The Royal Swedish Academy of Sciences gathered once again in this room,
this time to decide on the Nobel Prize in Chemistry 2023.
0564Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:22:09.73
今年も日本は全滅ですね笑
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:31:59.25
ノーベル賞に相応しければフライングは仕方ないよね。
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:35:36.72
>>553
内容に関しては全く異論なし

このまま行っちゃえ
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:44:36.96
10年単位で見ると科学は大きく進歩しているよね。日本人研究者の業績は一昔前の気がする。
過去形ではなき現在進行形の研究でないと取れなさそう。
真鍋さんの研究も現在進行形だものな、
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 17:59:59.10
ノーベル化学賞フライング発表? 選考側、名前載ったメール誤送付か
ttps://www.asahi.com/articles/ASRB45RDXRB4ULBH00C.html

科学アカデミーは「私たちはまだ決定を下していない」としているという。

ノーベル賞受賞者の事前報道は過去にもあった。

体外受精の技術開発でロバート・エドワーズ氏が2010年に医学・生理学賞を受賞した際には、
スウェーデンの新聞が選考関係者への取材として、エドワーズ氏の受賞を発表前に報道した。
0569Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:01:07.37
>>562
文学賞の受賞者を毎年リークしてた関係者がいたせいで、2018年の文学賞は1年延期された。
0570Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:07:36.89
>>472
これなんかも事前リークみたいなもんだろ
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:22:44.60
量子ドットに関する研究

ムンギ・G・バウェンディ
ルイス・E・ブルス氏
アレクセイ・I・エキモフ
0573Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:31:59.66
ノーベル賞委員になって3年目ぐらいの人が説明することが多く、
その人がナノテクノロジーの専門家なんで、
量子ドット関連だろうとかいう事前予想もあったらしい
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:37:36.84
完全に同じではないけど、ケムステ版予想に近いな

>そういうわけで、今年の説明者は昨年のリベンジでHeiner Linkeと予想します。こうなるとナノ物理分野が来るでしょう。
>受賞者の特定はいつもどおり難しいですね。物理学、物理化学的に貢献しているナノサイエンス。
>なんとなく無機材料っぽい感じもしなくもないです。予想も同じで、過去に引用栄養賞を受賞した
>ナノ結晶の合成と広範な応用:Moungi G. Bawendi (モウンジ・バウェンディ)、Christopher B. Murray (クリストファー・ミュレイ)、
>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)
>を予想します。
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:42:19.50
ブルス、エキモフは大分古い仕事
バウェンディはチュニジア系フランス系のアメリカ人ということで多様性を満たす
0577Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:48:13.02
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:48:36.68
Heiner Linkeが説明係なのでナノテク確定
0581Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:49:57.97
Moungi G Bawendi
Louis E Brus
Aleksej I Ekimov

おもらしの通り
0582Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:51:31.66
韓国兄さんの夢がーーー!!!!!!!!

>Taeghwan Hyeon(テファン・ヒョン)

韓国兄さんーー!!!!
0583Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:52:28.38
ノーベル賞お漏らしは萎えるな・・
また来年!
0584Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 18:55:07.04
>>574

Taeghwan Hyeonって人は韓国の化学者なんだな これはそうとう悔しいだろうな
0585Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:01:47.07
文学賞、平和賞、経済学賞はどうでもいいね
0587Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:12:44.17
おい、会場の女記者

今ロシアがどうとかどうでもいいだろ
0588Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:15:23.78
>>582
だって、トムロイでしか見ないもん

ACSのマイナーな賞すらない
0589Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:19:01.70
>>586
日本語のwikiが不完全なだけ

学術論文300報以上、被引用回数3万回以上、現在JACSのエディター
分野違うんで自分からは評価できないけど真っ当な化学者
0590Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:23:19.74
Moungi G Bawendi の博士課程指導教授が岡武史かよ

なんで師匠は取れないんや?
0591Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:37:13.45
ノーベル科学賞、「韓国0人」「日本24人」…韓国最初の受賞者出るか
ttps://japanese.joins.com/JArticle/270881

中央日報日本語版2020.10.06 11:06

今年ノーベル賞受賞者が5日から12日まで発表される中、韓国でノーベル科学賞受賞者が出てくるか注目される。

韓国人である玄沢煥(ヒョン・テクァン)教授はナノ結晶(Nano Crystals)合成研究で
ノーベル化学賞の有力候補として取り上げられている。

玄教授は米マサチューセッツ工科大学(MIT)のモウンジ・バウェンディ(Moungi G Bawendi)教授、
ペンシルバニア大学のクリストファー・マレー(Christopher Murray)教授とともに
物理学、生物学、医学システムなど広範な応用分野に使用できるナノ結晶合成研究を進めた。
0592Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:50:02.42
Aleksej I Ekimov

この人ソ連生まれでロシア系のアメリカ人なんだな
0593Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 19:52:09.25
Louis E BrusとMoungi G Bawendiは大学院の師弟関係だから一緒に取らせる必要があったんだな
0594Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 20:06:15.68
Moungi G. Bawendi はイスラム教徒の理科系ノーベル賞の受賞者としては4人目だと。(パキスタン1、トルコ2、チュニジア1。ただしパキスタンはインドからの独立前)
0595Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 20:15:41.00
来年あたりヤギーが入れば5人目
0596Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 20:19:47.28
>>353
カリコ 17票
ワイスマン 6票

クラウツ 2票
リュイリエ 1票

バウンディ 8票
ブラス 6票
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:36:44.10
>>597
オプトエレクトロニクス Optoelectronics
21世紀に入ってノーベル賞委員会が特に重要視してるから
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:39:38.88
アメリカアメリカアメリカばっかだな
女いれりゃ欧米だけでいいっしょ!って感じか
0600Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:40:08.38
>>598
光エレクトロニクスね
0601Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 21:42:29.47
光電子工学かな
0603Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/04(水) 23:26:38.61
あれ?エキモフってロシア扱いかと思ったらアメリカ人扱いなの?
0604Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 00:27:41.78
スウェーデン王立科学アカデミーが4日、
ノーベル化学賞の受賞決定者の名前などを正式発表前に誤って公表した問題で、

ノーベル賞に詳しい科学ジャーナリストの馬場錬成さんは
「ノーベル賞の歴史上、前代未聞の珍事だ」と語った。

馬場さんはノーベル賞選考委員への取材経験などから、
「選考委員は絶対に事前に漏れないように気を使っていた。
受賞の決定を本人に伝える電話をかける際にも、『他言しないように』と注意しているはずだ」と指摘する。

今回の事態について、
「ノーベル賞の権威と信用を傷つけるもので、大きな責任問題になるだろう。
再発防止のために綱紀粛正に努めることになるはずだ」と話した。

ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20231004-OYT1T50262/
0605Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 00:28:55.44
欧米メディアによると、同アカデミーは発表時間の約4時間前に、
受賞者3人の名前や業績などを記した電子メールを一部のメディアに誤って送信した。

化学賞の選考委員長はロイター通信の取材に
「アカデミーのミスであり、まだ何も決まっていない」と話したが、
その後、メールの内容と同じ3人の受賞が決まったと発表した。

同アカデミーは4日の記者会見で、情報の事前流出について、
「とても残念であり、非常に遺憾だ。原因は現在も不明だ」と謝罪した。

一方、受賞者は発表直前の会合で決まったとして、
選考の手続きに「影響はなかった」と釈明した。

ttps://www.yomiuri.co.jp/science/20231004-OYT1T50335/
0606Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 00:35:12.40
>>587

ノーベル化学賞の受賞が決まった3人のうち、アレクセイ・エキモフ氏は旧ソ連出身で、
現在のロシア・サンクトペテルブルクにある研究所に所属していた経歴を持つ。

発表の記者会見では、記者から
「ウクライナ侵攻の最中に、ロシアの科学者に賞を与えることをどう考えたのか」という質問も出た。

スウェーデン王立科学アカデミーは
「最も重要な発見に貢献した人を選んだ。国籍は関係ない」と強調した。

https://www.47news.jp/9947950.html
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 01:05:03.36
あれ???

荒川泰彦や榊裕之は?
0609Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 08:40:32.70
量子ドットは物理でとると思っていたがまさか化学で来るとは
0610Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 14:02:43.06
ノーベル化学賞バウェンディ氏、大学時代の落第から巻き返し
ttps://media.dglab.com/2023/10/05-afp-02/

2023年のノーベル化学賞(Nobel Prize in Chemistry)の共同受賞が決まった
米マサチューセッツ工科大学(MIT)のムンジ・バウェンディ(Moungi Bawendi)教授(62)は
大学時代、最初に受けた化学の試験に落第した過去を持つ。

チュニジア人とフランス人の両親のもとに生まれたバウェンディ氏は、
高校時代を通じて科学に秀で、苦労した経験がなかった。
だが、1970年代後半に米ハーバード大学(Harvard University)に入学後、
最初の化学の試験に落第し、「立ち直れなくなる」寸前だったという。

ノーベル賞受賞決定を受けた会見で、バウェンディ氏はこの経験について
「試験勉強をする必要がないことに慣れていた」と回想した。
だが、広い会場と厳格そうな試験監督を見ておじけづいた。

「最初の問題を読んだが分からず、2問目も分からなかった」
結果は100点満点中20点で、クラスで最低の成績だったという。
「これで自分はおしまいだ、いったいここで何をしているんだろうと思った」

それでも化学への情熱に満ちていたバウェンディ氏は、
試験には準備が必要だと知らなかったことに気づき早速、巻き返しを図った。

「それまで知らなかった試験勉強のやり方を理解した。それからは、どの試験も100点満点だった」

若者たちへ贈りたいメッセージはシンプルで、「粘り強さ」と「挫折に打ちのめされないこと」だと語った。

この二つがなければ、「クラスで断トツ最下位のF判定(落第)を初めて経験した時、たやすく立ち直れなくなっていたかもしれない」
0611Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 16:33:16.78
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。
反社会的大学秋田県立大学が、90歳の遠藤章博士にノーベル賞落選の吉報を届けました。

秋田県庁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1459602417?v=pc
植松聖さんを無罪放免で釈放して国民栄誉賞を与えろ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1470502489/
【反社会的】秋田県立大学part7【学長は女子大生好き】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1695286597/
【秋田県】産んでいいドットコム 10年目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1695014789/

[無断転載禁止]©2ch.net は、小林淳一が育てた小西智一。
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 17:57:13.93
もう、もう、Akiraは無理なんか・・・そうなんか・・・
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 20:00:40.27
韓国Han Kangキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0614Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 20:44:00.78
文学賞はノルウェーの劇作家だった。
あと、平和賞は日本にゃ無関係、経済学賞は米国と決まってるから
今年は今日で打ち止め。皆様、また来年お目にかかろう。
0615Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 21:18:32.24
ケムステ によると今年からコミッティーメンバーのサポート役から
新しく医薬生物化学分野の分野の人が加わったらしいから化学賞なら遠藤章もワンチャンあるかも

大分厳しいが
0616Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/05(木) 22:17:49.51
>>608
Cato Laurencinって誰かと思ったら黒人でプリーストリーメダル取ってんのか
0619Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/07(土) 13:23:49.75
欧米ばっかなので経済は日本人がくるかも?


ないか
そもそも候補もいないんだった
0620Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 00:37:02.98
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ヒュッター、ブローダー)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 11:46:08.98
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0581M0V01C23A0000000/

慶応義塾大学の坂井豊貴教授は近年、受賞者の予想をたびたび的中させてきた。

選考委員会の傾向などから予想する今年の注目分野は「社会制度が経済に与える影響」だという。

代表的なのが米マサチューセッツ工科大学(MIT)のダロン・アセモグル教授だ。
アセモグル教授は国家や教育といった制度が長期的な経済成長に与える影響についての研究で知られる。

米シカゴ大学のジェイムズ・ロビンソン教授との共著「国家はなぜ衰退するのか」(原著2012年、邦訳13年)では、
民主的な体制と市場経済を両立させる制度の存在が、持続的な経済成長のカギになると論じた。

近年はテクノロジーが経済に与える影響について様々な研究や発信をしている。
23年5月に出版した「Power and Progress」(邦訳未刊)では、
技術革新が生産性の向上を通じて多くの人に繁栄をもたらすには、富を分け合う仕組みが必要であると論じた。

AIの発展については懐疑的な見方をしていることで知られる。
AIによる自動化や監視の強化が、民主主義の劣化や格差の拡大を生みかねないと警鐘を鳴らす。


格差の研究では仏パリ経済学院のトマ・ピケティ教授も、有力な候補という見方が一部にある。

200年以上の歴史統計を駆使した上で、資本の収益率が所得成長率を上回ると実証した。
発見をもとにした著書「21世紀の資本」は日本でもベストセラーとなった。

ピケティ氏は格差の広がりをデータで立証した功績が幅広く知られる。
「世界の上位1%の富裕層の資産だけで全体の38%を占める」といったデータ(2021年)を示すなど
、ピケティ氏が運営に携わる「世界不平等研究所」(本部・パリ)が発表するデータは世界中の研究者やメディアが引用する。

ピケティ氏は格差是正のために富裕層への課税強化を訴えており、受賞すれば各国政府の政策への影響も注目される。


このほか、経済における都市の役割を研究した米ハーバード大学のエドワード・グレイザー教授や、
人々の社会的つながりを研究した米スタンフォード大学のマーク・グラノベッター教授らも受賞が有力視されている。
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 14:56:09.28
違います、日本に経済学賞がきます
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 18:46:01.74
韓国キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0626Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 18:48:37.68
一時期日本人が増えたように、今後は女が増えていくんだろうな
それも欧米の女がな
0627Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 21:36:11.97
・腸内細菌叢(ゴードン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)

これはセットで受賞しそう
0628Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 22:21:12.09
 
  ★★ 日本人ノーベル賞受賞者    2021.10.6

1948   S23
1949   S24   ■   湯川 秀樹
1950   S25
1951   S26
1952   S27
1953   S28
1954   S29
1955   S30
1956   S31
1957   S32
1958   S33
1959   S34
1960   S35
1961   S36
1962   S37
1963   S38
1964   S39
1965   S40   ■   朝永 振一郎
1966   S41
1967   S42
1968   S43   ■   川端 康成
1969   S44
1970   S45
1971   S46
1972   S47
1973   S48   ■   江崎 玲於奈
1974   S49   ■   佐藤 栄作
1975   S50
1976   S51
1977   S52
1978   S53
1979   S54
1980   S55
1981   S56   ■   福井 謙一
1982   S57
1983   S58
0629Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/09(月) 22:21:55.22
1984   S59
1985   S60
1986   S61
1987   S62   ■   利根川 進
1988   S63
1989   H01
1990   H02
1991   H03
1992   H04
1993   H05
1994   H06   ■   大江 健三郎
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11
2000   H12   ■   白川 英樹
2001   H13   ■   野依 良治
2002   H14   ■■   田中 耕一 小柴 昌俊
2003   H15
2004   H16
2005   H17
2006   H18
2007   H19
2008   H20   ■■   「南部陽一郎 小林誠 益川敏英」   下村脩
2009   H21
2010   H22   ■   鈴木章 根岸英一
2011   H23
2012   H24   ■   山中伸弥
2013   H25
2014   H26   ■   赤崎勇 天野浩 中村修二
2015   H27   ■■   大村智  梶田 隆章
2016   H28   ■   大隅良典
2017   H29   (■)   (カズオ イシグロ英(文))
2018   H30   ■   本庶佑
2019   R01   ■   吉野彰
2020   R02    
2021   R03   ■   真鍋淑郎
0630Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/10(火) 16:16:25.49
こんな政治カルトに汚染された賞に何の価値がある?
いくら部門ごとに独立してるって言っても同じ名前を冠してる時点で不名誉だろ
もう科学賞も終わりだよ
オウムや統一教会に表彰されるみたいなものじゃん
0631Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/10(火) 16:17:44.73
こんな政治カルトに汚染された賞に何の価値がある?
いくら部門ごとに独立してるって言っても同じ名前を冠してる時点で不名誉だろ
もう科学賞も終わりだよ
オウムや統一教会に表彰されるみたいなものじゃん
0632Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/11(水) 11:25:34.77
ノーベル賞までポリコレなんだな。男は研究なんてやらないほうが良いな
0633Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/11(水) 11:49:48.21
露骨だよなw

医学は欧米白人ばかり→日本人が急に増える
ノーベル賞は男ばかり→女が急に増える
0634Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 17:45:30.25
いまだにwikiのノーベル化学賞受賞者の記事の日本語版が書かれてなくて笑える
0635Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/12(木) 17:45:36.99
いまだにwikiのノーベル化学賞受賞者の記事の日本語版が書かれてなくて笑える
0636Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/13(金) 00:14:11.39
1984   S59
1985   S60
1986   S61
1987   S62   ■   利根川 進
1988   S63
1989   H01
1990   H02
1991   H03
1992   H04
1993   H05
1994   H06   ■   大江 健三郎
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11
2000   H12   ■   白川 英樹
2001   H13   ■   野依 良治
2002   H14   ■■   田中 耕一 小柴 昌俊
2003   H15
2004   H16
2005   H17
2006   H18
2007   H19
2008   H20   ■■   「南部陽一郎 小林誠 益川敏英」   下村脩
2009   H21
2010   H22   ■   鈴木章 根岸英一
2011   H23
2012   H24   ■   山中伸弥
2013   H25
2014   H26   ■   赤崎勇 天野浩 中村修二
2015   H27   ■■   大村智  梶田 隆章
2016   H28   ■   大隅良典
2017   H29   (■)   (カズオ イシグロ英(文))
2018   H30   ■   本庶佑
2019   R01   ■   吉野彰
2020   R02    
2021   R03   ■   真鍋淑郎
2022   R04  
2023   R05  

 
0637Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/18(水) 17:56:48.42
>>261
2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表
生理学・医学
柳沢 正史

今更だが櫻井はダメなのか?
0638Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/18(水) 21:44:27.68
The 2024 Class of Franklin Laureates will be announced in January 2024.
0639Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/19(木) 13:15:33.76
欧米ばっかで賞に逆戻りだな
0640Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/20(金) 14:36:21.26
そりゃ業績あげてるのは欧米ばっかりだからしょうがない。欧米除くと日本とオーストラリアとイスラエルだけ。
0641Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/20(金) 21:56:00.81
アメリカ国籍取った中国人の受賞ラッシュ来るぞ
0642Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 11:41:46.15
飯島とかが白人だったらとっくの昔にノーベル賞獲ってるんだろうな
0643Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 20:30:26.37
ドレッセルハウスだってスルーされただろ
CNTはオワコンなんだよ
0644Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 20:40:48.07
ウルフ賞とったツイストグラフェンのほうが可能性ある
0645Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 21:51:45.08
 
文化勲章と文化功労章が20日に発表された。評論しないのけ
文化勲章に3人?
文化功労章は5人ぐらい?
0646Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/21(土) 21:53:26.05
>>645
文化勲章と文化功労章が20日に発表された。評論しないのけ
理科系は
文化勲章に3人?
文化功労章は5人ぐらい?
0647Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/24(火) 19:17:27.42
クラリベイト・アナリティクス引用名誉賞が毎年発表されるが、その企業版ランキングといえるのがある。いわば理系的知見をいかに産業に落とし込んでるか、そのイノベーショントップ100の一覧である。国別の社数は

 日本   38社
 アメリカ 19社
 台湾   11社(非常に健闘)
 ドイツ   7社
 フランス  7社
 韓国    5社
 中国    4社
 オランダ  3社
 スイス   3社
 その他   3社

 それぞれの国の企業的理系の順位を示していると思うんだけど結果にかなり納得できるんで紹介してみました。(ちなみにイギリスが1社だけというのもそうだろうなあと思った。)
0648Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/24(火) 19:37:13.77
だが世界的に躍動してる企業は中国や韓国であり
論文数の引用も中国がすごいし

もはや日本が勝てるのはHENTAIアニメだけになってしまったようだよ

あ、あとGDPもドイツに抜かれて4位だって・・・ははは・・・ここまで落ちぶれるとはね・・・
0649Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 00:32:59.08
>>648
中国は恐慌や戦争で一発アウトになりそうだよ
日本など先進国がそれを恐れないのは、過去の蓄積が巨大だから
0650Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 11:27:29.81
ttps://www.asahi.com/articles/ASRBR6F6QRBRUPQJ001.html

そもそもこの賞を創設するよう遺言したアルフレッド・ノーベルは、
賞を与えるに当たって国籍は一切考慮してはならないと明言していた。

また授賞業務を担うノーベル財団も一貫して、賞は個人に与えるものであり、
国は関係ないという態度を貫いている。

実際財団は、祝賀会を各国の在ストックホルム大使館で行うことに対してすら、否定的だった時期があったという。

しかし日本人の多くは、ノーベル賞を国全体を評価する指標と捉えているようにも見えるのだ。
もしそうだとすれば、国家の枠にとらわれることなく優れた人物を顕彰しようとした、
コスモポリタンのノーベル自身の理想とは、乖離(かいり)が甚だしい。
0651Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/25(水) 11:45:42.41
>>650

https://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル賞

前述のようにノーベル賞の自然科学分野における受賞者は欧米の研究者を中心としており、1920年代に日本人の山極勝三郎が
ノミネートされた際には、選考委員会で「東洋人にはノーベル賞は早すぎる」との発言があったことも明らかになってい
る[注 3]。また、元国連大使の松平康東は、1930年代に呉建がノミネートされた際には日本が枢軸国であったことで受賞に至ら
なかったとしている[37]。
0652Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/27(金) 15:42:36.80
日本人のフィールズ賞候補っているの?
0654Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/04(土) 14:14:45.70
も、望月のABCが認められたら年齢制限あってもいけるかも?
0655Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/12(日) 10:34:27.68
ttps://www.sankei.com/article/20231112-ER5HFFP6GZJGNLOWVS7TA264GA/

重要な研究を行う年齢は高齢化し、受賞までに要する年数も増加傾向にあるというが、
ざっくり言ってしまえば、今から20〜30年後に受賞する研究者は、
現時点で30〜40代で、すでにノーベル賞級の成果を挙げている可能性があるということだ。

しかし、残念ながら、あまり心当たりがない。

受賞が有力視されており、日本の科学界を牽引(けんいん)してきた研究者に取材した際に、
今の若手から中堅でノーベル賞級の研究者はいるか聞いてみたが、首をかしげていた。
0656Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/12(日) 12:52:46.63
おまエラエベンキ韓唐エベンキ本多の偽人工石油と違って人間様、大和民族様の発明した人類未踏の人工石油

https://youtu.be/THSY6B3bmhA?si=pVhlcXgDpDp9Q50s

おまエラは馬鹿チョンコだけの日本のお荷物なんだから、日本に賠償したら半頭に変えれよ
0658Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/19(日) 06:22:58.26
「今後50年間30人のノーベル受賞者を輩出する」という目標を掲げた日本がノーベル賞選定委員を相手に「日本招請ロビー」を繰り広げ物議をかもしていると朝日新聞が5日報道した。

ノーベル物理学賞選定委員会のバラニ事務局長(スウェーデン王立科学アカデミー教授)は「日本学術振興会が来年3月、日本で開かれる『ノーベル賞100周年記念フォーラム』にノーベル賞選定委員と財団の代表らに無料招請を提案してきた」として不快感を示した。

バラニ教授は「ノーベル賞選定に13年間関与してきたが全額を招請者が負担する海外招請は1度もなかった」とし、日本の提案に警戒心を示した。


日本学術振興会は、ノーベル賞選定委員らに旅費と滞在費全額を負担するという意思を伝えたという。

バラニ局長は「ノーベル賞は計画して受けられるものではない」とし、日本のノーベル賞受賞目標を批判した後、「受賞目標を定めておいた状態で招待を受ければ『わいろ』でないかという警戒心を抱かずにはいられない」と明らかにした。バラニ局長はまた「将来日本の受賞者がこのような招待によってノーベル賞を受賞したと聞けば受賞者にとっても不幸なことだ」と警告した。

日本文部科学省側は「ノーベル賞選定委員会との交流は積極的に進められているが、特に学術振興会関係者にロビーを指示したことはない」と明らかにした。
0659Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/20(月) 18:21:31.77
ノーベル医学・生理学賞の日本人受賞に医師4割が期待筑波大柳沢氏や阪大坂口氏、京大森氏らの名前が挙がる
ttps://www.m3.com/news/iryoishin/1167483

・脳内で働いて目が覚めている状態を保つたんぱく質「オレキシン」を見つけ、睡眠のメカニズムの一端を解明した、
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史氏。【開業医】

・個人的には睡眠と覚醒の研究で成果を出した柳沢氏を推したい。【勤務医】

・片岡一則先生や中村祐輔先生にぜひ取ってほしいですね。【勤務医】

・寒川賢治先生。ANP/BNP/グレリン誘導体など、地道なペプチドホルモン研究(抽出・精製・構造決定)から
臨床医学にキチンと貢献できる結果に繋がっているため。【開業医】

・満屋裕明先生。【開業医】

・坂口志文先生がとらないか。【開業医】

・京大の森先生はそろそろじゃないかと期待しちゃう。【勤務医】

・長谷川成人氏、森和俊氏。【開業医】

・薬剤師としては、ドラッグデリバリーシステムに革新を与えた片岡先生のナノマシンに名誉ある賞を受賞してほしいです。【薬剤師】

・片岡一則さんも、柳沢正史さんも本当に素晴らしいと思います。
受賞してもしなくても、尊敬と感謝ですが、受賞すればより嬉しいですね。【薬剤師】
0660Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/20(月) 18:23:02.72
>>659

【調査概要】
・調査期間:2023年9月20日〜9月26日
・対象:m3.com会員
・回答者数:計1783人(開業医 : 219人 / 勤務医 : 713人 / 歯科医師 : 42人 / 看護師 : 54人 / 薬剤師 : 653人 / その他の医療従事者 : 102人)
0661Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/24(金) 11:57:28.61
日本の研究者ってコンピュータサイエンスは全然だめだな

ゲーデル賞は1人だけ、チューリング賞やクヌース賞は皆無
0665Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/11/29(水) 19:52:47.52
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

早川.莉里子


【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者
女装をして男性宅の周辺をウロウロしたり待ち伏せをして恐怖を与えている

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと言いふらしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群

https://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
https://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
https://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
https://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png
0666Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/03(日) 10:58:31.58
AI時代 創造力育成が重要 ノーベル賞受賞から50年 江崎玲於奈さんに聞く
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/293711

「現在、ノーベル賞が受賞できそうな日本人研究者が少なくなってきているように思う」と江崎さんはみます。
0667Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 13:25:59.94
東大理系1学年1800人近くいて
情報科学科の定員30名
1970年代まんまだからな

東大・京大の学部学科編成は1960年代とほとんど変わらん
0668Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 13:28:08.65
東大・京大の理系は1960年代に拡充された
当時のブームは石油化学産業
だから京大工学部工業化学科の定員は250名

MITとか欧米の一流大学では化学なんてもう終わっているのに
0669Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 20:48:20.75
でも、いろんなエネルギー、素材が開発されて、米国様と日本が世界をリードする時代が眼前に見えるわな
コ・ス・パ最強やん
0670Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:49:01.36
>>666
大阪大学の森勇介教授がいるよ
『 GaNを制するものが、未来を制する。地球環境と日本経済を好転させ得る、窒化ガリウム結晶の可能性 』

工学の未来を本質的に変えてしまった、GaN結晶の誕生
「GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業」と題し、環境省が主体となってプロジェクトを進める※2など、国家レベルで技術革新を推し進めている「GaN(窒化ガリウム)結晶」。ノーベル賞の受賞もさることながら、そもそもなぜ、ここまで世界はGaN結晶に期待を寄せているのだろうか。
 窒化ガリウムを結晶化させることで得られる青色光源は、工学的にさまざまなメリットを持つ光線。その理論自体は早い段階で確立されていたため、1930年代からGaN結晶の研究が活発化。技術革新の基点となる素材として、世界中で盛んに研究が行われた。しかし研究は、長きにわたって暗礁に乗り上げる。誰も結晶の作製を実現できなかったのだ。
 半導体の原料になっているシリコンなどは、大雑把に言えば、溶かして固めれば結晶になる。だが窒化ガリウムは窒素がガスになって飛んで行ってしまうため、結晶化が難しい。技術開発のスタートラインとなる結晶化が叶わなければ、そもそも研究の展望を描けない。そういった背景から「窒化ガリウムの結晶化」は、一時、世界中の企業や研究者が挑戦することすら諦めた、幻の技術となっていった。
 しかし唯一諦めなかった研究者たちがいた。それが名古屋大学の赤ア勇特別教授(抜粋)が率いるチームだった。赤ア教授と当時学生であった天野教授らは1500回にわたり実験を繰り返し、1986年にGaN結晶作製に成功。その後1993年に中村修二教授が高輝度青色LEDを開発し、2014年にノーベル賞を受賞した。
 この発見に、当時の工学界には激震が走ったという。とうにGaNの結晶化を諦めていた名だたる大企業も、一気に舵を切り替えざるをえなくなった。「それまでは日本のどの企業も、窒化ガリウムに代わる物質で青色発光を実現しようと奮闘していて、それなりの成果も得ていました。でも本質的な技術革新が起こって、世界は一気に変わってしまった」。当時大学院の博士課程の学生としてダイヤモンド半導体の研究に勤しんでいた森教授も、本質的技術革新によって世界が変わっていく様を、肌で感じていたという。
0671Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:52:05.40
結晶化の成功で見えてきた、GaNパワー半導体実現への道

 この高品質GaN結晶の誕生によって、まだ無理だと思われていた「GaNパワー半導体」への期待が一気に高まった。半導体とは、電気を通す「導体」と電気を通さない「絶縁体」との中間の性質を併せ持った物質で、電子機器の内部で電流を「流す」「止める」といった水門のような役割を果たす。現在はシリコンを使ったものが殆どだが、GaN結晶を素材に用いれば熱損失を減らしてエネルギー効率を高めつつ、機器の小型化や通信の高速化などを実現できる※3。これはつまり、電子機器の心臓たる半導体をあらゆる面でアップデートできるということだ。しかしここでもまた技術的な壁が立ちはだかる。それがGaN結晶の高品質化、大型化という難問だ。
 開発当初のGaN結晶はサイズが小さかったこと、結晶欠陥があったことなどから、半導体の材料としては使用できなかった。森教授はここに目をつけ、1997年からGaN結晶の高品質化、大型化に向けた研究をスタート。パワー半導体の素材として、GaN結晶の可能性を模索し始めた。
 
0672Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/04(月) 23:52:40.55
しかしGaNは、赤ア先生、天野先生の成功にも何十年という月日がかかった代物だ。その大型化、高品質化が非常に難しいことは容易に想像できる。実際、森勇介研究室も、現在手掛けている「Naフラックス法」や「OVPE法」といったGaN結晶の育成方法の発見・開発を獲得するまでに、25年以上という歳月を要している。なぜあえて困難な道に飛び込んだのか。森教授は大学院生時代を振り返りながら、こう語る。
 「大学院生だった頃、Samsungの研究者と話す機会があり、当時取り組んでいたダイヤモンド半導体の研究内容を説明していたんです。するとその方から『この研究で一番の壁になるのはどこなのか?』と聞かれて。私は自分の行なっていた研究の先にある『結晶化後に行う、伝導制御のN型化が難しいだろう』と答えました。すると『じゃあなぜその研究をしないんだ?君の研究がうまくいったとしても、その先で行き詰まったら、社会実装されないじゃないか』と言われたんです。その言葉に、なるほどなと思って。GaN結晶の高品質化・大型化が簡単ではないことは、当時からわかっていました。でもあえて挑んだのは、そこが社会実装に向けた最大の壁になると分かっていたからなんです」。
 「社会実装」を常に視野に入れるという研究開発姿勢は、森教授の研究人生最大のテーマ。そして同時にこの考え方は、「どのような研究者を育成すべきか」「研究者にとってのゴールとはなにか」という、アカデミアの未来を語る上で非常に重要な示唆を、我々に与えてくれる。

大阪大学 Date: 2023.11.22
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/dialogue/topic-06
0673Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/05(火) 16:55:47.11
Nobel Prize lectures in physiology or medicine

ttps://www.youtube.com/watch?v=DOLoFM4NwoY

Katalin Karikó and Drew Weissman
0674Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/06(水) 19:58:09.45
>>648
日本の経済は確かに多くの挑戦に直面していますが、それでもなお世界的に重要な役割を果たしています
日本経済新聞社の予測によると、2023年度の実質成長率は1.9%、2024年度は0.9%と見込まれており、
三菱UFJリサーチによると、2020年代前半の5年間は平均で+1.6%と高い伸びとなると予測されています。

また、日本のポップカルチャー、特にアニメは、世界中で愛され、日本文化への関心を高める重要な役割を果たしています
外務省によると、アニメや漫画は日本国内だけでなく海外でも若い世代を中心に人気を集めており、
日本のアニメが海外に与える影響についての論文も存在するほどです

GDPに関しては、IMFの発表によると、2022年の日本のGDPは世界で3番目の4兆2335億ドルであり、
1人当たりのGDPでは世界第24位となっています7。経済規模だけでなく、文化的影響力においても日本は依然として世界に大きな足跡を残しています

日本の経済や文化が直面している課題については、さまざまな見解がありますが、
日本が世界に与える影響は計り知れないものがあります。アニメだけでなく、
科学技術、イノベーション、伝統文化など、多岐にわたる分野で日本は貢献しています
今後もその動向に注目が集まることでしょう
0675Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/08(金) 11:41:47.02
グラフェンの新規論文がどんどん出てくるけど、CNTはオワコンだな
0676Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/09(土) 09:22:58.01
岸田総理が過去に旧統一教会系の友好団体トップと面会していたとされる問題で、アメリカの友好団体のトップが面会の事実を認めました。

旧統一教会系の友好団体「UPFインターナショナル」の会長でアメリカの教団の元会長のマイケル・ジェンキンス氏はJNNの取材に対し、2019年の10月に、当時、自民党の政調会長だった岸田総理とアメリカのギングリッチ元下院議長との面会に同席したことを認めました。

エベンキ外患誘致自民くたばり尽くそうぜ
0677Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/20(水) 14:15:23.25
2024 1/1 午前5時

朝日賞発表
0678Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/23(土) 02:03:03.18
元日の早朝に発表するために出勤しなければならない朝日賞の事務局の職員はかわいそうだな
0679Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/23(土) 06:54:19.57
大好きなチョンコエベンキがかりにやるための賞だから、初ホルホルできてウンコ精神が保ててエエのだろう
0680Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/25(月) 14:59:24.33
2024 1/23 13時

日本国際賞発表
0681Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/01(月) 14:46:23.49
>>677

◇脊椎(せきつい)動物の体の形づくりと進化プロセスの研究
倉谷滋(くらたにしげる)

◇ペロブスカイト太陽電池の開発
宮坂力(みやさかつとむ)
0682Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/04(木) 11:12:17.32
佐藤栄作授賞の批判予想 74年平和賞でノーベル委
ttps://www.sankei.com/article/20240104-OQZ4A5G72RL4NAZQI3GFNPSTG4/

佐藤は日本人を含めアジアで初めて平和賞を受賞した。
非核三原則を公式表明し、核拡散防止条約(NPT)に調印した核軍縮への努力などが評価された。

しかしベトナム戦争を支持したり、米国の核の傘に依存する安全保障政策を推進したりしたことで、
平和賞候補者としての適格性を疑問視する声も多かった。

ノーベル賞委は授賞を発表した74年10月8日の会合記録で、
平和賞と「個人的経歴との関連性に曖昧さがある」との反対意見を明記。

一方、日本の非核武装政策を理由にすれば共感が得られ
「日本人の大半が大変満足し、アジアの政界の多くも恐らく同様だ」と指摘、授賞を決めた。
0683Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/04(木) 11:13:52.11
ノルウェーから完全に足元見られててワロタ
0684Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/04(木) 11:24:09.24
平和賞なんか一番価値がない
金大中の太陽政策で北朝鮮は核兵器60発持って水爆まで持ってアメリカまで届く大陸間弾道ミサイルも持った
どこが平和になっているんだ?
北朝鮮は何も変わっていない
0685Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/05(金) 17:38:52.25
地震予知の実現まだかよ
できたらノーベル賞だぞ
0689Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/09(火) 20:59:50.10
日本人には関係のないことよフフフ
0690Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/10(水) 10:50:03.59
イスラエルも大変なことになってるからな
0691Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/16(火) 18:00:51.69
The Winner(s) will be announced on 4 September 2024
0693Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/16(火) 18:09:44.44
Kavli Prize 2024

The announcement will be made June 12
0694Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/21(日) 20:17:00.58
ガードナー国際賞 4月11日
0695Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/21(日) 20:17:39.68
ガードナー国際賞 4月11日
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/04(日) 19:08:11.04
満屋氏そろそろガードナー国際賞くらいもらわないかね。
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/06(火) 17:57:42.80
小川誠二さん90歳 今年こそ
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/11(日) 18:19:29.03
もう日本人はないってば!!
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/22(木) 09:03:24.51
えらっちょ発狂
おまエラがだよ
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/22(木) 14:07:19.03
もはや技術劣国の日本だからね

今後は中国が総なめしてくだろう
韓国もワンチャンあるかな
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/02/22(木) 14:31:10.11
>>305
その辺は全部ない

ワンチャンあるとすれば去年フランクリンメダル取ったフィリップ・キム
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/06(水) 07:26:58.89
プリツカー賞にまた日本人
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/06(水) 07:27:05.85
プリツカー賞にまた日本人
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/07(木) 18:37:28.92
で?
ノーベル賞はすっかりご無沙汰になった斜陽ジャパンがなんだって?
0706Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/08(金) 17:58:49.23
前も同じことを書いていた人がいたけど

1 日本人女性がノーベル賞
2 日本人の経済学賞
3 朝鮮から理科系ノーベル賞

 どれが一番最初に来るだろう。
 煽り抜きでどれも一人くらい何かの拍子に来そうなんだけど、それぞれ二人目が来るのって半世紀くらい先じゃないかしら
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/08(金) 18:35:01.82
マジレスすると3だろ
1と2はろくな候補がいない
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/08(金) 22:56:01.74
1も2も3も5年以内の受賞確率はほぼ0かな。10年以内は1と2が1%位で、3は2%位か
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/10(日) 14:05:28.48
3は軌道に乗りさえすればどんどん増える
1はまず無理だろ
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/12(火) 18:52:53.37
The 2024 Nobel Prize announcements

The prize-awarding institutions have decided to announce their 2024 prize decisions as follows:

PHYSIOLOGY OR MEDICINE – Monday, 7 October, 11:30 CEST at the earliest

PHYSICS – Tuesday, 8 October, 11:45 CEST at the earliest

CHEMISTRY – Wednesday, 9 October, 11:45 CEST at the earliest

LITERATURE – Thursday, 10 October, 13:00 CEST at the earliest

PEACE – Friday, 11 October, 11:00 CEST

THE SVERIGES RIKSBANK PRIZE IN ECONOMIC SCIENCES IN MEMORY OF ALFRED NOBEL
– Monday, 14 October, 11:45 CEST at the earliest
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/15(金) 14:58:55.77
宮坂さんと菅さんが学士院賞取ったが、恩賜賞じゃないんだな
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/16(土) 08:41:01.81
ノーベル賞を受賞するためにはウルフ賞などその前哨戦とも言われる国際的な
権威ある賞を受賞するのが前提。東洋系ではそうした賞の受賞者の大半が日本
人。そして多くはまだノーベル賞待ちの状態。つまり、将来的に東洋系でノー
ベル賞を受賞するのは大半が日本人であろうと推定されるわけだ。
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 09:40:07.48
>>1
七割もの慶応ボーイは、
二次方程式すらできない、、、
原発が爆発するわけだ、、、
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 10:00:29.63
>>1
七割もの慶応ボーイは、
二次方程式すらできない、、、
原発が爆発するわけだ、、、
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 10:58:23.90
慶応ボーイが二次方程式できないと原発が爆発するんだw

その理論でノーベル賞獲れるんじゃね?w
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/17(日) 15:01:21.95
そりゃはめっちエラ慶応には
はめることしかできんわ
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/24(日) 19:48:36.80
女性だと東大の野崎 京子教授
慶応出は誰かいたかいな?
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/25(月) 06:48:23.97
CRISPR-Cas9の真の発見者
MITの張鋒教授はアメリカ国籍だが実は中国との二重国籍。
と見せかけて実は朝鮮族が多い河北省の出身!
0720Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/25(月) 16:41:57.30
>>712
馬鹿げた推論だな。ノーベル賞を受賞するためにはウルフ賞を受賞する必要があるとでも思っているのか?お前の知識が粗末なだけだ。それに日本人だからといって自動的にノーベル賞を受賞するとでも思っているのか?偏見と無知がまざまざと見えるぞ。
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/27(水) 00:35:10.12
>国力がもう少しあれば、ノーベル物理学賞や科学賞の受賞者も出ただろうに。物的資源のない国だけど、秀才英才人的資源は豊かだ

財閥の御曹司たちは私財を投じて支援すべき
ノーブレスオブリージュだ
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 19:20:23.15
>>695
CAR-T細胞と次世代シーケンサ

Juneが外れてSadelainとZelig Eshhar
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/11(木) 19:24:22.94
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン、Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、Eshhar)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、、ヒュッター)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
0725Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/13(土) 17:41:29.51
ノーベル賞よりイグノーベル賞が欲しい
イグノーベルの方が科学だ
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/14(日) 14:00:47.31
>>724 訂正
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・エピジェネティクス(シダー、バード、グルンスタイン、Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー、Coffman、Mosmann) 
・T細胞受容体(カプラー、マラック、ラヴェッチ) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、Eshhar)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) 
・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) 
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・肝臓移植(カーン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・レプチン(フリードマン) 
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) 
・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
0727Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/14(日) 14:03:03.16
>>697
抗HIV薬よりもHIVワクチンの開発のほうが重要
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 11:23:57.35
女性のノーベル賞、自然科学分野でまだ4% 元選考委員長に聞く
ttps://www.asahi.com/articles/ASS4K338TS4KUTFL00DM.html
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 22:52:39.32
グルンスタイン死去でエピジェネティクスでノーベル賞は完全に無くなったか
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 23:17:57.28
・DNAメチル化(シダー、バード)
・RNAメチル化(Chuan)
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/28(日) 11:02:55.28
ノーベル賞有力候補の東京大・藤田誠氏が驚いたボストンバレーのスタートアップ創出
ttps://www.sankei.com/article/20240428-OYG76SPKHJJKRMWYPEWVZNTQUA/
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/29(月) 22:11:55.28
DNAメチル化もRazinが死去してるし、やっぱりエピジェネティクスは受賞しないで終わりそう
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/30(火) 16:17:43.70
NTT研究所が総力をあげて開発しているIOWN光半導体が実現すれば

IOWN光半導体半導体を発案主導した納富雅也氏のノーベル物理学賞は100%
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/30(火) 16:45:08.18
日本女性で誰か候補おらんの?
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:10.40
Announcement of the Shaw Laureates 2024 will be made on

21 May 2024
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 11:22:35.04
ノーベル賞の陰に日本女性 成果で後押し、選考委も評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD228R00S4A420C2000000/

自然科学系のノーベル賞を受賞する女性が増えてきた。
アジアではまだ1人だが、成果で受賞を後押しした日本女性は何人かいる。
受賞対象の主要論文に選ばれたり、記念講演で紹介されたりした。
陰に隠れた功績は高く評価されていい。

2011年12月、京都大学の稲葉カヨ名誉教授はノーベル財団に招待され、公式行事に参加した。
生理学・医学賞を受賞したラルフ・スタインマン氏と協力関係にあり、重要な発見のほとんどを共にしていた。

通常は受賞者の研究仲間として招かれる。
受賞前に亡くなったスタインマン氏の遺族の強い希望で、稲葉氏は家族として参加した。
「生きている間に受賞の知らせを聞かせてあげたかった」と振り返る。

スタインマン氏の業績は免疫の仕組みで重要な役目を果たす「樹状細胞」の発見だ。
体内に入ったウイルスなどを取り込み、ヘルパーT細胞に特徴を伝えて攻撃を促す。
ここからB細胞やキラーT細胞に指令が送られ、病原体を破壊する。


1973年に発見されたが、機能解明に苦労していた。
生命科学では実験技能がものをいう。
スタインマン氏が来日時に稲葉氏の研究を知り、上司を通じて共同研究を持ちかけた。
稲葉氏が渡米して実験を始めると、樹状細胞の性質がすぐに判明した。

ノーベル賞の記念講演では、顔写真や実験データとともに稲葉氏の成果が7つ紹介された。
日本学術振興会の職員は「こんなに日本人の名前が出るとは」と感動した様子だったという。
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 11:25:08.32
2007年、米ノースカロライナ大学の前田信代特別教授も記念講演で成果が紹介された。
夫のオリバー・スミシーズ氏は特定の遺伝子を欠損させた「ノックアウトマウス」の技術で、
生理学・医学賞を受賞した。

前田氏はこの技術で動脈硬化のマウスを作った。
広く使われ、原因解明や治療法開発が大きく進んだ。

2人は共同研究者でもあった。
共著論文は63本あり、二人三脚で研究を発展させた。
東北大学の大隅典子教授は「ノックアウトマウスについては双方が大きく貢献した」と話す。

前田氏が動脈硬化を研究していたため、スミシーズ氏は高血圧を標的にするなど補完し合っていた。
前田氏の母校の東北大を訪ねた際、
スミシーズ氏は「動脈硬化マウスの論文に私の名前がないことが誇り」と語った。

2人の研究室は同じ階にあり、一体化していた。
90年代に在籍した鹿屋体育大学の安田修教授は「スミシーズ・マエダ研究室と呼ばれていた」と懐かしむ。

ノックアウトマウスは、染色体上にある遺伝子を似た配列の別の遺伝子で置き換える。
たまにしか起こらず、簡単にはできない。動脈硬化は複数の遺伝子が関与し、さらに難しい。
前田氏は技術が高いだけでなく「複数の実験を常に進めていた」(安田教授)。


「研究室に女性は不要」。
稲葉氏や前田氏が大学院生だった1970年代、こんな考え方が根強かった。
道を切り開いたのは科学への情熱と強い意志だ。
稲葉氏は若い研究者には「強くあることを忘れずに」と助言する。
そして人の縁を大切にするよう訴える。
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 12:30:06.21
日本の女性候補ねぇ

正直欧米ですらろくに受賞してないんだからまずそっちだろうよ
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 12:34:25.56
 「女性科学者に明るい未来をの会」(中西友子会長)は15日、自然科学分野で優れた業績を上げた女性科学者をたたえる、今年の猿橋賞を京都大教授の緒方芳子さん(47)に贈ると発表した。

 専門は量子統計力学で、受賞テーマは「量子多体系の数学的研究」。物理学の世界で量子の動きに法則性を見いだす量子力学を、数学的に説明した業績が評価された。

選考委員長の岡良隆・東京大名誉教授は「物理学者が直感的に予想して議論されてきたテーマのいくつかを、数学的に正しいということを厳密に証明した。国際的な評価が高い」などと選んだ理由を説明した。

https://www.asahi.com/articles/ASS4H3H3MS4HULBH00LM.html
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/04(土) 15:52:49.22
人類日本に貢献するなら男女問わずに頑張れ
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/09(木) 20:13:56.66
グーグル、創薬の加速に役立つAIモデル「AlphaFold 3」を発表
ttps://japan.cnet.com/article/35218690/

ノーベル来るで
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/12(日) 15:17:24.56
>>401

・TOR/mTOR(ホール、サバティニ、シュライバー)

David M. Sabatini 

セクハラでMIT解雇だってさ
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/31(金) 19:58:25.91
第39回京都賞
6月14日(金)15時

先端技術部門 材料科学
基礎科学部門 地球科学・宇宙科学
思想・芸術部門 映画・演劇
0747 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/06/04(火) 10:36:51.99
意味不明だね
日本人を含め有色人種はどんな分野でも常にハンディキャップ背負わされて
それに不平すらいえない状況なのに
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/05(水) 19:44:45.98
生理学・医学賞の候補一覧
・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・RNAメチル化(Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー)
・Th1/Th2(Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、Ravetch、Mak、Davis) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、エシュハー)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(B・ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・スタチン(遠藤) ・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ) ・異常ヘモグロビン症(オーキン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/07(金) 06:49:05.29
ひょっとして槇原教授のノーベル賞の目完全に消えた?
ttps://twitter.com/CDSorjp_info/status/1718112777582395632
業績はスゴい人だったのに…
https://twitter.com/thejimwatkins
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 11:47:14.82
>>615
スタチン発見、遠藤章さん死去 ノーベル賞候補、応用微生物学者
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20240611AK0017/
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 11:49:00.73
生理学・医学賞の候補一覧

・核内受容体(エバンス、シャンボン、オマリー)
・マイクロRNA(アンブロス、ラブカン、ボールコーム)
・転写機構(プタシュネ、ローダー、Darnell、Jian)
・がん抑制遺伝子(Dryja、レヴィン、フォーゲルシュタイン、ワインバーグ、キング)
・DNAメチル化(シダー、バード)・RNAメチル化(Chuan)
・DNA複製(ケリー、スティルマン)
・ヒトゲノム計画(ヴェンター、コリンズ、ランダー)
・光遺伝学(ダイセロス、ボイデン、Miesenbock、Hegemann、Nagel)
・チロシンリン酸化(ハンター)
・PI3K(キャントレー) 
・TOR/mTOR(ホール、シュライバー)
・タンパク質フォールディング(ハートル、ホーウィッチ、エリス)
・小胞体ストレス応答(森、ウォルター)
・タンパク質構造予測AI(ハサビス、ジャンパー、ベイカー)
・モータータンパク質(シーツ、ベール、Spudich)
・T/B cell(ミラー、クーパー)
・Th1/Th2(Coffman、Mosmann)
・T細胞受容体(カプラー、マラック、Ravetch、Mak、Davis) 
・T制御性T細胞(坂口) 
・CAR-T細胞(June、Sadelain、ローゼンバーグ、エシュハー)
・接着分子(ハインズ、ルースラティ、シュプリンガー、竹市)
・ニューロン新生(ゲージ) ・血管新生(フェラーラ)
・分子標的治療(B・ドラッカー、ライドン、ソーヤーズ、ウルリッヒ、Slamon)
・抗HIV薬(満屋、ブローダー、ヒュッター、Yarchoan)
・HPVワクチン(Lowy、Schiller) 
・リバースジェネティクス(Rappuoli、河岡)
・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)
・fMRI(小川)
・プロポフォール(グレン) 
・組織工学/DDS(ランガー、J・バカンティ、Laurencin)
・人工内耳(クラーク、ホフマイヤー、ウィルソン) 
・聴覚(ハズペス、Fettiplace、Petit)
・腸内細菌叢(ゴードン)
・DNA診断(サザン、ジェフリーズ、バーネット)
・メタ分析(ピート、コリンズ) ・出生前診断(盧)
・Wntシグナル伝達(クレヴァース)
・レット症候群(ゾービ) ・異常ヘモグロビン症(オーキン)
・クオラムセンシング(バスラー、Greenberg)
・ナルコレプシー(Saper、Mignot、柳沢)
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 12:53:43.99
>>750
無念だ…
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 15:01:04.21
・レプチン(フリードマン) 
・GLP-1(D・ドラッカー、Habener、Holst)

今年これだったらタイミング悪すぎだな
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 17:18:31.11
もう日本人候補者なんて大したの残ってないだろ?何を期待してたんだい?
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 18:20:56.90
遠藤さん結構長生きしたのにな
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/11(火) 19:35:58.33
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20240611AK0022

「今年はてっきり遠藤先生の番だと思っていた」。
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥京都大教授は
2012年のノーベル生理学・医学賞に決まった際にこう語った。

コレステロール代謝研究で1985年に同賞を受賞した
米国のジョセフ・ゴールドスタイン、マイケル・ブラウン両博士も
「なぜこの場に(研究仲間の)遠藤がいないのか」と述べたという。
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/12(水) 02:06:52.62
記者「なぜこの場に遠藤がいないのか、と思いますか」
アメリカン「う、うん」

記事 「なぜこの場に遠藤がいないのかとアメリカ人も言ってる!」
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/12(水) 15:17:17.64
>米国のジョセフ・ゴールドスタイン、マイケル・ブラウン両博士も
>「なぜこの場に(研究仲間の)遠藤がいないのか」と述べたという。

これ別に初めて聞く話じゃないけどな
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/12(水) 22:28:54.86
さすがに今年はロバート・S・ランガーが獲るだろ

化学も生化学のターンだろうし
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/13(木) 11:28:07.43
ランガーは去年のmRNAワクチンのときに受賞させるべきだった
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/14(金) 13:54:48.68
京都賞イーストウッド受賞したら嬉しい
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/18(火) 16:46:00.33
生理学医学賞は特に白人至上主義だよな
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/18(火) 21:42:39.49
東北大学 佐々木晴香助教がフォーブス誌「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」選出
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 13:43:19.41
確実に中国が増えるだろうね
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 14:47:37.87
アメリカ国籍を取得した中国系のラッシュは必ず来る
ノーベル賞の前哨戦みたいな賞を見れば自明
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 17:43:17.80
フェン・チャン(張鋒)「じゃあなんで僕は外されたんです?
僕より後に(強弁)クリスたん開発したまんさん二人は受賞してそれ以外の科学賞は大抵三人揃って受賞した僕は外すって明らかに意図的ですよねえ?」
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 18:15:26.83
僕の個人ノートが証拠だ!
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 19:36:06.77
>>766
裁判沙汰になってたみたいだけどどうなった?
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/19(水) 21:21:45.06
ちいごくの大勝利だ!
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/20(木) 13:18:07.47
今年のノーベル物理学賞は素粒子宇宙分野が理論分野以外はイマイチパッとしない候補しかないから大穴で地球物理分野からプレートテクトニクスで取る可能性が微レ存
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/20(木) 16:45:52.73
インフレーション宇宙論は?
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/20(木) 17:44:56.91
検証出来るの?
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/06/20(木) 20:48:38.61
>>771
プレートテクトニクスは今年京都賞ででた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況